餃子の王将といえば
「餃子1日100万個」のフレーズが有名であるが
俺がこれまで行っていた王将はいわゆる「
京都王将」なのであった
なぜ、そんなことを言うのかというと
割と近所に「
大阪王将」が出店されたからなのである
そもそも「
大阪王将」というもの自体があることを知らなかったのだが
なんやかんやあって「
大阪王将」という名前に落ち着いたようである
イートアンド - Wikipediaせっかく近場に出来たので
「
大阪王将」に行ってみたところ
京都王将も店によっていろいろ違うのだが
大阪王将として違うと思ったところを挙げてみると
・餃子は味噌ダレの方が美味しい
・メニューが少ないような気がする
・ラーメンは大阪王将の方がおいしい
・水餃子がすごい面白い
・麻婆豆腐に味がある(過去に京都王将で食った麻婆豆腐がまったく味がしなかったことがある)
・料理が出てくるまでそんなに早くない
それなりに「
京都王将」とは違うが
同じように使っていけるような店であった
何よりもこれまで王将といえば30分ほど車を走らせなければ
行くことが出来なかったのが
10分程度でいける場所に出来たのが何より嬉しい
23時まで店も開いているようで
夜遅くなっても食べにいけるのもいい感じ
何においても食事のバリエーションが増えるということは喜ばしいところだ
「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で
なんというか救われてなきゃあダメなんだ。
独り静かで豊かで・・・」って言うことだね
かの有名な「孤独のグルメ」のゴローちゃんのセリフだね
ちなみに店で冷凍で売っている水餃子のコストパフォーマンスがいいのだ
200円で15個入っていて、鍋やラーメンに入れるだけで
お手軽に一品増やすことが出来るのだ
店で食べると5個330円するので
圧倒的にお買い得なのが分かるだろう
近場に
大阪王将があるならぜひ試してもらいたい


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2013/01/31(木) 00:07:37|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「矢上裕」氏の漫画の中でも人気作品である「
エルフを狩るモノたち」が
WEBマンガサイトのCOMICメテオにて1月30日より開始されるのだ
コミックナタリー - 「エルフを狩るモノたち」新シリーズが、メテオで連載決定矢上裕は「住めば都のコスモス荘」のコミカライズとかが記憶に残るが
「
エルフを狩るモノたち」が一番印象深い
日本から異世界に召喚された3人が
エルフの体に貼りついた呪文の欠片を集めるために
エルフの服を脱がしまくるという異色のファンタジー
簡単に言うとドラゴンボールのエロイ版だね←そんなに似てない
かなりコメディ色が強く
それほどエロいわけではないが
当時の小中学生くらいには刺激が強かったといえよう
まぁその「
エルフを狩るモノたち」が
「
エルフを狩るモノたち2」として連載されるというのだから
注目しないわけは無いのである
当時の勢いのあるコメディを見事に復活させてもらいたいぜ


テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/01/30(水) 00:05:21|
- コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
俺のブログを見に来ている人にはご存知の通り
ゲームプレイ動画や実況プレイ動画を録画しているわけなのだが
実は、PC環境のキャプチャ環境を作っていなかったのである
レトロゲーやPS3、Wiiのゲームですら大量に積んでいるので
それらを優先してまでやろうと思うPCゲームがなかったため
PCゲームのキャプチャ環境は後回しになっていたのだが
ロックマンとストリートファイターの25周年のゲームは撮りたかったため
PCのキャプチャツールを導入したのである
PCのキャプチャツールにはいろいろあるが
俺が導入したのは「
アマレココ」である
アマレココはAMVという独自のコーデックを使用しており
低負荷で高画質な録画が可能になっているのだ
ちなみにこのAMVコーデックは有料ソフトなのだが
アマレココに使用する時に限り無料で使うことが出来るのだ
よく左下にAMVのロゴが出ている動画を見るが
アマレココのフォルダの中にあるreadme_jpの中にある
レジストキーをコピペすることでロゴを消すことが出来るので
ちゃんと登録して消しておこう
基本的に
アマレココの設定はこのページを参考に設定
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - アマレココの使い方アマレココを導入すれば
PC1台あれば動画の録画を行うことが出来るため
キャプチャカードの必要な家庭用ゲーム機よりも敷居が低い
逆にキャプチャカードでPCに表示させたものを
アマレココで録画することで簡単にマイク音声と組み合わせることも出来るし
専用ソフトの録画形式が特殊な場合は
アマレココ録画のほうがよかったりもする
録画した動画を編集しなければアップロードは出来ないが
ゲーム動画をアップしたい人は一度試してみる価値はあるだろう
いつもならば自分の設定などを詳しく紹介するが
リンク先のページを読んだら分かるので設定一覧のみ貼りつけ
自分のPCが初期化された時はこのSSを見ながら
再設定することにしよう

実際に撮った動画の画質や容量について紹介すると
解像度:640*480 30fpsで1時間30分ほど録画して容量は17GB
それを612+128kbpsで120分ほどの動画にAviutlでエンコードすると
450MBまで抑えることが出来たのである
その
アマレココを導入して初めて撮った動画
「ストリートファイター×ロックマン」を紹介しときます


テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/29(火) 00:14:55|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
小さい文字2012年の秋より放送されている
アニメ版「
ジョジョの奇妙な冒険」
すばらしいテンポと原作愛を感じることのできる良アニメ化
声優の演技や演出、セリフの再現度も納得のこの作品
もちろん、面白くないわけは無いのである
その
ジョジョの奇妙な冒険の
WEBラジオが
1/28よりスタートすることが緊急決定した。
ジョジョのWEBラジオ「JOJOraDIO」緊急決定 パーソナリティーはスピードワゴンさんの上田燿司 | アニメ!アニメ!記事にもある通り
メインパーソナリティはスピードワゴン役の上田燿司さん
この人の解説と絶叫の熱演はすばらしい
上田さんが毎回ゲストやスタッフを取り纏めて
熱い
ジョジョトークをするというのだから楽しみでしょうがない
これはうたわれるものラジオ以来の
WEBラジオ視聴になりそうだ・・・
このタイミングで
WEBラジオが決定するということは
3部以降のアニメも期待していいのかな?


テーマ:ジョジョの奇妙な冒険 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/01/28(月) 00:34:04|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
torne (トルネ) (CECH-ZD1J)
PS3を地デジチューナーとして使うことの出来るアイテムの
torneインタフェースのサクサクさは随一であり
基本的に俺も録画は
torneで行っているすぐれものだ
その
torneで新しく録画予約をしようとしたところ
録画数がいっぱいになったとエラーを吐いたのだ!!
そう、
torneは最大録画数が1800番組なのである
nasneと合わせて1899番組を録画しており
見事なまでにエラーを吐いて録画を失敗していたのであった
せめて、録画をしようとした段階で
いっぱいになるから録画できないという警告が欲しかったところだ
とりあえず、過去の番組を確認して
すでに見たもの、もう見ないものをある程度削除したが
1800番組しか録画できないのはちょっと少ないね
ちなみに
nasneの最大録画数は1000である
俺はPS3に2TBと1TBの外付けHDDをつけているので
3倍録画で30分番組を録画すると大体1GBである
つまり全て30分番組を録画すれば
容量上は3000もの番組を録画できることになるのだが
上限は1800・・・・
さすがにこれはちょっとつらいものある
何とかアップデートでもしてもらって
この上限数である1800を更新してもらいたい
インタフェースがいいので
torneを使いたいのである
ちなみに今あるレコーダで最大の録画数はパナソニック系列の3000くらいらしいね
多くのレコーダは1000くらいらしいので多いほうったら多い方なのだが
5000くらいはいけるようにして欲しいよ


テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/27(日) 00:25:31|
- PS3
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ラーメンを食べる時に
メガネがくもって前が見えにくいという経験は無いだろうか?
メガネをかけている人ならば一度は経験したことがある出来事といえよう
そういった状況を回避することが出来ると
大々的に宣伝しているアイテム
「メガネクリーンビュー ふくだけクリーナー くもり止めプラス」
このメガネふきの効果がどれだけあるのか
実際に試してみたところ
確かに、くもりにくくなった
そのまま湯気満載の風呂に入ってみたりもしたが
確かにほとんどくもらずに使うことが出来たのだ
といっても、そういった状況でくもったとしても
別にくもりをふいたらいいだけである
このアイテムがもっとも有効に使えるのは
そう、スキーやボードのゴーグルをかけた時である
俺はメガネをかけた上からゴーグルをしているため
メガネもゴーグルもすごいくもりやすい
自分の息でゴーグルやメガネがくもることなど日常茶飯事なのである
そして、手袋をしているため気軽にメガネもゴーグルもふくことが出来ない
しかし、このメガネふきでメガネとゴーグルをふいて
装着するとまったくくもらなくなるのであった
本当にビックリするほどくもらなくなるので
ゴーグルやメガネがくもって大変ということは一度お試しあれ
他の普通のメガネふきに比べて
くもり止めの効果がついている分値段はちょっとお高くなってしまうが
それ以上の効果を期待することが出来るオススメアイテムである
実は、これを試そうと思ったのは2年前だったのだが
ボードに持って行くのを忘れて
今年初めて試すことになりその効果に驚いたのである
今度からはボードには忘れず持って行くことにしよう
ちなみに他の塗るタイプのくもり止めは使ったことが無いよ
この商品で充分満足しているので多分買うことも無いよ


テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2013/01/26(土) 00:03:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2012年12/17は
ロックマン25周年の日であり
ロックマンのシステムで
ストリートファイターのボスキャラたちと戦う
ロックマンVSストリートファイターが
カプコン公式で配信されているのである
(ストリートファイターも2012年が25周年)
元々は海外のファンが作った同人ゲームだったのだが
カプコンUSAが監修を行い
公式ゲームとして無料で配布されているのだ
CAPCOM:ロックマンシリーズ公式サイト|イベント・キャンペーン
同人ゲームでありながら作りこまれたそのゲーム
本家ロックマンばりのやりごたえは見事といえる
もちろんこんな面白そうなものを逃すわけはなく
少し遅れてしまったがプレイしたぞ
まずゲームはロックマンのシステムが基本で
そのボスをストリートファイターのキャラクター勤めるというものだ
スライディングとチャージショットもあるので
ロックマン4くらいのシステムと思うといい
ゲームを始めるとロックマンらしく8体のボスの選択画面だ

今回ボスに選ばれたストリートファイターのキャラクターは左上から
1.ロレント
2.ダルシム
3.ユリアン
4.リュウ
5.ブランカ
6.ローズ
7.バイパー
8.チュンリーの8人である
ステージはそれぞれのボスの特徴を生かしたステージで
BGMも関係するBGMをアレンジしており感涙ものだ
もちろんロックマンらしく倒すとボスの武器をゲットできるが
ところどころなんでそんな武器になったのか不明なところがあるぞ


一応の弱点順は
リュウ→チュンリー→バイパー→ダルシム→ブランカ→ローズ→ロレント→ユリアン→リュウとなっているのだが
チャージバスターでごり押しした方が倒しやすいボスもいるので
下手に弱点武器にこだわらない方がよかったりもする
そして、8体のボスを倒すと
ベガステージが登場だ
ベガステージではバイソン、バルログ、ボスラッシュを超えることで

ラスボスであるベガと戦うことになるのだ
残念なことにサガットはいない用だ

ベガを倒すとエンディングになるのだが
ここで、ボスを3回以上パーフェクトで倒すと
豪鬼と戦うことが出来るというのだ
もちろん初見で豪鬼に出会うのはちょっと無理だったので
ベガを倒して終わっちゃったよ

プレイ時間は2時間ほどだったが
なかなか濃密な時間であった
正直なところ、バルログ戦とボスラッシュでかなり時間がとられてしまった
ボスラッシュは倒した後にエネルギーを回復できることに気づかず
かなりゲームオーバーになってしまったが
気がついたら一発でいけたよ
これまではPCゲームの録画環境を作っていなかったのだが
今回のスト×ロクの為にアマレココを導入して動画を撮ったので
どんな感じかお楽しみあれ
これからはPCゲームも録画できるようになったよ
実況プレイ動画なので苦手な人は注意してね


