fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


零~眞紅の蝶~レビュー1(システム、操作性など)

零 ~眞紅の蝶~
零 ~眞紅の蝶~
久しぶりのWiiで発売のゲーム「零~眞紅の蝶~」のレビューをします
いつも通りのシステム操作性に主観をおいたレビューです
120629-212944-720x480i-001728.jpg

このゲームは2003/11/27にPS2で発売された「零~紅い蝶~」のリメイクであり
完全新作というわけではないのだが
グラフィックの強化、Wiiにあわせた操作性に変更
マルチエンディングを追加するなどそれなりに手間をかけられたリメイクである
零シリーズの中で最も評価が高いと言われている作品のリメイクだけに期待大なのだ
俺は紅い蝶をプレイしていないので完全新作の気分でプレイ中
120630-134236-720x480i-023416.jpg120629-212944-720x480i-131521.jpg


Wiiの零としては2作目となるのだが
基本操作は前作の月蝕の仮面と同じと考えていい
前作の操作に加えてWiiリモコン+対応となっているため
リモコンを左右に捻ひねる事で視点を変えることが出来るのだが
実はこれは誤感知のほうが多くて邪魔だったりする

射影機の強化は完全ポイント製
霊石の欠片はすべてポイントに換金される
こっちの方が分かりやすくていいね
120630-134236-720x480i-505002.jpg
霊の写真を撮るタイミングがかなりシビアなのが気になるところ
別にコンプリートする気が無いのでそれほど困らないが
やっぱりうまく撮れたつもりが失敗と出るのは悲しいものだ


今回は戦闘時ロックオンをしていても大きく被写体がぶれることがあり
複数の敵が同時に襲い掛かってくるところも多く
狭い場所での戦いもあり
さらに姉の繭を守りながら戦わなければいけないので
かなり戦いが厳しくなっている
120630-134236-720x480i-052735.jpg
フェイタルフレームのタイミングも
ギリギリまで敵を引き寄せればいいわけでないので
かなり戦闘の難易度が上がっているといえるだろう
しっかりと射影機を強化していきたい

また、セーブポイントで回復アイテムを購入できないため
無駄遣いをしていると詰まることになってしまうかもしれない
その分回復アイテムは多く手に入るので
どのタイミングで使うか使いどころを間違えないように注意だ
ちなみにセーブできる数は月蝕の仮面と同じ5個
マルチエンディングであることを考えると20個くらいは欲しかったところ
最近はセーブデータのブロックを気にすることは無いのだから
100個くらいは出来るようにするべきだ


とまぁ月蝕の仮面と大体同じなのだが
それほど操作性が悪いと感じなかった
実際、視点が重なって見にくくなる場所も多く
カメラがぶれてうまく撮影できない場所もあるのだが
イケニエノヨルの圧倒的な操作性の悪さに比べるとマシなのである


前作の月蝕の仮面を楽しめた人ならば
楽しむことができるだろう
夏も近づいてきたのでぜひ夜のオトモにいかがかな


ちなみにお化け屋敷モードという
気軽にプレイできるモードがあるので
そちらのレビューも後ほどやります

レビュー1(システム、操作性など)
レビュー2(六ノ刻クリア)
レビュー3(ノーマルクリア)
レビュー4(お化け屋敷モード)
レビュー5(全エンディング制覇)



プレイ動画を参考に上げました
気になる人はどうぞ
実況プレイ動画になっているので苦手な人は注意してね
新作なので終盤を上げるのは1ヶ月以上後になります




零 ~眞紅の蝶~
零 ~眞紅の蝶~
任天堂 2012-06-28
売り上げランキング : 35

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション 大神 絶景版 (特典 PlayStation 3で見られる絵巻物「妖獣戯画繪巻」のプロダクトコード同梱) 天の樹 零 ~月蝕の仮面~ バイオハザード クロニクルズ HDセレクション
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/30(土) 18:50:58|
  2. Wii
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ついに日本でも「Kindle」が発売だ!!!

世界で最も売れている電子書籍の端末である
Amazonの「Kindle」がついに日本でも発売されるのだ
Amazon.co.jpが電子書籍リーダーKindleの日本での近日発売を発表

出る出るという話はあったが
ついに日本で発売されるのだ
日本語版が待ちきれずに
海外の「Kindle」を買った人もいるだろうが
やはり正式に日本語対応の端末が出るとなればうれしいものだ


今の段階ではどの「Kindle」が発売されるかは発表されていないが
やはりカラーでインターネットにも接続できる「Kindle Fire」が出て欲しいところ
アンドロイド端末はこれが出たら買おうと思っていたので
初のアンドロイド端末購入の日も近そうだ
それ以外の「Kindle」しか発売されなかった場合は
購入できるコンテンツで決めようかなとも

7月中には発売されるという噂もあるので
正式な発表が待ち遠しいぞ
Amazonのバナーで「Kindle」のEメールお知らせの登録をすることが出来たので
一応登録しといたもののちゃんと連絡は来るのだろうか?
キンドル予約完了
人気アイテムを登録したらメールが来たときにはすでに予約が終了していたこともあったので心配だ・・・ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:タブレットPC - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/29(金) 00:17:59|
  2. ネット関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポケモンBW交換企画

ポケモンBW2発売記念のポケモン交換企画を行います
6/30(土)に交換は終了しました
交換してくれた方ありがとうございます



企画内容
ブログ主のしゅーやが捕まえた
「親:しゅーや」のポケモンを交換します
交換するポケモンは特別に固体値を厳選したり特別な技は持っていない普通のポケモンです
単純にそこら辺にいる野良ポケモンを捕まえてきただけなのであしからず

参加条件
ポケモンBW2を購入していてWi-Fiに接続できること
チート等でパラメータをいじったポケモンを交換に出すことは禁止とします


交換条件
そんなに交換希望者が多いとは思いませんが
一人2ポケモンまで交換可能とします
こちらと交換するポケモンは何でもいいですがレアアイテムなどは持たせないでください
交換するポケモンは交換ポケモン一覧リストを書くのでそれを見てください
リストはポケモン名、ニックネーム、性別までしか書きません
性格、特性などは届いてからのお楽しみ
レベルもまちまちなので交換してもバッチが無ければ言うことを聞かないかも

交換はどなたでも可能です
俺のことなんか知らないけど単純にWi-Fiで交換してみたい人ももちろんOKです

交換時間
6/296/30(土)の20時からを考えています
(6/29は金曜日でした、6/30の土曜日でお願いします)
基本的に希望者全員と交換できたら終了します

フレンドコード
しゅーや:0905-8958-0130

俺のフレンドコードは先に打ち込んでいてください
交換するフレンドコードはコメントとして打ち込んでください
周りの人に見られるのがいやな人は
「管理者にだけ表示を許可する」でコメントしてください
特に気にしない人はオープンでどうぞ
詳しくは後ほど記入例を書くのでそのフォーマットでコメントください


交換ポケモン一覧リスト

番号 ポケモン名 ニックネーム 性別
1.モココ ビリビリ メス
2.ヤブクロン ドクブクロ メス
3.ドッコラー キョウキ オス
4.ダンゴロ イワオ オス
5.ベトベター ドロール オス
6.ヨーテリー メスイヌ メス
7.ズバット カイケツ メス
8.コラッタ マエバ オス
9.コダック ヅツウ メス
10.マリル ポンポン オス
11.チョロネコ シャム メス
12.メグロコ グラサン メス
13.ダルマッカ ヒダルマ オス
14.クルミル ハッパ メス
15.デスマス シカバネ オス
16.イシズマイ ザ・ロック メス
17.マカラッチ オドリバナ メス
18.モンメン フッカフカ メス
19.クルマユ じとめ オス
20.フシデ アカシッポ メス
21.チラーミィ シッポ オス
22.ゴチム ゴスロリ メス
23.ドガース バックン オス
24.マメパト ハトムネ メス
25.ブビィ ヒョットコ メス
26.コイル ジシャク 性別なし 色違い
27.タブンネ プロバブリ メス
28.ガーディ コマ オス
29.モグリュー モックン オス
30.ミミロル ウサターン メス
31.イーブイ ナナイロ オス

以上31ポケモンを交換ポケモンとします
交換ポケモン希望はオープンコメントに書かれた早い者勝ちとします
フレンドコードを公開しても気にしない人は
フレンドコードの書き込みに合わせて欲しいポケモンを入れてください

フォーマットは以下を使ってください

フレンドコード公開OKの人
プレイヤー名:しゅーや
フレンドコード:0905-8958-0130
交換希望ポケモン:25番 ブビィ
         31番 イーブイ


