スーパーストリートファイターIV
ついに発売の
スパスト4基本は前作の
スト4と同じなので
スト4にはまった人なら問題なく楽しめる
といっても焼きまわしなので
前作に飽きてしまった人は買ってもすぐに飽きるかも
懐かしのボーナスステージの復活や



新キャラクターの追加
クソだったネットワークの改善など
さまざまなプラス要素はあるので
前作を持っていても買って問題なしである
特にエンドレスバトルモードと
リプレイチャンネルはかなりのいい感じ
リプレイはあまりにも多すぎて
全部見るのは不可能
適当に流し見しながら
気に入ったリプレイを保存していくが吉
リプレイは150個まで保存でき
保存したリプレイはネットワークに部屋を建てて
ボイスチャットをしながら
フレンドと一緒に見ることができるよ
そして、目玉のネットワーク対戦
自分の強さがポイントで表されるランクマッチ
最大8人まで同時に集まり勝ち抜きたい戦のできるエンドレスバトル
チームを組んで相手と戦うチームバトルなど
ネットワーク対戦もレベルアップ
普通のクイックマッチングはひどいが
まぁ許容範囲内になったかな
後今回は初めからすべてのキャラクターが出現しているので
わざわざアーケードモードをクリアしなくていいのが楽
前は結局セス出さなかったんだよな・・・

トロフィーもさまざまで
基本は普通にやっていたら埋まるレベル
ただし、ゴールドトロフィーはかなりのめんどくささ
ネットワークモード300戦のほうが楽だね
焼きまわしなので
値段も安い
前作を持っていなくて
スト4に興味があるなら
買って後悔はしない
前作を持っていても
新しい
スパスト4ではパワーアップしてるので買っていいだろう
何よりも対戦相手が多いのも魅力的
どうやらXBOX360のほうがコアプレイヤーは多いみたい
自分の持っているハードでどうぞ
ちなみに現在のレコードはこんな感じ
まだ始まったばかりでBPが安定していないので
強いのにBPが少ない人もいるよ






テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/30(金) 13:17:21|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PlayStation 3(120GB)
torne(トルネ)も発売され初期搭載のHDDでは
容量の足りなくなった人もいるだろう
そういった人のためにPS3のHDDを換装してくれるサービスを
ソニーから提供開始だ
SCEがPS3のハードディスク換装サービスを開始、価格は1万8000円(税込)。記事のとおり250GBのHDDに18000円で交換してくれるのだ・・・
・・・
18000円で250GBって・・・
いくらなんでも高くねぇ?
俺は新型PS3が出たばっかりのときに換装して
8500円くらいで500GBにしたぜ
といっても、初期型の60GBや20GBも交換してくれて
さらに、データの移項をして保障が1年付いての値段
高いかどうかはその人しだい
俺はめちゃくちゃ高いと思うけどNE
そんなわけでHDDを増やしたい人は500GBのHDDを買って自分で換装しましょう
旧型であれば結構大変だが
新型なら簡単に出来るよ
やり方は昔の記事でやっているので参考にどうぞ
PS3を購入したらまずはHDD換装を4/29現在の値段だと6000円で出来ます
差額の12000円は・・・


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/29(木) 17:05:58|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スパスト4がまだ届かない・・・
4/28の朝7時くらいに発送メールが届いていたが
結局発売日には届かなかった
Amazonで頼んだ結果がkonozamaだよ!!
PS3とXBOX360版の同時発売だが
どうやらPS3版の方が多く売れてるみたい
「スーパーストリートファイターⅣ」がXbox360とPS3で同時発売 PS3版の方が売れてる実際、普通のスト4のときもPS3版の方が多く売れていたみたい
といっても、少し前はPS3版のネット対戦過疎りすぎだったけどね
PC版は今でも結構いるけど
PS3版よりもXBO360版のほうがコアユーザーが多いので
自分の腕に自身があるならXBOX360版を選ぶのもあり
しかし、スティックの購入しやすさなんかを考えると
PS3版を選ぶほうが妥当かな
マルチプラットフォーム間で対戦できるようにして欲しいよね
予想通り
スパスト4の販売でスティックがほぼ全滅
早く行動していた人どれだけいたかな


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/29(木) 07:04:47|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/28発売の
スパスト44/27が終わったがAmazonから発送メールが来なかったorz
フラゲどころか発売日にも届かないということに・・・
Amazon購入だと発売日に届かないことが多いよね・・・
まぁ
スパスト4は攻略とかがあるわけでもないのでそんなに問題は無いが
スタートダッシュでBPが高くなっている人もいよう
PC版のときは100位くらいまではいけたが
どのへんくらいまでいけるかな
ザンギ、Tホーク、ハカンあたりを使う予定
konozamaな予感・・・


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/28(水) 00:06:12|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Wii、PS3、XBOX360でそれぞれ配信中の
ロックマン10
本日4/27より追加コンテンツの
スペシャルステージ2&3、エンドレスアタックモードの配信だ
エンドレスアタックモードはロックマン9のときにやって
殺す気満々の配置だったので今回はスルー
スペシャルステージ1に続いて
スペシャルステージ2と3をダウンロードしてプレイ
スペシャルステージ2のボスはパイク

スペシャルステージ3のボスはバラードだ

スペシャルステージはやっぱり殺す気満々だ!!
スペシャルステージ1もそれなりに難しかったが
2と3はそれを超える難しさ
何よりも即死系の罠が多すぎる
道中にはE缶がありそのステージの難しさも想像できよう
もちろんボスにはロックバスターしか効かない・・・
事は無かった
実はスペシャルステージ1のボスであるエンカーの武器が
スペシャルステージ2のボスであるのパンク弱点
さらにスペシャルステージ3のボスバラードの弱点はパンクの武器
一周してバラードの武器がパンクの弱点
つまりタイムアタックでいい記録を出したければ
他のスペシャルステージを買いなさいというカプコンのメッセージ
がめつい、さすがカプコンがめついすでにタイムアタックもすばらしい記録の数々が更新されているが