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/25(金) 00:06:51|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/23の23時より配信された
ニンテンドーダイレクト今回の
ニンテンドーダイレクトはWiiUのソフトに関する情報がメインということであった
いつものようにyoutubeで見る事ができる用になるので
時間のある人はゆっくり見よう
時間が無い人やじっくり見るのがめんどくさい人のために
内容をピックアップしよう
・Miiverseコミュニティの紹介、ひたすらMiiverseを押す
・今年の春と夏にWii Uの本体更新を実施し、本体システムを順次改善。ソフトの起動、メニューへの復帰の高速化も、春と夏の2ステップに分け、順次進めていく予定。
・春の本体更新とともに、Wii Uでのバーチャルコンソールのサービスを開始予定。まずはファミコン、スーパーファミコンのタイトルからリリースできるよう準備中。
・Wii U版バーチャルコンソールは新規に制作し直したもので、「まるごとバックアップ」機能や、テレビだけでなくWii U GamePad単体でもプレイできること、Miiverseコミュニティが使えることなどの機能が追加されてい
・Wii U版バーチャルコンソールでは、ゲームボーイアドバンスなど、これまでWiiのバーチャルコンソールではリリースしていなかったプラットフォームも追加していく予定。
・Wii版のバーチャルコンソールを既にお持ちで、Wii Uに引っ越しをされている方はWii U版を優待価格で購入できる。優待価格は、ファミコンは1タイトル100円、スーパーファミコンは1タイトル150円。
・ファミリーコンピューター発売30周年を記念して、バーチャルコンソール体験キャンペーンを実施。今月から7月までの間、バーチャルコンソールソフトを月に1タイトルずつ、30日間限定で、30周年記念特別価格の各30円で販売。
・バーチャルコンソール体験キャンペーンの第一弾、ファミコンの『バルーンファイト』は、ニンテンドーダイレクト終了後に配信開始。
・バーチャルコンソール体験キャンペーン第二弾以降は、2月『ファイアーエムブレム 紋章の謎』、3月『MOTHER2 ギーグの逆襲』、4月『星のカービィ 夢の泉の物語』、5月『スーパーメトロイド』、6月『ヨッシーのたまご』、7月『ドンキーコング』。
・バーチャルコンソール体験キャンペーンで3月にスーパーファミコン『MOTHER2 ギーグの逆襲』を配信するのに合わせ、思い出をMiiverseで語り合いながら楽しむ「MOTHER2 ふっかつさい」を開催予定。開発を手掛けた糸井重里氏も参加。
・Wii U『ピクミン3』では、ピクミンたちの視点でゲーム内の風景や、原生生物たちが織り成す決定的瞬間を写真に収め、Miiverseに投稿することができる機能を搭載予定。
・『Wii Fit U』では、固有のID番号が割り当てられたクローズドなユーザーコミュニティをMiiverse上に開設できる。一緒に運動する仲間と、運動や体重変化の様子などを語り合いながら、お互いを励まし合い、刺激を受け合いながら楽しめる。
・Miiverseでは、今年の春までにいくつかの機能追加・拡張を進める予定。同じく今年春までには、スマートフォンのブラウザーからMiiverseを閲覧可能に。将来的には専用のアプリも配信予定。
・プラチナゲームズが手掛けるWii U『The Wonderful 101』の新映像と、Wii U『ベヨネッタ2』制作現場の様子をお伝えする映像を公開。
・ニンテンドー3DSとWii U向けに開発中の「スマッシュブラザーズ」最新作については、今年のE3でゲーム画面を公開予定。
・「マリオギャラクシー」シリーズや『スーパーマリオ 3Dランド』を手掛けてきた情報開発東京制作部のチームが、3Dマリオの本編アクションゲーム最新作をWii Uで開発中。
・「マリオカート」最新作もWii U向けに開発中。3Dマリオの本編アクションゲーム最新作とともに、今年のE3でプレイアブル出展予定。
・「Wii Party」最新作、今年の夏発売を目指し開発中。「ゲームパッドスゴロク」などを収録した「TVパーティ」、プレイヤー間のコミュニケーションを楽しむ「リビングパーティ」、Wii U GamePadのみで遊ぶ「テーブルパーティ」の3モードが。
・Wii『毛糸のカービィ』の開発チームが手掛ける新作では、ヨッシーが主人公に。テレビゲームでヨッシーが主役のタイトルは、1997年のNINTENDO64『ヨッシーストーリー』以来。Wii Uだからできる、新たな魅力の表現を目指す。
・アトラスの「真・女神転生」と、「ファイアーエムブレム」とのコラボレーションタイトルをWii U向けに制作中。これ以外にも、さまざまなパートナーと、今までにない新たな取り組みを進行中。
・Wii U向け「ゼルダの伝説」最新作は、シナリオに沿って順番にダンジョンを攻略する、一人で黙々と遊ぶといった「ゼルダのアタリマエを見直す」ことをテーマに開発中。
・ゲームキューブ『ゼルダの伝説 風のタクト』をWii U向けにリメイク。今年の秋発売を目指して開発中。グラフィックスがHDで一新されるだけでなく、ゲーム全体も新たにチューニングされ、Wii U GamePad単独のプレイにも対応している。
・Wii『ゼノブレイド』のモノリスソフト高橋哲哉氏のチームが開発中のWii U向け完全新作タイトルの映像を公開。正直なところ、新作を作ってますよというだけで
ほとんど画像やPVもなくかなりガッカリなニンテンドーダイレクトであった
Miiverseコミュニティ押しもちょっと長すぎる感があった
VCは購入しているソフトについては安値で引継げるのはよかったが
これもPSNよりかなり劣っているので手放しに褒められるものでもない
風のタクトは途中で挫折したのでHD版でやり直してもいいが
普通にGC版をやっても問題ないのでそれほど惹かれるほどでも無いかな・・・
早くアップデートをして
鬼のように遅いソフトの起動時間と
元の画面へ戻る時間をスムーズにしてくれると助かるところ
あまりにもお粗末なWiiUのOSを早く改善してもらいたいところだ
まぁ今回の
ニンテンドーダイレクトは
時間があってもわざわざ見る必要がある内容とはいえなかった
一番楽しみにしていたピクミン3の情報もたいしたことなかったし
これまでで一番ガッカリした
ニンテンドーダイレクトだったよ


テーマ:Wii U - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/24(木) 00:01:28|
- WiiU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
1月某日スノーボードに出陣
普通に1日ボードを楽しんだが
もちろん待ち受けるのは筋肉痛である
基本的に2日後から長くて1週間くらい痛みが続くのだが
今回はシップを分けてもらったのである
しかし、シップは本当に効くのかという疑いを持った俺は
両足でなく片足にだけシップを貼るという暴挙に出たのだ
そして、翌日
!!!!
シップを貼った左足だけあまり痛くない
そう、シップは本当に効果があったのだ!!!
これまではシップを甘く見ていたが
対処療法と言うのも重要だということがわかった
素直に筋肉痛になった日やなりそうな日は
その部分にシップを貼って安静にするのが一番だね
ビバ、シップ!!!


テーマ:スノーボード - ジャンル:スポーツ
- 2013/01/23(水) 00:23:44|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日2013年1月22日0:00時点で
youtubeにアップロードしている
動画の総再生数が2000万再生を超えたのだ!!!
しゅーやinようつべ - YouTube前回の記事が12/16なので
大体36日くらいで500万再生されたということになる・・・
多いねこれ
ちなみにgoogleで再生回数などの統計が見れるのだが
最近は1日10万再生くらいされてるよ
というわけで1ヶ月くらいで500万再生
いやーこういった節目を記事にすると本当に更新が楽でいいね
ちなみに、なぜか一日70万再生されていた日があり
「なんか過大に再生されているから
googleのほうで再生数を最適化するよ」
見たいな報告があったので
60万再生くらい減る予定
google先生はちゃんと仕事をしているようだ
まぁ前回と同じように
1500万再生から2000万再生までのSS

あいも変わらず年頃女性の再生数の少なさが目立つ
ほんとにちゃんと統計取ってるのかこれ?
いくらなんでももうちょっとくらい・・・
あとは、最近なぜか海外の人が多く見に来ているようで
英語やドイツ語のコメントがよく書き込まれる
特にドイツ語がすごい目立つが
翻訳サイトの精度もいまいちで何を書かれているかまったく分からない
いったいどうやって俺の動画にたどり着いたのであろうか・・・
続いて再生場所など

この統計は数日遅れるので
この時点では500万再生越えて無いね
1/13の異常なまでの携帯端末の再生数の多さ
多分この分が引かれることになりそう
この分を引かれたとしても
大体半分くらいは携帯端末からの再生である
まぁ時代は変わっているということであろう
このペースで考える次の更新は3000万再生で
4月くらいになりそうな感じだ
でも、今回はニューマリUで再生数が増えた感じがあるので
もうちょっとゆるやかかもしれないよ
個人的に押したいのはレトロゲームをやろうシリーズ
今は第2弾のドラえもんが伸びて欲しいので
せっかくだからここで貼っておくよ


