スマホやPCからアクセスできる
webのデータ置き場を利用できるようになるソフト「Evernote」
大切な仕事のためのワークスペース | Evernote単純にメモ帳代わりなどにも使えるが
最近、その有用性に気づいてよく使うようになったのだ
まだ、スマホを使い始めてそれほど時間がたつわけでなく
コピペがしにくかったり
長文を打つのがめんどくさい
しかし、外出先ではスマホにデータを入れて確認したいものである
そんな時、「Evernote」を使えば
簡単にデータの共有をすることが出来るのだ
例えば、旅行先のホテルの住所などを
スマホで検索するのにも
割と長い住所を打つのはめんどくさい
しかし、PCで「Evernote」にアクセスをして
詳細情報を打ち込んでから
スマホのアプリでアクセスすれば
長文を打たなくてもスマホで手に入れることが出来るのだ
こないだの東京旅行では
一緒に行くメンバーと東京ゲームショウで何を見るかを相談
それをPCから「Evernote」にアクセスしてテキストで保存
実際に、現場ではそのデータにアクセスして
やりたいことを忘れないように行動することが出来たのだ
もちろん逆の利用も出来る
出先などで気になったことを
「Evernote」のアプリでメモをして
家に帰ったらPCでwebにアクセスして
詳細を調べるなども出来る
買い物に出るときなど
必要なリストをwebで登録してスマホで確認
カラオケの歌いたい曲をメモってスマホで確認
とにかくスマホで文字を打ちたくない俺としては
この同期機能がびっくりするくらい役に立つのだ
そもそもスマホを持っているのなら
とりあえず入れておけといわれるレベルの便利ツールなので
知っている人も多いだろうが
単純にスマホのメモ帳代わりに使っているだけの人もいるだろう
一度、PCからwebサイトにアクセスして
スマホとPCで双方向的に使ったとき
その便利さに驚くだろう
両方を組み合わせて使ったことが無い人は
是非使ってみてもらいたいものだ


テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ
- 2014/12/01(月) 00:04:39|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
フリーソフトながらかなり高度な
動画編集が出来るAviUtl
基本的に
PV4で撮った動画は
AviUtlでの編集が推奨されているので
この
AviUtlを使って
編集をしているのだが
いろいろと
編集に凝り出すとすごい時間がかかるようになってしまう
というわけで、ほとんどカットしかしていなかったのだが
友達も
AviUtlを導入したということでいろいろとプラグインを追加してみることに
その友達に教えてもらった解説動画がこれ
この動画の紹介文にある
AviUtlのプラグインセットに
今の自分の環境を移植して設定をしなおして下準備は完了
AviUtlのお部屋これにより、字幕やシーンチェンジ
倍速、エフェクト、同時画面表示などさまざまなことが出来るようになったのだ
しかし、さまざまなことが出来るようになったからといって
いろんなことをし始めるとかかる時間が半端無い
結局のところシーンチェンジと字幕を追加する程度にレベルアップしただけなのだ
というわけで最近の動画ではシーンチェンジが
ページをめくるようなエフェクトを入れて分かりやすくしてるよ
それとは別に実験動画ということで
さまざまなエフェクトを追加してみた動画もひとつ作ってみた
3分くらいのマイクテストをかねた動画だったのだが
やっぱり編集にすごい時間がかかってしまった
使いこなすことが出来れば編集時間も減らせるのだろうが
その時間があったら多くの動画を撮りたいと思うので
少しずつ覚えていけたらいいかなという感じ
すばらしい編集をしている動画を見ると
それをやってみてくなるけどそれをやりだすと時間がかかる
当然のことだけどバランスが重要
そういった動画をとっている人の編集ソフトや環境が見てみたいZE


テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ
- 2012/07/16(月) 10:39:46|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
PCを長く使っていると
さまざまなデータがキャッシュや履歴という形で蓄積されていく
このデータのおかげで同じパスワードを何度も登録しなくてよくなったり
文字入力の予測精度が上がっていくのだが
このデータが多くなりすぎることによりPCの動作が遅くもなってしまうのだ
最近のPCではHDD、メモリとも大容量になってきたため
それほど動作に不満を感じなくなってきているといえるが
やはり長期的に使用していると起動が遅くなったと感じることもある
そういった状況をリセットするには再インストールが一番早いのだが
再インストールすることにより使用環境の再構築がめんどくさいのも事実だ
再インストールはしたくないけど動作は改善したい
そういった人にオススメするのが今回紹介する「
BleachBit」である
あらゆる履歴やゴミファイルを一発削除して高速化もできる「BleachBit」「
BleachBit」は普通は見に行かないwindowsのシステムファイルや
アプリケーションのキャッシュ、履歴などを削除できるツールである
どのファイルを消すかを自分で選択できるため
必要なデータを残しつつPCをクリーンアップできるところがオススメだ
自分の消したいデータのアイコンをクリックして
プレビューを押すとどんなデータがあるかの詳細が表示され
クリアを押すとデータを削除することが出来る
すべてのデータを消してしまえばかなりすっきりするのだが
オートコンプリートでしかログインIDを覚えていない場合はちょっと注意
とりあえず自分のインストールしてから1年半ほどたったPCで
すべてのアイコンをクリックしてプレビューしてみたところ
履歴やキャッシュだけで6.05GBもあることが分かった
この作業をしたところでPCの動作が改善するとは言い切れないが
再インストールをするよりは手間がかからない
自分のPCの動作が遅くなっていると感じている人は
一度、試してみてはいかがかな?


テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ
- 2012/05/21(月) 00:38:47|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
友達のPCが故障してどれくらい立っただろうか
まずは再インストールをしたところ少しの間は使えたが
電源が付くも画面が映らない状態になった
まずはビデオカードを取り替えることで無事映るようになった
これで、修理完了かと思ったら
ブルースクリーンが多発してHDDがクラッシュ
次に行ったのはHDDの交換である
さすがに、ここまですれば問題ないだろうと思っていたら
またしてもブルースクリーンが多発してHDDが消失
ここまで着たら次に怪しいのはメモリに目が行くことになる
というわけでメモリが壊れていないか確認するために
メモリチェックツールを探したのである
そこで見つけたツールが今回紹介する「
MemScope」である
パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」基本的な操作方法はGIGAZINの記事を参照あれ
GIGAZINはFDDに保存しているが
いまどきのPCでFDDが付いているほうが珍しいので
対象メディアをCDロムとして使用することに
ダウンロードはCD版とFDD版があるので間違えないように注意
ダウンロードしたファイルはiso形式になっているので
isoからCDを作れるソフトを使って焼けばOKだ
isoを焼けるソフトを持っていないならImgBurnなんかがおオススメ
フリーソフトなので無料で使えるぞ
そうして、起動ディスクとしてCDが焼くことが出来れば
CDを入れたままPCを起動しよう
通常はHDDからブートすることになっているので
ブートディスクをCDに変更しよう
大体のバイオスはF12を押すことでブートディスクを選択できるぞ
ブートディスクでCDを選択した後はGIGAZINの記事参照
そうして、対象PCの
メモリチェックを行ったところ・・・
なんとエラーは出なかったのである
熱によりエラーが出るときがあるということなので
2時間ほどかけて3周させたがそれでもエラーが出なかった
つまり、メモリは原因ではないということに・・・
これでマザーボードかCPUで問題ということになってしまう
ここから先はPCを完全に分解しなければいけなくなるから
メモリが原因であって欲しかった・・・
というわけで値段から考えて
次はマザーボードの入れ替えになるかな
さて、このPCの修理を完了することは出来るのだろうか
To Be Continued・・・


テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ
- 2012/05/16(水) 00:33:48|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オンラインストレージでもっともアプリと連携されているソフト
「
Dropbox」の「おともだち紹介プログラム」でもらえる追加容量が2倍なったのだ
Dropboxが紹介でもらえる追加容量を倍増、無料で16GB・Proは32GBまで無料ユーザーの場合は紹介ひとりにつき500MB
最大32人までで計16GBまで増加することになったのだ
Proユーザーの場合は一件につき1GBで計32GB
単純に容量が増えることは喜ばしいこと
新しく紹介した場合だけでなく
これまで紹介した人でも適用されるため
ウレシイ変更といえるだろう
無料版での基本容量が2GBのため
最近のオンラインストレージに比べると
圧倒的に容量が少なかったが
16GBまで使えるとなるとなかなかといえよう
なんだかんだで「
Dropbox」はiOSやアンドロイドアプリとの連携が上手く取れているので
容量をのければ一番使いやすいオンラインストレージなのは間違いないのだ
しかし、残念なことに
俺がiPad2を買ったのは半年くらい前で
結構、遅いタブレットPCデビューとなった
もちろん、周りにはすでにスマホにしている友達も多く
「
Dropbox」を入れたあとに友達に紹介しようとしても
すでに「
Dropbox」のアカウントを作ってしまっているあとだったので
結局のところ誰も紹介できていないという現状
つまり、この追加容量の倍増は何の意味も無いのである!!
さすがに捨て垢作ってまで容量アップをするのもめんどくさいので
現在の容量は2.25GB
いろいろ試すことによってもらえるボーナスも倍増して欲しかったな・・・
そもそも、初めのアカウント制作の時に誰かに紹介してもらえばよかったと思うが
それは、あとの祭りである
とにかく、これといって何かしなければいけないわけではないので
追加容量の倍増を歓迎しよう
何か知らないけど容量が増えていた人はこういうことだったんだよ
まだ登録してないけど興味のある人は
俺の「
Dropbox」の紹介ページから登録してね
「Dropbox」の登録ページ(俺の紹介つき)人の紹介で登録したら初めから容量が増えるし
何よりも俺の容量が増えるからね
ギブアンドテイクと行こうではないか


テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/19(木) 00:21:22|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