東京ゲームショウ2022のビジネスデーの後半戦
前日と同じように9時30分くらいに
会場に着いたものの
2日目は1日目に手続きをしていれば
検温のシールを貼るだけ
早くきていた人は取材用の優先ブースに
ならばさせてもらっていたので
2日目は早めに来るのアリかもね!
同じ時間に来たものの
前日よりも少し後ろのほうに並ぶことになってしまった
10時の開場とともに向かうのはソニック
場所が遠いんだよここ
SEGAに到着してソニックフロンティアに並ぶも
すでに1回目は全部埋まって待ち時間発生しょうがないね!
到着したときはすでに10時10分くらいだったしね
そのまま10時35分くらいかな順番が回ってきて
ソニックの体験スタートである
ストーリー的にはソニックチームが
なんか異世界に転生してました
つまりソニック異世界転生である
メンバーが離ればなれになっていたので
ソニックが他のメンバーを探すって物語っぽいです
ゲームとしてはオープンワールドとソニック
ソニックのゲームで探索系のステージを
さらに広くした感じだね
ナンデこんなところにレールや
ジャンプ台があるのかはわからんが
自由にマップを走り回れるのは気持ちいいね
そして、ところどころにあるチェックポイントで
ボスやダンジョンがあるみたいな感じだね
もちろん謎解き要素もあるので
島中を走り回りたくなる感じ
まぁ買うんだけどね!
発売日結構近いよ11月8日だ!
体験特典はトートバックと中にステッカーが
でも正直トートバックはコーエーテクモのやつの方が
しっかりしてました
お次はその隣のスクエニブース
スクエニの目玉はFF7クライシスコアと
中世のオープンワールドアクションRPG「フォースポークン」
表にあったコンシューマ版はすでに70分待ちと
これちょっときついなって思って裏に回ったら
なんとPC版が30分待ち程度であった
せっかくなのでどうせ買うFF7クライシスコアはおいといて
フォースポークンのほうで並ぶことに
まぁ30分くらいまたされちゃったね
ちなみに待ってる間にFF7クライシスコアは待ち人0のタイミングあった
フォースポークンはウィッチャーです
主人公がポリコレのせいか
ちょっと黒人か褐色かわかりにくい女性で
なんか男っぽい魔法書みたいなヤツが相棒かな?
2人が掛け合いをしながら
オープンワールドのマップを駆け巡り
ファンタジックな敵を倒しながら進んでいくゲーム
マップは広いが移動などは小気味よく走れるので
そこまでストレスなくマップを駆け巡れたね
ファストトラベルポイントも用意されていて
攻撃なども近距離、遠距離、特殊攻撃、エンチャントなど
かなり幅広く用意されていていい感じではあったぞ
ただね、まだツシマクリアできてないんだ・・・
オープンワールドは細かいクエストまでやりだすと
いつ終わるかわからないほど長くなるのがツラタン
オープンワールド好きならちょっとチェックしてみてどうぞ
体験特典はコンシューマ版だとなんかもらえたみたいだが
PC版だと何も無しでした残念
終わったらもう12時前
時間が立つのが早過ぎぃ!
昼飯がわりに今日のモンエナもらいにレッツゴー
その後、物販コーナーをいろいろ回ったが
特に買わないよしょうがないね
そして、ここでCC2のスプラ大会の時に
一緒のチームになったプロアシスタントのアッツーさんにごあいさつ
ちょっと前のマツコの番組に出てたよ!
出た次の日に名前で検索かけると
即、○○って?みたいな記事作られてた。仕事はやいっすね
マンガ背景の世界・ゲストは佐藤敦弘さん。担当作品は?【マツコの知らない世界】 | ゆらふら航海日誌CC2のスプラ大会はネットだけだったので
直接会ったのは初めて
やっぱいかつい外見だねしょうがないね
でもいい人だよ!
ちなみにすでにスプラのヒーローモードクリア済みだった
はたらけプロアシ!
アッツーさんにあいさつが終わった後は
先日、あいさつしただけで
体験できなかったインティさんのブースへ
今年の出展はガンヴォルト3と開発中の
悪魔城ドラキュラ型の探索ゲーム
「グリム・ガーディアンズ デーモンパージ」
2人のキャラを切り替えながら進む
いつでも切り替え可能だが
体力はそれぞれ別で片方が死んだ場合
中間地点からもう1キャラで再開
死亡場所までたどり着けたら復活可能だ
近距離型と遠距離方で
敵によって有利なキャラが違うので
片方が死んだら結構きついよ
ちなみに2人同時プレイ可能
死んだ場合は無限によみがえらせれるので
うまい人と一緒にプレイするのもいいかも
まだ、開発中で序盤のステージと
中盤のステージが体験可能だった
基本的にはアクションゲームなので
食らった後の無敵時間ごり押し安定だよ!
体験特典は巻バッチ
せっかく開発者の人と直接お話できたので
いろいろと要望をいっといたよ!
発売されたとき直ってたら俺のおかげだと思っといてください
・敵が落とすアイテムが結構早く消えるので消えないようにして欲しい
・ボス戦の前などに会話演出があるが2回目以降は飛ばせるようにして欲しい
・ボス戦の練習がしたいので個別セーブ、ボスとだけ戦えるモードが欲しいと、だいたいここまでで14時過ぎたくらいかな
今年はビジネスデーも2日目の14時から
一般参加者が入場可能になるということなので
どれくらいの人が入ってくるか見届けようと思ったものの
あんまり入ってなかったような感じがする
そもそも14時から入っても
何にも体験できねぇよ
人気ゲームはすでに受付終了なのじゃよ
最後にインティさんの横にあった
死霊のはらわたのゲームをプレイ
DbDのような非対称の対戦ゲーム
鬼とサバイバーに別れて
サバイバーは脱出を
鬼はサバイバーの全滅目指すゲームである
DbDのように鬼を直接操作するのではなく
サバイバーの近くにコストを使ってモンスターを召喚するタイプ
召喚したモンスターに乗り移ることで
直接邪魔をしたりも出来るぞ
それどころかサバイバーに乗り移って
他のサバイバーの邪魔も出来るようで
ルールを理解したら楽しそうだった
1回でルールの理解は無理です
あと、視点変更に上下リバースが無かったので
俺には無理でした
左右と上下の視点ノマリバは変更できるようにしてください
ちなみに体験特典はマスクでした
といったところで今年のゲームショー終わり閉廷!
適当にゲームショーの写真紹介しとくから
空気だけでも楽しんどいて!
いつもは17時くらいまでいて
帰っているため人ごみにまみれていたが
今年は15時くらいに駅に到着できたので
東京に向かう電車がガラガラですっごい楽だった
クソでかいキャリーバッグもあったので
やっぱり早めに切り上げるのは有りだね!
東京駅についた後は新幹線の時間をひとつ遅らせて
いつものラーメンストリートで六厘社のつけ麺を食って
クソ長新幹線に乗って帰りました
いつもだと家に帰ったら23時とかだったのだが
早めに帰ったので20時くらいには帰れました
後のことを考えると2日目は15時終了でよさそうだな!
来年の東京ゲームショウ2023は
9月21日(木)~9月24日(日)のシルバーウィーク開催予定
今年、いろんなところでチケットのネマワシしといたので
問題なく参加できそうな気がするぞ
それでは東京ゲームショウ2022よサヨウナラ
また2023で会いましょう!


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2022/10/04(火) 16:05:35|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京ゲームショウ2022の昼飯は
仕出しにきていた業者の昼飯は
中華弁当とか850円だったけど
どう見ても498円のスーパーの弁当くらいにしか見えなかったので
コンビニで480円の弁当にすることに
今年はインディーズと物販が別会場じゃなかったので
ちょっと離れたところにある別館のコンビニには行かなかったね
コンビニ購入だとテーブルが使えなかったので食いにくかったが
その分安かったので我慢だ我慢!
午後の予定はカプコンでのプレスにてゲーム体験!
予約しているので並ばなくてプレイできるの素敵!
まずは14時からのバイオハザードヴィレッジのPSVR2での体験だ!
バイオ7の初見はVRでやっていたので
それ以来になるかな
何よりもPSVR2を始めて体験することになるのでそっちの方が楽しみだったぞ
残念ながらPSVR2単独の撮影は禁止だったので映像は無い
装着した自分の反応はOKなんだけど
俺は顔出ししない系の配信者なので映像も画像もナッシングだ!
メガネの上からでも装着できるが
やっぱりメガネ付けたままだとつらいね
ピントの調整が出来るようになっていたので
メガネを外した状態でも
問題ないかを試すべきだった・・・
プレイ内容は館に乗り込んで
ドミトレクス婦人の娘に捕まって
吊るされてから脱出するところ
基本的にはバイオ7VRと同じ感じだが
コントローラがまったく違うね
専用コントローラでプレイするようになっていて
PSVR2とコントローラーのデザインが公開!白基調のデザイン - MoguLiveこのリンク先の丸いわっかに囲まれた
PSのコントローラを2つに分割したようなヤツを
左右に装備してプレイ
右のコントローラで銃を構えて狙いをつける
左のコントローラで移動とリロードといった感じ
しかし、銃をリロードするのが
めちゃくちゃ手間がかかるのである
まず、右コントローラの△だったかな?で
打ち終わったマガジンを落とす
右コントローラの位置に左コントローラを持ってきて
マガジンを挿入する
その後左コントローラで右コントローラの上の
グリップを引っ張ってやっとリロード完了である
右コントローラの中指の位置に押せるボタンがあって
そこを押していないと銃を持っていることにならないので
なんか変な筋が切れそうになるくらいピクピクしていて
時々中指ボタンから指が外れてしまうと
銃がホルスターに戻ってしまい
そのたびホルスターに銃を取りにいかねばならず
慣れるまではリロードするのに1分くらいかかってしまった
リアルに寄せるという意味ではいいのだが
ゲームのリアルと本当のリアルはどっちを優先すべきなのだろうか・・・
昔、専門のVR施設で体験した
本格的なヤツに近づいている感じだったが
家庭で本格的なVRを再現できるようになっても
日本の狭い家で普及するのだろうかね?
PSVR2は値段も高く、設置場所などの問題もあるので
発売までに1度は体験した方がいいだろう
まぁできないだろうけどね・・・・
そんな感じでバイオヴィレッジPSVR2版体験終了
体験特典はバイオのクリアファイルもらいました
バイオが終わったら
次はモンハンライズサンブレイクの
エスピナス亜種とのソロプレイ
午前中はマルチで戦ったが次はソロである
これは取材でのプレイなので
画面キャプチャOKで動画も撮れたよ
昨年のゲームショウでIOデータさんにもらった
「GV-HDREC」を使用させてもらいました
同じように準備をして
ハンマーをかついでイクゾー!
めっちゃくちゃぼこられた
ソロになって攻撃の標的が自分だけになり
ぜんぜん攻撃をかわせず3分くらい2乙った
まだプレイ残り時間が20分ほどあったので
このまま逃げながら戦うよりも
もういっかい挑戦した方がいいなってことで
さらに再挑戦だ!
動画を撮ったのでその戦いはこちら
思いっきりボコボコにされました
この時点でスタッフの方に討伐できた人がいるか聞いたら
ソロでは0人マルチで1組だけだったそうで
15分生き残っただけでもうまいですよと慰められました・・・
9月29日のアプデがきたら
ボコボコにしてやる・・・
まぁこの調整のエスピ亜種とは
もう戦えないんだけどね・・・
エスピ亜種にボコラレテ
最後のエグゾプライマルのプレイまで
少し時間が空いているので
いつものモンエナくんの配布もらいにいってきま
端っこのブースなのでわざわざ向かうと結構遠いんだけど
カプコンブースからは近いのでよかったよかった
とにかくゲームショウは歩き回る
ところどころでは試遊するときに
座れるところもあるんだけど
基本的に立ったままプレイすることになるので
座れるようにして欲しいって思っちゃうぞ
一息入れてエグゾプライマルの体験
エグゾプライマルは体験時間
1時間10分と長丁場
5人対5人の対戦、協力型のアクションゲーム
チュートリアルと対戦を3回分だったので結構長かった
ちなみに隣でプレイしたのは
同じUUUMのマスオTVのマスオくんでした
ど~ぅだいマスオくぅ~ん今夜いっぱぁい(アナゴさん風)
エグゾプライマルは
それぞれのロール(役割)を5人チームで分担して
相手の攻撃を受けるタンク
仲間を回復できるヒーラー
そして、攻撃役はアサルトとして
大きく3つの役割に分かれていた
その中でもアサルトは
近距離攻撃特化のゼファー
遠距離攻撃特化のデッドアイ