ステージ攻略にストレスをためらさせれたので
普通にクリアした時点でいったん終了
1ステージあたり100円くらいなことを考えると十分お買い得
ロックマン10をダウンロードしているのならば
ご一緒にスペシャルステージのダウンロードはいかが?
動画も撮ってるのでエンコ終わったら上げます


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/27(火) 20:46:16|
- Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/28に発売の
スパスト4やっぱり
フラゲは無理だったか・・・
昔はAmazonでも前日ゲットとか出来てたけど
今ではセガ流通のゲームくらいし
かフラゲが出来なってしまった
せめて今日中には発送メールが来ることを祈ろう
すでに
フラゲしている人もいるみたいだが
近所に
フラゲできる店が欲しいよ・・・
konozamaにだけはならないでくれよ


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/27(火) 01:37:04|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ロスト プラネット 2
4/21より16人
マルチバトルできる
体験版の無料
ダウンロードが始まった
ロスプラ2平日、休日とも結構プレイしてわりかしやりこんだので再
レビューを
ちなみにPS3版です
選べるステージはノイジージャングルのみだが
マップの配置セットが2セットある
マップごとのアイテム配置などは
↓の動画をどうぞ
移動にはアンカーを使い
□でアンカーキャンセルをすることですばやく移動
特にポストにアンカーを引っ掛けてすばやく移動するのは必須
そして、高台の上に乗るにはアンカーを使うとスムーズに上れる
普通に登っていたのではいい的になってしまう
十字キーの上でズーム、スナイパーライフルだったらさらにズーム
ヘッドショットはダメージ2倍くらい
ライフルでヘッドショットをすると大体一撃で殺せる
ポストは最終的に立てた人のものになるようだ
VSは異常に強い、何はともあれVSに乗ると有利
VSを壊されても自分は死亡にならないし
弾を打ち切るまでは修理しながら使おう
VSは左スティックを押し込んだ状態でダッシュ可能
これで一気に間合いを詰めるべし
逆にVSに乗られた場合はプラズマグレネードを使う
動きを止めて手榴弾を連発だ
近距離攻撃はダメージ2割程度
役に立たないと思ってもいい
結局はグレネードが一番強い
投げたグレネードに弾を当てて一撃抹殺を狙う
しゃがんだ状態だと近距離に投げやすい
他人のグレネードを撃って自殺させた場合は
こちらのキル数を増やして欲しいね
固定砲台は降りることによって
砲弾が再装填されるので
乗り降りを繰り返したほうが連発できる
ポスト戦では仲間と固まった行動をする
VSに乗っているとポストを起動できないので
VSに乗った場合は仲間の援護を優先する
ショットガンはかなり強い
近距離で打てば一撃で倒せる
マルチプレイでは体力は回復できない
とまぁこんなところかと
動きがモッサリして好き嫌いが分かれると思うが
無料なので一度は試してみてはいかが?


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/26(月) 21:00:03|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
torne(トルネ)
発売から1ヶ月経過したtorne
地デジチューナーなのにトロフィーがあるという異色の商品
ある程度のトロフィをーゲットできたので攻略を
トロフィーの内訳は
・ゴールド:1
・シルバー:3
・ブロンズ:9
・合計トロフィーポイント:63ブロンズトロフィーは再生時間10時間と
各ジャンルのビデオを10本再生するというもの
それぞれのジャンルごとにトロフィーがある
・視聴時間10時間達成:視聴時間が10時間を超えた
・スポーツマスター:ジャンルが「スポーツ」のビデオを10本再生した
・ワイドショーマスター:ジャンルが「情報/ワイドショー」のビデオを10本再生した
・ドラママスター:ジャンルが「ドラマ」のビデオを10本再生した
・音楽マスター:ジャンルが「音楽」のビデオを10本再生した
・バラエティマスター:ジャンルが「バラエティ」のビデオを10本再生した
・映画マスター:ジャンルが「映画」のビデオを10本再生した
・アニメ/特撮マスター:ジャンルが「アニメ/特撮」のビデオを10本再生した
・ドキュメンタリーマスター:ジャンルが「ドキュメンタリー/教養」のビデオを10本再生した いくつかのジャンルがまとめられているが
すべてのジャンルごとに分けてもよかった気がする
シルバートロフィーは視聴時間100時間と
新番組、最終回の番組を10本見るというもの
・視聴100時間達成:視聴時間が100時間を超えた
・新番組マスター:新番組のビデオを10本再生した
・最終回マスター:最終回のビデオを10本再生した そして最後のゴールドトロフィー
これがまだ判明されていないのだ
再生時間1000時間ではないかと予想されているが
まだ謎のままであるとりあえず、再生時間100時間と謎のゴールド以外はゲット


トロフィーを効率よくゲットする攻略を
まず、各ジャンルのビデオ10本再生だが
これはジャンルごとのビデオさえ再生すれば1本カウントされる
なので、録画したビデオを最後まで見る必要は無く
起動→キャンセルでOK
同じ番組は1本としかカウントされないので
録画して録画停止→同じ番組を録画では
NEWと2つ付いていても1本としかカウントされない
なので、番組検索で目標のジャンルの番組を予約して
再生だけしてすぐに消してトロフィーの獲得を
検索条件にジャンルがあるので簡単に10本録画できるだろう
視聴時間はつけっぱなしでそのうち取れる
シルバートロフィーの新番組、最終回マスターは
3月、4月などの番組の変わり目のときは集めやすいが
番組改変期を逃してしまうとちょっとめんどくさい
3ヵ月ごとの1クールでまわっているので
そのタイミングを逃さないように
実は、検索条件のキーワード選択で□を押すと
新番組、最終回、再放送で絞込検索ができるので
これを使えば簡単に新番組と最終回を集めることができる

番組改変期以外でも少しはあるので
こまめに検索してみるといいかも
そして視聴時間100時間はつけっぱなしにしてれば取れるが
あまりPS3の無駄付けはしたくないので
そのうち取れるスタンスでいいかなと
そして現在謎のゴールドトロフィー
これは取りかたが分かったら更新します
5/18追記:ゴールドトロフィー判明しましたtorne(トルネ)ゴールドトロフィー判明ちなみに近所のYAMADAに行ったら
9000円弱でtorneが在庫で有
そろそろ、簡単に購入できるころかな


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/25(日) 19:31:33|
- PS3
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その9
第09話はまた新しい捕縛ステージ
ここでは水、風、土のネズミと
遠距離攻撃のできるガンフラワー、爆炎草を捕まえることができる
このステージは完璧に捕縛用のステージとなっているので
属性ネズミ各一匹とガンフラワーを捕縛しておこう
このステージでの注意は5匹捕まえないと失敗になるので
捕縛ユニットが25以下にしておこう
30匹満タンだと捕縛できずに失敗してしまう
スロットが29なら1WAVE中に1匹しか捕らえれない
さらにそれで契約してしまうともう捕縛不能に追記:別にできるね、ハーベストがまったく捕縛しなくなったのはバグだったのだろうか・・・普通にクリアするだけならば
何の問題もなしにクリアできるはず
では高評価攻略を
はじめのWAVEではネズミが大量に
5匹捕まえるノルマをこなすために
早速ハーベストを召還して2匹は捕まえておきたい

2WAVEが終わった時点で4匹は欲しい

その後の、属性ネズミは出口にゴブリンを配置して
チャージ攻撃でぎりぎり撃破
失敗するとストレスがたまるぞ
5匹分捕縛できればもうハーベストは回収してよし

ガンフラワーは結構HPが高いので
ゴブリンのチャージ攻撃でダメージを与えて
出口ゴブリンで高得点を
たぶん唯一難しいのが8WAVE
ガンフラワー*2の進軍
ここではゴブリンのチャージ攻撃が重要となるのだが
一番先端部にしてしまうと
うまく2回チャージ攻撃を当てにくいので
画像のような配置がオススメです

できればとどめは出口付近でね
最後の爆炎草はかなり楽勝ダメージ調整を忘れずに
そんな感じでSをゲット

攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/24(土) 08:47:56|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
さて、今日もロスプラ2のマルチプレイ体験版をやろうか
と思ってPS3を起動すると
なんとアップデートが
システムバージョン3.30へアップデートしてくださいだとよ
ダウンロードにかなりの時間がかかり
その後の更新にも結構な時間が
フレンドとロスプラ2で待ち合わせをしているのに
待たせることになってしまって
ちょっと悪いことをしてしまった
無事更新も終わってロスプラを楽しんだが
今回の3.30では3D出力に対する準備と
トロフィー機能の強化だったようだ
3D出力が実装されれば
わざわざ対応のプレイヤーを買わなくてすむので
PS3はかなりのお買い得さになること間違いなし
といっても3Dテレビか3Dモニタが無ければ意味無いけどね・・・
今のところは3Dテレビの購入予定はナッシング
そもそも3Dに興味が無い
ゲームモード搭載のREGZAが3D対応したときに
心引かれる機能を持っていた場合に購入を考えるかもしれない程度
3Dになって特別面白くゲームができるんであれば
今すぐ買ってもいいが
そういったゲームが発売されるのも先になるだろ
ゆっくりと技術の進歩を見守ろう


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/23(金) 20:20:38|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーマリオギャラクシー 2
ついこないだ発売日の決まったマリギャラ2
来月末には発売だ
そして、発表から発売まで異常に早いので
ゲーム情報もまだろくに分かっていないところが
ヨッシーが出ることくらいしか分かっていないのが正直なところ
そう思っていると
新しいマリオとして
雲マリオなんてのが出るではないか
どうやら自分で足場を作ることができるようである
そして、2人同時プレイもレベルアップ
2Pはチコを操作してお手伝いができるように
発表から発売までに間が無いと
多くの人にゲームが出ることを知ってもらえないと思うのだが
売上的にはどうなのだろうか?
まぁ発表から発売までが長いゲームは
予約の多い初動型の売れ行きをすることが多いけど
マリオなんかは長く売れるタイプなので
別に初動で動く必要は無いのかな?
ポケモンもなんだかんだで今年中には出るみたいだし
もっと早く情報が漏れてもおかしくないと思うんだけどな・・・
まぁ来月の発売を楽しみにしておこう


テーマ:スーパーマリオギャラクシー - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/22(木) 20:22:00|
- Wii
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
ロスト プラネット 2
本日4/21より16人
マルチバトルできる
体験版の無料
ダウンロードが始まった
ロスプラ2CO-OP体験版のときからいろいろとレベルアップだ
特に照準の左右上下の反転ができるようになっているのはウレシイ変更
今回の体験版ではサバイバルとポスト戦が選択可能


体験版なので設定項目はそんなに多くは無い
サバイバルでは自分以外がすべての敵のデスマッチ
見つけた敵をひたすら倒そう
ポストを起動するとレーダーが見れるようになるので
圧倒的に有利になる
ポストの起動を優先的に進めるといい感じ

ポスト戦では
全部で5つあるポストを仲間と協力して
相手のチームより多く
可能であればすべて独占するというもの
仲間との協力プレイが重要である
できるだけ仲間と固まって戦おう

どちらのモードも
ノイジージャングルしか選択することはできないが
無料体験版であることを考えれば十分
人も多く簡単に16人集めることができる
やってて思ったのは
敵の復活が近くで早すぎというところ
同時に同じ場所で復活することも多く
生き返った瞬間に殺し合いが始まる
もうちょっと復活の位置をずらすなどして欲しかった
そのあたりを改善して製品版を出して欲しいが
5/20の発売日を考えるとさすがに今から直している時間は無いだろう
動画も撮ったのでエンコが終わったら上げます
参考にどうぞ
結構いい感じなので
周りに競合ソフトが無かったら本編を買おうかな
マリギャラ2が次の週に発売だったような・・・


