VCの5月配信タイトルが発表された
そのタイトルとは
・がんばれゴエモン外伝~消えた黄金キセル~ FC 500ポイント
・ザ・スーパースパイ NEOGIO 800
・ショックトルーパーズ NEOGIO 900この3本である
・・・
相変わらずタイトル少ないね
やる気無いんじゃないかと思うレベル
まぁ本数が少なくても
自分のやりたいタイトルがあれば問題ないのだが
今回も特に心に響くタイトルが無いのでスルー予定
というわけで本当に紹介だけの中身のない記事になってしまった
まぁそういう日もあるってことで


テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/30(月) 18:45:52|
- バーチャルコンソール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リアルアーケードPro.3 Premium VLX ダイヤ
ゲームの周辺機器といえばHORI
そして、アーケードスティックの中でも評価の高い
リアルアーケードProシリーズ
そのHORIがアーケード筐体「
VEWLIX」と変わらぬ操作感を実現した
PS3用「
リアルアーケードPro.3 Premium VLX」を
HORIオンラインストア「HORISTORE.com」にて限定販売していたのだが
3万円という高さながら無事完売まで持っていっていた最上級モデルなのだ
その最上級モデルである
「
RAP3 Premium VLX」が
「
RAP3 Premium VLX ダイヤ」としてリニューアルされたのだ
ホリからAmazon.co.jp限定のリアルアーケードのフラッグシップモデルが登場!通常のVLXはHORIオンラインストア限定販売だったが
今回のVLXダイヤはAmazon限定販売
HORIのオンラインショップよりは買いやすいが
なんといっても一番の難点はその値段であろう
3万円という価格はPS3本体よりも高くその上サイズが
・全長 約570mm x 奥行き 約260mm x 高さ 約140mm (スティックレバーを含む)
・重量 約 5.5kg
・ケーブル長 約3mまさしく、どこにおいていいか分からないレベルの物体なのだ
普通の
RAP3SAが
・全長 約430mm x 奥行き 約240mm x 高さ 約125mm(スティックレバー含む)
・質量 約2.2kg
・ケーブル長 約3mであることを考えると
全体的に一回り大きく
重さにいたっては2.5倍とまさしくモンスター
個人的には今回の
VLXダイヤよりも前の
VLXのカラーリングのほうが好きだが
もう前の
VLXは購入できないのでその辺りは仕方ない
そして
VLXはメンテナンス性がかなり向上されているのが
普通の
RAP3と違うところだろう
もちろんメンテナンスは自己責任なのだが
正面から天板をあけて簡単にボタンの交換や
使わないボタンのめくら板などを取り付けることが出来る
これはハードゲーマにとってはかなりウレシイ仕様になっているのだ
まぁ通常版の
VLXが出たときも欲しいとは思ったが
すでに
RAP3を2台持ってるので購入はスルー
RAP3とRAP3SAのレビューは↓をどうぞリアルアーケードPro.3レビューリアルアーケードPro.V3 SAレビュー究極の
RAP3を求めている人はぜひどうぞ
今なら予約状態なんで確実に買うことが出来るよ


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/29(日) 18:44:22|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲーム配信やゲーム実況なんてものをしていると
夜中の配信や録音をする時に大きな音が出せなくて困ることもよくある
夜も遅くなって大きな音を出していると
いつ壁を叩かれてもおかしくない状況である人もいるだろう
そういった人間にとってあこがれるのは
やはり防音設備である
とりあえず防音室でググって見ると
最安値28万円からと
微妙に手が出せないことがない価格で出てきたが
やはりなかなか高価であると同時に
日本の住宅状況であればそのための部屋で
スペースが取られてしまうのはつらいものがある
そんな防音室にあこがれているのだが
GIGAZINEで面白いものを紹介していた
ダンボールで吸音材を手作りして防音室を安く自作する方法&効果実証動画75000円くらいと1週間で防音室を作っているのだ
実際に出来た部屋はなかなかの防音性
そもそもちゃんとした防音室も
完璧に音を遮断できるわけではないので
(学校の音楽室も結構もれてるよね)
これくらい遮断できれば十分と思うね
でも実際これだけの金額と手間がかかるなら
28万円で防音室作ってもらえるならそっちを頼みそう
いや、べつに作らないけどね
まだまだ高嶺の花だけど
簡単に防音室が作れるようになったらいいね
いや・・それよりも周りに何も家のない田舎に家を建てるって手も・・・


テーマ:実況プレイ - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/28(土) 00:06:29|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドラクエ初の
オンラインRPGとなる
ドラクエⅩその
ドラクエⅩの発売日がついに決定したのだ!!
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン | DQ10作目はネットワーク対応!
発売日は2012年8月2日
値段は6980円
Wii USBメモリー同梱版は税込8980円両方とも20日無料チケットが付いていて
プレイ料金は
30日間利用券:1000円
60日間利用券:1950円
90日間利用券:2900円料金の支払方法はクレジットカードと
Wiiポイントでの購入が可能
1ユーザーで3キャラクターまで作成可能とのことだ
この情報はWii版の
ドラクエⅩの情報で
WiiU版の
ドラクエXについてはまだ未定だ
プレイ料金は月額課金の他のオンラインRPGと比べていたって普通だね
むしろちょっと安いかなってくらい
課金とは別に無料でもオンラインが遊べる
「
キッズタイム」っていうのもあるらしいので
月額課金を許可されていない子供でも安心だ
といってもまだ詳しい情報は分かっていないので
続報が待たれる
ドラクエⅩはUSBメモリにインストールしてプレイするようで
自分でちょうどいい容量の物を持っていなければ
同梱版を買うのが手っ取り早そうだね
容量は16GB以上の物を用意くださいとあるが
容量よりもアクセス速度のほうが気になる
これで読み込み時間に差が出るのなら
少しでも読み込み速度のはやいものを選びたい
いくつか公式ページで動作確認USBメモリが紹介されているが
どうやら容量が足りれば問題は無いようだ
あとはUSB3.0ではなくUSB2.0のものにしておいたほうが無難そうだ
ドラゴンクエストX(β)- 目覚めし冒険者の広場 動作確認済みUSBメモリページしかし、インストールするUSBメモリは初期化されるようなので
容量が多くてもそんなに役に立たないかもしれないぞ
さて、ついにナンバリングタイトルでありながら
オンラインRPGとなった
ドラクエⅩ一応
オフラインでも遊ぶことが出来るようだが
すべて楽しむにはオンライン接続が不可欠とのことだ
・・・
さて、
ドラクエⅩはどうするかだよな・・・
なんだかんだで
ドラクエは好きなのでプレイはしたいのだが
オンラインRPGは時間がかかってしょうがない
発売日が8/2と夏休みの人も多い時期に発売するので
なんとかプレイ時間を捻出できなくもないが
やっぱり
オンラインRPGをはじめるのには抵抗がある
そういった時に決め手になるのは一緒にやってくれる友達だよね
友達の中にベータテストに参加してるやつがいるので
そいつと一緒にやれそうだったら買うかなって感じかな
公式ホームページでは新しいPVも配信されているので一度見てみるといい
やっぱりやるなら発売日からやりたいよね
ドラクエⅩ公式PV配信ページ


テーマ:ドラゴンクエスト10 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/27(金) 00:02:33|
- Wii
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
PSVitaで発売されたスクエア・エニックスのゲームソフトである
「
地獄の軍団」と「
ロード オブ アポカリプス」のDL版の値段が2000円引かれる
「
地獄の黙示録 値下げキャンペーン」が実施されるのだ
スクエニ、「地獄の黙示録 値下げキャンペーン!」「地獄の軍団」と「LoA」のDL版を期間限定で値下げ実施期間は5/1~5/7まで
このキャンペーンで「地獄の軍団」1980円
「ロード オブ アポカリプス」2980円で購入できるようになるのだ「
地獄の軍団」はVita購入時にあわせて買おうかと思っていたものの
他のゲームばかりやっていたのでお流れになっていた作品
このチャンスを逃さずにゲットするつもり
「
ロード オブ アポカリプス」についてはスルー
もともとあまり興味が無かったので安くなっても別にいいです
Vitaに限らずこういったDL販売では
時々、期間限定でこのようなセールが行われることがあるので
自分の興味があるゲームが安売りするタイミングに出会えたら
逃さずにゲットしておきたいところだ
今回はこの2作品が2000円引きで購入できるのだが
すでに4/24現在Amazonでは「
地獄の軍団」2158円
「
ロード オブ アポカリプス」3258円で購入できるので
クリアしたあと売ってしまうつもりであれば
Amazonで買ったほうが安いかもしれないね
個人的にはDLゲームは
ディスクやカセットなどを入れ替えなくて済むメリットがあるので
DL版の方が好きなのだが
人に貸したり売ったり出来ないのはマイナスと思う人もいるだろう
まだまだ、DL版よりもパッケージ版のほうが売れ行きはよさそうだね


テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/26(木) 00:08:32|
- PSVita
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サムライ&ドラゴンズ
PSVitaで4/17より配信された
基本無料のゲーム「
サムライ&ドラゴンズ」
特典つきのデラックスセット版が5/24に発売されるが
普通にプレイするだけならば
PSストアから無料ダウンロードできる
このゲームは
シミュレーション+アクションRPG+カードゲーム組み合わされたゲーム
シミュレーションにより街を発展させモンスターカードを開発し
ダンジョンを攻略することによりレアアイテム、レアカードを手に入れ
モンスターカードを編成して、別の領地に攻めたり、自分の領地を守ったりするゲームなのだ基本無料ということなのだが
いったいどういったところにお金がかかるかというと
例えば、ダンジョンをクリアすると報酬としてパックからアイテムをもらえるのだが
少しレアなアイテムがもらえるクリスタルパックと
さらにレアなCPを使うことによって手に入るアイテムパックがあるのだ
このCPを購入するのにお金がかかるということである
お金を出せば出すほどレアアイテムが手に入りやすくなっているのだ
といってもあくまでもレアなアイテムが出る可能性が高くなるだけであり
確実にレアアイテムがもらえるわけではないので
どこまでCPを使うかが問題になる
現在はスタートキャンペーン中で初めてログインすれば500CPがもらえるので
とりあえず興味のある人はログインだけでもしておこうちなみに知らないうちに590CPとなっていたので
課金をせずともCPがもらえたりするようだ
ゲームを始めるとクエストと呼ばれる小さな目標があり
その目標を達成するといろいろアイテムなどがもらえるので
まずは、このクエストの達成にゲームを進めよう
ゲームのプレイ方法を学びながらアイテムがもらえるのでなかなかおいしいぞ
序盤は連続ログインの報酬がおいしいので
とりあえずプレイする気が無くても
1日1回はログインしておこう
ゲーム内時間で次の日とみなされるのは朝の6時だ・シミュレーションパートこのパートでは素材を集めることの出来る施設を作り
その素材を使うことで施設を強化したり
さまざまな特殊効果のある施設を建設することが出来る
このシミュレーションパートはすべてタッチで操作するのだが
かなり建物のアイコンなどが小さく
誤タッチしてしまうことも多い(ダブルタッチで拡大できるがそのダブルタッチを失敗することもある)
間違いなくタッチするためにも静電式のタッチペンが欲しいところだ
このシミュレーションパートでは施設の強化をするのに時間がかかり
同時に複数の施設を強化することは出来ないのだが
次の建設を予約するチケットや
すぐに建物を建てることのチケットなどをCPで購入することが可能
ここでもお金をかけるほど有利になるのだ
・アクションRPGパートこのパートでは自分の好きな職業を選んでダンジョンに挑戦できる
選ぶことの出来る職業は公式をどうぞ
SAMURAI & DRAGONS(サムライ & ドラゴンズ)キャラクター紹介ページここは普通のアクションRPGなのだが
ネットワークでメンバーを募り4人まで同時に参加できるパーティを組むことが出来る
このゲームの一番の攻略法は4人で行くことなのは間違いないもっと細かく
攻略を考えればバランスのよいパーティメンバーなどもあるのだが
序盤は4人いたらまず負けることは無いので
とにかく4人集めて進めることが重要だ
でも、可能であれば回復を使える職業が一人は欲しいところ
ダンジョンでは雑魚のでるいくつかの階層を越えて
一番最奥の階層でボスバトルという流れに
ボスまで進めばパック1回
ボスを倒せば2回引けるようになる
そして、道中で手に入れるクリスタルを集めると
少しレアなパックが引けるようになるのだ
もちろんお金さえ払えばもっともレアアイテムの出る可能性の高い
CPパックを引くことが出来るがここでCPを使いすぎると
ビックリするぐらいお金がなくなってしまうぞ
まずは、CPを使わずにプレイしてみよう
そして、また、CPとは別にゴールドチケットというアイテムを使うことで
まったく別のパックからアイテムを手に入れることが出来る
ゴールドチケットはゲーム内でさまざまな行動をすると手に入れることが出来るので
頑張ってためてレアアイテムを手に入れよう
ちなみに、何度もダンジョンに挑戦すればそれだけ多くのパックを引くことが出来るのだが
このダンジョンに挑戦できる回数にも制限があるのだ
もちろんその回数を増やすこともCPを払えば可能だ
この世界はお金を払えばたいていのことは出来るのだ
でもまずは、出来るだけCPを使わずに・・・以下略
・カードゲームパートこのパートではダンジョンクリアで手に入れたカードや
研究で作ったモンスターカードなどを使いユニットを組むことが出来る
そのユニットを使い近隣の土地や塔
同時にプレイしているほかのプレイヤーの土地などを襲撃できるのだ
もちろん自分の土地も襲撃される可能性があるので
周りのプレイヤーと協力するか敵対するかは自由である
なれないうちは協力的にプレイしているほうがいいかもしれないぞ
ここで組んだユニットを出兵したあとに
目的地にたどり着いた時間と同じだけ帰還に時間がかかるのだが
ここでCPを使うことですぐに帰還させることも出来る
CPを使うとかなり有利にプレイすること・・・以下略
別にCPを使わなくてもSRも手に入ったので気長にプレイしよう
このように他のプレイヤーと協力したり争いながら
自分の土地を増やして行きプレイヤーランキングを上げて上位を目指すのだ
このランキングは3ヶ月ごとにリセットされ
手に入れたカードのみを引き継いで
また初めからスタートとなるのだ
というわけで3つのパートが複雑に絡み合うサムドラの世界
それぞれのパートがなかなか作りこまれておりなかなかやりごたえのあるシステム
RPGパートのアクション部分も軽快にキャラクターが動き
協力プレイが楽しめるので大味ながらも操作していて楽しい
まぁ、最終的にはお金を山ほど使ったプレイヤーが有利になるんだけど
別に使わなくてもそれなりに遊ぶことは出来るので
PSVitaを買ったもののやるゲームがないと思っているのなら
試してみるといい感じである
しかし、課金地獄にだけは陥らないように注意が必要だぞ
何事も程々がいちばんだぜ
ちなみに俺はワールド2でやってるんで
出会ったらヨロシクね
レビュー1(基本操作、システム)
レビュー2(レベル10くらい)


テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/25(水) 00:22:38|
- PSVita
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカではすでに電子書籍はお気軽に扱えるものになっているのに
新しいものの参入を拒む日本ではまだまだマイナーなジャンル
その電子書籍端末としてすでに地位を獲得している
Amazonの端末である
KindleそのKindleがついに日本でも発売されることになったのだ
アマゾンCEO「年内にKindleを日本市場へ投入する」現在は年内とだけしか発表はされていない
Kindleは電子書籍としてだけでなく
普通のアンドロイド端末としてもコストパフォーマンスが抜群の
「
Kindle Fire」や「3G対応Kindle」などさまざまな種類があるのだが
いったいどの製品が投入されるのか楽しみである
個人的にはアンドロイド端末はこの「
Kindle Fire」でデビューしようと思っていたので
ぜひとも日本でも
Kindle Fireを出して欲しいものだ
当然ながら電子書籍端末はあくまでも端末
もっとも大事なのはどういったコンテンツが楽しめるかである
日本で発売するのであれば
メインになるのは小説とコミックであることは間違いない
Kindleのうれしいところはその端末だけでなく
Amazonの
Kindleのアプリをインストールすることにより
PCでもアップルの端末でもアンドロイド端末でも利用することが出来るところだ
せっかくコンテンツを購入しても
その端末でしか楽しめないのであれば不便で仕方ないのだ
外出先ではスマートフォンで
家ではPCの大画面で楽しめるなど
状況により使い分けが出来て当然であるべきなのだが
日本では意味の分からない規制が多くて
ダウンロードした端末でしか使うことが出来ないというのもざらである
ぜひともこの
Kindleではそういった壁を打ち破ってもらいたい
というわけで日本で発売される
Kindleにはかなり期待してるよ
流通コストなどを考えればコミック、小説なんかは半額で売っても問題なはずだからね
まぁ、問屋とのやり取りとかそういったことで簡単じゃないのは分かっているのだが
そういったところに足を引っ張られていると
そのうち本体が腐ってしまうよ
何に対してもいえることだけどもっと柔軟に対応しなければいけないね