爆発物での範囲攻撃特化のバラージュ
の3種類から選択できたぞ
チュートリアルで操作をいろいろ確認して
コントローラでもキーボードでもプレイ可能
しかも、いつでも切り替え可能だ
ロールははじめに決めたら
ずっとそのままでいなければ行けないわけでなく
いつでも切り替え可能なので状況によって変えるのもあり
ただ、切り替えてからアーマー装着まで少しの間
無防備な時間があるので注意
死亡時のリスポーンタイムに変更することも可能だ
スキルはクールタイム式
強攻撃などは定期的に使って
ダメージを狙うか
ピンチの時に使ってリカバリーに使うか迷いどころ
さぁチュートリアルも終了して
ついに本番スタート
まずは5人がフィールドに転送され
ミッションをクリアしながら先に進む
大量の恐竜が召喚されたり
強めの大型恐竜をたおしたりしながら
次のミッションに進む感じ
ここでは相手チームとは出会わずに
同じ内容のミッションをどっちが先に進めるか競争しているようだ
チェックポイントがいくつかあり
終わりたびに自分のチームが相手チームに比べて進んでいるか遅れているかがコールされる
そして、最後のチェックポイントまで進んで
最終決戦が始まる
1回目の最終決戦は
相手チームとの対戦形式だった
それぞれのチームのゴンドラみたいなヤツを
所定の位置に先にぶち込んだ方が勝ち
ゴンドラは勝手に目的地に向かって進むのだが
体力があって、相手チームに攻撃されて
破壊されると一定時間止まってしまうようだ
相手のゴンドラを破壊して動きを止めるか
自軍のゴンドラを守って目的地を目指すかの駆け引きが大事だぞ
・・・
これ、ガ○やぐ・・・それ以上いけない
最終的には自軍のゴンドラと相手のゴンドラが
ほぼ同じ位置での打ち合いとなり
目的地に到着させるか時間切れになった時点で
目的地に近い方が勝ちになるようだ
ゴンドラをおとりにダッシュを使って
相手チームの裏取りをして一気に倒したら気持ちよかったよ
倒したり倒されたりしながら
押し合いをしてなんとショウソ
結果発表では誰が一番活躍した的な画面が
まぁ見かたがよくわからなかったけどね!
そのまま2試合目スタート
序盤のチェックポイント系からまたスタート
今回はタンクやヒーラーを使ってみようかと思ったけど
ほかのプレイヤーがタンクとかヒーラーで
2タンク2ヒーラー1アタッカーはさすがにまずいので
アタッカーでプレイプレイだ
近距離型のゼファーが一番使いやすかったが
あえて、範囲型のバラージュを使ってみたが
結局はゼファー安定でした
チェックポイント系のミッションが終わると
次は対戦ではなく
協力プレイ方の最終戦
5対5ではなく10人で協力して戦うヤツである
超大量の敵に襲われるが
10人で協力して乗り切っていく
その大量の敵はさながら
サー○ンランであった
そのラッシュを何とか乗り越えると
超大型の巨大恐竜が襲ってきた
はい、これ完全にモンハンです
ネオティラノサウルスっていう
巨大なティラノサウルスと10人で戦いました
死んでも復活できるけど
全員で復活回数が決まっているタイプ
復活回数が0になったら失敗のようだ
何回も倒されて
復活回数も少なくなり
制限時間も迫ってきたものの
みんなで協力して何とかクリア
敵ではなく味方になって協力してクリアってのは
新鮮でよかったね
エグゾプライマルが終わると
すでに時間は16時30分を越えたところ
初日は17時までなのでもう試遊に並んでいる時間はないね
ここでこれまた昨年のTGS2021で
いろんなゲームソフトをいただいてしまった
インティクリエイツさんのブースにごあいさつに
実はコエテクの後にもよったんだけど
昨年担当してくれた方がいなかったので
再度の訪問になり申した
ということで時間ギリギリだったけど
無事あいさつも完了したよ
去年はTGSのシステムでやり取りしていたので
システムが使えなくなってから
連絡取れなくなっていたけど
今年はしっかり連絡取れるアドレスを交換したよ!
さらにロックマン7なんかを実際に開発していた
インティのお偉いさんにもあいさつを
急にワイリーマシーンだけ強すぎのロックマン7の裏話も聞けてご満悦
しかし、すでに時間ギリギリだったので
インティさんの出展の試遊はまた明日ということに
はい、ということで1日目終わり!
だが、まだここで終わりではないのだ
以前CC2のゲーム部の人たちと
スプラトゥーン大会をしたときの友人が
ゲームショウの後に
ひろし社長と食事をするということなので
CC2の社長である「松山洋」社長に会いに行くことに
ひろし社長だけでなく
ほかにもいく人かのゲーム業界の人にもあいさつしつつ
CC2のゲーム実況やってもいいですか的な事を聞いて
完全にCC2が権利もってる「戦場のフーガ」はやっていいよって言ってもらえたよ!
他のゲーム関係者も
CC2の社長と一緒に食事をするくらいだから
割りと上のほうの立場のひとだったよ!
みなさんのメーカーのゲーム実況していい許可を
俺にだけでいいのでください
さぁこの後は食事編の焼肉を食って
撮影補助をしてもらった友人宅にもう一晩泊めてもらうのだ
ぶっちゃけ2日で7500円おごってるので
2泊くらいいいよね!
その4に続く


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2022/09/24(土) 12:05:20|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さぁ東京ゲームショウ2022開幕
ゲームショウの開場は10時なので
9時半くらいに到着すればピッタリなのだが
早く並べばスタートダッシュはしやすいぞ
しかし、早く並びすぎると暇なので
暇つぶしできるソシャゲや
一緒に話の出来る友人がいるなら早く並ぼう
9時30分に会場である幕張メッセに到着し
入場の手続きを終えて9時40分くらいに列に並び
後は開場を待つだけである
開場と同時に向かうのは
当然のようにカプコンである
カプコンは整理券方式なので
とりあえずもらってから考えるのがイッチバーン
今回のカプコンは
モンハン、バイオ8VR、エグゾプライマル、ロックマンexeコレクション、スト6
開始と同時に到着したものの
すでにバイオ8VR整理券配布終了でキャンセル待ちだけ
次にもらったのはモンハンサンブレイクのエスピナス
これは1回目の終わった2回目の整理券だったので
そのまま、モンハンの列に並ぶことに
すでに時間は10時10分
10時40分くらいからモンハンエスピナス亜種の体験である!
マルチはスチーム版でPCでのプレイ
普段やっているコントローラがスイッチのプロコンじゃないので違和感
いつものようにカメラの上下反転をして
装備をハンマーに合わせてマルチイクゾー!
今回のマルチは3人でプレイ
ハンマー、太刀、ガンスである
マルチだとハンマーにヘイトが向いてなければ
攻撃を回避して反撃するターン制じゃないのがイイネ!
ガンスにヘイトを持っていってもらいながらダメージを与え続け
2回スタンは取ったものの
12分くらいで瀕死になることも無く3乙で失敗でした
そもそも超火力のバランス調整で
倒させる気ナッシングなのでしょうがない
アプデされたらリベンジせねば!
その後はガルクスポットで写真を撮って
SNSにあげたらタオルもらえたよ
モンハンの体験特典法はなんとシャンプーとコンディショナー
モンハンコラボボトルが出るとのことだが
もらった試供品はモンハンのガラとかない普通のでした
エスピナスにボコボコにやられながら
歩いてきた道を帰りながら
いろいろ見て回りながらコーエーへ
バンナムやSEGAアトラス、スクエニをチェックしながら向かうも
SEGAアトラスのソニックフロンティは11時10分くらいのこの時点で
すでに体験列の待ち受け終了
やりたかったので明日は一番に並ぼう
同じくSEGAアトラスブースにて
ペルソナのリメイクの紙袋君ゲット
俺老害だからポップなペルソナ認めないから
ペルソナは2までだから!
でも紙袋はもらっちゃうくやしいビクンビクン
コーエーに並ぶ前に
昨年のインフルエンサー限定の時に
PS5用のSSDとビデオキャプチャーカードをもらった
IOデータさんにごあいさつ
今年は320Hz液晶とか
ブルートゥースのミキサーとか展示してました
PC無しのスマホと連携したガジェットは
最近らしいと思いました
あ、俺老害だからPC使うから!
あいさつも済ませたら
次はコーエーの新作死にゲー
「WoLong」
現地ではじめてみたので読み方は
ウォーロングだと思ってたけど
ウォーロンでgは発音しないタイプ
並んでいるときにコエテクアプリをインストールすると
トートバックもらえました
割りとしっかりしてた
ウォーロンの並び時間は30分ほどほかのところに比べるとやや短め
うれしいことにウォーロンの体験はイスに座ってプレイできたのだ
いったひとならわかると思うけど歩き回って足へのダメージが大変なことになるので
座ってプレイできるのはかなりうれしいぞ!