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/21(水) 21:26:22|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その8
第08話はおそらくストーリーモードでは一番の難関
高速移動してくる敵をうまく捌きながら
ノーダメージクリアを目指そう
このステージではゴブリンよりも
攻撃速度が速くコストの安い通常ネズミを使おう
クリアを目指すだけならば
序盤は通常ネズミをはじめと最後の
2本の通路にいくつか置いて
角の複数攻撃できる場所にウッドラーをおいてレベルを上げると
結構簡単にクリアできる
実はキャタピラすを使うよりも
ネズミを追加したほうが楽にクリアできる
はじめの会話は罠と思ってもいい
好評価クリアを狙うには
端っこのほうにネズミを置いて出口付近でスコア稼ぎ
この配置でほっとくと1匹抜けられるので
3匹目のネズミの配置を

次のニワトリはウッドラーを左下角に配置して
攻撃と同時にレベルアップを2回ほどでOK


途中のヘビ、火ウッドラーは*2の場合は
一番最後にゴブリンを置いてチャージを溜めておくと
一匹倒せる配置にするだけでOKになる
まぁこんな感じで配置を


ボスは馬に乗ってかなりのスピード走ってくる
しかも、馬を倒した後もそれなりのHPを持った敵として
倒した場所から進行してくるので
できるだけ序盤で倒してしまいたい

この配置のはじめの通路と最後の通路にキャタピラスを配置して
チャージ攻撃のタイミングをつかもう
はじめの通路に配置したユニットの2度目の攻撃の時には馬を倒しておきたい
馬さえ倒してしまえば後は遅くなったザックスを倒すだけ
出口ぎりぎりで倒してスコアを稼ごう
ちょっと余裕に倒しすぎてしまってA評価で止まっちゃった
後1マス分余裕があったからSは取れたかな

Aを取ればやりこみサマナーの実績条件は満たすので次に進めよう
攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)攻略が参考になったら拍手とかブログランキングに投票してね
次の攻略への意欲になります


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/21(水) 00:06:16|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いくつもの部屋でWiiをできたらいいとおもわないかいかい?
そんな願いをかなえてくれるキットが
任天堂より発売だ
任天堂、1台のWiiでどこでも遊べる「Wii移動接続キット」を発売その名も「
Wii移動接続キット」
キットの内容は以下のとおり
・Wii専用ACアダプタ[RVL-002(JPN)] 1個
・Wii専用AVケーブル[RVL-009] 1本
・Wii専用センサーバー[RVL-014] 1個
・Wii専用センサーバースタンド[RVL-016] 1個そして、以下のように配置するのだ

・・・
・・・
え?
いやこれ単純にケーブル類が1セット入ってるだけじゃん
しかも、いまさらAVケーブルとかありえないだろ・・・
てっきりWii本体をそのままで
別のテレビに出力できるよな神アイテムかと思ったが
全然そんなことは無かったぜ
こんなもの買うくらいなら
D端子ケーブル、ワイヤレスセンサーバーを買って
もともと付いていた付属品をサブルームに配置することをオススメします
ちなみに現時点の価格でバラに買ったとすると
・Wii専用ACアダプタ:3000円
・Wii専用AVケーブル:1000円
・Wii専用センサーバー:1785円
合計:5785円なので4200円だと1575円お買い得となる
これだったらAmazon価格になるが
・D端子ケーブル:1499円
・ワイヤレスセンサーバー:1664円
・Wii専用ACアダプタ:2670円
合計:5833円このセットを買ったほうがよっぽど画質も配線もいい
そもそも、最近はWiiを買うときにD端子ケーブルをセットでつけてくれる店も多いので
AVケーブルは余っているだろう
なので、ワイヤレスセンサーバーだけ買い足して
ちょっと重いけどACアダプターも一緒に運べばあまりお金もかからなくていい
この任天堂の説明文を作った人はどんな気持ちで作ったんだろうか?
どこからどう見ても周辺機器セットなのに
Wii移動接続キットとか・・・
そろそろ任天堂純正のワイヤレスセンサーバー出せよとか思うのは俺だけだろうか?
その辺のメーカーから出てるワイヤレスセンサーバーのほうがよっぽど便利なんだけど


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/20(火) 19:46:52|
- Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その7
第07話は本格的な戦いになってきて
高評価を狙うとなるとなかなかつらいことに
そしてこのステージでは物理攻撃の通用しない
ハーベストが敵として初めて登場
ウッドラーを捕まえていないなら捕まえておこう
できれば2匹は確保しておきたい
捕まえていないと3ダメージは確定してしまうぞ
かなりボスが強いので
MPを貯めてチャージ攻撃の集中攻撃で倒そう
クリアを目指すだけなら
何度も攻撃できる場所に
レベルの高いユニットを配置しているだけでOK
そんなことを言ってしまうと終わってしまうので
高評価を狙った
攻略を
はじめはネズミ2匹を最後の通路に配置
次のWAVEでその間にゴブリンを

WAVE3では中央の3箇所攻撃できる場所にウッドラーレベル2
ゴブリンをレベル2にすれば放置するだけでOK
その後、WAVE4のチキンラン*4+チキンラン*6を乗り越える
ここはうまいことレベル上げを使ってディレイをずらすか
安全な位置で敵を配置して確実に倒そう
HPの高い敵が出てくるのでウッドラーとゴブリンのレベルを上げる

