日曜劇場
史上最強!アクションスターGPの2週目
今週放送はシュワちゃんのレッドブルだった
ソ連と言い張る時代の結構古い映画
超有名作であるターミネーターやコマンドーが
なぜ選ばれなかったのか分からないが
シュワちゃんのターンは終了
3週連続の予定だが
来週、再来週はお休みで
6/20のダイハード3で終了となる
そのダイハード3の放送の中で
アクションスターGPの結果が発表されるので
逃がさず見るようにしなくては
投票は日曜洋画劇場の公式HPで可能
まだ投票していない人は自分の好きなアクション俳優に投票しよう
日曜洋画劇場史上最強アクションスターGP投票ページ投票できる俳優たちは以下のとおりだ
【男性】
・アーノルド・シュワルツェネッガー
・アントニオ・バンデラス
・ウィル・スミス
・ヴィン・ディーゼル
・クリスチャン・ベイル
・キアヌ・リーブス
・サム・ワーシントン
・ジェイスン・ステイサム
・ジェーク・ギレンホール
・ジェット・リー
・ジェラルド・バトラー
・ジャッキー・チェン
・ジャン・クロード・ヴァンダム
・ショーン・コネリー
・シルベスター・スタローン
・スティーヴン・セガール
・トム・クルーズ
・ドルフ・ラングレン
・ニコラス・ケイジ
・ハリソン・フォード
・ヒュー・ジャックマン
・ブラット・ピット
・ブルース・ウィリス
・ブルース・リー
・ブレンダン・フレイザー
・マット・デイモン
・メル・ギブソン
・ロバート・ダウニーJr 【女性】
・アンジェリーナ・ジョリー
・ミラ・ジョヴォヴィッチ
俺はもちろんセガールに入れたよ
さていったい誰が選ばれることになるのやら・・・


テーマ:ドラマ・映画 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/31(月) 00:13:01|
- テレビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TOSHIBA REGZA 37V型 37Z9500
エコポイントの改正に合わせて発売された
REGZAの
37Z9500Z9000と比べて消費電力のみが下がった新モデルだったが
6月から発売されるZ1シリーズの発売が近づき
お手軽に買える値段となった
5/30現在の価格.com最安値で
37Z9500が92000円ほど
同じ37インチモデルで考えると
REGZA
37Z1が192000円
新モデルとなり
LEDの採用、新ゲームモード採用と
機能アップしているが
この機能のために100000円の価値があるのかといえばちょいと疑問が
家電製品は時間とともに値下がりするので
秋ごろには150000円
年末には120000円
そして来年の春には100000円を切る値段になることは予想できる
しかし、その頃には次のモデルが発表され
その値段も200000円くらいからとなる無限ループ
結局、いつ買うかは自分と相談ということになる
別段ゲームや消費電力にうるさいということが無いのならば
Z9500を買うのがコストパフォーマンス的にはオススメである
実際
Z9000を使っていて
ゲームの遅延などで問題を感じたことは無いので
結局スルーモードも使ってないな・・・
家にあるテレビも1台だけということは無いだろうから
とりあえず
Z9500を買って
さらに自分の欲しい機能を持ったテレビが出たら買いなおし
Z9500をサブテレビや
家族に回したらいいだけの話
現時点でゲームをするならば
東芝の
REGZAがベストチョイス
そのなかでも最上位モデルの
Zシリーズが選択肢の一番上に来るのは当然なので
自分のやりたいゲームとスペックを比べて決めましょう
それとは別に
ソニーのgoogleテレビもちょっと気になってるが
こういった品物は初期不良がつきもの
落ち着いて評価が定まってからかな・・・


テーマ:TV - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/30(日) 02:05:57|
- テレビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポケットモンスターブラック&ホワイトの
伝説のポケモンが発表だ
黒はてっきりゾロアークなのかと思っていたら
まったく別のポケモンだったZE
伝説のポケモン紹介ページDS『ポケットモンスター ブラック&ホワイト』 伝説のポケモン発表!ホワイトの伝説のポケモンは
ゼクロス
ブラックは
レシラム
それぞれパッケージとは逆の色の伝説のポケモンとなるようだ
そしてパッケージの画像と発売月も発表されていた
2010年9月発売だってさ初代からやってる人間としては
伝説ポケモンは3匹の鳥たち(後ウェンディ)なのだが
どんどんと手に負えない性能を持った設定になっていてもうびっくり
そんなすごい設定を持ったポケモンどうやって捕まえるんだよ・・・
今回のこいつらもゴジラやウルトラマンに出てきてもおかしくないようなデザイン
昔のポケモンはたいていモチーフがいたけど
最近のはいないのか?
ここで思いつきのポケモンを1匹
なまずポケモン
「ヒゲナマス」
属性:みず+じめん
特性:きけんよち、しめりけ
技:なみのり、じしん、みらいよち、あばれるふと思いついただけで特に意味は無い


テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/29(土) 10:22:25|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
スーパーマリオギャラクシー 2
マリギャラ2もスター20枚くらいで
ワールド2をクリアしたところまで進めたので
レビュー2回目を
ワールド1では早速
ヨッシーが登場していたが
そこからもさらに新マリオの
雲マリオが登場
スピンをすると雲の足場を作ることができる

それだけでなくジャンプが雲みたいにふわふわして
少し落下速度が遅くなり遠くまで飛べるようになるようだ
そしてスピンで穴を掘ることのできる
ドリルドリルを使うと惑星の裏側まで一気にホリススム
ミスタードリラーだ
惑星の中に空間があるときはその中に入ることもできる
ドリルは一度取ると自分では捨てれないみたい
敵に当たるか次のスターリングのところに行くまでは捨てることができない
ワールド1をクリアすると
マップがレベルアップして
ワールドの移動も簡単にできるようになる

この画面でもスターの獲得状況が確認できるので結構便利
ワールド2に入るとさらに新マリオの
ゴロ岩マリオ
スピンをすることで岩にこもって猛ダッシュ
その代わり一度使うと壁に当たるか
一定時間たつまでは元に戻らない上に止まれない
操作方法を間違えると落ちちゃうぞ
ヨッシーも果物を食べるとパワーアップ
赤い果物を食べると
ダッシュヨッシーに


こっちもダッシュを始めるととまれなくなり
細かい動きもやりにくいので
操作方法を間違えるとさようなら
グライバードという鳥に乗るステージも
グライバードはリモコンの傾きで操作するのだが
これが操作しにくい
手首のひねった角度で左右に動き
上下の傾きで
上昇と加工をすることができるが
下降時はスピードアップしてしまい
なかなか操作が難しい
突撃ファミコンウォーズVSの飛行機の操作を思い出す・・・
ファミコンウォーズ飛行機の操作で挫折したんだよな・・・
個人的には凄い操作しにくかったけど
やりやすい人もいるかもしれない
マリギャラ1でおなじみの
ハチマリオも登場
ボタン押しっぱなしで空が飛べるぞ

これもおなじみ水の中のステージ
相変わらず操作しにくいぞ

ワールド2のボスはクッパ
早速クッパとの戦いだが
マリオはしょっちゅうクッパと戦うのでそんなものかと

ところどころに分岐の道があるけど
結局すべてのステージをやろうとするので
どうでもいいったらどうでもいい
先に進むためにスターを集めなければいけないこともあり
結局はすべてのステージを遊ぶことになるだろう
苦手なステージを無視することもできるので
クリアだけを目指すなら
どこかのルートだけをクリアしてサクサク進めよう
これでまだ出ていないのは
・ルイージ
・バルーンヨッシー
・ライトヨッシー
・おばけマリオ
・バネマリオ以上の要素もそのうち出会うことができるだろう
ステージを進めていくと
どんどんとマリオの箱舟が強化されていく
看板でスターの習得状況が確認できるのだが
今回はクリア時間が記録されるので
この確認画面でも確認できればよかったかなと