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/22(火) 00:06:24|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
PSVitaにて無料ダウンロード可能な
シミュレーション+アクションRPG+カードゲーム組み合わされたゲーム
基本無料のゲーム「
サムライ&ドラゴンズ」
3ヶ月周期でサーバーをリセットするというこのゲーム
ついに
2stシーズン終了のアナウンスがあったぞ
シーズン終了特設サイト | サムライ&ドラゴンズ運営サイト終了日は1/28、サイトに目を通してみると
基本的には1stシーズンから
2ndシーズンに移行する時と同じだね
報酬カードなどが一部変更されているだけと思っていいだろう
そして1stシーズンから
2ndシーズンに引継がれた転生やボーナスについては完全リセット
2ndシーズンで頑張った分のみ
3rdシーズンに引継ぎ可能だ
もし、1stシーズンから魔獣などを引継いでいる人は
とりあえずログインだけはしておこう
1stシーズンはレベル48までやったけど
2ndシーズンはレベル33までしかやらなかった
同盟もそれほど強いところに入ったわけではなく
なんとなく流した程度であった
とりあえず、
3rdシーズンに引継ぎだけはしておくが
3rdシーズンはどうするかな・・・
ちなみに
3rdシーズンの移行に当たって
サーバ1~5にいる人は
自分のデータを持ったまま新しいサーバである
301と302のどちらに移行するかを選ぶことが出来るのだ
後から始めた友達がサーバ5で始めたので
これを機会に一緒のサーバに映ることにしよう
全て野良でやるのは寂しかったりするこのゲーム
序盤の領地の取り合いをわざとお互いにやって
それだけアワードを達成したら同盟を組むのがいいかな
結局のところは
2ndシーズンの大型同盟が
始まりと同時にスタートダッシュをして独占するのは目に見えているので
まったりと、無料CPを貰いながら
コラボキャンペーンを眺めながらプレイすることにしよう
やっぱりネットゲームはどっぷりつかると
どれだけ時間があっても足りないものだね


テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/21(月) 00:20:34|
- PSVita
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日1/20午前2時42分頃
埼玉県に流れ星が落ちてきて
空中で爆発して四散したのである
動画がyoutubeに上げられていたので見たのだが
綺麗に降って来て光と共に爆発しているのがよくわかるね
動画の中では音ははいって無いレベルだったが
実際に近くに住んでいた人はかなりの音だったらしいぞ
何はともあれ被害の情報は無いのでよかったよかった
関係ないところで動画だけ見るなら面白いのだが
実際に被害にあってしまったらしゃれになら無いからね


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/01/20(日) 14:17:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さまざまなOS上で利用できる
オンラインストレージ「
Dropbox」
「
Dropbox」はオンラインストレージの中でもかなりの古株であるため
もっともアプリと連携されているソフトである
しかし、残念なことに無料版の容量が基本2GBと少ないのである
ライバルといえるMSの「SkyDrive」は25GB
グーグルの「Google Drive」は5GB
Amazonの「Amazon S3」も5GBを無料で使うことが出来る
だが、それぞれのストレージのアプリ対応状態を考えれば
「
Dropbox」がもっとも使いやすいのは間違いないのだ
っとここまでは前に書いた
Dropboxの記事の丸パクリである
前の記事では自分の知っていた使い方や容量の増やす方法を紹介したが
今回はすでに誰かがまとめてくれているやつを紹介だ
Dropbox 活用大全 - NAVER まとめここのまとめを読んで
ぜひ
Dropboxを有効に使ってもらいたいものである
先ほど紹介したリンクにある
Dropboxの容量を無料で増やそう!最大19.75GB追加できます!(2012年度版) - たのしいiPhone! AppBankこの記事にしたがって可能な限り容量を増やしたのだが
現在の容量は6.25GBで止まってしまっているのだ
周りのまだ
Dropboxアカウント持っていなかった友達なども紹介して頑張ったが
さすがに頭打ちとなってしまったのである
しかし、最近はiPad2で動画を撮るようになったのだが
この動画をPCにコピーするのに
Dropboxを経由するのが一番楽であることが分かったのだ
少し前にアップしたハピタン(猫)動画や広島旅行の動画も
iPad2→Dropbox→PC→編集→エンコード→youtubeの流れである
というわけでまだ、「
Dropbox」をインストールしていないけど
「
Dropbox」に興味のある人は
俺の「
Dropbox」の紹介ページから登録してもらえれば
「Dropbox」の登録ページ(俺の紹介つき)俺の容量が増えるし、紹介されたほうも500MB容量が増えるしので
ギブアンドテイクと行こうではないか


テーマ:フリーソフト - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/19(土) 00:02:00|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前も紹介したことがある
ゲームの歴史を戦争にたとえたゲーム機大戦
これまで作っていた製作者が続きを作ることを止めたため
第6次ゲーム機大戦にて未完となってしまうのか心配になっていたのだが
初代の後を引継いだ2代目が続編を作ってくれたのだ
今回、投稿されたのは
第7次ゲーム機大戦(前半戦パート)ということで
PS、SS、64が出揃った時代の話となっている
なんだかんだで、家にはPS、SS、64の全てがそろっていたため
やりたいゲームをいつでも購入すればいい状態ではあったが
いかんせん本体を買うのに金を使ってしまったため
あまりゲームは持っていなかった覚えもあるぞ
なんだかんだでこのときに覇者はPSであることは間違いない
64はコントローラを4つそろえて友達と遊ぶ機械と化していた
そして、SSは・・・
・・・
うん、ナイツが面白かったよ
あとは・・・
!神ゲーのガーディアンヒーロズだけで元が取れた
そう、ハードはやりたいゲームの為に買うべきさ
とまぁその時代にどのハードが優勢だったかは
身を持って知っているだけに
ここから展開を楽しんでみることができる
といっても、それなりに誇張されたり
面白おかしく微妙に改変されたりされているので
あくまでも娯楽の一環として暖かい目で鑑賞しよう


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/18(金) 00:05:35|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
広島旅行日記その3
広島旅行の1日目が終わり2日目に突入
2日目は尾道に行くよ
相変わらず写真が多いから
追記の方で書くよ


[秋の広島旅行その3(尾道古寺めぐり)]の続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2013/01/17(木) 00:05:24|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
プログラム言語のひとつで
ネット上では結構使われているJava言語
その
Javaにセキュリティの問題が見つかったというのだ
Java、外部から攻撃の恐れ 米の公的機関が警告 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース今回問題になっているのはブラウザ上で動作する
「
Java applet」の部分である
しかも、結構重大なセキュリティホールなようで
公共機関が使用を控えるように警告するという事態になっているのだ
組み込み式機器に使われているJavaについては
問題は無いようなのでそっちはとりあえず安心だ
というわけで、オラクルが「
Java applet」のセキュリティの修正が行われるまでは
「
Java applet」を無効にしていた方が無難といえよう
「
Java applet」を無効にする方法はブラウザによって違うので
自分の使っているブラウザにあわせて設定しておこう
各種ブラウザーで Java (applet) を無効にする方法(中島聡) - BLOGOS(ブロゴス)ちなみにJavaとJavaScriptは別物である
間違えて「JavaScript」を無効にしてしまうと
いろいろとwebサービスが動作しなくなっちゃうぞ


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/16(水) 00:03:22|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
インターネット通信販売最大手のAmazon
そのAmazonがまたもやってくれた
米アマゾン、購入したCDの楽曲データを無料提供 :日本経済新聞Amazonで購入したCDを即MP3化してくれる「AutoRip」サービスがスタート - GIGAZINE簡単に言うとAmazonでCDを買ったら
自分のAmazonクラウドの領域にそのmp3データを保存してくれるというのだ
しかも、自由にコピーすることも可能というすばらしいサービスだ
結局、今の時代はCDを購入してもPCに取り込むことになるため
購入と同時にmp3データがもらえるこのサービスは手間がかからず最高といえよう
というよりも、CD自体が無用の長物となっているといえる
他のAmazonの楽曲と同じビットレートだとすると
192kbpsということになるので320kbpsで保存している人は
CDが届いてから取り込む必要が出てくるだろうが
普通に使う分であれば充分といえよう
現時点では米Amazonのみ対応だが
将来的には日本でも展開して行く予定らしいので
これは期待が持てそうだ
さらに、過去に買った楽曲も対応予定であるとのことなので
AmazonでCDを買っていた財産も再利用でき双だぞ
でも価格を考えると初めからMP3版を購入した方が早いし安いよね
物が手元に無いと気にいらない人には手間が省けて嬉しいね


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/15(火) 00:17:41|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Microsoftの「
Messenger」である
「
Windows Live Messenger」のサービスが3/15で終了されることが発表された
Skypeへ統合:Microsoftの「Messenger」、3月15日でサービス終了 - @IT「
Windows Live Messenger」は「
Windows Messenger」のころから使っていた
メッセンジャーソフトであり、当時ネトゲをしながら多くの人を登録したものだが
最近は
スカイプににほとんどユーザーを持っていかれていた感じもするし
ひとつの時代が終わったということだね
サービス終了といっても実際は
スカイプに統合されるということで
スカイプとライブメッセの連絡先をまとめることが出来る
アカウント統合の仕方は下記参照
Skypeヘルプ – Microsoftアカウントを使ってSkype for Windows desktopにサインインする方法を教えてください。自分のアカウントを統合したものの
スカイプと
ライブメッセの両方を登録している人が2重に出て
コンタクト欄がすごい見にくい事になってしまった
スカイプを登録している人の
ライブメッセの方は消しても問題ないかな・・・
何はともあれサービス終了は確定なので
まだ
ライブメッセを使っている人は
早めに
スカイプに移行するかアカウント統合をしてしまおう
(ライブメッセのアカウントでそのままスカイプにログインできる)
後は
Hotmailのメール状況を
ライブメッセで確認していたので
メールを確認するのがめんどくさいのでスカイプで確認できれば助かるが
それは結構厳しそうな感じであるが仕方が無い
そして、最後に一言
おつかれさま「
Windows Live Messenger」


テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/14(月) 00:02:54|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PCの周辺機器を接続する端子である
USB当初USBから始まり、現在主流は
USB2.0であるが
高速規格である
USB3.0対応商品も増えてきたこの頃
なんと、
USB3.0がさらに高速になったUSB3.1が発表されたのである
USB 3.0 Promoter Group、転送レートを2倍の10Gbpsへ拡張ちなみにUSB2.0からUSB3.0にあたっては
転送速度が大幅アップが一番の売りであった
USB2.0:480Mbps(60MB/秒)
USB3.0:5Gbps(625MB/秒)
そして、今回の
USB3.0:10Gbps(1.25GB/秒)
この転送速度をたとえてみると
DVD1枚の容量が4.7GBとしてコピーしようとした時に
USB2.0:約80秒
USB3.0:約8秒
USB3.0:約4秒
とまぁこれくらい早くなるということだ
あくまでも理論値なので
こんなに早くは転送できないが
一度速度の出る規格に慣れてしまうと
古い規格には戻れなくなってしまうのは間違いない
実は
USB2.0から
USB3.0にあたってもうひとつ重要なことがある
それは電力供給が500mAから900mAとなっているところだ
これにより高速充電や動作機器の外部電源を不要にしやすくなるという利点もある
さらに、
USB2.0との互換もあるので
新しい拡張端子は
USB3.0が一番普及されることが予想できる
その
USB3.0が
USB3.1となり速度がアップという
喜ばしいニュースといえよう
なんにせよ、所詮は規格なので
一番重要なのはどんな商品が出るかである
USB3.1対応のHDDやSSDが出ることになれば
もう昔の
USB2.0のHDDには戻れないだろう・・・
(すでに
USB3.0対応のHDDの時点で
USB2.0には戻りたくないよ)
なんにせよ、規格が定まらないと
対応商品も出ないのでしっかり決めて
いい商品を発売してもらいたいところだ


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/13(日) 01:21:41|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nintendo Land
WiiUと同時発売のミニゲーム集である「
ニンテンドーランド」
前回のレビューでは一人プレイのアトラクションいついてレビューしたが
今回はマルチプレイ専用のアトラクションについてレビューだ
マルチプレイ専用のゲームは2人以上居なければプレイできないのだが
人数が多くなればなるほど面白い
ニンテンドーランドでは最大で5人まで集めて
プレイできるアトラクションがあるのだが
最大で4人しか集められなかったのがちょっと残念
というわけで早速マルチプレイ専用アトラクションを確認
・マリオチェイス
・ルイージのゴーストマンション
・どうぶつの森 キャンディーまつり一人でプレイするだけでは任天堂のアトラクションの
懐かしさに浸るような楽しみ方がメインになるのに比べて
この対戦アトラクションの面白いこと面白いこと
2人でプレイするのは少し寂しいけれど
3人、4人と増えるたびにその面白さは倍増して行くのだ
何とか5人プレイも試して見たいが試すことは出来るだろうか・・・
本当にネットワークに対応していないことが悔やまれる
それではそれぞれのアトラクションについて感想を
・マリオチェイスゲームパッドのプレイヤーがマリオとなり
他のプレイヤーであるキノピオから逃げるゲーム
ゲームパッドでは全体マップが見えるので
いかにしてキノピオに囲まれないように逃げるかが味噌である
逆にキノピオ役はマリオのいる場所を報告しあいながら追い詰めて行くのが面白い
「今黄色の上にいる俺が上から行くから下から回ってくれ」
とか言いながらマリオを追い詰めるのだ!!

・ルイージのゴーストマンションゲームパッド役はおばけになってプレイヤーを捕まえる
その他のプレイヤーはライトを使っておばけを見つける役となる
ゲームパッドのプレイヤーは常に全体マップを確認できるが
他のプレイヤーは暗闇に隠れたおばけを見つけることは出来ない
近くによるとリモコンが震えるのでその振動で接近を感知する必要があるぞ
3人プレイまではプレイヤーは残機制になるが
4人プレイからは捕まったプレイヤーの復活は他のプレイヤーのライトの光を当てる必要があり
個人的にはこのゴーストマンションが一番盛り上がる
時々落ちる雷でゴーストの場所がばれたり、強力ライトによる大ダメージや高速復活
おばけ側も姿を見せたAダッシュに電池の残量をゼロにする魔法など
さまざまな思惑の入り混じる楽しいバトルの始まりだ

・どうぶつの森 キャンディーまつり他のプレイヤーは村の住人になってキャンディーを集め
ゲームパッド側は2人の門番になってプレイヤーを3回捕まえるゲーム
基本的にキャンディーがゼロの状態ではプレイヤーの方が早いが
キャンディーを多く手に入れると重くなっていくのだ
しかし、キャンディーを放出することですばやさ取り戻せるので
門番に追われている時は逃げることを優先するべきなのだ
ゲームパッドは2つのアナログスティックを使い
一人で二人の門番を操作することになるので
慣れないうちは別々に操作するのが大変である
このプレイヤー操作を別々の人が行えば最大6人プレイが可能になるぞ
逃げる方はモンハン式の全員で3回つかまるとアウトなので
最後の1回捕まってしまったやつが責められるニクイ仕様だぞ


何につけても、どの対戦アトラクションも面白い
ニンテンドーランドは複数でプレイできるなら
かなりオススメできるソフトといえる
欲を言えばこの対戦アトラクションは後3つほど欲しかったが
チームアトラクションも複数プレイできるので
そちらで補えないことも無いかなと
ちなみにチームアトラクションは一人でした方がプレイしやすかったよ
何はともあれ本当にネットワークでプレイできないのが惜しまれる
ニンテンドーランドオフラインで複数人数できるならかなりオススメ
一人でしかプレイできないのであればあんまりオススメできないという評価かな
とりあえず、複数でプレイした動画を撮ったので
参考に上げておくよ
毎回毎回Miiを変えるのはめんどくさかったので
ゲームパッドをまわしながらプレイしたので
いつ自分がゲームパッドだったのかはちょっと覚えてないよ
ちなみに実況動画じゃナッシング
複数のオフラインプレイを録音できる環境じゃないのでしょうがない
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(マルチプレイ)


テーマ:Wii U - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/12(土) 00:03:38|
- WiiU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
広島旅行日記その2
その1では厳島神社のある宮島だが
今回は広島城に行くよ
相変わらず写真が多いから
追記の方で書くよ


[秋の広島旅行その2(広島城)]の続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2013/01/11(金) 00:09:59|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は2012年11月に行った広島旅行のときのまとめ
すごく写真をいっぱい貼ったので
久しぶりに追記と分けたよ
クリックして記事に入ってね


[秋の広島旅行その1(厳島神社)]の続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2013/01/10(木) 00:35:54|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年の10月ごろに
iPadアプリ「
AVplayerHD」が
アップルストアから削除されているという記事を書いたが
いつの間にやらアップルストアに復活していたのだ!!
詳細を見るなぜ一時的に消滅して
いつのまにか復活したか分からないが
iPadで動画を見るのであれば
もっとも使いやすいプレイヤーだと思うので
iPadを動画プレイヤーとして使用するつもりの人はDLしておくべきだろう
また前のように公開中止になってもらっては困る
詳しいレビュー等は初めの時にしたので
そっちを見てね
iPad2アプリ紹介 その1(AVPlayerHD)この時のレビューよりもバージョンアップされていて
結構細かい変更もさているので
そんなに参考にならないかもしれないけど
オススメのプレイヤーであることは変わらないので
250円を払ってみるのも悪くないよ


テーマ:iPad - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/09(水) 00:09:58|
- iPad
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/8の20時より行われた
ニンテンドーダイレクト今回は
ポケモンについての配信ということで
ポケモンダイレクトという名前で配信された
20時から放送が始まると
過去の作品から
ポケモンを振り返って行く岩田社長
ああ、これは間違いなく
3DSの新作が来るなと思いながら見ていたが
やっぱり予想通りの
3DSの新作であった!!
3DSでの新作は「
ポケットモンスターX・Y」
略称は「
ポケモンXY」で問題ないだろう
「
ポケモンXY」はついに完全3Dとして発売されるポケモンとなった
正直なところ景色や人物の3Dは荒いが
ポケモンのモデリングはなかなかのもの
ドットの方がよかったという人もいるようだが
作品が進んでいけばいろいろと変わって行くのも仕方ないところだ
新しく3Dになった
ポケモンに期待しようではないか
ちなみに発売日は2013年10月ということで
それほど時間を空けずにプレイすることが出来そう
世界中でほぼ同時期に発売するということなので
発売してすぐに世界中の人とバトルや交換が楽しめそうだね
今回の
ポケモンダイレクトは
ポケモンについての重大な発表ということで
3DSの新作かWiiUでのポケモンスタジアムのどちらかだと思っていたが
わざわざ専用の配信までするということを考えたら
3DSの新作と予想できなくも無かったね
これから出てくる情報に一喜一憂しながら発売日を待とう
今のところは情報が大して出ていないので
ポケモンXとYのどちらを選ぶかの決定は出来ない感じ
途中に出てきた鳥みたいな伝説ポケモンと
シシ神様みたいな伝説ポケモンがパッケージを飾りそうなんでそれで決定かな


テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/08(火) 21:48:17|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
現在ナンバリングが10まで発売されている
国民的RPGドラゴンクエスト
日本のRPGの代表ともいえるこの作品だが
ドラクエは音楽もすばらしいのだ
すぎやまこういちさんの作るドラクエ音楽はどれも名曲
その名曲をリコーダーコンソートに合いそうな曲を選んでつなげてみましたという動画が
ニコニコ動画にアップされていたのでその音楽に浸るのも悪くないとは思わないかい
この動画の中で選ばれた曲は下記14曲+1曲
01:街(ドラゴンクエストⅣ)
02:来たれわが街へ(ドラゴンクエストⅨ)
03:街角のメロディ(ドラゴンクエストⅤ)
04:街の息吹(ドラゴンクエストⅩ)
05:街の賑わい(ドラゴンクエストⅡ)
06:不思議のほこら(ドラゴンクエストⅣ)
07:ほこら(ドラゴンクエストⅢ)
08:この想いを...(ドラゴンクエストⅧ)
09:愛する人へ(ドラゴンクエストⅦ)
10:遥かなる旅路(ドラゴンクエストⅡ)
11:地平の彼方へ(ドラゴンクエストⅤ)
12:ぬくもりの里(ドラゴンクエストⅥ)
13:王宮のロンド(ドラゴンクエストⅢ)
14:序曲(メインテーマ)
ボーナストラック:カジノ都市(ドラゴンクエストⅤ)
ドラクエの曲はリコーダーとよく合うね
ドラクエだけといわずにファミコンの単音は
結構リコーダーと合うのが多いんだよね
この動画をあげている人は他の作品もアップしているのであわせてどうぞ
ゲーム音楽に浸る日も悪くない・・・


テーマ:ニコニコ動画 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/08(火) 00:09:15|
- ニコニコ動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モンスターハンター3 (トライ) G HD Ver.
3DSで発売された
MH3Gから
MH3GHDになったことで
もっとも嬉しい追加点がネットワークモードの追加であろう
インターネットを介して友達や見知らぬ人と協力してプレイできるのだ
個人的には野良PTでプレイする気はほとんど無いので
一緒に購入した友達とプレイしたのでその感じを
レビュー一番初めにネットワークモードの通信量が無料というのが嬉しい
MH3の時は月額1400円であり、ネットワークモードでしか楽しめないクエストも多かったので
無料でプレイできるのであれば友達にも勧めやすいのだ
ネットワークモードでは
・自由エリア
・新人エリア
・上位エリア
・G級エリア
・求人エリアに分かれていて
自分のレベルに合ったエリアを選択することが出来る