キャタピス4匹のWAVEはかなり大変なので
上の3箇所攻撃できる場所にゴブリンレベル3を配置して
チャージ攻撃を当てまくる


WAVE7のハーベスト1匹は得点稼ぎのカモ
配置しているウッドラーの一番最終位置で
チャージ攻撃を当てて倒そう
レベル3以上なら一発なので
出口ぎりぎりで倒して高得点をゲット
ハーベスト2匹は1匹倒して2匹目のみで
倒す場所を調整したほうが安全
そしてボスのザックスがまた強い
高スコアを狙って終盤に固めているとさらに大変
キャタピラスの速度低下とチャージ攻撃を組み合わせて
少しでも多くのダメージを与えて削ろう
余裕があれば出口付近でとどめを
最後倒したときの配置はこんな感じに

評価も
SSSを獲得

攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/20(火) 00:01:58|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
来週に発売を控えた
スパスト4なんとすでにデータが出回っているとの情報が
『スーパーストリートファイターIV』発売1週間前に早くもデータ流出!!実際出回っているのはXBOX360版のようだ
PS3はまだクラックされたという話は聞かないので
出回ったとしてもプレイされることは無いだろう
今回はAmazon予約なので
フライングゲットどころか発売日到着も怪しい
来週は木曜日が祝日なので
発売は水曜日になるようだ
何とか木曜日中には手元に届いて欲しいところだ
XBOX360版とPS3版の対戦はできないから
フラゲして先にうまくなった人と戦うことは無いだろうから
まぁ大丈夫だろう
早く手元に届かないかな・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/19(月) 19:59:21|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて第06話まで終わったし
王立サマナー学園の
攻略を進めるか・・・
あれ?
俺、05話はS取ったよな・・・
06話はSSにしてたはずなんだけど・・・


え
えぇ~

ちょ、マジ勘弁してくださいよー
さすがのこれには納得いかない
攻略しながらクリアするのに2時間以上かかってるんだぜ・・・
セーブデータの
巻き戻りとかサーバー管理のネットゲームで
一番起こっちゃいけないことじゃないか
タダの無料ゲームに文句を言うのもなんだが
これは最悪レベルのクソさである
もう05話と06話は放置でいいや
とりあえず07話から10話までの攻略を先にしてしまおう・・・
次に
巻き戻ったらゲームを投げるくらいのやっとれなさである
ほんと頼むよ


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/19(月) 19:35:08|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その6
第06話はクリア条件にスコア30000点以上の条件が
なので開始直後に強いユニットを置いて倒すと
スコアが30000点に届かず終わってしまう
そのために出口付近での戦いを余儀なくされる
チャージ攻撃と配置をよく考えて戦おう
といってもたくさん攻撃できる位置に
レベルの高いユニットを置けば簡単にクリアはできる
ボスのダメージ50%カットは単純にHP2倍と考えたらいいよ
このステージも普通にクリアするだけなら簡単だが
高ランクを取ろうと思うと出口付近での戦法が重要に
こんな感じで配置してスコアを稼ごう


3箇所に攻撃できるところに高レベルキャラクターを配置してしまうと
出口付近に行く前に倒してしまうので
スコアを狙う場合はうまいことチャージを利用して攻撃をスルーさせたりしよう
(チャージ中は攻撃しないのでわざとチャージを貯めて攻撃のタイミングを操作する)
中盤あたりでHPが高くなってくると
ゴブリンのレベル別チャージ攻撃でダメージ調整
そしてレベルアップでディレイ調整をすると稼ぎやすい

ボスはチャージ攻撃連発でHPを減らして
出口付近で倒すこと
そんな感じでSSゲット

SSSは40000超えたら出そうな感じだったのだが
やり直すのがめんどくさいのでとりあえずOK
ボスを倒すときにもうちょっと出口までの距離が余ってたから
後ほんの少し我慢すればとれたっぽい
ちなみに途中ちょっと失敗して一匹逃してしまってもSS取れました
評価はスコアだけで計算されているみたい
LPの実を減らされるということは
単純に敵を倒しそこなってスコアが減るから
結果敵に評価も低くなるということのようだ

攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/18(日) 14:19:29|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その5
第05話ではついに属性を持った敵が出現
04話で火ネズミを捕らえていないならゲットしておこう
2匹いるとかなり楽
このステージでは中央に3箇所に攻撃できる場所がある
普通にクリアを目指すだけならば
この位置に火ネズミレベル2を配置しておくだけで簡単にクリアできる

しかしやはり高ランククリアを目指すとなると
出口周辺で敵を倒す必要が出てくるので
序盤に倒してしまうこの位置は使えなくなる
まぁこの位置に入れておくと
チャージ攻撃を使うまでも無く
放置でほとんど倒せるんだけどね


しかし、この位置で放置だとWAVE6の3匹の風ネズミのみ通り抜けられてしまう
最後の火ネズミをチャージ攻撃で調整して
狙い通りの敵を倒すように
そして、ボスはHPが多いので
ゴブリンレベル3を3箇所攻撃できる位置に配置して
チャージ攻撃をかましてやろう

30000点越えでSが取れる模様

このステージでは火ネズミがいないと大変なので
ちゃんと確保しておくことが大事
火ネズミさえいれば楽勝です
攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/18(日) 11:34:05|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その4
第04話ではついにモンスターの捕縛が可能に
ハーベストを連れて行くのを忘れずに

ハーベストはモンスターを捕らえる能力の持ち主
チャージ攻撃では捕縛可能性アップだ
こいつもレベルアップでディレイが解除になるので
捕まえる時はレベル上げて確保するのもあり
ここのステージは完全捕縛用と思ってもいい
普通のネズミに火ネズミ、木の精霊ウッドラー
芋虫のキャタピスを2匹ずつくらい捕らえておこう
このステージでは3匹捕縛しないと失敗になるので
戻ってきたときも捕縛を忘れないように
・火ネズミレベル1ゴブリンのチャージ攻撃の後に捕縛
・ウッドラーレベル2ゴブリンのチャージ攻撃ともう一発くらい
・キャタピラスレベル3ゴブリンのチャージ攻撃2発とちょいと位で簡単に捕らえれます
ダメージ調整が難しければ
うまいこと回収を利用して調整すると楽
あまり多くユニットを配置しないのがコツ