フレンドコード公開NGの人
「管理者にだけ表示を許可する」でコメント
プレイヤー名:しゅーや
フレンドコード:0905-8958-0130

「オープン発言」でコメント
プレイヤー名:しゅーや
交換希望ポケモン:25番 ブビィ
         31番 イーブイ


特にフレンドコードと交換希望ポケモンを分けてコメントする人は
確実に両方のプレイヤー名を忘れずに記入ください
誰がどのポケモンが欲しいかはプレイヤー名で判断するため
プレイヤー名が抜けているものは交換希望予約とカウントしません
本名プレイの人がいることを失念していましたので
本名を明かしたくない人は下のフォーマットでどうぞ
「管理者にだけ表示を許可する」でコメント
プレイヤー名:しゅーや
ハンドルネーム:御咲終夜
フレンドコード:0905-8958-0130

「オープン発言」でコメント
ハンドルネーム:御咲終夜
交換希望ポケモン:25番 ブビィ
         31番 イーブイ


また、「管理者にだけ表示を許可する」のコメントで
交換希望予約をしても他の人に伝わらないためカウントしません
交換希望ポケモンは早い者勝ちです

では最後にまとめを書きます
交換時間:6/30(土)20時
交換ポケモン:1人2体まで、早い者勝ち
交換希望:オープンのコメントで欲しいポケモン番号をコメントする
締め切り:ポケモンにすべて予約が入るか6/30(土)20時を超える
注意:オープンで欲しいポケモンが書かれない限りは予約になりません


最後に
こういった交換企画をするのは初めてなので
うまく時間通りに出来るかは分かりません
ひまわりストリームの配信サイトをチャットスペースとして使おうと思うので
時間になったらページにアクセスしてみてください
ひまわりストリームの配信ページ


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/28(木) 00:02:17|
  2. ニンテンドーDS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17

SSDに新技術「ハイブリットSSD」が登場

HDDと同じく記録媒体であるSSD
そのSSDはHDDに比べて優れているが
値段が高いという認識だったがどんどんと値段が安くなってきているため
そろそろシステムディスクに採用してみるのも悪くないという記事を書いたのだが
SSDがお手軽価格になってきた


現在のSSDに比べてすべての面に優れた新技術が発表されたぞ
消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場

SSDHDDを比べるといくつかSSDには気になるポイントがあった
まず利点として
・アクセスが早い(特にランダムアクセスが早い)
・稼動音が無いため静か
・熱を持たない
・衝撃に強い
・消費電力が少ない


そして欠点が
・値段が高い
・寿命が短いといわれている


とまぁこんな感じであったのだが
今回の技術により寿命が7倍になるといわれているので
寿命についての欠点が克服される
そして、前に記事にしたように値段もお手ごろになってきたので
SSDが完全にHDDを超える日が近づいているのである

まぁ例のごとく
あくまでも技術が発表されたので
これが商品化されるまでにはそれなりに時間がかかるのは基本
現在のSSDでもすでにHDDとの価格差がかなりなくなってきたので
この新技術が採用される前に採用するのもいいかもしれないぞ
新技術が採用されたら比較するまでも無くSSDのほうがよくなりそうだね


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/27(水) 00:04:49|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポケモンBW2 レビュー2(バッチ4個までの新機能)

ポケットモンスターブラック・ホワイト2
ポケットモンスターブラック2ポケットモンスターホワイト2
ポケモンBW2レビューその2
基本的には前作ポケモンBWと同じなので追加になった機能などについてレビューします

現在バッチ4個手に入れたところまで進めたが
だいたい、全部のトレーナーと戦いながら進めると
ちょうどいい難易度で楽しめるバランス調整はさすがといえる
相変わらず敵の出現率は高いのでスプレーは必須だぞ
序盤は火のポケモンがかなり有利なので
ポカブ、ガーディ、ブビィをゲットしておけばかなり有利だぞ
同じように序盤はノーマル属性のポケモンが多いので
かくとう、はがねの属性を持つ
コイル、ルカリオもすごい役に立つぞ
序盤のプレイ時にはオススメだ

今回のレビューではポケモンBW2でバッチ4個の時点まで進めたところで登場する
新しく追加された機能についてレビューをします
ポケモン図鑑の生息地
ポケモン図鑑でそれぞれの道路やダンジョンに出現するポケモンが確認できるようになった
これはこれまで一度でも出会ったことがあれば登場することが分かり
登場するポケモンをすべて捕まえればモンスターボールのマークが付くようになる
ちなみにすべての登場ポケモンに出会うと透明のモンスターボールが出るぞ

これはかなり便利な機能で
これまでは攻略サイトや攻略本が無ければ分からなかった情報を
ゲームの中で確認できるのでかなり楽チン
攻略サイトや攻略本片手にプレイする人には無意味な機能だけどね・・・

メダルボックス
冒険を進めながらある条件を満たすことでメダルを手に入れることが出来る
いわゆるXBOX360の実績、PS3のトロフィー機能
プレイする上での目標、アクセントとなるので個人的にはOK
あまり深く考えずにプレイしていけば自然と増えてくるぞ
本気で集めたい人はヒントメダルを頼りに頑張ろう
自分のお気に入りのメダルを登録して他人に見せることも出来るぞ

ポケウッド
自分だけの映画が作れるハリウッドのパロディ
ポケモンを使って演出をすることで映画を作製するシステム
単純に敵を倒せばいいだけ無く
それぞれの演出に沿った行動をする必要があり
それなりに面白かったりするが
あくまでもおまけレベル
やりこむといろいろアイテムがもらえそうだぞ

ジョインアベニュー
ヒウンシティとライモンシティの間にある自分だけの町が作れるシステム
ゲーム内のNPCキャラクターだけで無く
ポケモンの交換や対戦、すれちがい通信などを行うたびに
プレイヤーが増えていくため、すれちがい通信のしやすい都会が有利といえる
しかし、ポケモングローバルリンクなどでも増えるようなので
田舎の人も何とかなりそうだ
ポケモン交換企画を考えているので
俺を村に呼びたい人はぜひどうぞ

Nのポケモン
草むらなどで敵が出現した時に
特別なエフェクトともに飛び出してくるポケモンがいる
このポケモンを捕まえると親の名前が前作のライバルキャラクターの「N」である
この「N」のポケモンは他の人から貰ったポケモン扱いになるので
経験地が1.5倍もらえるのでうまく利用すれば
交換しなくてもすばやくレベルを上げることが出来るぞ

おもいでリンク
ゲームを始める前のメニューにあるイッシュリンクから
前作のポケモンBWよりデータを受け継ぐことにより
リンクイベントを見ることができる用になる
おもいでリンクは一度しか出来ないので自分のプレイしたデータがあるのならば
そのデータとリンクさせよう
ちなみにリンクさせるとNの回想にでてくる前作の主人公がリンクしたデータの主人公になるようで
BW2も同じ名前でプレイしているとすごい違和感があるぞ

Pさんからの情報
セーブデータで名前を決めてからリンクさせた場合は
前作の主人公が同じ名前にはならないらしいぞ
同じ名前でプレイするつもりの人は
先にセーブデータを作ってからおもいでリンクをしよう



そして便利なソフトリセット
L+R+スタート+セレクト同時押しでソフトリセット
毎回電源を切って再開していた人はお試しあれ

ヒウンシティの草むらではイーブイを捕まえることが出来るのがうれしい
初代をプレイしていたら1週で1匹しかもらえないからね
しかし、出現率が低いので根気が必要だぞ


というわけで思いのほか新しい機能やシステムがあるわけではないが
バランスのとり方が秀逸なポケモンBW2
まさしく安心して遊べるRPGといえるだろう
明らかに前作をプレイしていたほうが楽しめるのは
続編物の宿命なのでしょうがないだろう

レビュー1(システム、操作性など)
レビュー2(バッチ4個までの新機能)





rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/26(火) 00:02:18|
  2. ニンテンドーDS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

バッテリー革命が起こるか!!??

どんどんと高性能化が進むデジタル製品たち
特に、携帯電話やスマートフォン、タブレットPC、携帯ゲーム機などは
小さいながらに高性能となり
どこにそれだけの性能を詰め込んだのかと驚きの最新技術

しかし、高性能化にあわせて多くなるのが消費電力である
バッテリーも進化しているため
高性能化している割には長持ちするといえるのだが
スマートフォンなどは1日1回の充電が当たり前だったりするので
長く持ち歩くことを考えると不便でしょうがないのだ


そんな時に出てきたこのニュース
スマホやノートPCのバッテリーが長持ちする「トランジスタの理論限界を突破」、消費電力が10分の1以下へ

詳しいことはリンク先の記事を読んでもらうとして要約すると
「新しいトランジスタの開発に成功して消費電力が1/10にできる用になる」
これはかなりの革命的なニュース
しかも、合わせて回路面積も1/4に出来るということで
更なる小型化も実現できるかも


とにかく、今の高性能小型デジモノはバッテリーが難敵である
この新技術を採用してバッテリー持続時間が10倍になったら
・3DS連続プレイ時間30~50時間、すれちがい待機30日
・Vita連続プレイ時間30~50時間
・iPad連続使用時間100時間
・スマートフォン1週間充電不要、連続通話30時間
・デジカメ充電不要で10000枚撮影可能
・デジタルビデオカメラ30時間撮影可能