その後、自分でルームを作るか
すでに作ってあるルームに入るかを選択することになる


ターゲットやコメントにより自分のやりたいルームを探すことが出来るが
なぜか港に入れる最大人数が4人である
MH3の時の10人も分けの分からない仕様であったが
4人しか作れないのはかなりガッカリ仕様
ロビーで会話を楽しみながら
気のあった野良メンバーや目的のあった人でクエストに行くということが出来ない
出来ればMHFと同じように20人くらいは港に集まれるようにして欲しかった
(MH3の10人の仕様は4人4人でクエに行くと2人余るという分けの分からん仕様であった)
しかも、
MH3GHDではUSBキーボードに対応しておらず
メッセージは全てゲームパッドのキーボードで行うことになる
定型文もあるし、別に打ちにくいことは無いのでそれほど問題は無いのだが
対応していない意味が分からない
さらにボイスチャットは対応していない
これもかなり残念な仕様である
音声データのやり取りをするとデータ通信量が多くなるので
あえて削った可能性もあるがやはりボイスチャットは欲しかったところだ
せっかくゲームパッドにマイクもあるのだがから使わないのはもったいないと思う
ちなみに、
MH3GHDではWiiUと3台の3DSとローカルプレイも可能なので
オフラインでも協力プレイが楽しめるぞ
実際にネットワークモードでプレイした場合は
ラグで時々敵がワープしてしまったものの
それほど気になるほどではなかった
しかし、気になる人はUSB有線LANの購入を考えてもいいかもね
俺の場合は友達とのネットワークプレイだったので
当然のようにスカイプで会話しながらのプレイ
そのためゲームパッドのキーボードを使うこともなく快適である
なんだかんだでネットワークモードは楽しく
7時間ぶっ続けでプレイして
MH3GHDから始めたHR2の友達を1日でG級まで連れてくるほどプレイしてしまった
このネットワークモードだけでも
MH3GHDを買う価値はあるよ





ネットワークモードを友達とプレイした動画を上げているので
気になる人は参考にどうぞ、実況プレイ動画になっているので
嫌いな人は注意してね
レビュー1(やってみた感じ)
レビュー2(ネットワークモード)


テーマ:Wii U - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/07(月) 00:04:34|
- WiiU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/26よりWiiUで無料DLが出来るゲーム「
TANK!TANK!TANK!」

基本無料だが1日3回までという制限が入ってしまうソフトである
追加コンテンツを1つでもDLすることで
この1日3回の制限をカットすることができる用になるので
面白いと思ったら200円のパックをどれか購入するといいぞ


このゲームでは最大4人同時プレイ可能で
戦車に乗り込み協力して敵を倒すモードや
お互いに戦うモード、自分が巨大な敵になって戦車を倒すモードなどがあるのだ
とりあえず無料なのでDLしてプレイ
友達と2人で協力プレイと対戦プレイをやってみた
まず協力プレイ
市街地に現れる巨大な敵を4対の戦車で戦うのだ
イメージで言うと地球防衛軍の戦車版のようなものだ




迫り来る敵を協力して倒し
最後に誰が一番活躍したかが評価されるのだ
操作方法はゲームパッド1人とリモコンが3人まで参加可能
ゲームパッドを使う人はゲームパッドの液晶を自分専用の画面として使える
2人までならゲームパッドとテレビ画面で1人1画面使えるのでプレイしやすいぞ
しかし、残念なことに2人目からはリモコンでの参加になるため
操作がかなり簡易化されてしまっている
せっかくの戦車を操作するというのに
敵から逃げながら標準をあわせて弾を打つということが出来ない
標準もオートロックで視点変更も左右だけという簡易操作である
せっかくスティックが二つあるのだから
移動と砲台を別々に操作して自由に狙ったりしたかったところだ
通常の砲弾以外にも
アイテムとして、マシンガンやミサイルなどが出てくるので
それをうまく使うことで評価を上げることが出来るぞ
次に対戦プレイ
4台の戦車入り混じるバトルロイヤルと
チームバトルを楽しむことができる
巨大な敵になって戦う俺コングモードは有料モードだが
1/31まで1000円から200円に割引されているのでお買い得だぞ
バトルロイヤルでは敵を倒すとHPが半分くらい回復するので
止めだけを狙う漁夫の利作戦が一番有効
コンピュータがいるのであれば集中して狙われることも無いだろう
しかし、人間4人で漁夫の利作戦をすると他の3人から集中攻撃される危険性があるぞ
その当たりを考えてうまくごまかしながら戦おう

何はともあれ無料で楽しむことができるので
一度DLして試してみるのも悪くない
DLCは合計で4800円分あるが
これは2月21発売のパッケージ版と同じ金額であるが
消費税分お得なのでストレージに余裕があるならばDL版の方がお得
別に全部DLしてもお得なので
単純にやりたいものだけであればさらにお得
1日3回の制限をなくすために200円の一番安いDLCを落とすのもいい
ただし、このゲームはネットワークプレイには対応していないので
オフラインでメンバーを集める必要があるのが残念
こういったパーティゲームもオンラインでメンバーを集まれるようになってもらいたいところだ


テーマ:Wii U - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/06(日) 00:06:49|
- WiiU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Nintendo Land
WiiUと同時発売のミニゲーム集である「
ニンテンドーランド」
海外ではプレミアムセットを購入すると無料で付いてくるというのに
日本では遠慮なく別料金だ

同時購入はMH3GHDとニューマリUだったが
年末に集まる友達とやることを考えて購入
とりあえずは一人用で出来るアトラクションについてレビューを
まず
ニンテンドーランドでは任天堂のゲームをモチーフをしたアトラクションを
全12種類の楽しむことができるようになっている

完全に一人用のミニアトラクション6つ
・ヨッシーのフルーツカート
・オクトパスダンス
・ドンキーコングのクラッシュコース
・鷹丸の手裏剣道場
・キャプテンファルコンのツイスターレース
・バルーントリップ ブリーズ一人もしくは複数で協力できるチームアトラクション3つ
・ゼルダの伝説 バトルクエスト
・ピクミンアドベンチャー
・メトロイドブラスト完全に複数専用の対戦アトラクション3つ
・マリオチェイス
・ルイージのゴーストマンション
・どうぶつの森 キャンディーまつりゲームを始めると何も無い簡素なロビーに飛ばされる
そこでこのゲームの案内人であるモニータが登場


チュートリアルを進めながらいくつかのアトラクションを楽しんでいると
Miiverseと連携して大量のMiiが現れるのだ
MiiをタッチするとそのMiiの情報を閲覧することが出来るため
ネットワーク協力プレイや対戦プレイは出来ないが
自分の家に居ながら世界中の人とつながれるというわけである

アトラクションをプレイすればするほど
コインを手に入れることが出来るようになっていて
このコインを使ってコリントゲームのようなものをクリアすると
ニンテンドーランドにさまざまなアイテムがあふれるのだ


基本的にはアトラクションを遊んで
溜まったコインで広場をにぎやかにして行くものだと思えばいい
それではとりあえず
一人でも出来る9個のゲームについて軽いレビューを
・ピクミンアドベンチャーオリマーとなってピクミンを導きクリアを目指す
本家ピクミンとは少し雰囲気の違うゲーム
ピクミンを操作して敵を倒し先に進めるところは同じだが
笛を吹くとパートナーとピクミンが全てこっちに来たり
操作がかなり簡素化されているのでちょっと操作しにくい
・ゼルダの伝説 バトルクエストゲームパッドを使った弓か
Wiiリモコンプラスを使った剣でハイラルを冒険するゲーム
移動は完全にオートなので弓では先制攻撃
剣では安定した防御や回避、先制の回転斬りが有効だ
・メトロイドブラストゲームパッドを使ってスターシップを操作するか
Wiiリモコン+ヌンチャクでサムスを操作する
スターシップの操作が死ぬほどしにくいが
サムスの操作は結構快適。スターシップ役になったら死ねる
スターシップの上と下を反転できないのがきつい
・ヨッシーのフルーツカート下画面に線を引いてフルーツを食べさせながらゴールを目指す
ステージが進んで行くと順番に取らなければいけないフルーツや
動き回るフルーツなど難易度アップ。結構難しい
・オクトパスダンススティック2つとジャイロを使い
見本のロボットと同じ動きを続けるゲーム
ゲームが進むと邪魔などが入って
トレースするのが難しくなる
本当のミニゲームと言った感じ
・ドンキーコングのクラッシュコースゲームパッドを傾けてドンキーコングのバネをゴールまで導くゲーム
少しでも失敗すとバネが壊れてしまうほど脆い
スペランカー先生並に脆いバネをゴールまで導くのだ
結構これは好きだが難しい
・鷹丸の手裏剣道場ゲームパッドを手裏剣の束に見たたて
画面をスーとなぞるとその方向に手裏剣を投げる
スライドするスピードもゲームに関係するため
うまくスライドさせるのがコツだが
ゲームパッドは片手で持つには重いのですぐに疲れてしまう
・キャプテンファルコンのツイスターレースゲームパッドをマシンに見立てて
ゴールを目指すレースゲーム
ニンテンドーランドはゲームパッドのジャイロを使うゲームが多いが
正直あの重さでジャイロを使わされるのは苦痛がある
普通にコントローラで操作させてくれればいいのにと思う
・バルーントリップ ブリーズゲームパッドをこする事で風を起こし
ゴールまで導くゲーム
強制スクロールステージが難しいが
バルーントリップを思い出す作り
6個のミニゲームはまさしくミニゲーム
あくまでゲームパッドのお試しと考えればこんなものかと
Wiiの時の初めてのWiiみたいなものだと思えばよし
それよりも
ニンテンドーランドの広間が寂しすぎるの
せっかく
ニンテンドーランドと銘打っているのだから
もっとニンテンドーならではの演出にすべき
コインで?ブロックを獲得すれば賑やかにはなるが
そういったアイテムだけでなく
マリオのアスレチックの先にアトラクションがあるとか
村雨城の中に鷹丸の道場があるとか
もう一工夫ほしかったところだ
この時点の一人でプレイだけでは本当にお試しミニゲーム集である
しかし、このゲームの真価は
複数プレイで発揮されるのである
複数プレイのゲームについては次のレビューでやるよ
ここまでの一人用で出来るゲームを一通りをプレイしたものを
実況プレイ動画で撮ってアップしたので気になる人はご覧あれ
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(マルチプレイ)


テーマ:Wii U - ジャンル:ゲーム
- 2013/01/05(土) 01:24:36|
- WiiU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東プレ Realforce108UDK
約6年間使っていたロジクールのキーボード「G15」
Sキーが効いたり効かなくなったため
新しいキーボードの購入を決めたのだが
このG15は購入時13800円もした高級品であり
どうせ買うのであればレベルを落とした商品を買いたくなかった
というわけで価格.comを含む
さまざまなサイトで使いやスキーボードを探した結果
東プレの「
Realforce」シリーズが浮かび上がってきた
特殊なことは無いが
打ちやすさだけならばトップクラスというこの製品
メーカー小売価格21000円というまさかの2万円越えの高級キーボード
ありとあらゆるところの評価で
このキーボードに触ってしまうと
元のキーボードに戻ることが出来ないという評価が書き込まれている
大人気キーボードである
「
Realforce」はすべてのキーの押荷重が統一されていて
ボタンによって押せなかったりといったことがなく
そのキータッチに高い評価を受けているのだ
キー操作3000万回以上の耐久性を歌っていることもあり
耐久性についても問題の無い商品である
というわけで俺はALL30gブラック・昇華印刷モデルを選択
お値段はちょっと割引されてAmazon価格18827円である
というわけで届いて1ヶ月ほどたったので
その使い心地をレビューだ
まずサイズは普通のフルキーボードのサイズであるが
G15がかなり横に広かったのでコンパクトに感じる
かなり机の上が広く使えるようになったのは嬉しい
キータッチをしてみると
30g荷重ということもあり
ちょっと触った程度で押し込み認識がされてしまうが
キータッチが軽いため長く文字を打っても疲れないのはいい感じだ
しかし、このキーボードは黒のキーに黒色の昇華印刷モデルのため
ちょっと覗いた程度ではその文字を読み取るのが難しく
文字を打ち間違えた時にキーを確認してもすごく分かりにくく
さらに押すキーを間違ってしまうこともしばしば
荷重の軽さもあり何度も押し間違えてしまうことも多い
そう、このキーボードはホームポジションで
タップタイピングで文字を大量に打つ場合は
キーの軽さと押しやすさで圧倒的に文字を打つ事が出来るのだが
ポジションを崩れた状態でキーを確認しながら打つにはかなり不向きなキーボードなのだ
ブログを書くときなどの
本気モードでは使いやすいが
気軽に検索や片手で文字を打つ時は
昇華印刷モデルでどこに何のキーがあるか分からなくなるので
すっごく使いにくいキーボードになってしまう
正直なところ18827円は高かったかなと思ってしまった・・・
しかし、逆に仕事や論文など
本当の長文を書くときにはかなりキーが軽く
文字を打っても疲れないのは大きいの
ちゃんとしたパソコンデスクで
本気のタッチタイピングをするのであれば
その軽やかなキータッチに驚くであろう
キーボードやマウスなどの商品は
購入前にさわって見るのが一番だというが
このキーボードは長く使わなければ
よさが分からない商品であり
少し触っただけならば誤入力が多く
キーがどこにあるのか分からないキーボードという評価になってしまうだろう
正直なところ気軽に買える値段ではないが
仕事で本気で使うキーボードを探している人で
タッチタイプも完璧だというのならば
このキーボードに手を出す価値はある
しかし、興味本位でこのキーボードを選んだら
その値段相当の使い方が出来るとは思えないので注意が必要だ
せめて、黒の昇華印刷モデルでなく
白でクッキリと文字が読めれば個人的には使いやすかったんだけどね


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/01/04(金) 00:15:01|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
まだ2013年冬アニメもほとんどはじまっていないというのに
早くも2013年の春アニメまとめ第1版が作成されたのであった
制作はいつもの「うずらインフォ」さん
2013年春期 テレビアニメ一覧画像 うずらインフォ現時点では24本放送予定とのことだが
この中で絶対見るのは
・アザゼルさん2期
・進撃の巨人この2本くらいかな
そして
・悪の華
・デビルサバイバー2あたりが見ようかなと思うところ
まだまだ情報も少なく
確実にここから放送作品も増えてくるのは目に見えているので
そのとき見たいと思ったのを追うのでいいかなと思う
正直なところ進撃の巨人は
原作が切りのいいところまでいっていないので
中途半端なところで終わるか
オリジナル設定に行ってしまいそうで怖い
アザゼルさんは今回も15分アニメになるのかな?
30分アニメになるならストック大丈夫かなと思う
悪の華は無事完結したので大丈夫
デビルサバイバー2も原作はゲームなので大丈夫だろう
しかい、デビルサバイバー1を無視していきなり2をアニメ化とは・・・
なんにせよ見たアニメが面白ければそれでいいんだけどね
期待と不安を入り混じらせながら待ってるよ!!!


テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2013/01/03(木) 18:39:38|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