ダメージをうまく与えられたら
出口直前のネズミは回収するといい感じ
このステージはどうしてもA以上が取れないんだよな・・・
ほとんどすべての敵を出口ぎわぎりぎりで倒して
一番雑魚のネズミ3匹を捕縛してクリアしても
スコア24000くらいでBしか取れない・・・


全部SSS取った人もいるらしいけどどうやってるんだろうか?
そのあたりはわかったら更新します
攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/18(日) 00:02:11|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その3
第03話ではチャージ攻撃のやり方を教えてくれる
そのチャージを使って初めてのボス敵を倒すのだ
チャージ攻撃はユニットを左クリックした状態でゲージを貯めて
左クリックを離した時に範囲内の敵に攻撃するというもの
チャージの効果はユニットごとにさまざまで
ネズミは12*6の連続攻撃
ゴブリンは攻撃力*5倍のダメージだ
チャージ攻撃の後は少しの間なにもできないというリスクがあるので
無意味にチャージ攻撃をしないように
このマップはかなり敵の数も少ないので
出口アタリにネズミを配置して
一番最後の出口直前にゴブリンを配置



ゴブリンをレベル2にしておけば
ネズミが一度でも叩いたゾンビをチャージ一撃で倒せるので
それでスコアを稼ごう
ボスもうまいことダメージを与えて
出口直前でチャージ攻撃をして倒すように
このステージはほんとに簡単
適当にやってもSを簡単に取ることができるだろう
前述のように出口ぎりぎりで倒してたらSSSが取れたよ

攻略その2でも書いたが
レベルアップをさせるとディレイが無くなる
これはチャージ攻撃の後のディレイもキャンセルできる
一応これも覚えていたほうがいいそして、そろそろ知っておいたほうがいいのが
ユニットは回収するとMPが回復する回収することによる回復MPは配置するよりも少ないので
無駄に回収してMP切れをおこなさないように注意
回収とレベルアップが近いので
押し間違えないようにも注意を
ボスなどの最後の敵が通り過ぎた後は回収することによってMPを補充
そして、道中に配置→レベルアップの連続攻撃を繰り返しまた回収
これを繰り返して効率よくダメージを与えていくのだ
そして、ダメージ計算のめんどくさいユニットもすべて回収して
うまいこと出口直前で抹殺することにより高得点を狙うのだ
個人的にはこのチャージ攻撃は無しのバランスにして欲しかった
ユニットを配置して何もしなくても攻めてくる敵たちをぼろぼろにしてやりたいのに
チャージ有りのバランスとなっているので
アクションゲームのように忙しくなってしまう
さらに、クリックがうまく認識されずに
無駄にクリックしちゃうことも
このアタリは
王立サマナー学園の特徴と考えるべきか
攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/17(土) 14:43:50|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王立サマナー学園の
攻略その2
第01話をクリアするとゴブリンを3匹もらえる
ネズミと違ってゴブリンは追加MPでレベルアップすることができる
その分ネズミより攻撃間隔が長いので
配置する場所は考えて使おう
ここで初めてレベルアップするモンスターを使うことになるが
レベルアップすると単純に攻撃力が増える
要所要所にはレベルの高いユニットの配置が重要である
そして、レベルアップの利点として攻撃間隔をリセットできるという効果もあるのだたとえばゴブリンであれば
マックスレベルが3なので
・レベル1で殴る
↓
・即レベル2に
↓
・レベル2で殴る
↓
・即レベル3に
↓
・レベル3で殴るこんな3連続攻撃も可能なのだ
序盤の特に慣れていない場合などは
この1回の攻撃が戦況を左右するということも多く
覚えていて損は無いスキルといえる
まぁ2面も楽勝なんでサクサクAを取りましょう
オススメ配置はこのアタリ


Aまではこれで簡単に取れるよ

攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:コンピュータ
- 2010/04/17(土) 13:37:24|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ニコニコ遊園地にて無料でできるTD「
王立サマナー学園」
TD系は結構マイナーなので
これが初めてという人も多いだろう
というわけで
王立サマナー学園の
攻略をします
TDの基本は敵に何度も攻撃できる場所にユニットを配置するということ
第01話でいうと下の場所

いくつか有効に攻撃できる場所はあるが
このゲームでは出口に近いほどスコアが高くなるので
できるだけ出口の近くの通路にユニットを配置しよう
しかし、それだとHPを見誤ったり
操作を失敗した瞬間にLPの実が減ってしまうので
慣れないうちは↓の位置くらいにしておこう


ユニットには攻撃間隔があるので
攻撃間隔の長いユニットは曲がり角に設置するよりも
2本の道の間に配置したほうがいい
↓の位置のように半分だけかかるようにユニットを配置した場合は

動きの早い敵が来た場合に
攻撃できずに抜けられる場合があるので
攻撃間隔の遅いユニットは特に注意を
第01話はかなり簡単なので
終盤のところにネズミ2,3匹おいとけば簡単にAが取れます



一度クリアして敵の動きが分かってから
高評価のランクを目指すようにしよう
まだランクの仕組みはよく分かっていないが
とりあえずはLPの実を減らさずに
スコアを高くすれば高評価になるようだ
スコアよりもLPの実を守るほうが重要みたい
タイムは関係無いかも
出口との距離でスコアが変わるのだが
第01話のはじめのWAVEで比較してみました
どれくらい変わるかの参考にどうぞ
・入り口付近で倒した場合
・出口付近で倒した場合

攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)攻略が参考になったら拍手とかブログランキングに投票してね
次の攻略への意欲になります