まさしく夢が広がりんぐである
現在、スマフォはバッテリーの持ちが最悪なので普通のガラケーを使っているが
この技術が採用されて1週間バッテリーの持つスマートフォンが発売されたら
携帯をスマフォに変えてもいいかなと思える

まぁ実際に商品に新技術を採用するまではかなりの時間がかかると思うので
気長に待つことになると思うけどね
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:携帯電話 - ジャンル:携帯電話・PHS

  1. 2012/06/25(月) 00:05:22|
  2. デジモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LANケーブルによる速度差実験

多くの人がネットにつなぐのに使っているであろうLANケーブル
実はこのLANケーブルにもかなり細かい規格があり
その規格により最大転送速度などの制限が違うのである
ほとんどの人はせいぜい10Mbps、100Mbps、1Gbps、10Gbpsといった
速度レベルでしか区別していないと思うが細かいのだ

実際オンボードLANで10Gbpsに対応している商品もほとんど無いので
特に気にせずに1Gbpsに対応したLANケーブルを買っておけばいいのだが
GIGAZINでそのLANケーブルによる速度差実験という興味深いことをやっていたのだ
LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ

詳しいことはリンク先参照だが
結果だけ要約して言ってしまえば
通常の一般レベルで使うのであれば
どのケーブルを使っても誤差レベルという結果
今回試したケーブルであれば
一番安いものを使うのがもっとも正解といえる

よっぽど特殊な環境でPCを使う個人はほとんどいないと思うので
普通にAmazonで売ってる物であればどれを選んでも大して問題ないね
正直なところLANケーブルは単価よりも
部屋を越えて接続する稼動などのほうが問題
通常のLANケーブルは結構太いので
扉を超えて使うとなると隙間が出来て扉が閉まらなくなってしまったりと大変なのである

こういったベーシックのものではなく
選ぶLANケーブルは薄型のケーブルや細いケーブルのヤツで試して欲しかったところ
まぁ用途に合った安いやつで問題ないので
好きなメーカーのやつを選ぼう

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/24(日) 00:31:57|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポケモンBW2 レビュー1(システム、操作性など)

ポケットモンスターブラック・ホワイト2
ポケットモンスターブラック2ポケットモンスターホワイト2
ついに発売したポケモンBW2
いつものようにシステムや操作性に重点を置いたレビューをします
ポケモンBW2は初めてのプレイする人でも楽しめるということだが
基本的には前作ポケモンBWの続き物なので
前作をプレイした人のほうが楽しめるのは間違いない
実際にBW2起動すると「イッシュリンク」というモードがあり
「おもいでリンク」でポケモンBWからレポートを引継ぐことが出来るのだ

DS3DSのどちらで引継ぎは出来るが
1台しか持っていなくてもPGLポケモングローバルリンク)を使えば
レポートの引継ぎは可能だぞ
前作をプレイした人は引継いでおこう

レポートの引継ぎを終えてから「最初からはじめる」を選択
当然、初めに決めるのはプレイヤーの名前
いつもどおり「しゅーや」でプレイしてるので
Wi-Fiの交換や対戦で出会った時はヨロシクね

ちなみに、ところどころで回想があるのだが
そのときの前作のプレイヤーの名前が
ここで引継いだものになるみたい
前作の主人公名も「しゅーや」なんだけど
これってプレイしてて矛盾しないのか心配である
どこかで前作の主人公が出てきたら名前がかぶっちゃわないか?
Pさんからの情報
セーブデータで名前を決めてからリンクさせた場合は
前作の主人公が同じ名前にはならないらしいぞ
同じ名前でプレイするつもりの人は
先にセーブデータを作ってからおもいでリンクをしよう



ゲームを始めるといつものごとく最初の3匹の選択から
ここでポケモンを渡してくれるのは
前作をプレイした人にはおなじみのベルである
選べる3匹は下記3種類
・火タイプ「ポカブ」
・水タイプ「ミジュマル」
・草タイプ「ツタージャ」

どのポケモンを選んでもどうにでもなるので
自分の好みのポケモンを選ぼう
ちなみにライバルは自分の選んだポケモンの
弱点タイプを選ぶようになっているので
中盤辺りから戦いが厳しくなるぞ

さすがにこの3匹は新しいポケモンにして欲しかったが
まぁあくまでも新作ポケモンではなく続編なのでしょうがないか・・・

操作性とシステムはほとんどBWと同じ
まずは設定で話の速さを「速い」にしておこう
そして、アニメーションを気にしないなら戦闘アニメは「みない」にしておけば
かなりテンポ良くゲームを進めることが出来る
相変わらず戦闘に入ったときのモンスターボールを投げるモーションはカットできないが
まぁ、ダイヤモンド、パールの時に比べるとよっぽどましである

相変わらず草むらでの敵のエンカウント率はすごく高い
戦闘がめんどくさい人は大量のスプレーを買って行こう
スプレーを使ったくらいのエンカウント率が適正だと思うんだけど
毎回、高いエンカウント率でいやになる

そしてトレーナーとは目が合っただけで戦闘開始だが
いつもどおりうまく回避できる隙間が開いていることも多く
戦いたくない時はうまく回避して行こう

BW2ではBWの時にあった新ポケモン縛りということは無いため
序盤から歴代のポケモンが登場する
ザンギ牧場ではいきなりリオルが登場するので
ポケモンXで持ちキャラだった人は見逃すな


そして、BW2BWのように技マシンは使ってもなくならないため
安心していろいろなポケモンに覚えさせることが出来る
おそらく終盤に過去に覚えた技を思い出せるようになるはずなので
まずクリアまでは対戦用の技でなくシナリオ用の技を覚えさせ進めよう


通信プレイについては1つ目のバッチを手に入れたところで解禁
いきなりWi-Fiを使って交換することも出来る
この辺りはそれぞれのプレイスタイルによるので押し付けは出来ないが
まずは、シナリオに沿ってポケモンを集めながら進めていったほうがいいだろう


ちなみに、シナリオモードでは
あまり敵のトレーナーはポケモンの入れ替えをしないので
「しっぽをふる」や「なきごえ」「にらみつける」などの
敵を弱体化させる攻撃を回復アイテムを使いながら重ねていけば
レベルが低くても無理やり勝ち進むことが出来るぞ
逆に、敵のポケモンにパラメータアップ技を重ねられるとまず勝てないので要注意だ


極論を言ってしまえば「やどりぎのたね」を当てて毒状態にしたあと
毎ターン「げんきのかけら」を使い続ければ負ける可能性は0になるということだ
まぁそこまでしなくてもどうにでもなるが
どうしても勝てない相手が出た時のために覚えておこう


正直なところBWから大きな違いが見えない近作
BWを楽しめたもののボリューム不足と思っている人にはうれしい続編といえるだろう
逆にBWを楽しめなかった人は購入を止めておいたほうがいいだろう


というわけで新しい物語とポケモン図鑑を埋めるために
イッシュ地方に旅行に行ってきます
新しいシステムについてたどり着いたら
そのたびにレビューをする予定です


あまり意味が無い企画だけど
自分のブログを見に来てくれている人で
俺が親のポケモン交換企画とかもやってみようかと思うので
欲しいという人がいたらコメント欄にでも書いてね
フレンドコードはバッチを4つ集めた頃くらいに公開します


レビュー1(システム、操作性など)
レビュー2(バッチ4個までの新機能)





rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/23(土) 22:31:14|
  2. ニンテンドーDS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ニンテンドーダイレクトまとめ

本日正午より配信されたニンテンドーダイレクト
基本的にはE3で紹介できなかった情報がメインとなった今回の配信
ニンテンドーダイレクトの配信ページ
その中でももっとも衝撃が大きかったのは
ニンテンドー3DS LL」の発表だろう

発売日は7/28でお値段は18900円
出る、出ないといろいろと議論されていたがやはり出るようだ
個人的に一番気になるのはスティックやボタンの押しやすさなのだが
俺はすでに3DSを2台持っているので気に入った色が出るか
気にいった限定カラーが出るまではまではスルー
今使ってる3DSがゼルダの25周年限定カラーだしね
3DSLLは早速Amazon登録されているので3DSLLを待っていた人は売り切れないうちに予約しておこう