テーマ:Androidタブレット - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/24(火) 00:56:34|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
CODE OF PRINCESS
ガーディアンヒーローズのスタッフがかかわった
ニンテンドー3DSのアクション「
コード・オブ・プリンセス」
そのゲームについてレビューをします
いつもどおり、操作性やシステムなどが中心のレビューです
まず、ゲームを始めるとセーブは1つ
オプションで初期化をすることは出来るものの
ここは3つくらいは欲しかったところだ
ゲームモードは大きく分けて
・ストーリーモード
・ローカル通信
・インターネット以上3つから選択可能
まず、今回はストーリーモードを
ストーリーモードを選ぶと
・シナリオ
・フリープレイ
・追加クエスト
・チュートリアル以上4つから選択できる
チュートリアルは簡単な操作法が確認できるが
4つしかないので一番初めに確認したらもう選択することは無いだろう
シナリオではプレイヤーキャラクターを選択して
物語を進めていくモードになる
一番初めはソランジュしか使うことが出来ないが
物語を進めていくことにより
アリー、ゾゾ子、アレグロを選択できるようになる
シナリオはクエストをクリアすることで進めていくことになり
結構細かくクエストが分けられているため
少しテンポが悪く感じてしまうかもしれない
キャラクターは装備によりカスタマイズが出来るが
とりあえずパラメータが上がるものを選んでおけば問題ない
シナリオはフルボイスで進むためちょっとテンポが悪いが
ボイスを最後まで聞かなくても飛ばせるし
Rを押すことにより早送りできるのであまり気にならないだろう
キャラクターごとのクエストは独立しており
途中でプレイヤーキャラを変えた時は
そのキャラクターのクエストとしてやり直しになるのはちょっとめんどくさいね
クエストを選択するとバトルスタート
バトルではキャラクターはぬるぬる動くのだが
攻撃のモーションが少しもっさりしている
ガーヒーと違い弱攻撃連打で間合いが離れるぎりぎりで強攻撃をするといった戦い方でなく
弱攻撃のコンボから必殺技につなげるといった戦いになる
低に囲まれた時はXボタンのバーストを使うことにより脱出可能
バーストを使った時に近くに敵がいればその敵の動きが止まり脱出しやすくなる
そしてバースト状態では攻撃力が2倍になる
しかし、バースト状態を持続するとすごい勢いでMPが減っていくので
要所要所で使っていくことが重要になるのだ
このバーストは攻撃中にも発動可能でコンボの途中でバーストすると
近くにいる敵の動きを止めることが出来る
うまく使えば弱コンボ→バースト→弱コンボ→バースト解除→バースト→弱コンボと
MPの続く限りコンボをつなげることも可能
いろいろ試してみよう
チュートリアルをしていれば説明されるが
今回はロックオンが重要
クエストの勝利条件の多くはボスを倒すことになるが
ボスはHPが多く防御力も高い
ロックオン状態では攻撃力が2倍になる上
他の雑魚をぶっ飛ばした時にそのロックオンのあいてめがけて飛ぶようになり
かなり有効に闘うことができる用になるのだ
攻略には欠かせないテクニックになるぞ
クリア条件を達成すればクエストクリア
経験地とアイテム、お金を手に入れることが出来る
レベルアップすれば上昇したポイントをパラメータに振り分けることが出来る
基本的に平均的に上げておけば大丈夫だが
自分の気にいったポイントに全振りをするようなのも面白いぞ
シナリオモードを進めることによって出てきたキャラクターは
対戦モードで使用できる用になるのだが
残念なことに一人用では練習モードや
コンピュータとのフリーバトルモードが無いのだ
これはかなりめんどくさい
近場にもう1人プレイできる環境が無いとトレーニングできないのは問題だ
メインキャラクターレベルであれば
追加クエストやフリーシナリオで練習できるが
敵キャラクターや色物キャラクターの練習が出来ないのだ
インターネット対戦を試してみたものの結構ラグラグの処理オチで
ろくに対戦できるものじゃ無かったので
それだけに残念なところである
ゲーム中のムービーは3Dに対応しておらず
バトルパートが3Dに対応
以外に3Dは奥行きの把握がしやすく
なかなかいい感じなのだが
何で3DSをハードに選んだのかが疑問だったりする
一人でシナリオモードを進めるのはいいものの
ネットワーク対戦目当てに買ったらガッカリするかもしれないよ
ローカル対戦やネットワークのフレンド対戦も試したいのだが
周りに買った友達がいないのでいつ試せることになるやら・・・
ローカル対戦でもインターネット対戦並みの処理オチのラグラグだったら
ちょっと救いようが無いかな
その辺りは試せてからということで
ガーディアンヒーローズ並を期待していると残念かもしれないが
普通のアクションゲームとしては十分楽しめるでき
まずはシナリオモードを最後まで進めてから考えよう
レビュー1(操作性、システムなど)


テーマ:ニンテンドー3DS - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/23(月) 00:04:43|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4/21の正午より行われた
ニンテンドーダイレクトその
ニンテンドーダイレクトは
任天堂の公式HPで見れるようになっているので
気になる人は自分の目で見てみるといい
Nintendo Direct 2012.4.21|Nintendoといっても、忙しくてゆっくり見てる暇も無い人もいると思うので
内容のまとめと個人的な感想を
まず今回の
ニンテンドーダイレクトで内容解説
・星のカービィ20周年で、いろいろキャンペーンをやるよ
・Wiiでカービィのメモリアルソフトを出すよ
・4/25に3Dクラシック夢の泉の物語を600円でDLスタート
・ジャストダンスWii2を7月に発売するよ
・ポケモンBW2を6/23に発売
・3DSウェアでポケモンARサーチャー300円同じく6/23
・ポケモン全国図鑑Pro1500円で7/14から配信スタート。普通の全国図鑑は配信終了するよ
・サードのソフトのPV紹介
・GUILD01
・ドラゴンクエストモンスターズ
・世界樹の迷宮4
・ダンボール戦機 爆ブースト
・太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
・ルーンファクトリー4
・プロジェクト クロスゾーン
・3DS「マリオテニスOPEN」5/24発売、松岡修造も出そう
・カルドセプト6/28発売、購入するとカードがもらえるキャンペーンするよ
・カルチョビット7/12発売
・3DSの本体更新
・フォルダ作成機能追加
・パッチが当てられるようになった
・マリオカート、NEWラブプラス、キングダムハーツでパッチ予定
・新・光神話 パルテナの鏡のちょいテク集
・ファイアーエムブレム覚醒、DLCの紹介
・3DSの新作を2本紹介
・3DSのどうぶつの森「とびだせ!どうぶつの森」2012年秋発売予定
・3DS「NEWスーパーマリオブラザーズ2」8月発売予定
・世界樹の迷宮4のPV
・カルドセプトのPV
・新・光神話 パルテナの鏡のちょいテク集PVとまぁ抜き出してみるとこんな感じ
この中で、気になったのは
どうぶつの森3DSこと「
とびだせ!どうぶつの森」の情報
といっても、作ってますよ報告だけだったので特に新しい情報は無かったものの
どうぶつの森の決定版になるように作っているとの事なので楽しみにしよう
そして、まさかの「
NEWスーパーマリオブラザーズ2」
しかも発売日が8月と結構はやいのがいいね
問題は3DSはスライドパッド、十字ボタンともに
クソみたいな操作性なところだ
DSは初代DSならまだ使いやすかったからよかったけど
3DSは2Dのアクションゲームをするのに向いたハードじゃないよ
・・・
まぁ、買うけどね・・・
あとはパッチが出来るようになったのはでかいね
もしバグがあったとしても回収せずに
パッチによる解消が出来るようになるってことだね
だからといってバグがあるまま発売されるのはたまったものではない
これと同じようにWiiもパッチやフォルダ作れたらいいのにね
今のところの
ニンテンドーダイレクトの配信周期から考えると
次の
ニンテンドーダイレクトは2ヵ月後くらいと予想できる
2ヶ月の情報でこれだけ公開されたのなら十分といえよう
みんなも、自分のお気に入りのゲームの情報は公開されたかな?
零の新情報が無かったが、基本的にリメイクだししょうがないか


テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/22(日) 00:45:44|
- ゲーム
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
いきなり配信予告することでおなじみの
ニンテンドーダイレクト
なんと次のニンテンドーダイレクトは本日正午より配信されるぞ
前回の配信ではパルテナの鏡、ファイアーエムブレム押しだったが
そのパルテナの鏡も、ファイアーエムブレムも発売され
次はいったいどのソフトが前面に押し出されるのだろうか
当然のごとく
ポケモンBW2が紹介されるのは予想されるが
他に目ぼしいところとして以下の様な物が考えられるかな
・WiiUの情報
・スーパーマリオブラザーズ4
・どうぶつの森3DS
・鬼トレ
・ドラクエモンスターズ テリーのワンダーランド
・ピクミン3
・零個人的にはそろそろ
WiiUのソフト情報が出てきてもいいかと思ってきてるころだが
任天堂は発売直前まで情報を出さないことが多いので今回も油断できないぞ
ポケモンBW2も発売の2.5ヶ月前まで秘密だったし
今回もあっと驚く隠し球があるかもしれない
基本的には無料で見れるので
興味のある人はニコニコ動画やユーストリームなどで視聴してみよう
ニコニコ動画の配信ページユーストリームの配信ページちなみに、前回、前々回の
ニンテンドーダイレクトの配信より
だいたい、
ニンテンドーダイレクトは2ヶ月周期で配信されるみたいだね
ということは、この次の配信は
ポケモンBW2が発売されたあとくらいかな


テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/21(土) 00:05:08|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PCでは画面にどれだけの情報量を表示できるかの目安として
モニタの解像度が上げられる
昔から多かった「1024×768」の解像度が
ついに「1366×768」に抜かれたというのだ
もっとも良く使われるディスプレイ解像度が1024×768から1366×768にアップ〔日本では1366×768〕このニュースを受けて
実際に自分のHPではどうなのかと
アクセス解析の解像度のところを確認してみた
確認期間は2011年1月1日~4月15日
ページビュー:266949
ユニークユーザ:162862
解析数:155701
で見事1位に輝いたのは
「1366×768」だったのだ!!
いやーやっぱり「1366×768」が1位みたいだね
2位は今安く買える上に解像度の多い「1920×1080」
3位はアンドロイドのスマホに多い「1280×800」
4位にやっと「1024×768」となる
自分の使っている「1920×1200」は11位とあまり多くないようだ
「1920×1200」は「1920×1080」に比べると値段が高いからしょうがないか・・・
ちなみにほんとは「1920×1200」*2のデュアルモニターなんだけど
最近はデュアルモニターはしてないよ
俺は所詮ブログなので
こういったモニタのシェアを気にする必要は無いが
ページのデザインなどを仕事にしている人には重要な情報だろ
昔のHPには「1024×768での表示確認をしています」とかよく書いてたよね
今では「1366×768」の解像度で表示確認をしたらよさそうだね


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/20(金) 00:23:20|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オンラインストレージでもっともアプリと連携されているソフト
「
Dropbox」の「おともだち紹介プログラム」でもらえる追加容量が2倍なったのだ
Dropboxが紹介でもらえる追加容量を倍増、無料で16GB・Proは32GBまで無料ユーザーの場合は紹介ひとりにつき500MB
最大32人までで計16GBまで増加することになったのだ
Proユーザーの場合は一件につき1GBで計32GB
単純に容量が増えることは喜ばしいこと
新しく紹介した場合だけでなく
これまで紹介した人でも適用されるため
ウレシイ変更といえるだろう
無料版での基本容量が2GBのため
最近のオンラインストレージに比べると
圧倒的に容量が少なかったが
16GBまで使えるとなるとなかなかといえよう
なんだかんだで「
Dropbox」はiOSやアンドロイドアプリとの連携が上手く取れているので
容量をのければ一番使いやすいオンラインストレージなのは間違いないのだ
しかし、残念なことに
俺がiPad2を買ったのは半年くらい前で
結構、遅いタブレットPCデビューとなった
もちろん、周りにはすでにスマホにしている友達も多く
「
Dropbox」を入れたあとに友達に紹介しようとしても
すでに「
Dropbox」のアカウントを作ってしまっているあとだったので
結局のところ誰も紹介できていないという現状
つまり、この追加容量の倍増は何の意味も無いのである!!
さすがに捨て垢作ってまで容量アップをするのもめんどくさいので
現在の容量は2.25GB
いろいろ試すことによってもらえるボーナスも倍増して欲しかったな・・・
そもそも、初めのアカウント制作の時に誰かに紹介してもらえばよかったと思うが
それは、あとの祭りである
とにかく、これといって何かしなければいけないわけではないので
追加容量の倍増を歓迎しよう
何か知らないけど容量が増えていた人はこういうことだったんだよ
まだ登録してないけど興味のある人は
俺の「
Dropbox」の紹介ページから登録してね
「Dropbox」の登録ページ(俺の紹介つき)人の紹介で登録したら初めから容量が増えるし
何よりも俺の容量が増えるからね
ギブアンドテイクと行こうではないか


テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/19(木) 00:21:22|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在。PS3+torneをレコーダーと使っている俺
3倍録画と、PS3を経由してPV4でキャプチャが出来るので
torneを有効活用しているのだが
torneでは地上波しか録画できないのがネックだった
そんな
torneの死角を埋めるべき商品がソニーから発表されたのだ
その名は「
nasne(
ナスネ)」3波録画可能なチューナー+メディアサーバとしても使える
マルチメディアアイテムである
ナスネ ここがスゴイ! | nasne(ナスネ)™ | プレイステーション® オフィシャルサイトソニーの商品ということもあり
PSPやPSVita、VAIO、Sony Tablet、Xperiaとの連携はすばらしい
しかし、そもそもメーカー自体が囲い込みや独自企画を採用しているので
使うほうとしては不便でしょうがない
自分の録画した番組くらい好きなところで見させてくれと思うが
クソみたいなプロテクトや保護がかかっているので仕方ない
そして、メディアサーバとしてもPS3のパワーを使い
torneのサクサク動作で番組操作が出来るのはうれしいところ
でも、鬼のような動作音と消費電力を誇る
PS3を起動していおかなければストリーミングも録画も出来ないんだろうな・・・
そういった意味で
正直なところ微妙な使い勝手が予想される
nasneだが
PS3にてBSとCSが録画、視聴できる商品
torneと組み合わせることにより
地デジ*2、もしくはCS、BSと地デジをW録画できるのも魅力的だ
PS3と
torne、
nasneを組み合わせれば
そんじょそこらのレコーダーに負け・・・
えーと値段を考えると
25000+9980円+16980円は51960円・・・
これだけ出せば結構いいレコーダー買えるよな・・・
なぁに、すでにPS3は持っていることを前提に考えれば
3波録画可能でメディアサーバーにもなるチューナーが500GBの容量つきで
16980円は安いと思えなくも無い
まぁ、個人的にはBSとCSの録画が出来る
torneを待っていたので
そういった意味では購入しようかとは思っているので
購入したらメディアサーバー機能もちょっと試してみようかなって感じ
何につけても
torneの番組表の動作だけは
すべてのチューナーの中でピカイチなのは間違いないので
その番組表を使いBS、CSもさくさく検索できるのであれば
手を出してみる意味はあるんじゃないかな
何はともあれ何が出来るのかをじっくり吟味してみよう
ちなみにtorneとの違いが分かりやすく説明されているページも公開されている
自分に合ったレコーダーを選ぼう! | プレイステーション® オフィシャルサイトtorneを買おうかと思っているくらいなら
こっちの
nasneを買ったほうがちょっとだけいいかなといえる
すでに持っている人は自分の用途に合わせてどうぞ
なんだかんだで、現状では裏番組が録画できてないので
W録画はうれしかったりするのだ


テーマ:PS3 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/18(水) 00:02:22|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本を代表する3大少年誌のひとつサンデー
そのサンデーが「マンガをもっと自由に楽しめないか?」という疑問に対する答えとして
「
裏サンデー」というサイトを4/18よりスタートするのだ
「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」――小学館の「裏サンデー」はWeb漫画の“爆弾”となるか会員登録不要で、無料で作品を楽しめる
まずは4/18に5作品を公開
さらに5月7日から本格始動し「平日はほぼ毎日のペース」で
何かしらの作品が更新されていくというのだ
誰でも簡単に作品を楽しめることを重視するため
専用ビューアなどは設けずに
単純に画像のみを載せるということらしい
よくある、1話と最新話のみ無料公開というわけで無く
過去のアーカイブ作品も全部見れるようにするようだ
つまりこれは
これまで勇士が作っていた
ネット上でのWebコミックを
サンデー編集部が運営するということだね
この裏サンデーで連載予定の作家は
現在もWebコミックで活躍中の作家が多数見受けられる
・「ワンパンマン」の「ONE」
・「求道の拳」の「サンドロビッチ・ヤバ子」
・「オーシャンまなぶ」の「戸塚たくす」
・「ヒトクイ」の「MITA」
・「戦勇」の「春原ロビンソン」
・「けちゃっぷ忍者」の「だろめおん」Webコミック好きなら一度は聞いたことがある名前かもしれないが
普通の一般人には知名度は皆無といっていいだろう
そもそも俺もこの「
裏サンデー」については
ワンパンマンのトップページで知ったくらいだから
ほとんどプロモーションもしてないのだろう
ちなみにWebコミックの作者さんたちは
自分も作画をする人は少ないようだ
もともと、無料Webコミックであるため許されていた
ペン入れもしていない原稿をそのまま乗せるわけにも行かないだろうが
原作者として別の作画をつけての連載ということらしい
この「裏サンデー」がどういったことになるかは分からないが
自分の好きだったWebコミックの作家の新しい作品が見れる場として歓迎したい
このせいで、現在連載中の作品の更新が遅れてしまうということはあるだろうが
まぁなるようになるだろう
何はともあれワンパンマンのONEの新作は楽しみ
この「
裏サンデー」が「めでたしに限りなく近いなにか」になってくれることを祈ろう


テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2012/04/17(火) 00:28:59|
- コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポケットモンスターブラック・ホワイト2

2012年6/23に4800円で発売予定の
ポケモンBW2ついに、その
ポケモンBW2の新情報が公開された
やはりポケモンの新情報はコロコロコミックだね
今回公開されたのは
・新しい主人公
・ライバル
・謎の博士
・新しいジムリーダーそして、公式HPも更新されPVが見れるようになっているぞ
ポケモンBW2公式HP他にも、キャラクターやストーリーも更新され
いよいよ発売に向けていろいろな情報が発信されてきたという感じだ
前作
ポケモンBWは
イッシュ図鑑をコンプリートするほどやりこんだものの
今回の
ポケモンBW2はまだ買うかどうかを決めてないところ
ポケモンは交換に対戦と楽しむことができるので
友達の誰かが買うのならあわせて買う予定
なんだかんだ言いながら結局買うことになりそうだけどね
そして、この情報公開にあわせて
Amazonでも
ポケモンBW2の予約がスタート
現時点では15%引きの4079円
最終的には20%引きまで行くことが多いので
Amazonで予約しておいても問題ないだろう
しかし、今回はさまざまなゲームショップと連携した
オリジナルグッズが展開されるようなので
お気に入りのグッズをもらえるゲーム屋さんで予約するのもいいかもね
『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』予約受付中!! 早期購入キャンペーン実施!!ポケモンBWの時もAmazonは売切れてしまっていたので
購入しようと思っている人は早めの予約を忘れないようにね


テーマ:ポケットモンスターブラック・ホワイト - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/16(月) 00:01:17|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週までは寒かったのに
今週から急に暖かくなり
ついに桜も満開となった
というわけで土曜日は軽い花見に行ってきた
といっても、本格的な花見をしたわけでなく
近所にある割と桜のある公園に
帰り道がてらによって来ただけなんだけどね
観光名所になるような見事な桜というわけでもないが
小さいころから適度に楽しませてくれた思い出の場所
その公園にたどり着いたら桜も見事な10部咲き
それどころかすでに散り始めているものもあった
さすがに来週までは持ちそうに無いので
この土日が一番楽しめるタイミングだろう
別に、気を張ってお花見をするというものでなく
忙しい中にも花を見てほっと一息つくような
そういった時間を持つことが心に余裕を持たせるのではないのだろうか
観光地に行かないまでも
自分の身近にある桜を見て
春を感じるのもいいんじゃないかな


テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行
- 2012/04/15(日) 00:42:15|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少し前のニンテンドーダイレクトで発表されていた
カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスのコラボ企画
そのコラボの内容とは
3社の人気キャラクターが作品の枠を超えて集結し
戦いをくり広げるシミュレーションRPG
「
PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)」だったのだ
『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスの3社が協力して放つ最新作!登場キャラクターは現時点で
・バイオハザード
・デビルメイクライ
・ヴァンパイア
・ストリートファイター
・ロックマン
・戦場のヴァルキュリア
・サクラ大戦
・バーチャファイター
・.hack
・スペースチャンネル5
・テイルズ
・鉄拳
・ゼノサーガ
・スパロボOGそれぞれのキャラクターたちの参戦が発表されている
当然これだけということも無いだろうが
なかなかのお祭り騒ぎが期待できそうだ
現在はスクリーンショットしかないため
どのような戦闘方式になるかが確定されていないが
NAMCO x CAPCOMのようにシミュレーション式になるのか
無限のフロンティアやヴァルキリープロファイルのような
アクションの混じったRPGになるのかが気になるところ
何はともあれゼンガーの参戦はうれしいところ
他のキャラクターたちがユニットでの参戦だというのに
ただ一人単品の登場が漢らしいといえよう
現在でゼンガー親分は単品だが
この男が出るのなら相棒のトロンベ兄さんの出現も期待できるぞ
まぁこういったお祭り騒ぎの作品は
たいていは大味になるので
あまり細かいことを気にせずに楽しむのが一番だろ
まずはどういったゲームになるのかの
PVやプレイ動画の公開が待ち遠しいところ
ここまで有名どころの作品が集まるとなれば
ひとつくらいは好きな作品があって当然
期待して続報をまとう


テーマ:ニンテンドー3DS - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/14(土) 00:18:50|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PC用のグラフィックスボードなどを発売している会社
「
エルザ ジャパン」が新しいグラボである
「GeForce GTX 680」の発売記念にTwitterでの特別キャンペーンを開催するのだ
ELSA GeForce GTX 680発売記念 TwitterキャンペーンキャンペーンはTwitterのアカウントを持っている人なら誰でもOK
ELSA JAPANの公式Twitterアカウントをフォローして
「お待たせしたお詫びを込めてGTX 680他豪華賞品をプレゼント!ELSA GeForce GTX 680発売記念キャンペーン開催中! http://bit.ly/gx9ESr #elsajp」
とつぶやくだけである
期間は4/6~4/19
結果はどうやらTwitterアカウントにDMで届くようだ
気をつけなければいけないのは
抽選の時点で公式アカウントをフォローから外していると
対象外になるので注意だ明らかに知名度アップとフォロワー数稼ぎのキャンペーンだが
フォローしてツイートするだけで応募完了となる
お手軽キャンペーンだったので応募してみたよ
ちなみに商品は
A賞 ELSA GeForce GTX 680 1名
B賞 Intel Core i7 2700K 1名
C賞 Intel SSD 120GB 1名
D賞 TMPEGEnc authoring Works 5 5名
E賞 OCZ SSD 60GB 2名
追加商品 Intel Core i5 2500K 1名11名にしか当選しないが
商品はなかなか豪華なものがそろっている
希望商品を選ぶことは出来ないが
これはどれがあたっても実用性があるぞ
こういったものは
あまり広く知られると
競争率が上がって
当たりにくくなるものだが
多分、そういったレベルじゃないくらい
応募がきているみたいである
「
♯elsajp」でツイートを検索してみると
面白いぐらいヒットするぞ
これ、どうやって抽選するつもりなんだろうか?
お手軽に応募することが出来るので
Twitterのアカウントを持っているなら
応募してみてはどうかな?
ちなみに公式ページに
「一言何かメッセージを添えていただけるとスタッフのテンションが上がります。」
というコメントがあるのだが
応募条件のメッセージ
「お待たせしたお詫びを込めてGTX 680他豪華賞品をプレゼント!ELSA GeForce GTX 680発売記念キャンペーン開催中! http://bit.ly/gx9ESr #elsajp」
をツイートしようとすると
ツイートできる残り文字数は45文字
感想やメッセージがほしいのなら
もうちょっと条件メッセージを短くするべきだったね