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/17(土) 10:06:02|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2009年度クラブニンテンドーのプラチナ特典である
復刻版
GAME&WATCH「BALL」到着してた
復刻版GAME&WATCH「BALL」早速、開封して時計を合わせてプレイ
ボール2個のGAME A
ボール3個のGAME B
以上の2種類のゲームが楽しめるよ
といっても超単調な昔のゲーム
懐かしさでプレイできるのも最初の数回だけ
いわゆるコレクターアイテムだね
4/17~4/30に順次到着とあったが
4/16に到着、早くて困ることは無い
ちなみに触った感じはまさしくおもちゃ
当時GAME&WATCHは持ってなかったけど懐かしさに包まれます
ファミコンコントローラカラーってのもあるしね
2010年度のプラチナ特典は何だろう
そろそろ、FCクラコンとか欲しいな・・・
後それよりもポイントが有り余ってるんだけど
新しい交換商品追加して欲しいんだけど・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/16(金) 19:24:32|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつものニコニコ動画
時系列別ランキングを見ていると
見慣れない動画が上位に
その動画とは
ニコニコ遊園地ニコニコ動画、動画を視聴しながらゲームできる「ニコニコ遊園地」を一般公開これはニコニコ動画で無料ゲームが楽しめるというもの
現時点で遊べるのは以下の7種類
・ニコ釣り
・王立サマナー学園
・僕らのサーガ
・ミニクル?
・イラロジライブ
・ナンプレライブ
・ニコニコ麻雀結構メンテナンス中のものもあるが
コメントのところのタグで選択すれば遊ぶことができる
いろいろ種類あるが
TD(タワーディフェンス)があるではないか
王立サマナー学園はTDと言われるジャンルのシュミレーション
TD(タワーディフェンス)は自分の陣地に敵が攻めてきて
その敵に自分の陣地を通り抜けられないように守るゲーム
有名どころのゲームはそんなに無いが
「FFCC光と闇の姫君と世界征服の塔」や「風雲! 大籠城」が上げられる
コンシューマだけでなくていいのなら
「巣作りドラゴン」や「プリンセス・ハンティング 魔王様の収穫祭」もそれにあたるかな
結構TDは好きなのだが
これ地味なんだよな
あまり人に勧めにくいのだが
今回の
ニコニコ遊園地では無料でできるので
是非とも試してもらいたい
フラッシュなのでちょいと動作がのろいのが玉に瑕だが
TDがどんなものかはわかるはず
後はコメント欄でプレイすることになるので
解像度が低くて情報が少ないのもマイナスかな
しかし、しっかりとTDできるのでお試しあれ
ちなみにFFCCはニコニコに動画を上げているので
どんなのかきなる人はごらんあれ
「風雲! 大籠城」もDSiウェアで500円で配信中
これでTDに興味を持った方はやってみてね
攻略その1(第01話 ユニット配置)
攻略その2(第02話 レベルアップ)
攻略その3(第03話 チャージ攻撃)
攻略その4(第04話 モンスター捕縛)
攻略その5(第05話 属性モンスター出現)
攻略その6(第06話 30000点越え)
攻略その7(第07話 物理攻撃無効の敵)
攻略その8(第08話 高速の挑戦者)
攻略その9(第09話 捕縛ステージ再び)
攻略その10(第10話 4大属性の敵)


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:コンピュータ
- 2010/04/15(木) 21:59:38|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やってきました春の新商品の発表会
いろいろな商品が出すぎてすべて追ってはいられないので
興味のある新型
REGZAの記事を
東芝、液晶テレビ「REGZA」春夏モデルを発表「何でも、綺麗で、低遅延」でゲーマーに訴求現在発売中のREGZA9000シリーズの次シリーズは
10000シリーズじゃなくて、また1からのスタートになったようで
・高性能モデルのZ1シリーズ
・スタンダードモデルのRE1シリーズ
・HDD内蔵のHE1シリーズの以上の3パターン登場するようだ
東芝、薄型LED/新レグザエンジン搭載の「REGZA Z1」1080p/超解像の低遅延ゲームモードも。Windows 7対応東芝、LED採用の薄型スタンダード機「REGZA RE1」19~55型まで。HDD内蔵のHE1も。ゲーム対応も強化今回の新モデルの特徴はすべてのモデルがLEDバックライト、外付けHDD録画対応となり
さらには
Z9000シリーズの目玉であったゲームモードが搭載されているところだろう
部屋が狭くて大きいテレビが置けない人も
ゲームモードの恩恵が受けられるのは多きのではないか
さらに、ゲームモードのゲームダイレクトが
ゲームダイレクト2になり1920*1080の解像度でない出力でも
画像を拡大した上で遅延を軽減させるといった
すばらしい機能にレベルアップ
もちろんPSPのポータブルズーム機能付だ
しかしレトロゲームファインは
Z1シリーズのみのようだ
やはり買うならば高性能モデルの
Z1RE1シリーズを選ぶとしても
1920*1080のフルHD解像度の37型以上のモデルを選びたいね
といっても、昨年末に
37Z9000を買ったばかりなので
さすがに買い換えるのは無駄遣いもいいところ
さらに発売してすぐは値段も結構お高いので
やはり37型で12万くらいの値段になる年末あたりが狙い目か
まぁ今の
37Z9000をだれか買い取ってくれるのであれば
夏くらいに
42Z1の購入を考えてみるかも
この次のシリーズくらいで3D対応のシリーズになりそうな予感


テーマ:TV - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/04/14(水) 21:01:20|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セブンイレブンにて先行販売の
おいしさ超DX級ハッピーパウダー250%ハッピーターン
(絵を使うために張ったけど普通のハッピーターンだよ)
ハッピーターンといえば俺だろう
ちょっと前にハッピーパウダー200%を買った覚えがあるが
250%ももちろんゲット・・・
・・・
あれ?
一個も残ってねぇ・・・
しかし、ちょうどセブンのお菓子が入ってきて並べ中だったので
新作250%ハッピーターンが入っていないか
店員に確認したところ奥からダンボールでのご登場だ
「1つでいいですか?」
と聞かれたので
「1箱でお願いします」
とはさすがにいいませんでした
2つ買って購入金額210円なり
家に持ち帰って早速袋を開ける
一つ目のハッピーターンをつかんだ瞬間から
手に付く魔の粉ハッピーパウダー
口に入れるとあふれんばかりのパウダー付のハッピーターン
そう、異常なまでの味の濃さ
それと同時に口の渇きが凄いことに
当然の如く一度あけたら止まらない
あっという間に一袋完食
味の濃いハッピーターンのうまさ
ハッピーターンの本体はハッピーパウダーにあるといっても過言ではないだろう
実際、前買った200%のと何が違うか
よく分からないんだけどね
そして食べ終わった後に
袋の中をよく見ると
ほとんど粉が残っていない
追加されたハッピーパウダーは
ほぼすべてがハッピーターン付いて取りこぼし無く味わうことができるのだ
おいしさ超DX級ハッピーパウダー250%ハッピーターン200%と同じ105円なのでハッピーターン好きは一度お試しあれ


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ
- 2010/04/13(火) 19:12:28|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドラゴンクエストVI 幻の大地
デュランを倒してゼニス城を復活させた後
ペガサスを復活させてはざまのせかいへ
エンデ爺さんの防具はかぶとがオススメ
よくぼうのまちの炭鉱で
そしてじごくのほのお*5にきゅうにおそいかかられて
はげしいほのおを連発されて初全滅
まさかこんなところでやられるとは
その後、湖のイベントを済ませたら
よくぼうのまちにドラゴンローブをもらいに帰っておこう
ぜつぼうのまちのアクバーはマホトーン効くので使おう
ザオリクを防げるぞ
タイミングよくマホトーンが切れた瞬間に
ガーディアンの呼んだベホマスライムを復活させられて
ベホマでアクバーを完全回復されたときはどうしようかと思ったぜ
そしてついに最終ダンジョン
デスタムーアは
フバーハ、マジックバリア、スクルト、バイキルトを
使いながらたたかえば勝てるよ
最終形態は右手がザオリクを使うので
優先的に右手を狙うように
左手もザオラルを使うので
次は左手を狙うように
結局デスタムーアを倒して時点で
レベル:38
職業:バトルマスターの途中
プレイ時間:23時間
SFC版をやっているのでさくさく進んだつもりでこの時間
初めての人だったらもう少しかかるかな
これで後は隠しダンジョンでダークドレアムを倒すだけ
というわけで攻略メモ
・ドランゴは最強
・オーガシールドは鍛えると強くなる
・ドラゴンローブはもらえる
・アクバーにはマホトーン
・レベル上げはデスタムーアの城周辺のメタルキングにまじんぎり
・眠らされたらアストロンで起こす
・デスタムーア最終形態は左手、右手、本体の順で


テーマ:ドラゴンクエスト - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/12(月) 21:18:07|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、正式タイトルが発表された
ポケットモンスターブラック&
ホワイト発売日が2010年秋で次の情報が4/15となっていた
ポケモンの最新情報はコロコロの発売が最速となることが多かったので
その発売に合わせた情報だったのだろうが
あいもかわらず発売前に流出しているようだ
First Pokémon Black & White images結構荒いが見たところ雑誌のデジカメ撮影画像
本のサイズからコロコロの撮影であることが予想される
マップがかなり立体的になっているものの
戦闘画面のほうはどれほどの変化があったのかは
まだこれだけの情報では判断できない感じ
個人的にはグラフィックよりもテンポ第一なので
アニメーションのスキップや
動作の快適さをなどに気を使ってくれてるとうれしい
まぁ正式情報は4/15を待ちましょう


テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/11(日) 17:56:54|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーストリートファイターIV
今月末に発売を迎える
スパスト4アーケード版の発表もされたばかりだ
その
スパスト4の
PC版が発売するらしい
普通のスト4もPS3、XBOX360版の後に
PC版が発売されたので
スパスト4も
PC版が出るんだろうなと思っていたが
やっぱりといった感じだ
噂: 『Marvel vs. Capcom 3』が5月に発表、『スーパーストIV』のPC版が発売されるあくまでも噂ではあるのだが
ほぼすべての情報が正解だった人のリークらしいので
たぶん正解なのだろう
じゃ無くても、
PC版が出ることは予想の範囲内
スト4はPS3版じゃなくて
PC版を買ったが
スペックさえあれば高画質設定などもできるのがPC版の利点である
他にも
改造MODなんかも非公式ながら楽しむことができる
しかし、
PC版は
ライブアクセスコードで
ネットワークの管理がされているので
登録したPCでしかネット対戦ができないというのがつらい
自分の家にある複数のPCでつなぐこともできないし
なんというか
PC版は
ライブアクセスコードだけを安価で売ってくれって思う
当然、
ライブアクセスコードを使ってしまえば
中古に売ったり友達に貸すこともほぼ不可能
しかも、そこまで管理してるくせに
NODVDで起動できないし・・・
それに対してPS3だったら
PS3でネットワークにつながるので
人に貸したり売ったりも可能
何よりも発売が早いので
PS3版を選択することに
まぁ、
PC版はSteam(スチーム)版もでるだろうから
そっちのほうでの購入を考えておこう
スチーム版のほうが安いんだよね
PC版のスト4で通常版:7340円
スチーム版:39.9ドル
6割程度の値段で買えて
どうせ中古に売ることもできないのなら
明らかにスチーム版のほうがお買い得
まだ日本には正式対応していないのが弱点
ドルでの購入になるので購入するまでのハードルが高いものの
FPSなんかはマウス+キーボードでもプレイできるので
明らかにこっちのほうがよかったりも
ちなみにバイオ5は
PC版を買ったけど
一度もネットワークにはつながず
ローカルCo-opのみでクリアしたので
ライブアクセスコードは未使用
これだれかに売れないかな
そしたらPS3の完全版でも買いなおすのに・・・
ちょっとカプコンは日本のユーザに
優しくないゲームの売り方するのがちょっと


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/04/11(日) 14:55:24|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