最近のゲーム機にはUSB端子が装備されていて
USBキーボードやUSBマウスが認識するようになっている
特にPS3はUSBのマウス、キーボードとも使える
WiiではUSBキーボード
XBOX360でもキーボードとマウスが使えるのだ
しかし、いちいちゲームを変えるたびに
キーボードを接続しなおすのではめんどくさくてしょうがない
だからといってそれぞれのゲーム機に1個ずつつけるのでは
お金ももったいないし、場所も邪魔になってしまう
特に、キーボードを3つも並べたりなんて・・・
そんな中で場所やアイテムを有効に使うのが
USB切替機である
USB切替機にはいろいろあり
高いものやドライバを使うものもあるが
そういったものはたいていwindowsを目的として作られていて
ゲーム機では使えないものもある
ゲーム機ではドライバで対応したりできないので
複雑なものでなく電気信号を切替えているだけの単純なものの方がいいのである
なので今回選んだUSB切替機は
SANWA SUPPLY USB2.0手動切替器(4:1) SW-US241つのUSB機器を4台のPCで扱える商品
使う接続先をボタンで設定
切替先が一目で分かるLED搭載で便利
しかし、そのLEDが何の機器をあらわしているか
シールかなんか付いてたらもっとよかったのに
PS3とWiiのために購入したがもちろんPCでも使えます
実際にPC1、2、PS3、Wiiで無事認識確認
USBマウスはWiiは対応していないので確認できなかったが
PS3でも動作確認できました
ちなみに、USBマウスはロジクールの無線式の
ロジクール V450 Nano コードレス レーザーマウス ブラック V450-NBKこのUSB切替機のセット内容は
縦置きスタンドとUSBケーブル2mが1本付いてる
もちろんUSBケーブルが1本だと意味が無いので
持っていない人は必要な分、購入しましょう。
オスA、オスBになっているやつがいります
長さは距離を考えて選ぶべし
ついでに、USBマウスは無線を試したが
キーボードのほうは試してないので
無線キーボード+マウスのセットを注文中
もしこれで、キーボード、マウスとも認識してくれたら
USBの受信機が1つで済むことになる
このUSB切替機はUSBハブをかましても
ちゃんと認識するらしい
しかし、今のところはキーボードとマウスを認識してくれればいいので
購入している無線USBキーボード+マウスを無事認識すれば
わざわざ買う必要が無くなるのだ
PCにも使っているので
さらに使うことになったら購入して試す予定
注文していたキーボードが届いたのでためました
PS3ではキーボードとマウス
Wiiでキーボード
PCでキーボードとマウスすべて認識しました
1つのUSBでキーボードとマウスを両方操作できるので
USBハブの購入はスルーします現時点では優先USBキーボードをわざわざ付け替えていた手間が省けて
かなりいい感じ
PS/2キーボードも併用していたので
2つのキーボードを1つに減らせて場所も快適に
キーボード邪魔って人は導入を考えてみてはいかがかな?


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2009/09/08(火) 00:44:50|
- ゲーム周辺機器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0