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/13(金) 00:24:08|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大体昨日くらいに
youtubeのチャンネル登録者数が1000人を超えたのだ
おめでとう俺
・・・
少し前に似たような記事を書いたね!!
500万再生おめでとうinようつべまぁその辺は置いといて
youtubeではチャンネルを登録することにより
登録した人が動画を上げたりすると
自分のアカウントにお知らせが来るようになるのだ
まぁ簡単に言うとお気に入り登録だね
その登録者数が自分のチャンネルに表示されるのだが
その人数が1000人を超えたのだ!!
といっても、登録者数が増えたからといって
何かがあるわけじゃないんだけどね
まぁある程度の目安としてはいいのかなとは思うが
ニコニコのマイリストやコミュニティのように
人数が増えたことによりランキングの上位に表示されたり
コミュニティのランキングが上がるわけでもないので
まぁあまり気にすることは無いかなと
ちなみに、前回の500万再生の記事を書いたのが
3月28日である
そこから大体2週間たった今
再生数が580万くらいになっているので
・・・
あれ、このペースだと1ヶ月100万再生超えるね
ニコニコの再生合計が3年かけて100万すら超えてないと思われるの今
いったいニコニコとはなんだったのか状態である
最近はプレイするゲームが3DSとPSPに偏っているので
ひまストでの配信はあまりしていないのだが
配信してないのに毎日300人くらいの人が
ひまストの配信ページを覗きに着てくれているようだね
でも俺はやりたい時にやりたいゲームをするのが一番とおもっているんで
今やりたいゲームである
パルテナとスパロボZが落ち着いたら配信もすると思うよ
やりたいと思うゲームはいっぱいあるので
合間を見てプレイをするかもしれないけど
基本的に単発物以外は録画してるので
そのうちyoutubeにアップされると思います
生の配信に出会えるかは一期一会ということで
まぁタイミングよく生配信にきたのなら
挨拶とかはどうでもいいので
やってるゲームについてコメントしてね


テーマ:YouTube - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/12(木) 00:13:16|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新・光神話 パルテナの鏡
「
新・光神話 パルテナの鏡」の
レビューその5
9章にてメデューサを倒したあとに現れた
冥府の主ハデスそれと呼応するかのように人間の粛清に乗り出した
自然王ナチュレそして、われらがパルテナ軍。と言っても直接戦うのはピット君だけなんだけどね
この3者が入り乱れて戦うことになった10章からの物語
特に人間を直接粛清しようとしている自然軍との戦いがメインになるぞ
もちろん自然軍と戦うからといってハデスの攻撃が鳴り止むわけではない
敵の敵は味方というわけでなくあくまでも敵だ
そのため、自然軍と戦っているときも冥府軍とも戦うし
冥府軍と自然軍も戦っているのであった
11章で自然軍の幹部「
剛力のロッカ」
12章で自然軍の初期化爆弾を止め
13章で「
静寂のアロン」
14章で最強幹部である「
電光のエレカ」を破り
自然軍との決着をつけるのかと思われたその時
なんと第4勢力である
オーラムが現れたのである
オーラムは宇宙から飛来した侵略者
さまざまな星の文明を吸収し侵略していく
オーラムの登場により、敵味方が入り乱れる戦いに
その戦いの中で初めてパルテナ軍に味方してくれる協力者「
太陽神ラーズ」が登場する
ラーズは全身に炎をまとった太陽の神と自称しているアメコミヒーロー風の神様だ
彼のARカードは「桜井政博のゲームを遊んで思うこと」についてくるので気になる人はチェックだ
そんなこんなで言葉すら通じない宇宙からの侵略者
さすがにこの敵の出現には冥府軍と自然軍とも一時休戦のような形になり
共闘とは行かないまでも共通の敵として戦うことに
パルテナ軍、冥府軍、自然軍、太陽神ラーズといった
4つの勢力により
オーラムの中心にたどり着き
ついにそのコアを破壊するもラーズが脱出に失敗してしまったのであった
太陽神ラーズを残したまま脱出したピットが見たものは
なんとその
オーラムのコアを乗っ取った
ラーズの姿だったのだ
ラーズは初めから
オーラムのことを徹底的に調べ上げており
その不思議な力を手に入れるためにピットに協力していたのであった
そのことを知った
ナチュレは
オーラムに向かって初期化爆弾を打ち込むもたいした被害にならなかった
だが
ナチュレは飛翔の奇跡が切れたピットに協力し
オーラムのコアにいるラーズの元にピットを突入させたのだ
オーラムの中心部に近づくたびに倒れていく自然軍
ついに、すべての自然軍がやられてしまい絶対絶命に陥ったピット
そこの現れたのはパルテナ軍のイカロスたちだった
しかし、そのイカロスたちも次々に力尽きて行く壮絶な戦い
その戦いを超えてついにコアの元にたどり着いたピットが見たものは
オーラムを乗っ取ったと思われていた
ラーズが
逆に
オーラムのコアに取り込まれていたのだった
ついに
オーラムとの最後の戦いが始まる
バリアに守られた
オーラムのコア
周りのバリア発生装置を破壊してから
コアへの攻撃を行いついに
オーラムと
ラーズを撃破するのであった
オーラムの爆発に巻き込まれたピットが目を覚ました時には
なんと三年の歳月が流れていたのだ
しかも、自分は指輪に封印されていて
パルテナ軍が人間を襲っていると言うのだ
いったい3年の間に何が起きたのか
めまぐるしく動く物語
まだまだパルテナの鏡は終わらないのだ
レビュー1(操作性、システムについて)
レビュー2(オフラインマルチプレイ)
レビュー3(オンラインマルチプレイ)
レビュー4(メデューサとの決戦)
レビュー5(新たな敵の出現)
レビュー6(3年の月日)
レビュー7(ハデスとの決戦)
ARカードについて


テーマ:新・光神話 パルテナの鏡 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/11(水) 00:25:17|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんかTwitterで広告が表示されるようになったね
フォローもしていないところのツイートが表示されるから疑問に思っていたんだけど
ついにTwitterも収益をあげるために広告を表示しだしたか・・・
Twitterの上場したので
ちゃんと収入を得なけりゃいけなくなったってことだね
ちなみに日本での広告の表示は
アメリカに続いて2番目の導入とのこと
もっとあとでもいいのに・・・
Twitter、日本でも広告ツイートなどを表示する「プロモ商品」販売ツイッターのページだけでなく
タイムライン上に広告が表示されるのは確かに鬱陶しいが
ツイートは結構すぐに流れてしまうので
しっかりと見てくれる人なんているのか疑問
広告が表示されるのは鬱陶しいが
収益性が無くてサービス中止になるもの困る
その辺りのバランスが難しいところだね
まぁ専用ソフトを使っている人は
広告とかほとんど表示されないから
タイムライン上に表示させるのもしょうがないと言うところか
まぁ実際に自分が金を払うわけでもないので
いろいろ試してもらえばいいかな
その結果、広告だらけになれば
別の代替サービスが出てくることになるだろう
今はまだTwitterのお世話になるよ


