fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


B-1グランプリin姫路に行ってきたよ

今年で6回目の開催を迎えるB-1グランプリ
今回の開催地は兵庫県姫路姫路城周辺で開催されるのだ
5000円分のチケットを先行購入して行ったこの祭り
細かいことを書くとすごいボリュームになってしまうので
FAQスタイルで記事にしよう

Q1.チケット販売所は混んでる?
A1.今回は予選のときとは違い開始直後でもすいていた。それほどならばず買えるだろう

Q2.人はすごく多い?
A2.びっくりするほど多いから、仲間内で連絡手段を考えておこう

Q3.会場で休憩できるスペースはあるの?
A3.休憩場所は用意されているが人が多くて使えない可能性が高い。
レジャーシートを用意しておくと地べたに座るときに便利だ


Q4.品切れになったりしない?
A4.有名どころの人気商品は12時くらいで並んでいる人で終了といい始めたようだ。
食べたいものは優先的に並ぶべし


Q5.会場の飲み物はボッタクリ?
A5.値段は通常通り、でも自販機のめぼしいペットボトルは売り切れが多かった

Q6.トイレは並ぶ?
A6.男子トイレはそれなりにすいてる、女子トイレは結構並んでいたよ

Q7.会場は暑かった?
A7.土曜日は天気がよかったためかなり暑かった。暑いときは脱げる服にしておこう

Q8.クルマで行っても大丈夫?
A8.駐車場は用意されているが無理。素直に電車で行こう。
 交通規制もされているからストレスがたまること間違いなし


Q9.3DSですれ違い通信は出来る?
A9.すごい人数が多く簡単にすれ違える。
1時間で10人(上限数)は余裕なのでこまめに3DSを起動しよう


ちなみに俺が今回食ったものは以下のメニュー
・横手焼きそば
・あいがけ神代カレー
・十和田バラ焼き
・富士つけナポリタン
・大村あま辛黒カレー
・浜松餃子
・男鹿しょっつる焼きそば
・袋井宿たまごふわふわを

B-1_01_20111113094531.jpgB-1_02_20111113094530.jpgB-1_03_20111113094530.jpgB-1_04_20111113094529.jpg
B-1_05.jpgB-1_06_20111113094527.jpgB-1_07_20111113094620.jpgB-1_08_20111113094619.jpg

合計4人で出陣して
2手に分かれて集めて2人前ずつ位買って
合流して食べて次の商品に目標を定めるスタイルだ
だいたい13時くらいまで賭けて4000円使って終了だ
余った金券は明日行く別の友達に売って残り無し
店にはそれぞれのイメージキャラクターなどもいたぞ
その中で一番インパクトが強かったのは
男鹿しょっつる焼きそばのなまはげだ!!
B-1_09_20111113094619.jpg


結局のところ今回食ったメニューで一番うまかったのは
十和田バラ焼きが一番おいしかった
これがどこまで食い込むかがちょっと楽しみだ

・・・

実は今回のB-1で一番うまかったのはこの十和田バラ焼きではないのだ!
姫路周辺で多く店舗を構える「からから屋」
このからから屋が出店をやっていて
ひとつ300円でからから鍋を披露しており
そのからから鍋が一番うまかったのである

さすがに、B-1にノミネートされているB級グルメではなく
メインの一品となるレベルの鍋なので
比べるのもどうかと思うが
味わったことが無い人はぜひとも味わってもらいたい
辛いのに深みの有る甘さもある甘辛鍋ぜひご賞味あれ
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

  1. 2011/11/12(土) 18:39:21|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

UMDディスクを持っていればDL版が手ごろな価格で手に入るぞ

PSVitaの発売が近づき
前々から言われていた
PSVitaですでに購入しているPSPのゲームをするための方法が発表されたぞ
それは、PSVitaではPSPのDL版ゲームがプレイできるので
その機能を利用してPSPでUMDディスクをPSNアカウントに登録し
UMD®Passportというサービスを利用して
そのゲームのDL版を手に入れるというものだ
PlayStation®Vita | PSP®Gameとの互換性 | UMD®Passport | プレイステーション® オフィシャルサイト

PS系のゲームはゲームディスクそれぞれにIDが割り振られているので
そのIDを自分のPSNアカウントに登録することで
登録したUMDディスクのゲームを安くDLできるというものなのだ

値段と対応タイトルはリンク先のページ確認あれ
UMD®Passport対応ラインアップ(一部)

・・・

とりあえず言えることは
値段が高い上にラインナップが貧弱
そして何より値段が高い(大事なことなので2回いいました)

ここに記載されている値段は
UMDディスクを持っている上で
さらに追加で払わなければいけない金額だ
P3ポータブルで値段を計算すると
廉価版2940円+1500円=4440円の金額を支払うことで
PSVitaでゲームが出来るようになるということだ

ちなみにP3ポータブルのDL版の値段は5040円なので
確かに普通にDL版を購入するよりは安いのだが
これはあまりにも高すぎるといわざるを得ない

もともとUMD版がプレイできなかったものを
プレイできるようにしたのだから新しく金を取るというのは理解できるが
これは手数料レベルで購入するようにすべきだったと思う

今回のラインナップの中では
「この青空に約束を―てのひらのらくえん」100円でDL版を購入できるので
この金額であればDLをしていいかなとも思える
しかし、一番高いもので
「大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝〜封じられた女神〜 PORTABLE」が2400円
ふざけてるとしか思えない値段設定だ

実際のところこの機能でDL版を購入すると考えると
DL版の登録できる機器は2台までとなっているはずなので
PSVitaとPSPに1台ずつ登録を行い
もともと持っていたUMDディスクを売れば
2台で登録できて通常のDL版よりは安いという状態


しかし、これは友達のUMDディスクを借りて
勝手に自分のPSNアカウントに登録する事件が
各地で続出するだろう
そして、その友達は自分のPSNアカウントに登録しようと思うと
すでに登録されていて自分のPSNアカウントには登録できないと
かなりソニーのカスタマーセンターに苦情がくるんじゃないかな


個人的にはPSVitaのデータ転送用の端子に
アダプタのようなものを取り付けて
ゲームのインストール行い
起動のときのみアダプタを取り付けておかなければいけない
そういった機器を5000円くらいで出してもらえたほうがうれしかったよ

といってもUMDディスクで持っているゲームが
スパロボZとMHP3しかないので
この機能を使うことは無いと思うけどね

メモリーカード 32GB (PCH-Z321J)
メモリーカード 32GB (PCH-Z321J)
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2011-12-17
売り上げランキング : 239

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
保護フィルム (PCH-ZPF1J) クレードル (PCH-ZCL1J) トラベルポーチ (クロス&ストラップ付き) (PCHJ-15005) アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり - みんなのゴルフ 6

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PSP - ジャンル:ゲーム

  1. 2011/11/12(土) 07:20:36|
  2. PSP
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード