インテル入ってるのCMでお馴染みの
PCなどのCPUを作っている会社インテル
そのインテルの代表的なCPUとして
長期的に発売されているCPUが「Core i」シリーズである
その「Core i」シリーズの後継にて新シリーズ
「Core Ultra」シリーズ発表が発表されたぞ!
Intel、新ブランド「Core Ultra」発表。“i”表記は廃止 - PC WatchインテルのCPUの歴史として
ペンティアム、セレロン、Core2、Core iときて
新シリーズのCore Ultraシリーズである
ちなみにライバルのAMDのCPUは
アスロン、フェノム、ライゼンである
正直なところCPUは相性とかあるので
メーカーPCやショップPCを買って
修理も全て任せるのであれば
どこのを買ってもいいんだけど
自作するならなんだかんだでインテルのほうが安定してる感じ
俺のPCも基本的にはインテルの「Core i」シリーズがほとんどである
その分ライゼンよりちょっと高いんだけどね
ハイスペックのゲームよりも常時起動の安定性を取りたいところ
そんな現状のCPU業界で
トップのシェアをほこる「Core i」シリーズの後継にて
新シリーズとして「Core Ultra」シリーズが発表されて
インテルのCPUはこのシリーズが定番となるだろう
ちなみにUltraは上位モデルのみで下位モデルは
iの表記が減ってCore3やCore5のようになるみたいだぞ
しかし現状は発表されただけで
Ultraシリーズが出てくるのはもうちょい後になりそう
Steamが2024年からwin8以前のPCのサポートを終了するので
今年中に新しいPCを作らなければいけないので
この新しいUltraシリーズでPCを組むにしても結構後になりそうだ
新シリーズの評価も分からない状態で
いきなり組むのはリスクもあるので
安定したら「Core i」シリーズで
コスパが良く安定したそれなりスペックのPCを購入することにしよう
予算20万くらいで配信と3Dゲームも
それなりに出来るPCを作りたいところ
しかし、もう7年くらいPC組んでないので
どこかのショップPCのBTOをカスタムするほうが楽かもしれない・・・
ガレリア、マウスコンピュータ、パソコン工房、ドスパラ、ツクモ・・・
いっかいBTOショップで構成をチェックしてみないとね!


テーマ:パソコン購入 - ジャンル:コンピュータ
- 2023/06/20(火) 17:04:23|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
個人用のPCといえばwindows
MacやLinuxなどもあるが
やっぱりwindowsを使っている人が多いんじゃないかな?
日本で大々的に売れたのは
win95であるが
それから98、Me、2000、XP、7、Vista、8、10と
数々のメジャーアップデートを行って
新パッケージとして販売してきたwindowsだったのだが
windows10にてパッケージとしてのwindowsはwin10が最後で
ココから先は全てアップデートで対応するとか行っていたのに
結局windows11が発売されることが発表されたぞ!
Microsoft,次世代Windows「Windows 11」を2021年後半にリリース。ゲーム関連機能を強化してAndroidアプリの実行も可能にそろそろPCを買い換えなければいけないかなと思っていたタイミングで
win11の発表ときたもんだ
これはwin11の評価を聞いてからでも遅くないね
そもそも、現在はどっかのクソ仮想通貨のせいで
ビデオカードの値段が異常なまでに高騰していて
PCをつくるのに向いてない環境である
8万円位するグラボは高い
4万円くらいのやつでも結構厳しいのに
それが15万と10万くらいの価格になってるんだぜ?
PCショップならば原価で買って
それをOEMなどに入れて
そこまで値段を上げずに販売することもできるだろうが
自作のパーツであれば
原価で買うのはほぼ不可能
つまり無駄に5万くらいの出費がかさむということだ
そこまでして結果、今と大差ない
PCを組むんだったら何の意味も無いからね
そんなわけで
まだあせるような時間じゃない
win11の評価をじっくりと聞かせてもらってから
PCを新調したいところである
大人はうそつきではないのです
間違いをするだけなのです