こういうときにアップデートで更新できたら・・・
とか思ってしまうが十分な完成度
ところどころに過去の音楽が使われていてのも嬉しいね
レビュー1
レビュー2


テーマ:スーパーマリオギャラクシー2 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/29(土) 00:18:49|
- Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
SFC版からかなりの年月を経てリメイクされた
魔装機神いったいどんな感じになっているのかレビューのほうを
まずはじめにインターミッションでのセーブ数が
3*32で96個できるようになっていた
SFC時代は3つだったような気がするので
これだけセーブできるのであれば
分岐のたびにセーブしていっても数は十分といえる
コンテニューのセーブはスタートを押すことでどこでも可能
出来るのはひとつだけなので
上書きしながらすることになる
会話画面では
R+Aでメッセージスキップ
L+Aで選択肢までジャンプ
Bボタンで過去のメッセージを読むと
インタフェースのほうもパワーアップ
つい読み逃してしまったメッセージも
戻って見ることが出来るのでかなり便利だ
ところどころに色文字で書かれた用語が出てくる
タッチすることで用語の解説が読みことが出来る
ボタンの設定も個別に選択でき
ユニット選択時にデフォルトではXでいきなり移動が可能
ただ決定にそのままXが使えなかったのはちょっとめんどくさいかな
Xで移動を始めて移動先ではAで決定
そのままXで決定できればよかったかと
ショートカットはYに精神、Xに移動でサクサク選択できる
全体コマンドではXを押しっぱなしでカーソル移動のスピードアップ
LRで味方の未行動ユニットにジャンプ
セレクト押しながらLRで敵ユニットにジャンプだが
めんどくさいのでYは設定を変更して敵検索にしておくと楽かな
他にも戦闘画面の上下表示選択やカーソルの移動方式
戦闘アニメーションのON、OFF
精神検索などかなりシステム面でパワーアップ
まぁ最近の携帯スパロボのような感じ
戦闘アニメもONにした状態でBを押すことでカット可能
このカットも味方の攻撃と敵の攻撃で分かれているので
見たいほうのアニメーションだけ見ることも可能
かなり快適になっているが
ユニットの移動速度はちょっと遅い
SFC時代と変わらないけどもうちょっと早くして欲しかったかな
移動後の向きの選択まであわせるとちょいとテンポが悪くなる
戦闘アニメーションの変更は賛否両論かも
2Dドット絵のほうが好きだったが
DS版
魔装機神の3Dモデリングは結構しっかりしているので
こっちでもいいかなという感じ
ボイスはパートボイスでちょっとだけ入っている
これもSFC版と同じだね
フルボイスに期待したいところだったが
DSのROMではきついものがありそうだ
オプションとして用語集とサウンドセレクトCGの鑑賞もあり
一度見たものが登録されていくので
コレクション要素もあり
SFC版の
魔装機神から総じてパワーアップしているので
まだ
魔装機神をしたことが無い人にはオススメできる
最近の携帯機のスパロボをしている人ならば
ボイス無しでもそんなに気になることは無いだろう
攻撃するときの向きやブラーナなど
魔装機神独特のシステムがあるがそれほど難しいわけでもないので
安心して楽しむことが出来るだろう
序盤はサイバスターだけで簡単に攻略することが出来るが
どんどんと難しくなってくるので
ユニットの改造を忘れずに
敵味方識別の出来ないMAP兵器も
改造してクラスアップさせると識別できるようになったりするので
サイフラッシュ以外にひとつはクラスアップさせておくとかなり楽になる
ここのゲームはマップが狭く乱戦になることが多いので
識別無しではMAP兵器がかなり使いにくいのだ
かなりの数の分岐点があるので
セーブは残しながら進んでいったほうが後戻りが少なくていいかも
せっかく96個もセーブできるのでうまいこと使おう


テーマ:ニンテンドーDS - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/28(金) 11:41:36|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーマリオギャラクシー 2
ついに発売を迎えた
マリギャラ2
今回はヨッシーやルイージも登場だ!!
それでは
マリギャラ2のレビューをします
ゲームを始めると
なにやら懐かしい2D風のOP
あいもかわらずピーチ姫がクッパにさらわれるという始まり
今回のクッパはスターの力で巨大化してるみたい

そのままの流れではじめの惑星へ
アクションはほとんどマリギャラと一緒なので
前作を楽しめた人ならば問題なく進めることができるだろう
はじめのステージはチュートリアルのようなものなので
操作に慣れながら(思い出しながら)
ボスパックンを倒すとクリア

ステージをクリアすると
マリオ型の惑星に乗ってステージセレクト
マリオ3やマリオワールドのようなステージ選択型マップに

ニューマリWiiと同じだね
この方が分かりやすいので楽なのだが
マリオ64のときのように
隠しステージを自分で探すという楽しみが無い
どっちもどっちかと
2つ目の惑星では早速ヨッシーが登場

ヨッシーにジャンプで飛び乗るか
スピンアタックをすると乗ることができる
ポインタを合わせてBボタンを押すと
ヨッシーのアクションだ
しかしBボタンを押しっぱなしはダメなのと
ポインタを当てないと舌を伸ばすことができないので
常に画面にリモコンを向けていなければいけないのはちょっとめんどくさい
敵を食べると商家までにちょっと時間がかかるので
連続で食べて危険回避も無理みたいだ
近くにいれば同時に食えるのでそれをうまく使おう
ワールドステージはところどころに
チェックポイントがあり
スターを規定数集めていないと進めないようになっている

足りなければステージに戻って
クリアしていないスターを集めてこよう
なんだかんだで安定のつくり
3D特有の画面の見にくさはあるが
ちょっとやってたら慣れるだろう
マップのつくりも
3段ジャンプや
側転→壁蹴り→スピン
を使うことでショートカットできたり
64時代を思い出す配置でちょっと懐かしい
今回登場の
雲マリオやカラフルヨッシー
2D風マリオや
過去のステージの再現などは
まだたどり着いていないので
早く試してみたい
そんなわけでレビューもそこそこに
銀河に旅立ってきます
レビュー1
レビュー2


テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/27(木) 21:07:09|
- Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
スーパーストリートファイターIV
絶賛プレイ中の
スーパーストリートファイター4その
スパスト4に追加キャラクターの噂が
『スーパーストリートファイターIV』、DLCで追加キャラクター登場の噂!もしこれが本当だとしたら
現在の35キャラからさらに追加ということになる
新キャラが追加されるとして
それは有料になるのか無料になるのかも気になる
DLCでってあるのでまぁ有料であることは間違いないであろう
すでに出たゲームをアップロードして
追加機能をどんどんと出せるのであれば
もうディスクで販売する意味が無い気がする
はじめからダウンロード販売として
自分の使いたいキャラクターだけ
料金を払えばプレイできるようにするとか
ネットワーク対戦をしたい人だけお金を払えばいいとか
新しい料金体系でのゲームも出るようになるかも
この追加キャラクターが本当だとしたら
ネットワークにつないだ人は
強制的に新キャラクターをDLすることになり
DLCとして購入した人が使用可能ということになりそうだ
ファイナルファイトの
ハガーがプレイヤーキャラとして追加されるのであればかなりの魅力だが
すでに35キャラで十分満足
他に追加して欲しいキャラが無いので
DLCにてキャラを追加してもらわなくてもいいかな・・・
ただでさえキャラ別対策が追いついてないってのに