テーマ:Twitter - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/10(火) 00:12:15|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
第2次スパロボZ再世篇は前作の
破界篇から1年たって発売
基本的には前作の続きでシステムなども同じだ
再世篇もメディアインストールに対応しており
インストールすることによりロード時間を短縮できるようになるので
メモリスティックに空きがある人は確実にインストールしておこう
再世篇のインストール容量は1.5GBくらい
破界篇の909MBよりかなり多くなっている
前作をインストールしたままの人はアンインストールしてもいいかもしれないね
相変わらずバッテリー容量が少ない時はインストール不可能
久しぶりにPSPを起動したらバッテリーが少なかったから
インストール終了まで充電時間を合わせて1時間以上かかってしまった
充電ケーブルが刺さった状態ならインストールできてもよかろうに・・・
やっとの思いでインストールが終了したのでゲームスタート
当然、前作のクリアデータがあるので
引継ぎをしてスタート
引継ぎはメモリスティックにデータを入れた状態で
データをリンクさせてスタートを選べばOKだ引継ぎできない人はちゃんとメモリの中に前作のクリアデータがあるかを確認しよう
引継ぎの特典は
PP:+150
撃墜数:+5
初期資産:+500000
強化パーツ:破界の紋章
バリア・フィールド
DMユニットそして1週に付
PP:+10
撃墜数:+1
初期資産:+100000全部のシナリオをコンプリートしておくと
PP:+100
撃墜数:+5
初期資産:+500000
強化パーツ:A-アダプター
リペアキット
プロペラントタンク
カートリッジ俺は1週クリアしかしていないので
下記特典でスタートだ
PP:+160
撃墜数:+6
初期資産:+600000
強化パーツ:破界の紋章
バリア・フィールド
DMユニットA-アダプター
前情報からエスターが主人公かと思っていたら
やっぱり主人公はクロウのままだった
プレイが始まるとまずはプロローグとして
コードギアス、ガンダム00+ガンダムW、グレンラガン+真ゲッターのシナリオが入る
その3つのシナリオが終わると主人公であるはずのクロウではなくエスター視点で物語が始まったのだ
再世篇では作戦目標などが破界篇よりちょっと分かりやすくなった
どの目標を達成すればシナリオが終わるかも分かるので
何を優先すればいいかも分かりやすくなっている
SRポイントについては前回は単純な難易度調整だったが
今回は達成することにボーナスももらえるのでちょっとだけやる気が出るぞ
序盤に多かったSRポイントの条件は
「撤退する敵を倒せ」、「指定ターン以内にクリアしろ」ってのが多かった撤退する敵に便利なのがエスターの乗るブラスタEs
主人公機で毎回出撃の上、援護攻撃*2が可能
この攻撃にて援護させれば撤退するボスは簡単に倒せる
クロウのブラスタや後継機に改造が引き継がれるかは分からないが
序盤は優先的に鍛えたい機体である
もちろん、役に立つパイロットスキルは連続行動
すべてのパイロットに覚えさせるように育成しよう
そして、
再世篇ではSP回復もスキル修得で覚えさせることが出来る
サブパイロットはこちらを優先的に覚えさせよう
もちろんメインパイロットも次に目指すのはSP回復だ
SPゲット(敵を倒すとSP10回復)も覚えたいところだが
覚えれるスキル数には限界があるので
EセーブやBセーブなどを考慮してそのパイロットに適したスキルを考えたいところだ
そのほかのシステムは
破界篇と同じと考えていいだろう
いくらかの違いはあるのだろうが現時点では気になる程度ではなかった
というわけで、基本的に便利な操作だけ抜粋
・ソフトリセットLRスタートセレクト同時押しでソフトリセットが可能
そして、ソフトリセット時にスタートを押したままにしておくと
即、コンテニューからはじめることができる
・□ボタンショートカット設定□ボタンにショートカット設定が出来る
オススメはセーブ
・エンブレム・システムPS3のトロフィーやXBOXの実績システムのようなもの
一定の条件を満たすとエンブレムを獲得
エンブレム獲得と同時に資金や強化パーツがもらえるが条件はシークレット
エンブレムは,アイアン,ブロンズ,シルバー,ゴールド,プラチナの5種類あり
現時点で公式に発表されているのはエースパイロットを20人育てるものだけ
多分wikiとかを見ると更新されていくと思うよ
・セーブ数セーブ数はデータの続く限り
お気に入りの場所でデータを残しておこう
しかし、分岐点でセーブを残すよりは
周回プレイをしたほうがいいかもね
序盤は前作データを引き継いでいるのでかなり楽に
SRポイントが獲得できた
しかし、初出撃や強制出撃が多く
改造できてないユニットメインのシナリオもあり厳しい場面もちらほら
SRポイント全取得を目指すのならば
リセットや改造、パイロット育成は必須といえる
まぁスパロボは自分の好きなユニットで俺つえーを楽しむゲームなので
お気に入りのユニットを完全改造して敵の本陣に突っ込ませて無双しよう
第二次スパロボZ
再世篇は
基本的には
破界篇と変わらないので
前作でシステムに問題ないと思った人なら
今回も問題なくプレイできるだろう
シナリオは
スパロボZ→
第2次スパロボZ破界篇よりも
第2次スパロボZ破界篇→
第2次スパロボZ再世篇は完全に続き物なので
破界篇をやらずに
再世篇をするのは厳しいものがあるぞ
再世篇がやりたくてもまずは
破界篇からやったほうがいい
今なら
破界篇もかなり安く変えるので両方買ってしまうのもありだろう
破界篇をやって続きが楽しみたい人には
安心してプレイできる続編
破界篇を楽しめたのなら
再世篇もオススメです


テーマ:スーパーロボット大戦 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/09(月) 00:21:27|
- PSP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大人気アニメ「
クレヨンしんちゃん」も映画20周年
その、20周年を記念して過去19作品の
人気投票が開催された
過去19作品は以下の通り
1 クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王
2 クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
3 クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望
4 クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険
5 クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡
6 クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
7 クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦
8 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
9 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲
10 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
11 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード
12 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ
13 クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃
14 クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!
15 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
16 クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者
17 クレヨンしんちゃん オタケベ!カスカベ野生王国
18 クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁
19 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦こうしてみると1度も劇場に足を運んだ覚えがないな・・・
テレビで放送された作品しか見たことがないが
タイトルを眺めてみると半分くらいは見たことがあるなと
とまぁこの19作品の人気投票が行われ
人気投票の結果が20周年サイトで発表されたのだ!!
クレヨンしんちゃん映画20周年記念・歴代19作品人気投票の結果発表!1位に輝いた 『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』 はテレ朝動画で無料配信!1位は「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」
そして、2位は「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」である
これは納得のランクイン
両方とも確かに面白かった
ただ、この2作品は子供向けアニメとしてみるとどうなんだろうね
どちらかというと大人が見て楽しめる
クレヨンしんちゃんといった感じだ
個人的に好きなのは1作目と2作目の
「アクション仮面VSハイレグ魔王」と「ブリブリ王国の秘法」だね
録画したビデオが擦り切れるまで見た覚えがあるよ
みんなの自分のお気に入りの作品は何位に入っていたかな?
1位を取った「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」は
4/6~4/13の1週間限定で無料配信される
まだ見たことが無い人や、この機会にもう一度見たい人はチャンスだぞ
テレ朝動画|クレヨンしんちゃん 「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」配信ページ伊達に20年以上5歳児をしているわけではないのだ!!


テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2012/04/08(日) 14:06:25|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なぜか金曜日はは警察がいっぱいいるなと思ったら
4/6から4/15までは春の
全国交通安全運動週間なのだ
どおりで交差点などで警察をよく見かけると思った
実際のところ
交通安全運動週間だからといって
この間だけ安全運転をしたらいいわけでなく
安全運転は常日頃から行う必要がある
だが、こういった
交通安全運動週間の時に
気を引き締めたり、安全について考えるだけでも
その意味はあるといえよう
交通事故は遭ったほうも遭わせた方もどちらも不幸になってしまう
もう一度、自分の運転を思い返してみるいい機会じゃないかな
ちなみに、危険な運転をしているものの
自分では危険な運転をしていないと思っている人は
思い返したところで意味は無いので
せめて人を巻き込まず自損事故で痛い目に合って下さい
そうならないように
危険な運転をしていないと思っている人も
もう少しだけ安全に気をつけてみよう


テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク
- 2012/04/07(土) 00:49:46|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
任天堂の会員制サイト「
クラブニンテンドー」にて
新しい商品が追加された
その商品とは「オリジナルポロシャツ2012」だ!!!
任天堂,クラブニンテンドーの会員特典に,デザインがオーダー可能な「オリジナルポロシャツ2012」を追加・・・
・・・
いや・・・これはいらねぇよ
言っちゃ悪いんだけど
こういうのはどこで着るんだろうね?
最近追加されたアイテムが本当にどれも使いようが無い
俺はあくまでもゲームに使える
任天堂オリジナルグッズや任天堂限定グッズが欲しいんであって
こういう風に通常時に着る事も出来ない
任天堂のワンポイントの入ったシャツとかはちょっとね
コントローラやオリジナルカスタムケース
かなりでかいスライスタなど
まだまだ、一度も商品化されていないゲームグッズもいろいろあるのに
どうして高微妙なものばかり追加されるのだろうか・・・
ここでしか手に入らなくても
たまりたまったポイントを喜んで使える商品が来ることを祈ろう・・・


テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/06(金) 00:28:23|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ついに本日発売の「
第2次スパロボZ 再世篇」
早売りしているところでは
すでに火曜日に購入報告がされていたようだが
まっとうに買おうとしたら本日発売だ
俺はAmazon予約組みであるが
水曜日に発送メールが届かなかったため
どうやら木曜日中に手に入れることは出来なさそうだ・・・
まぁそれはしょうがないとして
戦闘シーンがyoutubeに上げられていたので紹介
もう少ししたら自分の手元に届くのだが
届くまではこれを見て寂しさを紛らわせよう
PSVitaを持っている人は
DL版を選択するというのもありだぞ
Vitaの詳細な有機ELのモニタでプレイすることが出来るのはかなり魅力的だ
しかし、DL版でありながらお値段強気の7239円で
クリアしても売ることが出来ないので
Amazonの20%引きに比べてかなり割高となる
綺麗な画面を選ぶか安さを選ぶかということか
家族でPSPとVitaを3台持っているのなら
1/3の値段で全員同時にプレイできると考えるのもありかも
いや、もうこういうのはいいんだ
早く自分の手元に届いて欲しいってだけさ
今回もルートは真ゲッターの後を付いていくぜ


テーマ:スーパーロボット大戦 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/05(木) 00:50:08|
- PSP
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
VCの4月配信タイトルが発表された
そのタイトルとは
・Prince of Persia SFC 800
・メタルスラッグ3 NEOGIO 900この2本である
・・・
2本だと!!??
VCの配信タイトル少なすぎだろう
しかも、物によっては配信終了タイトルも出てきてるってのに
増える量より減る量のほうが多いんじゃないのか?
正直なところ任天堂のVCは
PSネットワークのゲームアーカイブスよりも
利便度の面ではかなり落ちてしまう
WiiUではアカウント管理になり
関連付けした本体間での共有できるのではないかという噂もあるが
まだまだ噂でしか過ぎない
個人的にはかなりの量を購入しているので
この財産が無駄にならないことだけを祈ってるよ
メタルスラッグ3は結構したけど
俺がはまったのはメタスラ2とXなんだよね
正直なところメタスラは
VCで買うよりもコレクションを買ったほうが安いよね
プレミア価格だけど・・・


テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/04(水) 00:19:05|
- バーチャルコンソール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
大手
HDDメーカであった
日立HDDメーカの中でも国内メーカということもあり
値段ではWDやseagateに一歩譲るものの
HDDの安定性というところでは一歩抜けていた感じがある
実際のところは相性や同じ型番でも個体差があるので
運しだいというところもあるものの
安定して使えた
HDDだったといえよう
その
日立の
HDDも赤字だったようで
WDに売却が決まっていたのだが
ついに売却が完了したようだ
日立がWestern DigitalへのHDD事業売却を完了、売却総額は3880億円WDは確かに安いのだが
正直なところいろいろ使いにくいメーカなのだ
(勝手なソフトウェア入れたりXPだと使いにくい)
この
日立からの
HDD事業を引き継いだことにより
日立並みのクオリティになってくれればうれしいのだが
あまり楽観視は出来ないだろう
そんなわけで安定した
日立の
HDDを購入できる期間ももう残りわずか
完全に市場からなくなってしまう前に
日立の
HDDを購入しようと思う・・・
のだが高けぇ
驚くほど高けぇ
俺が前に2TBを購入した時は
8000円台だったと思うのだが
今購入すると12000円近くするのかよ!!!
昨年のタイの洪水により
HDDの値段が上がっていることは知っていたが
購入する機会が無かったため
これほど高騰しているとは思わなかった
さすがにこのタイミングで購入する気にはならねぇな
しょうがないのでもうエンコードの終わった動画とかを整理して
HDDの容量をあけるとするかな
まぁ、HDDはどんどん進化しているので
もっと安価で安定した大容量のものが出るはず
しかし、残念なことに
windowsXP32bitでは2TBの壁というものが存在するのだ(詳しくはググって見よう)
現在のPV4マシンをXPから変えることが出来ない以上
最大の
HDDは2TBってことになるので
2TBの
日立の
HDDを手に入れることの出来るチャンスは
そんなに長くは無いんだよね・・・


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/03(火) 00:42:51|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週発売のファミ通
といってもすでに先週のファミ通だが
「
新・光神話 パルテナの鏡」の
ARカードが6枚付属されていたぞ
付いていたカードは自然軍を中心とする6枚
ファミ通4/12号(6枚)・自然王ナチュレ(AKDJ-033)
・剛力のロッカ(AKDJ-034)
・静寂のアロン(AKDJ-038)
・電光のエレカ(AKDJ-039)
・ブラピの狙杖(AKDJ-102)
・飛ぶブラックピット(AKDJ-407)ちなみに飛ぶブラックピットはレアカードらしく
ゲーム内では入手不可能とのこと
さすがにそれは汚い気がするね
あくまでもおまけ要素といっていたのに
コンプリート出来ないのでは話が違う
すでに、昨年のイベント時に配られたものなどは入手付加のなので
コンプリートはあきらめているもののそんなに気持ちいいものじゃないね
まぁ、後ほどいつの間にか通信やイベントで配布するとかならいいけど
あんまりこういった限定商法は好きではない
ARカードは
コピーや
画像でも読み込めるので
画像は公開しませんがそのうちどっかがまとめて上げそうだね
デジカメ写真で取り込んだ
画像でも読み込めるのは確認したよ
結構荒くても読み込めるんだよね・・・
あんまりこういうこと言っちゃいけないんだけど
yahooオクとかで商品説明の画像で・・・
いや俺は何も言っていない
次に手に入る予定なのは
桜井さんのコラムの単行本の
・桜井政博のゲームを遊んで思うこと
・桜井政博のゲームを作って思うこと
の2冊でそれぞれ2枚ずつだね
この本の中では
パルテナのネタバレがあるようなので
はやくストーリーモードをクリアせねば


テーマ:新・光神話 パルテナの鏡 - ジャンル:ゲーム
- 2012/04/02(月) 11:52:54|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットの世界での4/1といえば
エイプリルフールネタがはびこる一大イベント
もちろん今年もいろいろなネタが行われるようだ
しかも、今年は4/1が日曜日ということもあり
多くの人がその
エイプリルフールネタを楽しむことができるだろう
残業が終わって巡回に行ったけど
もう日が変わってて見れなかった・・・ということもないだろう
というわけで
今日は
エイプリルフールネタを追い求めよう
とりあえず日が変わると同時に更新されているものも多い
まぁ個人で回るには限界があるので
まとめサイトやGIGAZINなんかが頼りになる
今年はTwitterにて確認できるところも多かろう
10万と20年以上生きているが今が一番活発といえよう
とりあえず自分が捕捉出来たものから適当に紹介しよう
この記事はネタが確認できるたびに更新する予定だ
しかし注意してくれ、4/2にはほとんどリンクが切れていると思うぞ
ネタは新鮮なうちにいただくのだ
しかし注意してくれ、4/2にはほとんどリンクが切れていると思うぞ
ネタは新鮮なうちにいただくのだ
ちなみに
エイプリルフールのふりして本気の発表も時々あるから要注意だ
それでは
エイプリルフールネタをどうぞ
・ドラゴンクエスト、google
竜王様 世界征服完了のお知らせ。ぼうけんをはじめる
・Fateゼロ
劇場アニメ戦車男
・au
au新型スマートフォン発表
・TYPE-MOON
「コハACE(エース)」がTM系全宇宙ネットにて毎年4月1日から放送中
・Impress Watch
萌え Watch創刊
・ニコニコ動画
緊急生放送!NCNニコニコニュース~奇跡の発表~
・google
Google 日本語入力 - モールスバージョン
・アイドルマスター
劇場版 無尽合体キサラギ~宇宙の果てまでイッテきM@S~
・アミーズ
amiPad3(アミパッド3)次世代タブレット、予約受付開始!!
・窓の杜
窓の社
・カードファイト!ヴァンガード
超次元ロボダイユーシャ
・沖縄
NEWハブプラス
・クレヨンしんちゃん
クレヨンしんちゃん 宇宙DEアチョー!?友情のおバカラテ!! | バンダイナムコゲームス公式サイト
・ガンガンONLINE
「男子高校生の日常」と「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!!」がハリウッド実写映画化
・PSVita
「みんなのカバディ 6」や「「みんなのSUMO 6」など国民的ゲームの新作の数々を発表。
・おさわり探偵
マサル栽培キット
・聖剣伝説2
聖剣伝説2 Secret of Mana 公式サイト
昨年はいろいろなことがあり
エイプリルフールネタを自粛していたサイトも結構あったので
こういう風に活気があるのはいいことだと思う
つらいことがあったからといって
下を向いていては始まらない
せめて今日くらいは楽しんで騙されようではないか!!


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2012/04/01(日) 00:36:16|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0