大人気ハンバーガーチェーン店であるマクドナルド
昨年末にポテトの販売制限が行われたり
1月16日から値上げされてM290円L340円となったポテト
そんなマクドナルドのポテト
久しぶりの全品「250円」キャンペーンが開催だ!
え!?250円!?150円じゃねぇの!?
そう、ついに一番安売りされて250円になってしまったのだ!
前までは最大で150円
ここまでデカイキャンペーンじゃないときも
190円で買えたりしたのに
もうこれで250円以下になることはないと
判明した瞬間ともいえよう
これまでは150円セールのときは
ポテト2つと新作のバーガーで700円くらいだったが
今回のキャンペーンだったら
新作バーガーとポテト2つで1000円くらいかな
新作バーガーが複数あれば
2回くらいは行ったものだが
もうこの金額だったら
1回・・・も怪しいところになってしまった
マクドナルドのポテトはアメリカで作っているので
世界でもっとも物価上昇が緩やかな日本に比べて
価格上昇を抑えるのは難しいのかもしれない
なのでマクドナルドのポテトを食べるのであれば
この250円キャンペーンが一番安いタイミングなのは間違いない
高すぎてポテトをあきらめていたそこのあなた
しっかりと高いがその中でも一番安い8月31日までに
一度マクドナルドによってみてはいかがかな?


テーマ:ハンバーガー - ジャンル:グルメ
- 2023/08/19(土) 09:47:29|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏の食べ物といったらそうめん!
日本三大そうめんは
兵庫の「播州そうめん」
奈良の「三輪そうめん」
香川の「小豆島そうめん」
っていわれているらしいが
俺がよく食べているのは
播州そうめんのブランド揖保乃糸
そうめんでありながらコシのある歯ごたえが魅力で
ほかのそうめんと明らかに美味しさが違うのである
よく話しに聞いたりネタにされる
ピンク色のそうめんが入っていたってやつ
そのナゾを揖保乃糸の販売元が答えてくれたぞ!
ということでそうめんとひやむぎの違いだそうです
そもそもそうめんとひやむぎの違いとは何だろう
こんなときのウィキペディア
日本農林規格(JAS規格)の『乾めん類品質表示基準』では、
機械麺の場合、素麺の麺の太さは直径1.3mm未満とされている。
これより太い直径1.3mm以上1.7mm未満はひやむぎ(冷麦)、
1.7mm以上はうどん(饂飩)と分類される。ということでそうめんとひやむぎの違いは太さです
ちなみにうどんとそうめんの違いも太さです
うん、知ってたやつだった!間違って覚えていたわけではなかったぞ
つまり直径1.7mm以上がうどん!
1.3~1.7の間がひやむぎ
1.3未満がそうめんということで
そうめん → ひやむぎ → うどんの順番に太くなっていくということだ
そして、そうめんとひやむぎは
同じ工場で作っているようなので
それらが混ざらないように
ひやむぎのほうには色つきのヤツを入れるということらしいぞ!
別にどうでもいい知識が増えたね!
ちなみにイルカとクジラの違いもサイズだけらしいぞ!
世の中には生物学的には同じものでも
サイズが違うだけで呼び方の違うものはいっぱいあるので
それが面白かったりもするね!


テーマ:うどん - ジャンル:グルメ
- 2023/08/17(木) 12:01:29|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年夏ごろになるといわれる
土用の丑の日にうなぎを食べようという話
wikiより
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、夏の土用の期間にある丑の日のこと。
土用の丑や土用丑とも呼ばれる。
日本において夏の暑さに対する滋養強壮としてウナギを食すという習慣があることで知られ、
これを指して土用鰻ともいう。
ウナギを食べる習慣は江戸時代後期に始まったものだが、
もともと丑の日には「う」の付くものを食べるという習慣があり、古くは瓜やうどんが食されていた。
とのことでうなぎを食べるのは
江戸時代の後期から始まった風習で
どうしてうなぎを食べるようになったのかは
エレキテルで有名な平賀源内という学者が
夏に売上が伸びないといううなぎ屋からの相談を受け
「本日丑の日」と張り紙をするよう提案しました。
そこからそのうなぎ屋が大繁盛し、
周りのうなぎ屋もこれを真似したことで、
この風習が現代まで続くようになった。
とのことです(諸説有ります)
まぁ細かいことはええねん
とりあえずスーパーとかで
うなぎがいっぱい売られる日です
ただ、別に安くないんだよね
海外産のうなぎは安かったりするが
まぁそんなにうまくないので
やっぱりか国産のうなぎを選びたいところだが
大体は1680円くらいして
ぶっちゃけ高い
うなぎの旬は10~12月くらいで
わざわざ時期のずれたうなぎを
高値で買うのは馬鹿らしいのだが
それでも夏バテに備えて
栄養の高いものを食べようという風習を否定するほどでもないぞ
ということで俺は半額だったら
うなぎを買ってもいいじゃないか
程度の認識である
なんだかんだで毎年半額になった
うなぎを食っている気もするが
今年も夕方から夜にかけて
スーパー行って半額うなぎを探す仕事にいくお!