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/26(水) 22:15:20|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーストリートファイターIV
オンラインプレイのゴールドトロフィー
滑れ!かけろ!いてもうたれ! をやっとゲット
一応これでクリアレベルのやりこみということで
現時点での成績をちょいと紹介
302戦で213勝
勝率:70.53%
PP:2663
BP:6220プレイヤーキャラは
ザンギエフとT.ホークが半々くらい


もうひとつのゴールドトロフィーである
トライアル全部クリアはかなりめんどくさい
さらにネット対戦のランクを全キャラクターをCにするのもかなり大変
てかやる気ナッシング
まだまだ確定反撃ポイントが分かっていないため
相手の技の隙に反撃をして
逆に攻撃を食らうという場面を減らしていかなければ
上には上がれそうにも無い
早くキャラ別対策のある攻略本が出てくれないかな・・・
ブランカやフォルテ、ジュリやベガ、本田などどの攻撃にどれくらいの隙があるか
実践で試していたらPPたまらないや
まぁまだまだやってると思うんで
対戦に出てきたときはヨロシク


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/26(水) 00:02:34|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日5/25よりVC
マジカルドロップ2の配信がスタート
ニンテンドーポイント900ポイントだ

マジドロ2はKOF95くらいのときに
いつも行っていたゲーセンに入っていたので
100円2ゲームの2ゲーム目でときどきプレイしていた
ストーリーモードを普通にクリアしても
10分程度だったのでインカムがよかったのか
かなり長いこと置かれていたせいか
結構プレイしてうまくなっていたのだが
久しぶりにやったら
かなり腕が落ちてた
スティックでなくコントローラってのもあるが
頭の中でうまく回せてない感じだ
アーケードと同じく
キャラクターの数字が小さい順に↓を押していくと隠しキャラが使えるのも再現されていた
ちなみに順番は
フール→マジシャン→ハイプリエステス→チャリオット→ジャスティス→スター→ワールド






コマンドが成功すると選択時間が15カウントに戻り
デビル、ストレングス、エンプレスが出現



久しぶりにやったんでノーコンテニュークリアが出来なかったので
ブラックピエロはオアズケ
1回のコンテニューでクリアできたが
ストーリーとか当時も今も全くわけが分からない
分かったのは女王が元に戻ったことくらいだぜ



ひたすらモードもやって3段
久しぶりでこれならいいだろう
いいんだろうか?
それすらも覚えていない過去の話

一応動画も撮ったんで
興味のあるかとはどうぞ
実況プレイになってるので嫌いな人は注意を
ぷよぷよもそうだけど
たいていパズルゲームは2で完成して
3で蛇足なルールが付け加えられることが多い
実際マジドロも2だけで十分な感じ
対戦のお供に
マジドロ2をDLしてみてはいかがかな?


テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/25(火) 22:26:31|
- バーチャルコンソール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プレイする映画こと
PS3の
アンチャーテッドネイトさんが活躍するアクションゲームだ
すばらしい映像の中を自由に動き回ることの出来る
PS3ならではのゲームだ
現在2まで出ているのだが
今回のE3で
アンチャ3の発表があるのではという情報が
『アンチャーテッド3』 E3で発表か?ドイツの公式HPに謎のメッセージ次の舞台となりそうなのが
アムンセンの故郷である
フレドリクスターのようだ
フレドリクスターでググって見たところ
ノルウェーみたい
前の舞台は山奥だったので
今度は運河を舞台にネイトさんが飛び回るのかと思うと
胸が熱くなる
アンチャ2では右スティック照準がなれなくて大変だったが
アンチャ2クリアまでやってロストプラネットのマルチプレイでも練習したので
だいぶ照準あわせもできるようになってきた
今度の
アンチャ3はサクサク進めることが出来る気がする
E3での発表を楽しみに待っておきましょう


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/25(火) 00:47:40|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜洋画劇場にて
先日の
暴走特急から
次の
レッドブルそして、6/20放送の
ダイ・ハード3と
三回連続アクションものを放送し
それと一緒に、最強のアクションスターを決める投票を開催中
投票は
日曜洋画劇場のHPで可能である
日曜洋画劇場史上最強アクションスターGP投票ページアクションスターGPで放送される
・スティーヴン・セガール
・アーノルド・シュワルツェネッガーー
・ブルース・ウィリス以上の3人以外も投票可能
以下現時点の投票可能な俳優たち
【男性】
・アーノルド・シュワルツェネッガー
・アントニオ・バンデラス
・ウィル・スミス
・ヴィン・ディーゼル
・クリスチャン・ベイル
・キアヌ・リーブス
・サム・ワーシントン
・ジェイスン・ステイサム
・ジェーク・ギレンホール
・ジェット・リー
・ジェラルド・バトラー
・ジャッキー・チェン
・ジャン・クロード・ヴァンダム
・ショーン・コネリー
・シルベスター・スタローン
・スティーヴン・セガール
・トム・クルーズ
・ドルフ・ラングレン
・ニコラス・ケイジ
・ハリソン・フォード
・ヒュー・ジャックマン
・ブラット・ピット
・ブルース・ウィリス
・ブルース・リー
・ブレンダン・フレイザー
・マット・デイモン
・メル・ギブソン
・ロバート・ダウニーJr 【女性】
・アンジェリーナ・ジョリー
・ミラ・ジョヴォヴィッチ
項目以外でも自分の思うアクションスターに投票することが出来るが
十分網羅されてるのではないかと思う
個人的フェイバリット俳優であるセガールに投票しました
一番好きなアクション映画である
今回の暴走特急
DVDで持っているにもかかわらず
ニコニコ実況を流しながら閲覧
やっぱり実況のごたごたした中で見る面白さは格別
作品を楽しむだけでなく
一緒に見ているという空気を楽しむことが出来るのは
2chやニコニコ実況の楽しさだと思う
セガールが好きだけど
知名度から考えてシュワちゃんが優勝しそうな予感
自分の好きなアクションスターに投票してみてはいかがかな


テーマ:ドラマ・映画 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2010/05/24(月) 20:50:54|
- テレビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週に発売予定の
魔装機神まだ4日も発売まであるのに
もう
フラゲ報告が出ていた
フラゲできる人はなんだかんだでうらやましいよね
やっぱり人より早くゲームをできるってのは魅力
ほんとどこで手に入れてるんだろうか・・・
今週は
マリギャラ2も出るので
こっちの
フラゲ報告は何曜日に出るかな
Amazonでも
フラゲできたらな・・・
昔は結構前日に届いてたのに・・・


テーマ:ニンテンドーDS - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/24(月) 00:03:26|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PSP go
torneのリモートモードを試すために
PSPgoを借りていたのだが
せっかくなので他の機能も試してみることに
昔購入していた
クール・クラウン「マルチD端子ケーブル」があるので
これを利用して
PSPをD端子で出力できるかと思っていたら
goは専用端子で別のケーブルが必要なのだ
何でもかんでも専用端子作るのやめろよほんと・・・
専用端子は充電用電源もかねていて
出力しながら充電や充電しながらUSB接続も不可能
USB接続中はBluetoothの機能も切ることになるなど
作りこみの甘さが異常なまでに目立つ
マイナス部分だけ見るとひどいが
液晶は綺麗なことは事実
・ワイヤレスコントローラ接続機能PS3のワイヤレスコントローラを接続して操作できるようになるので
ゲームをするときの操作性はかなりいいのである
その分、本体のコントローラはやばいぐらいに操作しにくい
特にアナログスティックはクソです
・マイク機能goはマイク機能が標準で付いているので
そのままスカイプで使用可能
マイクの感度もいいが音のほうに難あり
最大まで音量を上げてもそれほど大きくならないのだ
ヘッドホンやスピーカを使うのならば十分だが
それだったら
goである意味が無いよね
・本体メモリ16GBgoは本体に16GB分のメモリ付き
torneで撮った高画質30分番組が300MB程度なので
これだけあると結構な量を転送することが出来る
MP3再生やMP4動画の再生も可能なので
メディアプレイヤーとしてはそれなりの使いかってがある
しかし、いつもゲーム動画で上げている形式だと
雑音だらけで動かなかった
わざわざ
PSP用に再エンコードするなんてめんどくさいことはしたくないので
次の
PSP2に期待しよう
・コミックビューア試し読みでいくつか漫画がダウンロードできた
PSPで読むようにコマ割を考えたり
フキダシの文字を大きくするなど
PSP用にカスタマイズされているために結構問題なく読める
しかし、値段が1話50円とふざけた価格設定であるので
絶対に普及はしないだろう
コミック1巻で10話入って400円で売ってるのに
1話50円で誰が買うってんだって話よ
・カメラ機能PSP対応カメラを使うことでビデオチャットも可能
しかし、カメラの接続はBluetooth切らなければいけないし
そもそもカメラが別売り
これも使い道が無いね
汎用USBカメラ接続で可能とか出なければ
誰もカメラなんてつながないっての
ダウンロードゲームがあまり出ていない上
UMDディスクが再生できないので
かなりのゲーム不足
そのくせPSP-3000より値段が10000円高く
goならではの機能として勝っているのは
すべての操作にPS3コントローラが使えることくらい
はっきり言って買う価値が無いといえるレベル
goを買うくらいならPSP-3000を買いましょう
液晶は綺麗なのでPSPをメディアプレイヤーとしてしか使っていない人は
壊れたら
goを買うのもありかもしれない
それだったらE3で発表されるとうわさされている
PSP2を待ったほうがいいね
さて、十分試せたので
PSPgoを返却するかな


テーマ:PSP - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/23(日) 01:32:55|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/20にニコニコ遊園地の
王立サマナー学園が正式サービス開始となった
正式サービスでの変更点は以下のとおり
・課金アイテム販売開始しました。
・ストーリーモードを5話追加いたしました。
・フリープレイモード「獣吼の森」を追加しましたほ。
・捕縛可能な召還獣を14体追加しました。そのほかにも5/13にバランス調整が
・パンダラット
召喚MPが20→40に上昇
攻撃力が10/25/45から10/20/30に減少
獲得MPが200%/300%/500%から150%/200%/300%に減少
・ゴブスピア
攻撃間隔が75から50に減少
チャージ攻撃の間隔が減少し、最大6連打から10連打に増えた
・ゴブザムライ
チャージ攻撃の溜め時間が減少した
・スケルトン、ボーンナイト、ボーンキング
獲得MPが半分から90%減に減少
攻撃間隔が75から100に増加
・マグニスラ
Lv1でも合体するようになった
マルチプレイで合体した時にターンが回らなかった不具合が解消された
・モンスター全体の捕獲難易度調整
マルチプレイで人数に応じて難易度上昇?今回の正式サービスで
捕縛可能な召還獣の追加はいいが
捕縛できる数が30体のままなのでそれはどうかと・・・
有料アイテムの追加で捕縛数を増やせるのだが
搾取されてる感じがするから
有料課金には手を出さないことにしてる
正直、無料だからやってるレベル
ゲーム中で手に入るサマ$でも増やせたら・・・
そして、中途半端なところで終わっていたストーリーモードの続きも追加
フリープレイモードにも1ステージ追加となっている
有料アイテムを買っても
強いユニットを手に入れれるわけでもなく
単純にアイテムと経験値、モンスター枠の増大のため
結局は自力でクリアしなければならない
現在10話まで
攻略しているので
ちょっとづつ15話まで
攻略しようかな
難易度も高くなってきたし
結構めんどくさいんだよな
攻略作るの・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/22(土) 17:31:32|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なりすまし野郎にアカウントを取られていた
GIGAZINEのtwitterのアカウントを削除して
公式アカウントとしてGIGAZINEも公式にTwitterを開始することになったとのこと
結構、記事とかを使わせてもらっているので
フォローしておくことに
GIGAZINEのTwitter公式アカウントを公開開始、ここに至るまでの経緯も公開http://twitter.com/gigazine基本的に更新情報のRSSと同じ使い方なので
RSSに登録しているのであれば
別にフォローする必要はナッシング
俺のtwitterはラーメンの感想置き場
ブログ記事にするほどでもないような感想を書いてます
記事にするには写真とか無いと寂しいが
わざわざラーメンの写真とか取るのはめんどくさいからね
ブログの記事更新に比べて
あまり力を入れてないが
ちょっと増やしていったほうがいいかな


テーマ:Twitter - ジャンル:コンピュータ
- 2010/05/22(土) 06:43:22|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーストリートファイターIV
スーパーストリートファイター4の
ザンギエフの
攻略CPU編
普通にCPU戦をすることで手に入るトロフィーもあるので
対人戦や連携よりも先にCPU戦の攻略を
まずはCPU戦でもらえるトロフィーは以下のとおり
・ブロンズ:壊し屋 車破壊ボーナスステージを80000点以上出してクリアする
・ブロンズ:樽こわしもええもんや! タル破壊ボーナスステージを110000以上出してクリアする
・ブロンズ:まずはクリア! 難易度Medium以上でアーケードモードを1キャラクリアする
・ブロンズ:漢の勝利! 難易度Medium以上でアーケードモードをノーコンテニュークリアする
・ブロンズ:殺手の試練 難易度Hardestでアーケードモードをクリアする
・ブロンズ:無に打ち勝つ者 難易度Hardestで剛拳に勝利してクリアする
・シルバー:戦士の報酬 難易度Medium以上でアーケードモードの1試合平均20秒以内ラウンドをクリアする
他にもいくつかあるが
それは全部のキャラクターでクリアするとかやる気にならないものなので
こつこつとクリアを目指しましょう
・車破壊チャレンジこれははじめにダブルラリアットをして
逆側に回りダブルラリアット
後はしゃがみ大キックだけでOK



・タル破壊チャレンジこれは中央でダブルラリアットをするだけでOK
・CPU攻略ザンギエフのCPU攻略は実は凄い簡単
なぜならば
スクリューパイルドライバー→弱バニシングフラット→スクリューパイルドライバー→・・・