3DSLLがもっとも大きな発表といえるがそれ以外の情報について軽く抜き出すと
・「スマブラ」の新作はバンダイナムコゲームス開発
・Wii「零 ~眞紅の蝶~」紹介
・Wii「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」紹介
・Wii「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」11分のPV紹介
・3DS「カルドセプト」の情報
・「カルチョビット」インターネット対戦をすると、自動的に自分のチームページが作成される特設サイト「日刊カルチョビットweb」を設置
・「デビルサマナー ソウルハッカーズ」紹介
・「ロストヒーローズ」9月6日発売
・3DS「戦国無双 Chronicle 2nd」9月13日発売
・3DS「AKB48+Me」紹介
・「エクストルーパーズ」シンプルなボタン操作で、手軽に爽快感溢れるプレイが体感できる新感覚シューティング。2012年発売予定。
・「PROJECT X ZONE」新PV紹介。キャラがぬるぬる動くぞ
・「BRAVELY DEFAULT -Flying Fairy-」2012年発売。体験版第3弾「バトル編」が近日配信予定
・「Newスーパーマリオブラザーズ2」新PV紹介
・「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」トレーニング内容紹介
・「とびだせ どうぶつの森」プレイヤーは村長として、様々な公共事業を行いながら、村を切り盛りしていく。今秋発売予定。
・「行列ナゲループ」ニンテンドーeショップ専用のダウンロードソフトとして今夏発売予定
・「新・光神話 パルテナの鏡」のARおドールカード、任天堂公式ホームページでセットパック販売中
・「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」の体験版を配信
・「ニンテンドーeショップ」2週間の期間限定で「開店1周年 感謝祭」を開催 10作品を20%引きで販売


自分の中では「とびだせ どうぶつの森」の新情報、鬼トレのトレーニング紹介が気になった
eショップ20%はうれしいが、PSNでは50%引きとか行われることを考えると20%はちょっとせこいね
でも、せっかくなのでこの機会に興味のあった
「電波人間のRPG」と「引ク押ス」をDLしようと思う・・・
と640円と560円で1200円か・・・
購入できるポイントは1000ポイント単位なので
「ザ・ローリング・ウエスタン」の800円もDLしとこうかな

そして、恒例のニンテンドーダイレクト後のAmazonの予約スタート
ニューマリ2」「鬼トレ」が開始されているので予約しておこう

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/22(金) 21:47:43|
  2. ニンテンドー3DS
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

6/22正午よりニンテンドーダイレクト配信

本日6/22の正午よりニンテンドーダイレクトが配信される
前のニンテンドーダイレクトからわずか17日で
次のニンテンドーダイレクトが配信されるとは驚きである
任天堂のTwitter

といっても前のニンテンドーダイレクトはE3にあわせた特別編
それを無かったことと考えれば
4/21の配信なのでやはりニンテンドーダイレクト
2ヶ月周期で配信されると見て間違いないようだ


6/23にポケモンBW2が発売ということもあり
間違いなく今回の目玉はポケモンBW2であろう
後はその次の週の発売である零のリメイクも来ると予想できる

WiiUの情報はE3で発表されたので
それ以外のソフトである
3DSの情報がメインとなりそうだと勝手に予想しよう

個人的にそろそろ待ち遠しいのが
とびだせ どうぶつの森」の情報である
今年の秋くらいに発売という情報もあるので
そろそろ情報が出てきてもいい頃じゃないのかと

まぁそういった情報を予想しているこのときが一番楽しかったりもするので
勝手気ままに今日の正午の配信を楽しみにしようじゃないか

ニンテンドーダイレクトの配信ページ

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/22(金) 00:10:42|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

旅立ちの日

少し前の更新で書いた
家の玄関に巣を作っていたツバメたち
今年もやつがやってきた
毎日毎日ピーチクパーチク囀っていたが
いつのまにかその泣き声が聞こえなくなり
玄関に敷いている新聞紙に糞も増えなくなっていた

そう、旅立ちの時が来たのである
たぶん今年は3匹の雛が孵っていたようで
出かける時に巣からこちらを覗いていたツバメの姿がよみがえる
その姿を見るたびほっこりとしていたのも事実

いたらいたでうっとうしいが
いなくなると寂しいものだ

だが来年も玄関の前に巣を作られると迷惑なので
巣は撤去してしまう予定
撤去する前に
「巣にビニール傘を引っ掛けると糞が落ちなくていい」という
アドバイスを貰ったので
それだけ試しておこうかな

それにしても毎年毎年
玄関の真ん中の巣は撤去してるのに
あいつらあそこにしか巣を作らないんだよな
もっと脇のほうだったら妥協してやるといってるのに・・・
やはり人間と鳥とは分かり合えないのだろうか・・・ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/21(木) 00:44:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

23型液晶ディスプレイ「EIZO FORIS FS2333」発売!!

モニタ品質の評価が高いナナオより
暗部視認性向上技術「Smart Insignt」を搭載した
23型液晶ディスプレイ「EIZO FORIS FS2333」が発売される
ナナオ、暗部視認性を向上した「最速IPS」23型液晶 -AV Watch
解像度は1920:1080で値段は39800円
ノングレアのIPS液晶でこの値段とは時代は変わったものだ

このFS2333の一番の売りは
暗部視認性向上技術「Smart Insignt」である
簡単に言うと映像の暗い部分を
PCのソフトではなくモニタレベルで解析して明るくしてくれるということにある
何よりも比較画像を見たら一番はやい
Smart Insightを適用した「FORIS FS2333」(右)。従来モデルのFS2332(左)

驚きの明るさである
FPSに限らず、ゲームではどこを勘違いしたのか分からない
背景がまったく分からないレベルの暗いステージが存在することが多く
単純に背景が分からずに操作ミスして死ぬと異常なストレスが溜まるものだ
特にホラーゲームやバイオハザードに多いが
アクションゲームでも終盤になるとそういうステージがあったりすることも

あくまでも演出としてってことは分かっているのだが
個人的に画面を見づらくして難易度を上げるのは大嫌いなので
この機能を持つモニタは大変興味深い

リモコンのボタンひとつで操作できるので
普段は目に付かれない設定にしておき
暗い画面のゲームをするときだけONするなど使いやすそうだ
モニタの設定で明度を上げてしまうと
戻すのがめんどくさいからね

ITmediaが比較動画をyoutubeに載せていたので紹介
見た感じかなり見やすくなっているのが分かるぞ



またこのFS2333
遅延は0.05フレーム未満。応答速度3.5msの「最速IPS」
とも歌っているようで
まさしく暗いシーンの多いFPSにはぴったりのモニタといえよう

残念なことは解像度が1920*1080しかないことである
今使っているモニタが1920*1200のモニタなので
これよりも解像度が落ちるモニタは選べない
ゲームなどの対応は1920*1080あればいいのだが
PCで通常のブラウジングに使うことを考えると
やはり解像度は重要なのである


個人的には下記を満たす液晶が欲しい
・解像度1920*1200以上
・入力端子:コンポジ、S端子、D端子、HDMI*2、DVI-D×1、D-Sub
・リモコン付
・暗部視認性向上技術「Smart Insignt」
・超解像技術
・応答速度は出来るだけ速く
・消費電力は少なめ


このFS2333はいいところ行ってるんだけど
マルチメディア液晶じゃないのと
解像度が足りないのが俺の中ではマイナス評価
解像度はともかくマルチメディア液晶に関しては
ほとんどの人には関係ないので
1920*1080で十分という人にはオススメできそうな液晶だ


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/20(水) 00:10:11|
  2. PC
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

「ソーシャルキングダム」堂々完成!!

ヤングジャンプで連載されている
春秋戦国時代を舞台にした漫画「キングダム
6月よりアニメ化もされ勢いに乗っている本作品

このキングダムのコミック26巻を
1000人以上で書き上げようというこの企画

5/18よりスタートしていたのだが
ついに1153コマすべてが完成したのだ
ソーシャルキングダム

webサイトに行ってみると
プロからアマチュア、素人まで
ありとあらゆるコマがところ狭しと並ぶ超大作
ランキングとして順位も出るので
お気に入りのコマがあるなら投票しよう


ヤングジャンプの連載も函谷関の戦いが山場を迎えようとしている
まさしく今一番面白い少年漫画だろう
興味を持ったならコミックをぜひとも手にとって欲しい
PSPでゲームも出ているのでゲーム好きならそっちも見逃すな

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2012/06/19(火) 00:00:11|
  2. コミック
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

「星のカービィ 20周年スペシャルパック」が7/19に発売決定

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
星のカービィ20周年ということで
20周年を記念したタイトル
星のカービィ 20周年スペシャルパック
が7/19に3800円で発売決定したぞ
その収録タイトルは下記6作品だ

星のカービィ GB
星のカービィ 夢の泉の物語 FC
星のカービィ2 GB
星のカービィ スーパーデラックス SFC
星のカービィ3 SFC
星のカービィ64 ニンテンドウ64


ご覧の通りカービィの本編6作品である
パズルやピンボール、エアライドのような
カービィには派生のタイトルがあるのだが
そっちけいのタイトルは何一つ入っていないのが少し悲しい
そういったタイトルだけを集めたパックも出して欲しいところだ

すべてのタイトルがVCで配信されているため
すでに全部持ってるって言う人もいるだろう
そもそも、俺はカービィ2以外は全部オリジナルで持っていて
今でもすぐにプレイできる環境にあるため、それほど魅力は無い
しかし、オリジナルを持ちながらもスーパーデラックスはVCでDLしているし
その他のおまけも魅力的なので購入決定