テーマ:うなぎ - ジャンル:グルメ
- 2023/07/30(日) 13:24:33|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回2023年の2月に行われて
好評を博したローソンのデカ盛こと
「盛りすぎチャレンジ」
お値段そのままで容量が50%近く上がる
通常品のデカ盛版と
このためのデカ盛品が入り混じる
カロリー盛りだくさんの企画
当然のように限定商品のため
特に都会では1度も買えずに
終了した人もいるんじゃないかな
そんな大好評だったデカ盛
この6月にも新しい商品とともに
行われることが発表されたぞ!
お値段そのまま増量やプレミアムな商品21品発売|ローソン公式サイト前回購入した「盛りすぎ! チーズバーガー」は
今回はないようだが
変わりに今回のバーガーとして
「はみでた!メンチカツ×チーズバーガー」があるね
これとからあげクンレギュラーのでかいヤツ
買ってみるかな
からあげクンは6月13日から
バーガーは6月27日からと(。_。)φメモメモ
今回も前回同様
すぐに品切れになってしまうかもしれないが
欲しい人はローソンによってみよう!
ちなみにローソンは1日3回入荷で
朝6時くらいと昼13時くらいと夜21時くらいだったはず
店によって少々の時間差はあるが
入荷時間に合わせたらまず購入できると思うので
どうしても購入したい人は店のひとに
入荷時間を聞いてその時間に合わせて店にいってみよう!
せっかくなので前回の
チーズバーガーの画像貼っとくね!


テーマ:コンビニ - ジャンル:グルメ
- 2023/06/13(火) 17:03:09|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「早い、うまい、安い」のキャッチコピーが耳に残る
牛丼チェーン店である吉野家
その吉野家が3月の後半から
ウルトラセブンとコラボして
500円で1Pが溜まり
177Pを溜めることで特選フィギュアがゲットできるというキャンペーンである
牛ポ!ウルトラ大作戦 吉野家ポイントキャンペーン2023俺の近所には吉野家がないので
参加する事すらきついのだが
俺の友人の特撮大好きのPさんが
この177Pチャレンジを行い
無事そのポイントを溜めきったのであった!
177Pを溜めるには
単純計算で
500*177の88500円が必要
来店ポイントがもらえる日が7のつく日があっても
せいぜい10ポイントくらい
そして、最小金額の商品ばかり買うわけじゃないだろうから
平均600円くらいとすれば10万円くらいはいっちゃうね
そして、何よりもこういうのは
同じ商品ばかりが続くのが苦痛なのだ
1週間くらいなら毎日吉野家でも何とかなるが
さすがに1ヶ月毎日吉野家って言われると・・・
そんな地獄の177Pの歴史は
PさんのTwitterをどうぞ
序盤はいろんな商品を楽しんでいたが
食べるものがなくなってきてからが
地獄になっているのが分かると思うぞ
普通こういったキャンペーンは
大学生とかが
誰かのアカウントでまとめて支払ったりして
1人じゃなくて複数の人間で達成している人も多いだろう
Pさんのように完全に1人で溜めきる人は
あんまりいないんじゃないかな?
一緒に吉野家にいってくれる人がいたら
おごるから一緒に行こうっていってたね
まぁ俺東京まで吉野家おごられに行く気にはならぬ
そんな感じの努力を積み重ねて
ついに5月21日で177P達成
マジすごいっす
俺ならとても無理っすよ
ということで無事達成したPさんに
「拍手(๑´ω`ノノ゙ぱちぱち」
このウルトラセブンのコラボは
6月30日まで
後20日ほどしかないが
俺も欲しいって人は177P挑戦してみてはいかがかな?


テーマ:丼 - ジャンル:グルメ
- 2023/06/09(金) 17:02:41|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1