これを繰り返しているだけでクリア可能
どんなにダメージを食らっていても
一度スクリューを決めれた時点でほぼ確実に勝つことができる
ザンギエフのCPU戦はこれだけでOK
ハーデストの
真・剛拳や
真・豪鬼もこれだけで勝てます
・無に打ち勝つ者 難易度Hardestで剛拳に勝利してクリアする真・剛拳を出すのが結構めんどくさい
真・剛拳の出現条件はおそらくスト4と同じ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.ノーコンティニューで勝ち続けること
2.ストレートで勝ち続けること(ストレートとは1ラウンドも負けないこと)
3.パーフェクト勝ちを以下の規定回数以上達成すること
1本制の場合:1回
3本制の場合:2回
5本制の場合:3回
7本制の場合:4回
4.スパコン(S)/ウルコン(U)フィニッシュの回数が規定回数以上。
1本制の場合:1回
3本制の場合:2回
5本制の場合:3回
7本制の場合:4回
5.ファーストアタックの回数が規定回数以上
1本制の場合:5回
3本制の場合:10回
5本制の場合:15回
7本制の場合:20回
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この条件を満たすのが大変
しかし、2Pで乱入をすると途中で負けたとしても無かったことにできるので
負けたら乱入してやり直そう
オススメは1ラウンド制にして
ファーストアタックが取れなかったら乱入してやり直すを繰り返せば
すぐに真・剛拳と戦える
一発スクリューを決めれた時点で勝ちがほぼ確定するので
序盤の敵が弱いうちにパーフェクト勝利とっておこう
ファーストアタックが取れなかったら乱入してやり直したほうがいい
後はどこかでタイミングを見計らってウルコンフィニッシュをしておこう
・難易度Medium以上でアーケードモードの1試合平均20秒以内ラウンドをクリアする割かし難しいのがこのトロフィー
Medium以上でOKなので難易度はMediumで
1ラウンド制にしましょう
他のキャラで進めると防御にこもられたり
ジャンプを対空で落とされたりするとストレスマッハ
その点
ザンギエフだとスクリューはめだけで20秒くらいで倒すことができる
なので、序盤の弱いときに
ジャンプ攻撃→中K→強バニシングこの連続で8秒くらいで3人目くらいまで倒して
時間に余裕を作っておき
敵が防御してくるようになったら
スクリューはめで倒していけば簡単にとれます
5カウント以内にスクリューを入れれなければ
2Pで乱入してやり直しましょう
これで
ザンギエフを使用してトロフィーはゲットできるかと
といっても、CPU戦の戦い方は対人戦では何の役にも立ちません
ザンギエフ攻略トップページ


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/21(金) 00:05:41|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
torneの売りの機能のひとつとして
PSPのリモートプレイに対応しているというところが挙げられる
この機能を使うとPS3から10mくらいの範囲であれば
PSPでtorneで再生中の番組を見ることができるのだ
これが結構いい感じなのである
少しくらいの壁ならば問題なく受信することが可能で
トイレの中や風呂の中でも問題なく見ることができる
野菜や乾物などを保存するのに使う
真空パックの中にPSPを入れて
風呂に持ち込んで優雅にTV鑑賞しながら
ゆったりと湯船に浸かったもできる
パックに水が漏れると血の涙が流れるけどね
実際、PS3を起動していなければいけないのと
リモートモード中はモニタやテレビへの出力は不可能
ネット越しのリモートでは再生不可能と
結構制約も多い
それならば、PSPに番組を転送して見たほうがいいかも
リモートプレイで見るよりも
処理落ちも無く映像も綺麗なので
PSPを持っている人は一度試して見るといいよ


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/20(木) 20:03:28|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
先日ゴールドトロフィーの紹介をしたtorne
ソニーより6月にアップデートを行い
機能追加する発表が
PS3®専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)™』
オンラインでの機能アップデートを6月実施予定
~長時間録画モード、追いかけ再生などに対応~torneが長時間録画や追いかけ再生に対応、6月に機能アップデートを実施へPS3『torne(トルネ)』アップデートで長時間録画モードや追いかけ再生などに対応!これまでの弱点であった
追っかけ再生ができなかったことも克服し
追っかけ再生中でもシーンサーチができるなど
どんどんと死角の無くなっていくtorne
長時間録画モードも
外付けHDDを増設していない人には嬉しい機能だろう
PS3自体にアプコンがあるので
十分高画質で見れるはずだ
そして、torneの売りのひとつであるトルミル情報のリアルタイム表示
今は検索画面でしか確認できないが
テレビを回せば何人見ているかが分かるのだ
単純に今一番人気の番組が分かるという面白い試み
正直、視聴率よりよっぽどあてになる数字だと思う
何人がその番組を見ているかがはっきりとわかるのだから
torneさえ買っていればこのバージョンアップは無料でできる
通常のレコーダと違って簡単にバージョンアップできるのもtorneの強み
このまま、3Dテレビ対応機能もアップデートされるだろうし
PS3を持っているのならば是非とも購入しておきたい周辺機器になってるね
torneを買うならHDDの換装も合わせてどうぞ
PS3を購入したらまずはHDD換装をtorneのトロフィー攻略はこちらをどうぞ
torne(トルネ)トロフィー攻略


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/19(水) 19:20:41|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
発売から2ヶ月の過ぎた
torneTVチューナーなのに
トロフィーがあるという異色のソフト
このインターネット繁栄の時代なのに
1ヶ月たっても
ゴールドトロフィーの条件が分からないという状況だったが
ついにその条件が判明したのだ
その条件とは
・すべてのジャンルのビデオを再生した
基本ジャンルは全部で13種類しかないので
すべてのジャンルなどとっくに再生したという人もいるだろう
しかし、それではこの
トロフィーは獲得できないようだ
テレビ情報で確認すれば分かるのだが
たとえばバラエティーをとってみても
・バラエティ[お笑い・コメディ]
・バラエティ[トークバラエティー]このような感じでサブジャンルというものが存在するのだ
つまりこの
ゴールドトロフィーをゲットするには
まず、サブジャンルを含めてすべてのジャンルの番組を見つける必要があるということだ
実際に
ゴールドトロフィーを獲得した人の話によると
獲得したときの再生ビデオ数は4200超えだったとのこと
再生時間のほうは再生してすぐ終了で問題ないようだ
今現在の再生数はせいぜい200程度なので
獲得しようと思ったら20倍以上録画しなければいけない
しかも、どのジャンルを再生していないか判断が出来ないので
ほぼ手当たり次第に録画→再生を行わなければいけないという状況
本気でクリアを考えるならば
まずはサブジャンルを含めた
ジャンル一覧を知る必要があるだろう
yahooのサイトにてすべてのジャンルと思われるテレビ表があるので
これを参考に録画していけばよさそうだ
ジャンル一覧 - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]しかし、この中でもオリンピック・国際大会なんてのは期間限定もいいところ
今から一番近いのであればワールドカップになるかな
それを逃すといつ再生できるか・・・
一応、有志の方が作ってくれたチェックリストがある
自分で作ったわけではないのでファイルではなく
作った人が上げているリンクの紹介を
トルネチェックリストダウンロード個人的にはこれりゃ無理かなと思っているが
どうしても全部集めたい人は挑戦してはいかがかな
他のトロフィーの獲得のコツは
過去の記事をどうぞ
torne(トルネ)トロフィー攻略


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/18(火) 20:22:43|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
E3で発表されるといわれている
ニンテンドー3DSそのテスト基盤ではないかという画像が出回っているようだ
『ニンテンドー3DS』のテスト基板がリーク? 謎の基盤画像がUPされる!!!3Dなのは上画面のみ?「ニンテンドー3DS」のテスト用基板と思われる写真からスペックの一部が明らかに実際にこの画像が
ニンテンドー3DSの画像かどうかは分からないが
こういった正体不明の画像が出回ってくるたびに
E3が近づいてきたと実感できる
他にも
PSP2の噂や
新作ゲームの噂などもさまざま出回ってきてるので
本番のE3までワクテカして待っておこう