ちなみにおまけを気にせずに
バラバラでダウンロードすると
400+500+400+800+800+1000=3900円
となるので少しだけお得だぞ
まぁCD入れなきゃ出来ないと思うので
ゲームだけを楽しみたいのならVCのほうがオススメだぞ

収録作品以外のおまけとして
もっとチャレンジステージ」「星のカービィヒストリー」が収録される

もっとチャレンジステージ
星のカービィwiiで遊べるモードをチャレンジステージ
特定のコピー能力を駆使してハイスコアを目指す内容
「ソードチャレンジ」「ファイターデスマッチ」などステージは10種類以上
多分、全部のコピーによるチャレンジステージが楽しめるのだろう

星のカービィヒストリー
星のカービィシリーズのゲーム、マンガ、アニメ情報も網羅した電子年表
内容の一部も楽しめるらしい

ブックレット
ソフトには20年間の歴史や資料が満載のブックレット

サウンドトラック
歴代作品の中からよりすぐりの名曲を収録したサウンドトラックを付属


なんだかんだでおまけが結構豪華なので
カービィ好きであれば確保しておきたい一本といえる

個人的には
カービィボウル」「カービィのエアライド」の2本が収録されていないことがかなり残念
どちらもかなりやりこんだゲームなのでぜひとも収録しておいて欲しかった
特にエアライドはGCなのでWiiUでは起動できず
VCとしての配信も期待できないので
ここで収録しておいて欲しかった
もちろんどっちもオリジナルがあるから問題は無いんだけどね

むしろ、収録されなかったことで
オンライン要素を追加したリメイクが出る可能性が残っていると期待しよう


発売は7/19なのでもう1ヶ月も無い
たいていこういった記念ものは限定数しか生産されないことが多いので
欲しい人は忘れず予約しておこう
ちなみにAmazonでは15%引きの3109円とかなりお買い得だぞ
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/18(月) 00:04:36|
  2. Wii
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

来週土曜日はポケモンBW2の発売日だ!!

ポケットモンスターブラック・ホワイト2
ポケットモンスターブラック2ポケットモンスターホワイト2
来週の土曜日6/23はポケモンBW2の発売日
通常のゲームは木曜日発売が多いのだが
大作ゲームになると土曜日発売になるゲームがあるのだが
ポケモンBW2も土曜日発売だ

発売日を来週に迎えて
発売日直前に新しい情報が次々と公開されている
新ポケモン新しいシステムなど盛りだくさんだ
軽く要約してみると
ポケウッド
自分だけの映画が作れるぞ。ハリウッドのパロディだね
ポケモンワールドトーナメント
過去作のジムリーダーやチャンピオンとバトルが出来る
フェスミッション
さまざまな依頼をこなすことで特典が増えていくシステム
流行のサブクエストと考えればいいだろう
ジョインアベニュー
ポケモンの交換や対戦、すれちがい通信などを行うたびに
自分の町が発展していく街である
ドラクエ7の移民の町がイメージに近いだろうか
すれちがい通信のしやすい都会が有利だが
ポケモングローバルリンクなどでも増えるようなので
田舎の人も何とかなりそうだ
ライブキャスターミニゲーム
ライブキャスターを使ったミニゲーム
個人的にはそれほど魅力は無い
メダルシステム
いわゆるXBOXの実績やPS3のトロフィーシステム
たぶん元祖はカービィのエアライドのクリアチェッカー
実績システムはゲームのいい目標になるけど
あまりにもやりすぎた実績はモチベーションが下がるだけだからやめてほしい
個人的には嫌いではないので期待


BW2新ポケモンは今のところ
ブラックキュレム
ホワイトキュレム
メロエッタ
ケルディオ

とこれ位なものかな
メロエッタケルディオは映画を見に行かないと手に入らないのがつらい
たぶん友達が見に行くので図鑑だけ登録させてもらおう

他にも前作BWのキャラクターである
アデクやカミツレなどのキャラも引き続き登場
2年間でどれだけ変わったかも楽しみの一つといえよう


そして、DSのゲームなのになぜか3DSウェアとの連携があるBW2
3DSウェア「ポケモンARサーチャー」でしか手に入らないポケモンもいるということなので
興味のある人はDLしてみよう

問題は手に入れたポケモンをどうやってBW2に移すかである
3DSでポケモンBW2を起動しなければ移せないのであればちょっとめんどくさい
ポケモンBWでは複数のDSでネットワークにつなぐと
いろいろと問題があったのでちょっと心配だ
これが判明しないと3DSとDSiのどちらでポケモンBW2をするのかが決まらないのである


発売までもうほとんど時間が無いが
その辺が判明したらうれしいところ
まぁ細かいことは気にせずにDSiでプレイすると思うけどね

最初の3匹は・・・
よしっ!!ミジュマル君に決めた!!!

ポケモンBW2が届いたらレビューするつもりだけど
ほとんどBWと同じだったらしないかも


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/17(日) 00:17:55|
  2. ニンテンドーDS
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

WiiUではWiiからの引継ぎが出来るぞ

長年心配だったWiiからWiiUへの引継ぎ
ついにWiiからWiiUへの引継ぎが出来るということが
任天堂の公式Twitterアカウントでツイートされたのだ

任天堂株式会社 ‏@Nintendo 6/8
[岩田]Wii UはWiiとの上位互換があります。お持ちのWiiにダウンロードされているWiiのソフトはWii Uに引っ越しをすることができます。#Iwata_E3

https://twitter.com/Nintendo/status/210803927883595777

かなりのソフトをDLしている身としては
このWiiUへの引継ぎは本当にうれしいのだが
多分、任天堂の仕様上WiiUに引継いだら
Wiiの方のデータは消えることになってしまうだろう

WiiUではWiiのソフトは互換性があるが
GCの互換性はなくなるためGCコントローラも使用できなくなると予想できる
古きは潰え、新しきが栄えるのが当然であり
新しいものに引継げるだけ十分なのだが
やはり両方使えたらうれしいよねってよりもアカウント管理にして欲しい
Wii1台とWiiU1台3DS1台くらいは登録できるとすごいうれしいよ

WiiUが出たとしても
WiiはGCのD端子出力機として活躍してもらう予定
普通にGCも使えるんだけどGCのD端子ケーブルは高いしレアなんで
Wiiを使ったほうが便利でいい感じなのだ

いまだにFCもSFCも64もGCも現役で活躍してもらってるんで
WiiUが出てもまだまだ働いてもらうZE
ちなみにPS、PS2、SS、DCも現役だぜ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/16(土) 00:42:46|
  2. Wii
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

「となりのヤングジャンプ」で「ワンパンマン」がリメイクだ

少し前に紹介したオススメウェブコミックの「ワンパンマン
ワンパンマンのHP
「お世辞にも絵は上手いとはいえないが
それを補って有り余るほど物語の展開に引き込まれていく」
と紹介したこの作品が「となりのヤングジャンプ」で
アイシールド21の作者である村田雄介先生が連載するというのである


となりのヤングジャンプは分かりやすく言うと裏サンデーのパクリ
時期的に裏サンデーの発表より前から計画はされていただろうが
タイミング的にパクリのような感じになってしまっている感じ
ヤングジャンプ版のwebコミック発表の場である


その「となりのヤングジャンプ」の連載第一弾に選ばれたのが
村田雄介先生作画のワンパンマン
そのワンパンマンの作者ONE氏の書く「魔界のオッサン」である

村田雄介先生は実は過去にミラクルジャンプで
ONE氏原作の漫画を読みきりで書いたこともあり
さらに、ワンパンマンをイラストを書いたこともあるので
これが3度目のコラボということになるのかな

圧倒的な画力を持っているので
まるでワンパンマンではないかのごとく書かれているが
根っこはしっかりワンパンマン
ONE氏の気の抜けた絵のほうがいいという人もいるようだが
絵で漫画を選ぶ人も結構いるので
ワンパンマンの世界を多くの人に知ってもらうにはいいと思う

とりあえず1話はオリジナルをなぞった感じだったが
オリジナルに忠実に進めるのか
村田雄介先生がアレンジを加えていくのかどうなることやら
オリジナル版はいつでも見れるので
思いっきりアレンジをしてくれてもそれはそれで面白そうだ

現在、ONE氏は裏サンデーで「モブサイコ」の週間連載
そして、となりのヤングジャンプで「魔界のオッサン」を日刊連載
そのためか、ワンパンマンの更新が85話で止まってしまっているのが残念である
しっかり最後まで書いて欲しいところだ


ワンパンマンの女キャラクターは
タツマキとフブキくらいしかいないが
そのキャラクターがどう書かれるかが楽しみ
扉絵に出てくるフブキがすでに可愛く描かれているけど
正式登場はかなりあとだからね


ワンパンマンを見たけれど
絵が汚いと敬遠していた人は
この村田雄介先生作画のワンパンマンを楽しんでもらいたい rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2012/06/15(金) 00:02:22|
  2. コミック
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

「DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION」発売決定

DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (数量限定特典 DARK SOULS THE COMPLETE GUIDE Prologue + DARK SOULS Special Map & Original Soundtrack同梱)
デモンズソウルにて多くのマゾゲーマーをとりこにしたフロムソフトウェア
その続編として登場したダークソウルもまた
マゾゲーマーをとりこにした作品

そのダークソウルの追加DLCの配信にあわせて
ゲーム+追加DLC+特典のパッケージが発売されることになったのだ
発売日は2012/10/25でお値段4800円とお買い得
(Amazonだと割引されて4000円以下で買えるぞ)
このパッケージの内容は以下の通り
・ダークソウル本体+追加DLC
・DARK SOULS THE COMPLETE GUIDE prologe~ダークソウル ザ・コンプリートガイド プロローグ
・Special Map & Original Soundtrack ~スペシャルマップ&サウンドトラック
・専用スリーブケース


海外では、攻略本が説明書代わりと言うこの作品
自力でクリアしたいのならばあえて読まないというのも漢らしい選択といえるぞ
ちなみに海外版は先行発売ということで8月発売予定らしいぞ

すでにゲームを持っている人は
追加DLCを1200円でDL出来るので
安価にプレイすることも可能である
人によって選択の幅が増えるのはいいことだ

ちなみに俺は現在デモンズソウルを借りていて
序盤と中盤の間くらいで積んでる状態
あくまでも借り物なのではやくクリアして返さないといけないのだが
絶賛放置中だ

デモンズをクリアしたらその次にダークソウルも借りる予定だったのだが
このパッケージ版を買うことにして
それまでにデモンズソウルをクリアすることを目標にしようと思う


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/14(木) 00:11:54|
  2. PS3
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

USB接続で全ボタン同時認識のキーボードが登場

PCについて詳しい人には当たり前の話だが
USBキーボードには「6個のボタンまでしか同時に認識しない」という制約があるのだ
そのためFPSやRTSなどのゲームをする人は
PS/2キーボードを選択する人も多いのが現状である

そんな制限の中
ついにUSBキーボードで「全ボタン同時押し」が可能なものが発表されたのだ
[COMPUTEX]Cooler Master,「USB接続で全キー同時押し対応」のゲーマー向けメカニカルキーボードを公開

クーラーマスターはPCケースや
CPUファンなどで有名なメーカー
このリンク先では全ボタン同時押しキーボードのほかにも
ゲーミングマウスやCPUファン
ヘッドセット水冷ファンにPCケースなども紹介されているぞ


USBキーボードで全ボタン同時押しということだが
実際はwindowsのシステムをごまかして同時押しをしているようである
別にUSBキーボードにこだわらなければ
PS/2キーボードを選べばいいだけなので
現時点でこれを選ぶほどのメリットはそんなに無いが
ノートPCなどPS/2キーボードが接続できないときなどに重宝しそう

しかし、本気ゲーマーがノートPCの環境で満足できるとは思えないので
結局はデスクトップ+PS/2キーボードに落ち着くだろう
まずは、こういった製品が出てきたことに喜ぼう
そのうち、技術がこなれてくれば多くの製品に実装されるだろう
現時点では日本での発売は未定だが発売後の評価が気になるところだ


現在、全ボタン同時押しPS/2キーボード
性能と値段を考えたコストパフォーマンスでは
「Skydigital Nキーボード」がいいらしいよ
俺の友達のパンヤやってるやつが言ってた
でも結局は自分の手に合うかなので
出来ればキーボードはさわってみて選びたいところだ


Skydigital Nキーボード ブラック NKEY-P
Skydigital Nキーボード ブラック NKEY-P
スカイデジタル 2010-01-14
売り上げランキング : 6116


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/13(水) 00:28:58|
  2. PC
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

JNBの口座維持手数料が無料になるぞ

現在では数多くあるインターネット銀行や一般銀行のインターネットサービス
24時間いつでも入金や出金、振込みなどが行えて便利なこのサービスである

インターネット銀行も少し前までは
JNBとイーバンク(現在は楽天銀行)くらいしかなく
口座維持手数料や振込み手数料がかかってしまうのが普通であった
今では競争も激しいので多くのインターネット銀行が無料になっているが
ついに自分の持っているJNBも口座維持手数料が無料になるとのことだ
口座維持手数料の廃止および提携ATM利用手数料の改定について|ジャパンネット銀行

それにあわせてATMの無料入金、出金手数料の見直しもされて
月1回までは無料で使えようになるのだ

・・・

これまでは10万円以上預金していれば
口座維持手数料は無料で
月に2回まで無料で入出金で来たことを考えれば
俺にとってこの改正はマイナス改正でしかないのが残念なところ

といっても、別にそんなに入金したり出金したりしないし
10万円以下の小口の新規客を集めようとする考えと思われる
インタネット口座を持っていないならば
一度JNBを候補に加えてみるのはいかがかな?

JNBJNB同士なら手数料52円で24時間いつでも行えたってのが便利だったが
今ではその程度はどこでも当たり前であり
振り込み手数料が無料のところも増えているので
あまりJNBに優位性は無いんだけどね

正直なところそれほど信頼しているわけではないので
ペイオフの対象にならない1000万以上は預けないほうがいい気がする
って1000万も預けれるほど金があったら苦労しねぇぜ


ちなみに、労金や三井住友銀行なども
通常の口座とあわせてインターネット口座もあわせて持てるようになっているので
一度、自分の口座のある銀行に相談してみたほうがいいかもしれないぞ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/12(火) 00:15:41|
  2. ネット関係
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ノートPC「Lenovo G570」購入

友達がノートPCが欲しいということで
値段が安くスペックがそこそこのノートPCを探してみた
その結果、レノボの「G570」が選んだのである
スペックは以下の通り
・win7
・Corei3 2.3GHz
・メモリ 2GB
・HDD 500GB
・15.6インチ液晶(1366*768)
・無線LAN802.11bgn
・テンキーパッド付きキーボード
・5 in 1 メディア・カード・リーダー
・DVDスーパーマルチドライブ
・HDMIポート


これだけの性能を持ったノートPC
32800円で購入できるのだ
恐るべき時間の流れといった感じである

自分の東芝ゲーミングノートPC
「dynabook Qosmio WXW/77GW」を買ったのが
2008年の8月で約4年前
この時は約18万円で購入した
dynabook Qosmio WXW/77GW レビュー

ビデオカード付きであることを除けば
ほぼ同性能なのだが
1/5程度の値段で買えるようになっているのだ・・・
正直ちょっとへこむね

このノートPCを購入した友達は
youtubeだけ見れたらいいと言ってたので
このスペックがあれば十分どころかオーバースペックだろう

本当にyoutubeを見たいだけなら
iPadやタブレットPCのほうが便利だが
後々のことを考えると1台はPCがあったほうがいいのと
単純にiPadを買うよりも値段が安かったので
このノートPCを選んだのだ


あまりPCに詳しくない友達だったので
PCの立ち上げ時に立ち会ったのだが
最近のwindowsマシンはIE強制じゃないんだね
デフォルトのブラウザがクロームになってたり
マカフィーが強制的にインストールされていたり
初期のソフトが日本語に対応していなかったり
リカバリーディスクが付いて無かったり
取説もかなり簡素なものであまり親切とはいえなかった

レノボのノートPCは同一価格帯で
飛びぬけて性能がよかったが
PCに詳しくない人が1台目に選ぶPCとしてはきついかもしれない
そう思う人は国産メーカのどこかを選びましょう


工場出荷時や現在の状態など自分で選んでリカバリーディスクを作れるのはいいが
PC慣れていない人にはなかなか不便といえよう
とりあえず、一番壊れる可能性が高いパーツがHDDなので
リカバリーディスクだけは作っておいた


その後、ブラウザ設定や無線LANへの登録
youtubeアカウントの登録などを行って
無事にyoutubeを見れるようになったので俺はお役目御免

晩飯だけご馳走になってグッバイ
基本的に選ぶのを手伝っただけで
このあとの不具合等は面倒を見ない約束になっているのだが
実際は言ってこられるんだろうな・・・


あ、もちろんノートPCだけだったら操作しにくいから
無線マウスも買ったよ1109円の安物だけど
ロジクールだから割とよかったよ

マウス込で34000円かからずに
このスペックのノートPCが手に入るなんて
時代は変わったな・・・
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ノートPC - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/11(月) 00:28:46|
  2. PC
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

卓上マイク( AT9920)レビュー

audio-technicaのステレオマイクロホン(バウンダリー) AT9920
この商品はいわゆる無指向性卓上マイクであり
机の上においてその周りの音をすべて録音することが出来るのである
オーディオテクニカの商品説明抜粋(AT9920 | マイクロホン | 一般製品 | オーディオテクニカ
・デジタル録音機対応の高音質小型ステレオマイクロホン。
・プラグインパワー方式/LR44電池の2電源方式。
・機器の外部振動ノイズを低減する新開発ラバーフローティング構造。
・屋内屋外モード切り換えにより、振動、風などの雑音を低減、目的に応じた録音が可能。
・音響特性に優れ、外部ノイズを低減するメタルスクリーンを全面に採用。

※プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が供給されて動作します。
※パソコンにはご使用になれません。


この商品は「プラグインパワー方式」「電池によるパワーユニット」のどちらのタイプにも
対応していると説明にあるのだが
普通にマイク端子にさす以外のものがあること自体を始めて知った

そして、パソコンでは使用できないという注意書きがあるが
俺は実況動画を取る時はマイクアンプを経由しているので
問題ないだろうと判断して購入
この卓上マイクは友達が来たときなど複数の人間の声を録画するために購入したのだ

商品が届いたが友達と一緒に動画を撮るタイミングが無かったので
普通に自分1人分の声を撮るためにこのマイクを試してみることに

普段はソニーのピンマイクを服の襟辺りにつけて録音しているが
このAT9920をモニタを置いている机の上において録音してみた
マイクまでの距離は50cmくらいといったところで実際に録音した動画をどうぞ




比較用に普段のピンマイクの動画としてピクミン動画


やはりピンマイクと比べると
少し声が遠くなったような感じがするが
音量としては問題なく取れている感じ
この動画ではその部分は無いのだが
部屋の隅からマイクに向かってしゃべってみても
少し遠く感じるものの普通に録画できるので
今度友達が来た時に試してみようと思う


ちなみにメーカーの紹介でパソコンでは使用不可能と書いてあるものの
普通にPCのマイク端子に接続しても認識したのだ
それもパワーモジュールを使わずにマイク端子に指しただけである
俺の環境では普通にスカイプ用マイクとしても使用できるのはうれしい誤算だ

実際にこのマイクで会話したところ
普段しゃべっているのと変わらないレベルで聞こえると
なかなか好評であった

しかし、メーカーの公式見解では使用不可能であり
俺のマイク端子がたまたま使えるやつだけだったのかも知れないので
あくまでも参考情報としてどうぞ


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/10(日) 00:19:54|
  2. PC
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:2

FF25周年サイト開設

1987年の12月に発売された初代FF
俺の地元ではFFじゃなくてファイファンって呼ばれてたよ
それはおいといて
その25周年を記念したプレミアムサイトが5/11よりオープンしていたようだ
ファイナルファンタジー | SQUARE ENIX

過去のFFの情報や企画、クリエイターからのメッセージなど
FFに関するさまざまな情報が公開されているサイト
自分の好きなFFがあるのならば一度は覗いて見よう


ディスコグラフィーでたどる過去のFFの軌跡を眺めるのがオススメだが
ビックリするほどリメイク作が多くて
どれだけ過去の遺産で食いつないでいるかがよく分かるぞ
FF1~4のさまざまな機種への移植っぷりがすごい
ディスコグラフィー | ファイナルファンタジー | SQUARE ENIX

初めて自分の金で買ったゲームであるFF3が
個人的には一番好きなFFシリーズ
浮遊大陸に出た時に驚きや
ガルーダに全滅させられた思い出
古代の遺跡の増殖モンスター地獄
クリスタルタワーの長さ
どれをとっても懐かしい
それだけにDSのリメイクはちょっとガッカリだった
テンポ悪すぎる


そういったお気に入りのFFの思い出に浸るにはぴったりのサイトといえよう
そして、一通り見てみると気づくのだ
それほどサイトが充実していない事実に

FF25周年は12/18なので
それに向けてどんどんと充実してくると思えばまだ始まったばかり
何か面白い企画を行ってくれることを願って
FF25周年を楽しもうではないか



ファイナルファンタジーIII
ファイナルファンタジーIII
スクウェア 1990-04-27
売り上げランキング : 6887

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ファイナルファンタジー4 ドラゴンクエストII ファイナルファンタジー6 ファミリー コンピュータ(AV仕様 ファミコン)【メーカー生産終了】 ファイナルファンタジー5

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/09(土) 00:18:14|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:2

PS3のDLタイトル「ゴミ箱」が安くDLできるぞ

斜め上の方向に好評な感じのある
「TOKYO JUNGLE」の6/7に発売されることを受け
いくつかのDLソフトの割引サービスが行われるのだ
PlayStation®3専用ソフトウェア『TOKYO JUNGLE』発売を記念して2012年6月7日(木)よりPS C.A.M.P! キャンプェーンを実施~「PlayStation®C.A.M.P!」の手掛けたタイトルが期間限定で値下げ~ | プレイステーション® オフィシャルサイト

ソフトはリンク先を見てもらえば分かるので割愛
この中でオススメのソフトはPS3の「ゴミ箱」である
ゴミ箱はいわゆる落ち物パズルといわれるジャンルで
次々と運ばれてくるゴミをゴミ箱の中で壊したり燃やしたりしながら
うまくゴミ箱の中に収めるというゲームだ
110517-232856-1280x720p-033738.jpg

初めはオフィスのゴミから始まるが
ステージが進むにつれてどんどんと規模の大きいものを扱うことになっていく
そして最後は***をゴミとして扱うのだ
終盤の難易度はかなり高いので
クリアするまで一苦労だぞ

クリア後もハードモードや
特別なゴミ箱を使ったプレイなどやりこみ要素も満載だ

ゴミ箱は落ち物パズルで有ながら物理演算を取り入れており
落とす場所が少しでも変わると挙動が変わるため
攻略している動画の真似をしてもクリアできないことも多い
それだけに白熱したパズルを楽しむことができるのだ

PS3の高いスペックを使った落ち物パズル
それがゴミ箱である
1500円から900円への割引のチャンスを見逃すな!!

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/08(金) 00:13:13|
  2. PS3
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

E3ゲーム情報いろいろ

ついにE3でさまざまな新作ゲームが発表された
マイクロソフト、ソニー、任天堂とそれぞれの陣営より発表されたが
やはり新ハードの発表のある任天堂が一番活気があったように思えるね
そしてWiiUは2012年末に発売とのことだし今年中に出すのかと思ったね

ゲーム機というのはゲームあってのものなので
やはりソフトラインナップが一番重要なのである
というわけで今回のE3で発表や紹介されたゲームで
自分の気になったものをいくつかピックアップ


まず、飛びぬけて楽しみにしているのが
WiiUで発売予定のピクミン3

新種のロックピクミンと最後に少し出てくる
空を飛んでいる感じのピクミンが興味深い
白ピクミンと紫ピクミンの姿が見えないがリストラされたのだろうか・・・
そして主人公はオリマーでは無く4人いるといるらしい
キャラクター切り替えが出来るようなので
タブレットコントローラを使った同時プレイも出来るかもしれない
楽しみに続報を待とう

同じく任天堂よりNewスーパーマリオブラザーズU
普通に2Dマリオの面白さと
4人同時プレイのどたばた感を楽しめるゲーム
今回も4人同時プレイのマルチプレイに対応しているようで普通に楽しみ


PS3のアンチャーテッドを作っているノーティドッグの新作「The Last of Us
廃墟好きの俺としては外せない一本
滅びの美学とは美しくも儚いもの
飛びぬけたグラフィックで廃墟を表現してくれたこのゲームは買いだが
今年中には発売しないというのが残念だ


新トレイラーが公開されたバイオハザード6
XBOX360版とPS3版があるけど
俺はPS3版を買うよ
レオンはすごい歳を取っているのにエイダは若いままだね


とまぁこんな感じの注目ソフト
自分で上げたソフトを見てもサプライズがないが
ピクミン3が出ることですべてを帳消しにしてくれた感じ
年末発売されるWiiUでちゃんと購入できたらいいんだけど・・・
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/07(木) 00:38:47|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

ノートPCのメモリ増設

今ではOSの主流がwindows7になっているが
一世代前のwindowsOSはVistaであった
Vistaの出始めはXPよりも動作が重くなるというのに
メインメモリ512MBで販売するメーカーPCが多く
起動が遅い動作が遅いなどかなり不便なPCが多く発売されたのだ


当然ながらそういったノートPCはスルーするべきなのだが
あんまり詳しくない人なんかはメーカーを信用して買っちゃうよね
というわけでどこのメーカーかは言わないが4年ほど前に
メインメモリ512MBを購入していた友達から
メモリの増設の相談を受けたのである


自分の足でPCショップに行ってみて値段を確認していたらしいのだが
1GBを増設で5000円ほどかかるということだった

最近はメモリも安くなってきているのにその値段は明らかに高かったので
ネットショップで確認してみたところノーブランド品であれば
1000円ほどで購入可能であった
そんな値段で販売してるからネットショップにシェアを奪われるんだよ・・・