テーマ:コンピュータ - ジャンル:コンピュータ
- 2021/06/26(土) 12:22:17|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
現在、価格がおかしいのが
グラフィックボード、ビデオカードといわれる
PCの3D性能などを決まるパーツ
名前のとおりグラフィック性能を担当するパーツで
これの性能がよければよいほど
ゲームのグラフィックがより高画質でプレイできるのだ
しかし、このグラボ
それ以外のことにも使用でき
特に最近では
仮想通貨のマイニングといわれる機能に対する
使用を目的として購入され
3万円程度のグラボが10万円で
8万円のグラボが20万円など
完全なる転売価格で販売されていたりしたのである
それらのお金を払って購入しても
マイニングの手数料で元が取れるため
大量マイニングできる人が買いあさっていたんだね
しかし、仮想通貨大国である
中国にてビットコインに対する規制が強化されたため
あわせてグラボの値段が下がってきたとのことである
グラフィックカードの価格が急落、中国のビットコイン規制強化により - GIGAZINEまぁ細かいことは記事を見て自分で理解してもらうとして
単純に中国での仮想通貨規制で
投資資産としてみていた人たちが
手を引くことで仮想通貨のマイニング需要も減って
マイニングで利益が上げづらくなったため
元が取れなくなった価格で買う人が減るため
それにあわせて値段が落ちるということだ
なのですでに環境を作っていた人が
大量に持っているグラボが放出されたら
中古相場がかなり落ちそうな気もするね
まぁそもそも仮想通貨は完全に実体の無い虚像の世界
絶対に借金をしてまで手を出しちゃいけないぞ
余剰資産でギャンブルするくらいならその金額だけの損害ですむが
株や外貨と違って
リアルに0円まで価値が落ちるからね
しかもマイニングで無駄に電力を使って
何も生み出さないどころか
完全にマイナスのため
各国が規制に入るのも時間の問題である
俺も次のPCをそろそろ作りたいと思っているのだが
グラボの価格がネックで手を出しにくいのだ
これで値段が落ち着いてくれたら
次のPCを作りたいところである
ただ、なんかね
マイクロソフトがね
win10のアップグレードで最後のOSにするとかいってたくせに
なんかwin11が作られているとか何とか・・・
いつ作ればいいんだよぉぉぉぉ(藤原達也風)


テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2021/06/22(火) 20:28:55|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TVCMなどで見たことがあるだろう
携帯電話会社のする5GのCM
単純に言うと4G時代からデータ転送量が増えて
大量データを低遅延で送れるようになるというものである
それを受けて
5Gは4次元ポケットとか
5Gは未来の技術とか
いやただデータ転送早くなっただけや無いか
そもそも端末が小さくて
そこでの情報量が少なすぎて
どれだけ転送量上がってもいみねぇわ!
って俺は思ってる
なので未来だのすごいだの言われても
別に5Gにする意味無いなって思っちゃう
そんな日本のCMは5Gを囃し立てるが
海外にてちょっとしゃれた
5GのCMが公開されていたので紹介しよう
ゲームでの処理落ちや位置ズレ
描写が間に合わないバグなどをふんだんに盛り込んだ
面白いCMになっているね
それが5GならそんなことはおきないというCMなのである
まぁ実際は電波の不安定さでおきるんだけどね
最近ではモバイルゲームが流行っていて
端末の進化もあり
モバイル版のPUBGやBF、荒野行動などが
かなり流行っていて
スマホでも3Dヌルヌルに動くゲームが増えている
それにあわせて転送量や安定性が
重要になってくるが
それも5Gになることで解決されていくだろう
現時点では5Gにする気はないが
この先6Gとかの技術が出てきて
5Gが当たり前の時代が来るだろう
そういったとき
未来の技術は未来の技術ではなく
当たり前の技術になるときを
楽しみにしようじゃないか


テーマ:通信回線 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2021/05/09(日) 18:14:57|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少し前にビットコインのマイニング作業のために
ビデオカードが買い占められて
値段が高騰していることを紹介したが
なんとお次にターゲットになりそうなのが
HDDやSSDといったストレージだそうだ
新しい仮想通貨である「Chia」が登場し
「Chia」はプロセッサやグラフィックスカード、
ASICマイニングではマイニングされないそ。
代わりにストレージスペースを使ってマイニングされる
だそうでその仮想通貨に目をつけた
マイニンググループが
ビデオカードに続いて次は
HDDやSSDを買いあさり始めているとのことである
ビデオカードでもそうだが
PCパーツってあんまり値下がりしないんだよね
むしろ買い占めたことにより
中古でも購入価格より高く売れたりすることで
もし「Chia」がはやらなくても
購入した金額より高く売れたり
普通に相場の8割くらいで売れたとしても
それほど損害がなく
「Chia」がはやればマイニングで金を稼げるという
どっちにしても損のない勝ち確の商売というわけだ
しかし、仮想通貨なんてものは
何の生産性もなく
こういった相場破壊や無駄な電力消費
はっきりいって存在価値がないどころか
むしろ存在が害のものである
各国でも仮想通貨について
規制をするとか言う話も出ているようだが
実際に規制されたとまではいっていないようだ
俺もそろそろ新しいPCを考える時期なのだが
ショップなどでPCを購入する場合は
このビデオカード高騰でも値段は定価程度に抑えてくれていたりするが
自作ではばらばらにパーツを購入する必要があるため
ヘタをすると購入もままならなかったり
高騰した価格で購入しなければならないことに
さらにストレージまで高騰価格で買わなければいけなくなったらと思うと・・・
☆ チン ボッタクリ~
ボッタクリ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 仮想通貨の規制マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/


テーマ:PCパーツ - ジャンル:コンピュータ
- 2021/04/20(火) 12:12:59|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0