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/17(月) 23:16:36|
- ニンテンドーDS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5/15にXBOX360版
スパスト4を使い
ニコニコ生放送にて
有名人プレイヤーを集めて大会が開かれた
参加者たちは
出演する対戦者は、強豪プレイヤーで知られる、ウメハラさん、マゴさん、ときどさん。
実況解説は、総師範KSKさん、がまの油さん、こくじんさん、です。やはりなんだかんだで有名プレイヤーたちの動きは洗練されていた
ちょうどニコニコのプレミアム会員が切れていたので
ニコ生では見れず。といってもプレミアム会員でも見れなかった人は多かったみたいだけどね
ミラーを生放送していた別サイトにて観戦
あいかわらずニコニコ動画には
名人たちが集まること集まること
23時までの予定で
ウメハラがぜんぜん出てこなかったので
どうなることかと思っていたら
普通に延長してたね
途中接続障害とかもあって
段取りはよくなかったのが悔やまれる
100人登録したようだけど20人くらいしかやってないんじゃないかな・・・
今度はぜひPS3版で開催して欲しい
そしたら参加するんだけど・・・
そんな中で興味深い質問とその回答が
有名なセリフ「小足してから昇龍余裕でした」
これを
ウメハラに聞いて
ウメハラの答えが
「無理に決まってんじゃねーか」ですよね~
そんなことが出来るのはSNKのレベルマックスのラスボスくらいです
まだまだ
スパスト4は発展の余地があるゲーム
そのうち全キャラのフレームとか詳しい攻略本が出るだろうから
それが出てからが新しい勝負の場だろう
現在出ているやつは情報不足と思って買ってないので
完全版の発売を待つことにしよう


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/17(月) 00:10:03|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
セガが新作ゲームの発表のためのサイトを公開している
セガ、謎の新タイトル予告サイトをオープン、Xbox360独占アクションゲームか!?セガの公式サイトに“next-360action”と書かれたカウントダウンサイト登場、バーチャロンシリーズ新作か?http://next-360action.sega.jp/360actionとあるので
XBOX360でのアクションゲームだろう
わざわざ告知して出すほどのものだから
結構大物ゲームであることは間違いないが
これは何なのだろうか?
ってか
バーチャロンの新作だろうけどね
実際、
バーチャロンフォースのURLに360を追加すると
URLのドメインが予約されていることが分かる
http://vo-force.sega.jp/ ↓
http://vo-force360.sega.jp/バーチャロンはDCのオラトリオタングラムにはかなりはまったが
それ以降はどうもぱっとしない感じだ
オラタンのシステムと操作性で新しい
バーチャロンを出してくれるのがベストだが
システムやスピードが進化してくれていれば
別にフォースの新作でも問題は無い
今出すくらいだから
当然の如くネット対戦や
協力プレイは標準搭載してくれるだろう
今回のE3で新型XBOX360が発表されるという噂もあるので
XBO360も購入を考えてみるいい機会かもしれない
設置場所の問題があるのが一番のきついんだよな
初代PS2から薄型PS2になった時のように
劇的に小さくなった本体があれば凄くうれしいのに・・・
何はともあれ新作
バーチャロンの発表を待ちましょう


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/16(日) 13:35:30|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーストリートファイターIV
スーパーストリートファイター4の
ザンギエフの
攻略連続技編
ザンギの連続はほとんどがEXバニシングで終了することに
常時ゲージ1つは残して戦いたい
ジャンプ強K→しゃがみ強K威力:240
気絶値:400ザンギの基本連続、簡単でありながら威力も高い
ジャンプ攻撃は強ならばどっちでもいいので
遠いときは強Pを使おう
打点が高すぎるとしゃがみ強Kがつながらない時もあるので
そのときはしゃがみ弱Pからの連続を狙おう
めくりの場合はフライングボディプレスからしゃがみ強Kだ
しゃがみ弱P→しゃがみ弱P→しゃがみ弱P→遠距離中P威力:105
気絶値:210しゃがみ弱Pからの安定連続
最後の遠距離中Pは目押しだが
ガードされてもたいした事は無いので
とりあえず弱Pがあたったらそこまで当てれるようになろう
ジャンプ攻撃の打点が高いときや
判定を狙った中K飛び込みの時やあたるかどうか分からないときはこれを狙おう
開始技をしゃがみ弱Kにすると下段で始めれる
しゃがみ弱P→しゃがみ弱P→しゃがみ弱P→しゃがみ弱K→EXバニシング威力:162
気絶値:235ゲージをひとつ消費しての連続
最後のしゃがみ弱Kにキャンセルをかけるため連打ではなく目押しにする必要がある
この連続を安定してできるようになるとかなりザンギは有利になる
EXバニシングでこかせて起き攻めに移ることができるので
可能なかぎりこの連続を狙おう
しゃがみ弱Kは遠距離弱Kでもいいが、下段でかつ威力も高いのでできるだけしゃがみ弱Kで
これも開始をしゃがみ弱Kにすれば下段で始めれるが
目押しが難しくなるので弱Kでするなら
しゃがみ弱K→しゃがみ弱K→EXバニシングあたりで安定しよう
ダブルラリアット→EXセビキャン→EXバニシング威力:170
気絶値:200ゲージ3本使う連続技
使う必要はまったく無いが
EXバニシングで空中の相手に追い討ちができることを覚えておこう
ダブルラリアットが相打ちになっときにEXバニシングで+50のダメージを与えながら相手に接近できる

ヘッドバット→近距離中K→強バニシングフラット威力:322
気絶値:860異常なまでな気絶値を誇るザンギの連続技
豪鬼とセスはこのコンボ一発で気絶するのだ
実際このコンボが決まるのは起き上がりの
選択肢になっていることが多いので
アトミックスープレックス、EXスクリュー、EXバニシング、しゃがみ強Kあたりの後に入ることになる
そうなれば+150~200の気絶値が考えられるため
ほぼすべてのキャラクターで気絶まで持っていくことができる
ヘッドバットがジャンプ強攻撃になると気絶値が460に
十分高いが気絶させないのであればEXバニシングにしておいたほうが無難
強バニシングではダウンが取れないので結構きつい
ヘッドバット→気絶→Lv3SA→アルティメットアトミックバスター威力:561
気絶値:0ヘッドバットを重ねているとかなりの数の気絶を取れるザンギ
気絶後はゲージがたまっているのならSAからの祖国を決めるのが基本
実は補正の関係で祖国よりもファイナルアトミックバスターのほうがダメージが高い(563)のだが
ゲージはEXバニシングのために取っておきたいので
それで試合が決めれるとき以外は使わないほうがいい
祖国がたまっていないときはアトミックスープレックスを決めて
起き攻めに備えよう
ヘッドバットからの気絶に限らずSAを入れた後はアトミックスープレックスを
画面端が近ければEXスクリューってのもあり

ザンギは連続を入れるよりも
一発のスクリュー、アトミックスープレックスがでかい
そして、起き攻めからEXバニシングでこかすことができれば
そのまま続けて攻撃できる
連続よりも読み合いを重視したキャラクター
その戦い方に幅を広げるためにも
弱攻撃からEXバニシングの連続だけは練習しましょう
ザンギエフ攻略トップページ


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/16(日) 00:42:51|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんだかんだでプレイ時間40時間を越えていた
スパスト4本日5/15の21時より
スパスト4のオンライン対戦会
ニコニコ生放送にて開催される
今晩21時、ウメハラさん達の『スーパーストリートファイターIV』オンライン対戦会開催!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
週末の夜のひととき、格闘ゲームのオンライン対戦をしませんか?
今回のゲームは4月28日に発売された
カプコンさんの『スーパーストリートファイターIV』!
出演する対戦者は、強豪プレイヤーで知られる、ウメハラさん、マゴさん、ときどさん。
実況解説は、総師範KSKさん、がまの油さん、こくじんさん、です。
皆様のご参加を、お待ちしております!
≪オンライン対戦に参加される視聴者の方へ≫
対戦会は「Xbox 360」版で行われます。
参加希望者は、ゲーマータグ「GODSGARDEN」まで
事前にフレンドリクエストをお願いいたします(100名様まで)。
※放送時間の都合により、すべての希望者が参加できるわけではございません
あらかじめご了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回の機種はXBOX360版なので参加できないのが残念なところ
ニコニコ生放送での放送ということは
後でニコニコ動画に名勝負がアップされるのが分かりきっているので
生放送を見る必要はないったらないのだが
PS3版で開催してくれるのであれば参加したかったところだが
わざわざXBOX360版を買ってまで参加する気にはなれない
今回は観客としてこの大会を見守らせてもらうことにしよう
さてどんな名勝負が繰り広げられることやら
最近の商品は省電力になったとか
以前の半分の消費電力になりましたとかよく聞くが
実際にどれくらいの電力を使っているのかを
調べようと思ったら結構高いワットチェッカーを買わなければ
その数値を知ることは出来なかった
ところがどっこい
電源タップにてワットチェッカーの機能を持った商品が
サンワサプライより発売だ
サンワサプライ、使用電力がわかるワットチェッカー付きの電源タップお値段は2980円で5個口ケーブル2mの商品だ
節電タップにもなっており3個はオンオフスイッチ付き
すべてが節電タップになっていないのがちょっと残念だが
5個口の電源タップもいいやつならば
2000円位することを考えると
Wチェッカーの機能つきで2980円はお買い得
ちゃんとしたいいやつは6000円位するし
そういったわけでAmazonのサンワショップから購入
届いたたのでとりあえずあけて使ってみるとことに
調べたいPCの主電源とかは
奥のほうのめんどくさいところの
ケーブルに刺さっているのでまだ確かめてナッシング
目の前にあったコタツの電源をさしてみたところ
475Wを表示
1500Wまでの電源タップなので
これひとつで1/3を使うのか・・・
現在静穏電源500Wのやつを使っているが
実際に何W使っているのかとかを調べるつもりだが
さしなおすのがめんどくさいので
週末にまとめてチェック予定
新商品を買ったときなどの消費電力調べにも役に立ちそう
ちなみに下限は5Wから表示なので
待機電源調べはちょっと大変
(複数接続して10W以上にしてさしているのスイッチを切って減った量で測定)
現在確かめたのは
PSPGOの充電が3W
スピーカー5W未満
S端子分配器5W未満
つまりほとんど調べれてナッシング
どうせ電源タップを買うならこの製品はいかが?
Wチェッカーを買うよりかなり安く
普通に電源タップとしても使える優秀な商品
現在は値引きがされていないが
そのうちされて2000円くらいで買えるようになったら
もっとオススメできるようになりそう


テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/05/14(金) 18:58:46|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ
XBOX360版のMHFでは月額料金の1400円以外は払うことなく
プレイできるようにするというカプコンからの発表があった
パッケージを購入するとプレイコードとゴールドメンバーズカードが
セットになるとのことだったのだが
なんと、ゴールドメンバーシップの特典が12ヶ月分になったのだ
Xbox 360 版 『モンスターハンター フロンティア オンライン』 必要環境および Xbox 360 版 『モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ』の同梱特典変更に関するお知らせ360『モンスターハンターフロンティアオンライン』が予約殺到で爆売、売上1位になるつまり、通常の12か月分のゴールドメンバーシップの金額+数百円で
MHFのパッケージが購入できるということだ
しかも、1月分のコードも付いているので
実質無料よりもさらに安いということに
(まぁPC版のクライアントは無料DLできるけどね)
1ヶ月だけプレイをするつもりの人からすれば
これほどお買い得なことは無い状態
ただ、この発表を見るところ12ヶ月分のゴールドメンバーが過ぎた後は
どうやら別料金になるような感じ
カプコンに1400円払った上に
ゴールドメンバーシップの代金も払わないといけないような感じだ
しかし、1年以内に飽きると仮定するとお得である
まぁどれくらいで飽きるかは個人の問題なので
どっちのほうがよかったかは人しだい
本気やりこみでやっても数年かかることを考えたら
昔のプランのままのほうがよかった気もするが
もう、PC版とXBO360の垣根とか
PCの鯖1、2、3の垣根を取っ払って
全部一緒に出来るようにしてくれよ
IDを2桁ほど増やして
現在のサーバの頭文字なんかをつけるようにしたら
重複IDにならずに統合できるはず
正直、サーバを分けることはマイナスにしかならないと思うんだよ
まぁ、サーバの処理の問題とかがあるんだろうけど
どうにかならないものかな


テーマ:モンスターハンターフロンティア - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/13(木) 00:20:07|
- モンスターハンターフロンティア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スーパーストリートファイターIV
スーパーストリートファイター4の
ザンギエフの
攻略必殺技編
スクリューパイルドライバー威力:170/200/230
気絶値:100/150/200ザンギエフの代名詞スクリューパイルドライバー
いかにしてスクリューを決めるかがザンギエフの醍醐味といってもいい
範囲:弱>中>強
威力:強>中>弱
基本は弱で吸い込むか、強で大ダメージを狙う
当てた後は弱バニシングで近づくのが基本


EXスクリューパイルドライバー威力:200
気絶値:150EXで使うとダウン時間が長く確実に起き攻めをすることができるが
威力もアトミックスープレックスの方が強く
あまり使う必要は無い
弱攻撃を多様してくる相手には打撃無敵のあるEXスクリューもいいかも
バニシングフラット威力:120/130/140
気絶値:100/150/200ザンギの貴重な移動技。弱<中<強で移動距離が変わる
めり込んでガードさせると反撃確定となるので先っぽをガードさせるか
当てないように、完全に移動用に使う
手の光っている位置で飛び道具を消せるので
たまには飛び道具を消しつつ近づいてみよう


バニシングフラット威力:80+50
気絶値:50+502ヒットしてダウンするようになったバニシング
出だしに無敵があり飛び道具を完全に回避できるので
ザンギの移動攻撃でもっとも優秀な技
最後の削りにも向いている技
すべてのゲージをEXバニシングに使うつもりで考えておこう
ダブルラリアットやバニシングが相打ちになった場合も
2ヒット目のみで追加追い討ちが可能
確実にダメージを与えながら近づいて
起き攻めでさらにダメージを狙おう
通常バニシングよりも隙が大きいのでこれをめり込んでガードされたらお手上げである
ダブルラリアット(出だし/振ってる腕)威力:120/140
気絶値:150/200一応滞空に使える技
飛び道具をすり抜けることができるので
時々使って驚かせてやろう
しゃがんだ状態でひきつけると結構いい滞空になる
相打ちになった場合はEXバニシングで追い討ちを
対処がよく分からない相手だと
画面端で連進みながら連発してると連続で食らってくれることも
ガードされたりすかったらしゃがみ強キックで反撃を食らうことが多い

クイックダブルラリアット(出だし/振ってる腕)威力:110/130
気絶値:150/200下半身に無敵のあるダブルラリアット
判定が終わるまでも短くあせって反撃をしてきた相手よりも早く動けることも
まぁあんまり使わない技だけど時々出してそういう技もあったと思い出させてあげよう

フライングパワーボム威力:200
気絶値:150移動して相手をつかんで投げる技
といっても隙だらけなので使い道はあまり無い
弱<中<強で移動距離が伸びるが
伸びたからといって食らってくれることは無いだろう
これを使うくらいならダッシュスクリューを狙ったほうがいい
あたった後はかなりこちらに余裕があるので
起き攻めはしやすい

EXフライングパワーボム威力:220
気絶値:200スーパーアーマー付になり移動距離が伸びる
でも使う必要はナッシング

アトミックスープレックス威力:220
気絶値:200当てた時点で一気に進んでしかも安定起き攻めができる
吸い込み判定はスクリューより悪いが
その代わりにどこで決めても起き攻めができ
真ん中あたりだったら一気に画面箸まで持っていける
SAの後はスクリューよりもこちらを狙って
さらに起き攻めに持っていこう
EXアトミックスープレックス威力:240
気絶値:200威力がちょっと上がるだけなので使う必要はなし
超必殺技
ファイナルアトミックバスター威力:450
気絶値:0ザンギの超必だけどこれを使うくらいならEXバニシングでプレッシャーを与えるほうがいいので
ほとんど使うことは無いだろう
祖国がたまってないのにピヨらせた時にゲージがたまっていたら入れるくらい
ウルコン1
アルティメイトアトミックバスター威力:520
気絶値:0通称:祖国。ザンギといったら祖国
これをいかにして決めるかが重要
ダメージは520あるので
HPを半分減らしていたら祖国を決めれば勝てるということ
常にプレッシャーを与えれるザンギの切り札である
SAの後やピヨらせた後に確実に決めてダメージを稼ぎたい
ウルコン2
シベリアンブリザード威力:450
気絶値:0祖国の空を守る技
どう見てもキン肉ドライバー
相手がジャンプしていれば無理やり吸い込めるが
前にしか吸い込み判定が無く結構使いにくい
吸い込み判定に相手がいればどんな状況でも持っていけるのは魅力だが
その状況に持っていくのが大変なのがザンギ
祖国でのプレッシャーを与えているほうがいいので
ウルコン2よりもウルコン1を選びましょう
ちなみにダブルラリアット相打ちやEXセビキャンからとかすべてつながりません

ザンギエフ攻略トップページ


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/12(水) 18:55:11|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前ソニーがリトルビッグプラネットの制作会社を
買収したというニュースが合ったが
予想通り、
LBP2が発売されるのだ
【神ゲー】『リトルビックプラネット2』発表、2ちゃんねるも盛上がる!LBPはオフラインでもオンラインでも4人同時プレイが出来て
さらにステージを作成しネットにアップロード可能
しかも、他人の作ったステージもダウンロードしてプレイできる
マリオでして欲しいと思っている機能を
すべて実現しているすばらしいソフトである
世界的にはかなりの本数が売れていて
ネットの評判も上々で神ゲーとまで言われているのだ
・・・
でもね、個人的にはぜんぜん面白くないのよ
コンセプトや機能はほんとにすごいんだけど
肝心のアクション部分がぜんぜん面白くなかった
後、いろいろなことが出来すぎて逆にやる気にならないのもね
シールの貼り付けによってギミックが動くのも
アクションのテンポが悪くなるだけなのでいらないと
その点ニュースーパーマリオブラザーズは分かってる
ネットワーク対戦にステージエディット機能は無かったが
アクションが楽しく、ノンストップで駆け抜ける感覚は気持ちいい
PVを見たところ、ギミックはかなり面白そう
正直LBP1は買って後悔してるので
LBP2は様子見。操作感がそのままだったらスルーの予定
まぁあまりにもネットの評価がいいので
俺と同じ思いをする人がいるかも知れないので
こういう感想を持った人もいるということを知っておいてもらいたかった
興味があるのなら買って後悔するのもまた人生
でもきっと
LBP2ではあのもっさりとした操作と
意味の無い慣性、ジャンプするときの一瞬の間とかが
改善されたすばらしいゲームになってくれてるはずさ


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/11(火) 00:57:44|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
スーパーストリートファイターIV
スーパーストリートファイター4の
ザンギエフの
攻略空中技編
今回は特殊技編
というより、通常立ち技と空中技からあぶれたものです
前投げ威力:160
気絶値:180いわゆる通常投げ、ザンギはコマンド投げがあるので
投げ抜けのできないそちらを狙うのが基本
後ろ投げ威力:160
気絶値:180こっちも当然使わないのが基本
画面端に追い詰められたときに使ってもいいかも
自分が画面端のときはスクリューの後普通に飛び込むとめくりになって
相手を画面端にできるからやっぱり使う必要が無いんだけどね
セービングアタックLv1/2/3威力:90/120/170
気絶値:100/150/200飛び道具を使ってくる相手には必須
普通にダッシュするのでなくセビキャンセルダッシュをしながらけん制すべし
歩きながら間合いを詰めるのにも重要
Lv2以上が決まれば、アトミックスープレックを決めて起き攻めに移行する
最強ダメージは祖国を入れること。ゲージがたまっているなら確実に決めよう
ヘッドバットで気絶させた後もLv3SAから入れてダメージを稼ごう


ダッシュザンギの接近のための技
速度も遅く移動距離も少ないが使わないと近づけない
セビキャンセルダッシュを使いつつ何とか接近を
たまにはダッシュの後すぐにスクリューや
ダッシュ→バニシングなどで動きを固めつつ接近だ
バックステップダッシュに比べると早いが
ザンギは接近して何ぼなので起き攻めをされるとき以外は使わないかも
相手が飛び道具を使わないキャラであれば
間合いを離して仕切り直しするのに使ってもいい
垂直ジャンプザンギは垂直ジャンプをすると少し後ろに下がる
これを利用して垂直ジャンプした瞬間に斜め前を押すことで
ショートジャンプが可能になる
これで飛び込むと距離が短くなるので
相手の滞空をすかすこともできる
起き上がり昇龍拳をしてくる相手に使ってうまくすかせれば反撃確定だ
めくりを狙わない場合は垂直ジャンプヘッドバットを置いておこう
これがあたれば気絶は間近だ
ザンギエフ攻略トップページ


テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/10(月) 00:08:01|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もE3の季節がやってきた
E3といえば新作ゲームの発表会でもあるようなもの
そのなかでm任天堂がゼルダ、ポケモン以上の発表をするとのことである
任天堂、極秘で開発中の「世界的なビッグタイトル」を正式発表へ任天堂が極秘で開発中の「世界的なビッグタイトル」を発表へ ゼルダ・ポケモン以上のタイトルとのことというわけでこのビックタイトルが何なのかを予想してみよう
ゼルダ、ポケモン以上のタイトルとなる時点で数は限られる
確実にそれより上のビックタイトルとなるとマリオしかないわけで
しかし、マリギャラ2は5/27に発売するのでE3で発表ということは無いだろう
確実に上とは行かないまでもそれに匹敵するタイトルとなっても数が限られる
その中で考えられるタイトルとしては
・ドンキーコング
・Wiiスポーツ
・スマブラ
・星のカービィ
・ニンテンドックスこれくらいかな
任天堂は続編を作っていても発売直前まで情報を隠す傾向があるので
E3の発表後、夏休みくらいには発売ということも考えられるだろう
個人的な予想としては
以前ちょっとだけ話題に出た宮本さんがネコを買っているという話
ニンテンドックスの続編としてネコをDSで買えるゲームが出るのではないかと
ニャンテンドーって名前で出るとかいう予想もあるのできっとこれに違いない
個人的にはGCのときから待っている
星のカービィの新作を出してくれると凄くうれしいんだけど
もう、カービィはあきらめたほうがいいのかと思ってしまう
まぁ5/27発売のマリオをやりながら
E3の発表ゲームを楽しみにしておきましょう
Wii版のゼルダ新作も間違いなく情報解禁になるだろうしね


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2010/05/09(日) 13:09:11|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