さたウォーロンのプレイ
まぁSEKIRO+仁王だね
SEKIROの戦闘システムに
仁王のアイテムドロップのハクスラを足した感じ
ちょっと強そうな鵺みたいな敵に負けたので
時間が足りなくなりそうだったので
雑魚無視プレイに切り替えてボスに到着
ボスは「張梁(ちょうりょう)」
三国志にそこまで詳しくないので誰かよくわなかんないです
攻撃してもぜんぜんダメージ通らなかったので
これは普通に戦っても倒せないなって思って
パリィをひたすら狙うと
相手の触手なぎ払い攻撃にカウンターが取れることを発見
その後ラッシュすると大ダウンののち致命でさらに大ダメージ
これで4割ほどダメージを与えられるのでもう1セット決めて
召喚の必殺技みたいなので3割与えて初見のプレイ時間内で無事撃破!
見事にTシャツをゲットしたのであった
書いてある漢字は中国の言葉で
「一敗塗地(いっぱいとち)」
死んだときに表示されるメッセージで
意味は「再び立ち上がることができないほど大敗すること。完敗すること。」
だそうです、つまり仁王の「落命」だね!
せっかくゲームショウでプレイしたのに
帰宅したら即体験版配信された
どんなゲームかはこれ見てどうぞ
終わった後はコエテクの撮影スポットでパシャリ
信長の野望とライザのアトリエ3だね
ウォーロンが終わったらすでに12時30分くらい
すでに昼からの予定は決まっているので
昼食をとって昼からの予定に備えるのであった・・・
あ、この後昼食をとるために
コンビニに向かっている途中で
バンナムのウルトラ怪獣MFのところで
めぐみさんに会ったよ!
元気・・・でよかったてか
生きててよかった!
でもゲームショウにはこれているので
それなりには良好なのでしょう
ゆっくりしていってね!
1日目後半に続く


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2022/09/22(木) 12:04:53|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2022年の9月15日から18日に行われた
東京ゲームショウ2022こっから先はTGS2022表記で
俺は関西に住んでいるので前日入りをする必要があるので
前日である14日に出発
記憶がはっきりしているうちに
記事にとっととスルゾー
今年はいろいろとあってゲームショウチケットの入手が難しく
行けるかいけないかがギリギリまでわからなかったため
ホテルの予約が難しく
東京に住む友人宅に泊めてもらうことになっていた
なので19時くらいに友人宅の最寄り駅で合流
お礼に晩飯をおごる約束をしていたので
初めてのデニーズに!
ガストとジョイフルしか行ったことがなかったので
ちょっとお高めでしたがそれでも1500円くらい
食ってしまってから写真に気づいたので
メニューだけ撮っといた
俺はカットステーキ130グラムとライス
友人は秋のスパイススープハンバーグ
ガスト、ジョイフルに比べると
1段階高いね!
2里分払ったので3000円くらい
その後友人宅の近くのスーパーで
40%引きのおにぎりとスーパーカップを買って
夜のデザートと朝飯に
0時を回ったくらいで就寝して前日終了!
さぁ1日目だ
朝の7時30分くらいに起きて
シャワーを浴びて目を覚まし
レッツ海浜幕張の幕張メッセにレッツゴー
9時30分くらいにメッセに到着して
入場の準備をしたぞ
今年はチケット入手が厳しかったので
人が少ないのかと思ったらそんなことは全然なかったぜ!
終わった後の入場者数はどうなってるかな?
9時40分くらいに列に並んで10時会場!
実際の会場から中をどう回ったかは次の更新で!
先に飯関係だけまとめちゃうよ!
初日の幕張メッセでの飯は
コンビニ弁当でした
からあげ弁当480円!
ほかにも出展の弁当が
850円くらいで売ってたけど
ちょっとお高く感じてしまったので
コンビニで済ませちゃった!
午後を回ってから
17時に会場を後にして
海浜幕張駅に戻って晩飯タイム
焼肉いしびという店で
贅沢な焼肉を楽しんだぞ!
特選の肉2点盛を2セット4品頼んで6000円!高い!
もちろんそれだけでは足りずに
さらに中落ちカルビ
ハラミ、ロース、トントロ、トロ牛を頼む
酒は頼まなかったのに
3人でお値段14190円!めっちゃお高い!
泊めてもらうやつの分をおごったので
俺が1万円分出しました・・・
安いホテルなら泊まれるな・・・
でも2日目も泊めてもらう2泊分なのでしゃーないね!
ということで初日は無事終わり
もう一泊友人宅に
この日のアイスはパピコの黒葡萄
歩きつかれて友人宅にて10時くらいに根落ちしちゃったよ・・・
朝までぐっすりってわけでなく何度も目が覚めちゃった
やっぱり自分の布団が恋しくなるね!
2日目朝日が昇る
ってか関東すずしいね
21℃とかだったよ
朝飯は前日のセブンイレブンで買っていた
神戸牛のおにぎり1個で270円とか高すぎぃ!
泊めてもらった友人は2日目は仕事
平日に連続で2日も休み取れるかってことで
ひとりで幕張メッセにイクゾー!
前日と同じ道のりだが
着替えとかも入ったスーツケースクソ邪魔
すでに足が筋肉痛になっていたので
歩く速度も遅くなっていたが無事到着
貸しロッカー700円にスーツケースをぶち込んで
2日目のゲームショーイクゾー!
ちなみに2日目は初日着ていて早くついたら
メディア関係者入り口のほうから入れてもらえたらしい
俺はむしろ遅くなっていたので
1日目よりちょっと後ろのほうになっちゃった
そして、2日目がはじまる
内容は別更新でどうぞ
2日目は昼飯はモンエナだけです
15時くらいで満足したので人が込む前に
とっとと帰ることに
いつもは17時くらいまでいるので
東京行きへの電車は座れないんだけど
15時30分くらいだとめっちゃ座れて快適だった!
そして、東京駅着
なんで京葉線の乗り場
新幹線のところまで
あんなに離れてるんだろうね?
昼飯がモンエナだけだったので
お腹はペコペコである
16時くらいの新幹線にぴったり乗れるくらいだったのだが
ここからまだ帰るまで4時間くらいかかることを考えたら
こりゃ持たないなって事で
一度東京駅の改札を出て
ラーメンストリートでいつもの六厘社!
昼下がりだったので並んでたのは5人くらい
注文はもちろん大盛だよ!
もうこういうガッツリ系は重いかと思ったけど
楽勝に大盛完食である!
でも健康のためスープはちょっと残しちゃった
スマヌスマヌ
この後は新幹線にて乗って
終わり!閉廷!以上帰宅!
ってここからがまた長いんだけどね
帰宅まで4時間とかかかりました
その後は風呂に入って足をもんで寝たよ!
じゃぁ本番のゲームショーの内容は
次の更新を楽しみにしてね!
つづく


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2022/09/17(土) 08:09:12|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昼食を食べ終わり
2つ目のメインイベントである
名探偵コナンのリアル脱出ゲームの場所に
14時くらいに到着だ!
っても集まる時間は13時45分から14時15分まで
しかも実質始まるのは14時30分からなので
拘束時間長すぎぃ!なのである
相変わらずネタバレすると賠償金を払わされそうなので
ネタバレしない範囲で紹介を
今回のコナンの脱出ゲームは
映画のハロウィンの花嫁と連動しているので
いつものコナン、蘭、おっちゃん以外には
高木刑事と佐藤刑事がメインで参加
さらにアムロさんと園子ねぇちゃんも登場
コナンの脱出ゲームは舞台になる建物を
歩き回りながら攻略するんだけど
今年は部屋での謎解きが多くて
あんまり歩き回らなかったよ
歩き回る方がすきなんだけど
足に来るので助かったといえば助かった
そして、2名ずつに分かれて得点を競うタイプだったので
1人で参加することが出来ずに
奇数でも2名分のチケット必要なのはちょっとなって思いました
そんなこんなで
いつもの小芝居を楽しみながら謎解き終了
今年も犯人を当てられませんでしたとさ!
次こそは・・・
コナンが終わったら次は4Dシアターで
ハンターハンターを見ることにしていたのだが
ここでイベント発生!
出たところでアンケートを求められてしまった
別に断るほどではなかったのだが
チケットを持っているかの確認だけはするということなので
それならチケットを購入してもらった人の方がいいんじゃないかなと思って
その人と変わろうとしたら俺がいいと押し切られてしまった
きっと20歳の実況者からアンケートを取らなきゃいけないという
ノルマがあったのだろう
そんなわけでみんなにハンターハンターに並んでもらいながら
リアル脱出ゲームについてのアンケートに答える
ここ9年分くらいのリアル脱出ゲームでどれがよかった的なのあったけど
バイオを3回のあとずっとコナンだったので
そろそろ別の題材の脱出ゲームがしたいと答えておいたぞ!
アンケートを答えた後はハンターハンター
ゴン、キルア、クラピカ、ヒソカ、レオリオ辺りがメインで登場
オークションに賭けられた緋の目を取り返す的なヤツですはい
残念なネタバレ:ゴンさんは登場しませんでした
4Dシアターはほとんど待ち時間無しで
入れるのはいいけどそこまで特別感はないよね
シアター出たところのお土産屋で
モンハンコラボのチャームゲット!
全武器種14種類とシークレットで15種類
俺が欲しいのハンマーだけ!
無事当てることは出来たのか!?
はい、実はハンマー使いじゃない友人が
複数買った中にハンマーが入っていたので
1個の購入価格で譲ってもらっただけです
箱がつぶれているのは手ぶらだったのでポケットに入れてたら
帰ったらつぶれてました
あ、その友人は持ち武器でなかったらしいっすよ
ガチャを考えたやつは本当に悪魔だね
ついでにシークレットはアイルーの武器のアイコンです
この時点ですでに17時くらい
もう60分以上の並ぶことが出来ない中
ハリーポッターのアトラクションは15分
15分って実質並んでないのと同じくらいなので
ハリポタエリアにレッツゴー
いつもはファストパスで乗っていたので
通常入り口のほう初めて行ったけど
やっぱり並んでなかったね
荷物だけ置いてノンストップよ!
そして、終了した後は
ハリポタの城の外にある
グリフォンのコースターに並ぶ
35分待ちだったけど
そこまで待たなかったような気がするぞ
なんとこのコースターでは幸運なことに
戦闘に座ることが出来たのだ
メデテェ
やっぱり先頭は迫力が違うね
幸運に感謝
これで時間は18時くらいかな
バックドロップとかはすでに受付終了してた
別料金を払って参加した
モンハンとコナンを除くと
ハンターハンター4Dとハリポタライド
グリフォンのコースターしか乗れなかったぞ
それで入園料7000円って高くない?
ということでUSJはここまでです
いつもはこの後に
USJの外のモールのどこかで食事をするのだが
毎回そこで食べていたので
もう一通りの店回っちゃったかなはなしになって
今回は大阪駅まで戻って
その辺りで食事場を探すことに
なんだかんだはなしをして選んだのはここ
ということでかすうどんです
俺はぶっかけと天丼
美味しかったけど
ぶっちゃけ丸亀製麺でも俺は一向に構わん
ぶっかけうどんも380円で特別高いわけでもない
一緒に頼めるおでんの大根はうまかったね
でもこれもそんなに高くなかった
こんな地価の高そうな場所に店出してるのに
この値段でやっていけるのだろうか
ただ、年に1回しか行かない
USJなのでもうちょっと贅沢してもよかったかな
(昼に食ったものから目を背けながら)
この後はヨドバシカメラにて
久しぶりにリアルゲーム屋に
相変わらずPS5は売ってなかったが
地元のゲーム屋全部つぶれちゃったので
めっちゃ久しぶりだった
なんかゲーミングチェアブースとか有りましたよ奥さん
PS5のスパイダーマンとかあったし
風のクロノアがオススメゲームになってた
その後併設されたおもちゃコーナーも回って
後は買える時間になったので
今回のUSJは終了!
歩数系では2万3000歩くらい
1歩辺り60センチで12km、80センチで18kmくらいの計算になるので
おそらく15kmくらいはあるいんたんじゃないかな
かえって靴下脱いだら足の両小指と薬指くらいまで
めっちゃ豆できてたうえに超筋肉痛だった
歩くのは1日10kmまでかな
それ以上はツライツライ
なんだかんだでモンハンとコナンは満足だが
それ以外の待ち時間が長すぎの地獄だったね
もうファストパス無しじゃダメな体になってしまっているので
来年のクールジャパンコラボはファストパスも買いたいところ
ただでさえ高いのにさらに高くなっちゃうけどね!
そんな感じの2022年のUSJでした
何よりも直射日光で死ぬかと思ったので
来年は5月中までには行きたいと思いましたまる


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2022/07/15(金) 12:01:33|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