メモリの値段はかなり下降しているので
ノーブランドとリテール品の価格差も500円すらなかったので
リテール品をオススメして
結果選んだメモリはこれ

初めは、1GB増設で1.5GBとするつもりだったらしいが
1GB1枚増設で5000円と考えていたから
2GBで2680円ならばぜんぜん許容範囲だった模様

俺がちょっと心配だったのは
メモリにはスロットの規格があり
デスクトップ用の「DIMM」
ノートPC用の「S.O.DIMM」
さらに小型PC用の「MicroDIMM」
ノート用メモリは当然デスクトップ用と規格が違うのだが
さらにノート用メモリとしてももう一種類あることだった

普通のメーカー品のPCなのでMicroDIMMであることは無いだろうと思っていたが
自分のノートPCのメモリは増設したことが無かったので心配だった
ちゃんと増設が出来たという報告を貰うまでは
ドッキドキだったが無事に増設が出来てよかったよかった


友達はPCの起動が早くなったとご満悦
Vista時代のメモリ512MBのPCはかなり多く出回っているので
そのPCを使っているのならばメモリの増設は
安価でなおかつ効果の高いオススメ方法といえる


ただし、メモリの規格には注意が必要だ
自分でメモリの規格を確認できる人は安上がりのネットショップで
どうしても心配な人はPCショップで増設してもらうといいぞ
ちなみに、倍以上の金額がかかるのであれば
ネットショップで挑戦して入らなければ違う規格のを買うというのもありだぞ
ただ、さらにめんどくさいことに
スロットの規格だけでなくメモリの型式もあるので
よく分からない人はPCショップに任せておいたほうが無難だね

I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)対応 200ピン S.O.DIMM 1GBx2 低消費電力モデル SDX667-H1GX2/EC
I-O DATA PC2-5300(DDR2-667)対応 200ピン S.O.DIMM 1GBx2 低消費電力モデル SDX667-H1GX2/EC
アイ・オー・データ 2010-07-30
売り上げランキング : 767


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/06(水) 00:26:58|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/4ニンテンドーダイレクトのWiiU情報

6/4朝7:00よりニンテンドーダイレクト
WiiUの情報が配信されたのである
録画放送なので内容の気になる人は見に行ってみよう
Nintendo Direct Pre E3 2012

配信を見たところ
E3ではゲームソフトメインに発表したいので
ここでコンセプトを先に紹介しておこうといった感じで
正直内容はあまり無かったね

その中でもピックアップすると
・タブレットコントローラを改良した
・メニュー画面でいろいろなネットワークのMiiが現れていろいろなフキダシを出す
・WiiU自体に掲示板、ビデオチャットを内臓
・通常コントローラとしてWiiU PROコントローラー登場
・タブレットコントローラは黒色もありそう


まぁ30分ほどの放送であったが
内容が薄くてしょうがなかった
個人的にはMiiが大量にホーム画面に出るMiiわらわらは面白そうだが
Miiのフキダシによるネタバレが蔓延しそうな感じだ
任天堂はネタバレ対策をしていると言っていたが
手書文字でのネタバレなんか回避しようが無いだろう
単純に、フキダシの範囲を選べるくらいといったところだろうか

WiiU辞退にTwitterのようなサービスやビデオチャットを搭載したことは
すでにそれぞれのサービスを使っている人からしたら
二番煎じに感じてしまうかもしれないが
初めて使う人からすれば革新的なのである
WiiUだけで行えることに意味があるのだろう

まぁ俺はネットワークゲームを友達とプレイする時は
普通にスカイプしながらするだろうから関係ないけどね

WiiU PROコントローラー」はすでにいろんなところでいわれているけど
XBOX360のコントローラにそっくり
箱コントローラは十字キーがクソなことを除けばそれほど不満は無いので
この「WiiU PROコントローラー」にはそれほど不満は無い
といっても最近の任天堂の十字キーもクソなので安心できない
評価は実際にコントローラに触ってからにしよう


ネットワーク強化はうれしいが今回の情報だけでは
絶対的な評価は無理という内容
時間が無い人は無理してみるほどのものでもないね

結局最後はやりたいゲームがあるかどうかが最も重要になるので
E3のソフトラインナップを期待しよう

・・・

ピクミン3・・・待ってるぜ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:任天堂 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/05(火) 00:07:12|
  2. Wii
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

E3前にニンテンドーダイレクト放送決定

6/5より開催される
世界最大規模のゲームショーであるE3
今年のE3ではWiiUの詳細が発表されると期待されているが
そのE3に先駆けてニンテンドーダイレクトで
「WiiUのコンセプトに関する内容に絞り込んで放送する」とのことである
Nintendo Direct Pre E3 2012


詳しいWiiUのゲームはE3で発表するらしいので
おそらくここではこれまで出してきた情報の
総まとめのような感じになるんじゃないかと思っているが
それは放送を楽しみにしておこう
といっても時間が時間なので配信時間に見るのは難しいけどね


そして、今回のWiiUのゲーム情報にあわせて
ピクミン3について情報が出るのではないかと噂されているのが興味深い
ピクミンは俺がGCを買うことに決めたソフトで
世界観とゲームシステム両方が優れていた作品
ピクミン2まで出た後はぱったりと止まっていたのだが
いったいどんな作品になっているのか楽しみでしょうがない


任天堂だけでなくマイクロソフトも
次世代機についての情報が出るのではと噂されていたり
今年のE3も見逃せないぞ


ピクミン3記念というわけではないんだけど
ピクミン実況をやったので
ピクミンに興味のある人は見てね


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/04(月) 00:02:58|
  2. Wii
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

DSiウェア「洞窟物語」の配信が6/6で終了

もとはPCのフリーソフトとして人気を博した「洞窟物語
3DSで「洞窟物語3D」として2012年7月26日に発売されるのだが
フルプライスでの3DS版の発売のためか
昨年の11/22より配信されていた
DSiウェア版の「洞窟物語」の配信が
6/6に終了してしまうのだ
配信終了のお知らせ

DSiウェア版はリメイクされる3DS版と違い
かなりオリジナルに近い内容
いつか洞窟物語はやろうと思っていたが
PC版、DSiウェア版、3DS版のどれにしようかと悩んでいたのだ
ここで配信が終了されるといわれてしまい
このDSiウェア版をDLすることにしたのだ

DSi版は1000ポイントと少しお高め
しかし、3DSでもDL出来るので
オリジナルに近い洞窟物語を気軽に携帯ゲームで楽しみたい人は
6/6までにDLをしておこう

というわけでせっかくDLをしたので
序盤部をちょっとだけプレイ
キーコンフィグが出来ないのと
扉に入るのが上ではなく下なのが違和感があるが
それ以外は何の問題も無いアクションゲーム
ジャンプや移動の慣性が少し独特だが
操作のレスポンスもよく動かしていて気持ちいい
伊達にフリーゲーム界で一世を風靡した分けではなさそうだ

ちなみにDSiウェア版は難易度を3段階から選択できる
オリジナル版をした人も難しい難易度でやってみるのもいいんじゃないかな
ちなみに俺は普通ではじめたよ、だって初見プレイだからね!!

そういったわけで洞窟物語
PC版、DSiウェア版、3DS版と悩めるのもあとわずか
DSiウェア版に興味があるのならばお見逃し無く!!




洞窟物語3D
洞窟物語3D
日本一ソフトウェア 2012-07-26
売り上げランキング : 578


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:フリーゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/06/03(日) 00:40:45|
  2. ニンテンドーDS
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

SSDがお手軽価格になってきた

HDDと同じく記録媒体であるSSD
SSDはHDDに比べて優れているが
値段が高いという認識だったが
そのSSDもだんだんと値段が下がってきて
そろそろ、SSDを採用するのも悪くない時期になってきた
【価格調査】SSDが下落! 128GBが6980円、64GBが3980円

リンク先の最安値では64GBが3980円
自分が今使っているPCのSSDを購入した時の値段を確認すると
64GBのSSDで17358円だった
値段にすると1/4以下となって結構寂しいものがある

といってもSSDはメーカによって
速度、寿命、安定性などもあるので
可能であれば信頼できるメーカーのものを選びたい
オススメはインテルか東芝(IOデータのやつが東芝のヤツ)辺り

安くなってきたといってもHDDの値段に比べるとかなり高く
まだまだ手を出しにくいと考えている人もいるだろう
しかし、HDDからSSDにすることで快適になるのは速度だけではないのだ
SSDはHDDとは違いディスクを回転させるわけでないので
シーク音がまったく無く音が静かなのである
同じくディスクの回転が無いため熱を持つことが無いのだ
そして衝撃に強いのも特徴だ

そのため、メインで使うシステムドライブのみSSDとして
データドライブとしてHDDを使うのがオススメである
システムドライブも128GBあれば特に困ることは無いだろう
そして、SSDの寿命は容量が大きければ大きいほど長くなるので
出来るだけ大きいものを選びたいのだが
やはりそこは値段との相談となる

128GBモデルのインテル、東芝で考えるとまだまだ1万円越え
しかし、確実に買いやすくなっているので
容量はいらないけど速度や静穏さ優先させるのならば
一度SSDを試してみてはいかがかな?


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/06/02(土) 00:42:58|
  2. PC
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
次のページ

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード