現在の多くのスマートフォンやタブレット端末に使われているバッテリー
このバッテリーの多くはリチウムイオン電池である
よく駆動時間が持たないと思われているスマホ
実際に、ことあるごとに操作をしていると
1日でバッテリーを充電しなければいけなくなることもよくあることである
そんなスマートフォンのバッテリーを長持ちさせて、
バッテリー寿命も長くするための4つのコツがまとめられている記事があったので紹介しよう
スマホのバッテリーを長持ちさせて電池寿命をのばす4つのコツ - GIGAZINE意外なことに常に満タンの状態でいることは
バッテリー的にはよくないことなのだ
さらに、0まで放電してしまうのもよくない
常に40~80%のキープを心がけよう
しかしこれは、あくまでもバッテリーに目を向けた記事であり
単純にバッテリーの減りを少なくすることも重要である
そのためには、何よりも常駐ソフトを減らすことも必要だ
無駄に通信したりする時間が減ればその分消費する電力が減るからである
だが、常駐ソフトのおかげで
待ち時間無く快適にアクセスできたりもするので
結局のところはバッテリーの消費量と便利さのトレードオフなのだ
最終的には自分にあった使い方をするのが一番だね
大容量の外付けバッテリーを持ち歩くという選択もあるぞ


テーマ:スマートフォン - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2014/01/31(金) 00:19:05|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
書店員を中心とした有志による選考委員が
「今、いちばん友達に薦めたいマンガ」を投票で決める「マンガ大賞」
7回目の開催となる2014年度のノミネート作品が発表されたぞ
コミックナタリー - マンガ大賞2014ノミネート作発表、友達に薦めたい10作ノミネートタイトルは10個並びはあいうえお順だ
・panpanya「足摺り水族館」
・桜井画門「亜人」
・森薫「乙嫁語り」
・佐野菜見「坂本ですが?」
・武田一義「さよならタマちゃん」
・松田奈緒子「重版出来!」
・鈴木央「七つの大罪」
・九井諒子「ひきだしにテラリウム」
・三部けい「僕だけがいない街」
・ONE原作・村田雄介作画「ワンパンマン」一応条件としては
2013年1/1~12/31までにコミックが発売される
最大巻数は8巻までとする
選考員が5作品に投票をしその上位10作品をノミネートとする
ということらしいぞ
このノミネートされた10作品のうち
半分くらいは見たことのある作品だが
残り5作品は知らない作品だったりする
結構な数のコミックを読んでいるほうだと思うが
それでも知らない作品も結構あるのだ
こういった企画をしてくれれば
知らない作品に会うチャンスになるので割りと好きだったりする
ちなみにこの中の「ワンパンマン」は
昔お勧めwebコミックとしてお勧めしたこともある作品
作画が村田先生がしていないONE先生の原作のほうはいまだに無料で全話見れるのでオススメだよ
絵がうまいほうがいい人は村田先生作画のヤツがオススメだよ
ワンパンマン何はともあれこの結果を見守ろうではないか
自分の好きな作品が選ばれたら素直に喜んで
知らない作品が選ばれたら新しい見聞のきっかけにしよう


テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/01/30(木) 00:23:01|
- コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ値段は高いが4Kテレビも手が出せないこと無い価格に降りてきた
PCモニタでもついに10万円を切る4Kモニタが販売され
一般の手にも4Kの解像度が現実的になってきたといえるが
なんと、現状では4Kへのデータ転送規格がまだまだ伴っていないのである
いまのHDMI1.4では12bitの30Hzまでしか対応していないため
根本的に全力で楽しめないということなのだ
10万円以下で購入できるデル「UP2414Q」もHDMIの接続では
30Hz起動しかできないためかなりカクカクになってしまう
それが今回のHDMI2.0の規格が一般的になれば16bitで60Hzまで対応するようになるのだ
4Kコンテンツへの本格対応を果たしたHDMI2.0規格はどのように進化しているのか - GIGAZINE
しかし、記事の中でも触れられているが
すでに60Hz動作で転送帯域がいっぱいいっぱいなのだ
現在のフルHDのモニタやテレビでは
倍速の120Hzでの描写はすでに当たり前
倍速での描写ができる規格がHDMI3.0で対応すればいいのだが
そんなにすぐは対応出来そうにはない感じだね
結局のところ、まだまだ4Kコンテンツは発展期なのだ
過渡期となり価格が下がってくるまでは手を出すのは得策ではない
しかし、あえて、この発展期に手を出してくれる勇者がいるからこそ
過渡期となりやすい価格でそろえる事が出来るようになるのだ
とりあえず60Hzでの表示が可能になるHDMI2.0対応のモデルが出るまでは様子見かな
それでも早く4Kモニタに手を出して見たい人は
今ならデルの「UP2414Q」が狙い目だぞ


テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/29(水) 00:00:13|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
星のカービィ トリプルデラックス
カービィ3DXのレビュー3回目
無事クリアまで進んだところ
今回のカービィはいきなり天まで届くツタに誘われ
連れて行かれたデデデ大王を追うことでストーリーが進んでいったが
そういった意味でメインストーリーが明かされるのは
ラストワールドのワールド6のステージ5であった
どうやら今回は空の国が邪悪な女王に侵略されたので
下界の勇者であるカービィに助けを求めたが
タランザはそれをデデデと勘違いしてさらって行った
そのタランザを追ってカービィが「浮遊大陸 フロラルド」巡るのであった
というわけでサンストーンをすべて集める100個
サンストーンをコンプリートしながら進めていくと
ラスボス前に100個溜まることになり
100個集めるとレアキーホルダーの「クイン・セクトニア」ゲット
なんとこれはラスボスで、この時点では明かされていないため
公式でネタバレを食らうことになってしまったのだ

そして、ラスボス戦はいつもどおりのシューティングと思いきや
完全なシューティングではなかったけど似たような戦い
やっぱりカービィのラストバトルはこうでなくっちゃね

シューティングっぽいバトルの後はボス本体とのバトル
前作カービィWiiではスペシャルコピーを使ってのラストバトルだったが
今回はビッグバンすいこみでのラストバトルである
クリア後ははじめスペースだった場所に
おなじみの「格闘王への道」が出現
もうひとつのスペースはデデデが主人公の「デデデでゴー!」だったぞ
クリア時点での攻略率は73%だったので
もうちょっと楽しめそうな感じである

まだ微妙に埋まっていないスペースなどもあるので
せっかくなので100%を目指してプレイしてみようかなと
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(ミニゲーム)
レビュー3(クリア後レビュー)


テーマ:星のカービィシリーズ(アニメ込) - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/28(火) 00:05:17|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2013年9/13に3DSで発売された
MH4確実に
MH4Gが発売されることは予想できていたが
ついに
MH4Gが制作されていることが公式に発表されたぞ
【速報】『モンスターハンター4G』が電撃発表! 発売時期は2014年秋、『4』からセーブデータがほぼ引き継げる!【PV追加】 - ファミ通.comハードは3DSということで
映像レベルとかは大差なさそうだね
個人的にはMH3GHDって感じに
WiiUできれいなで大きな画面でやりたかったが仕方が無い
MH4Gということで
G級クラスクエストが増える以外に
古龍の追加や過去からの復活モンスターなども出てくるだろう
そして、間違いなく1キャラは裏ボス級のモンスターも
追加されるのでそれも楽しみである
お願いだから追加モンスターは
なんか面白くない巨大モンスターは勘弁してね
何はともあれ引継ぎもできるということなので
時々追加されるクエストをやりながら
MH4をやりこんでおけば問題なさそうだ
追加情報を楽しみにしておこう


テーマ:モンスターハンター4 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/27(月) 00:04:24|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しい会社に勤めようと思ったら面接を行われるのものである
もちろん、その面接のためにいろいろ対策したいところだが
結局のところ、面接官が知りたいのはたった5つのことだけらしいぞ
就職面接の質問で面接官があなたについて知りたいたった5つのこと : ライフハッカー[日本版]その5つを抜き出してみると
1.なぜこの面接を受けているのか?(新しい仕事を探したり、この会社に興味を持っているのはなせか?)
2.あなたがこの会社にどんな価値をもたらすことができるか?(あなたの能力がその仕事に直接的にどのように適用できるか?)
3.チームでうまく仕事ができるか?
4.あなたの特技や特別な能力は何か?
5.給与はいくら希望していて、いつから働き始められるのか?あくまでもこの面接は中途採用の面接だね
すでにキャリアを持った人間が
ステップアップで転職する時にはいいが
いわゆる新卒時に行われる面接とはちょっと内容が違うね
新卒時ははじめからうまく仕事ができるとは思われていないので
チーム内で協調性を持って仕事できる人材かどうかが重視される傾向にある
その結果、能力のほうが追いつかずにやめる人も多いけどね
結局のところは
ある程度自分をごまかさなければやっていけないのだ
この内容は仕事に流動性のある海外だからって感じがするね
日本でももちろんこの5つは重要だけど
「会社の奴隷として働く覚悟があるのか」
という項目があってもおかしくないぞ
日本でもバブルの時くらい
労働者側が強くなれば転職も楽チンになれるのにね
時代が悪く、ろくな援助も無いこのご時世
何とか少しでも待遇のいい職に付きたいものだね


テーマ:転職 - ジャンル:就職・お仕事
- 2014/01/26(日) 13:37:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
PCの歴史は長くなっているが
一般人が普通にインターネットに繋ぐようになったのは
おそらく、18~19年前に発売されたwindows95あたりであろう
それよりも前はかなり専門的な知識が無ければ
インターネットに接続することが難しかった
いわゆるパソコン通信と呼ばれるネットワークだったが
それから考えると今ではどんな機器でも簡単に接続できるようになり
まさしく時代の流れを感じるというものである
しかし、その時代の流れを逆行するかのように
27年前に購入したマックでインターネットに接続を行った記事があるのだ
27年前に購入したMacでインターネットにつなぐとどうなるのか? - GIGAZINEもちろんこの時代の機器はスペックが驚きの低さ
そして何よりLANポートが無いので驚きの方法を使って接続しているのだ
最終的には何とか接続して表示させることには成功しているのだが
まさしく、時代を感じる結果となっているぞ
正直なところ27年前のマックでインターネットに繋ぐ意味などはまったく無いが
あえて、そういった無駄なことを全力で行うことは嫌いじゃない


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/25(土) 15:04:28|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自然の移り行くさまを見届けるには
長い時間、景色を見つめていかなければいけないものである
写真というのはその長い時間の1コマを
切り取って保存するものであり
移り行く景色を見たければハイスピードカメラのようなもので
早送りされた映像を見なければいけないのだ
しかし、写真家「マット・モロイ」氏は
その景色の移り行くさまを1枚の写真に収めることに成功
そして、新しい撮影技法を「タイムスタック法」と名づけたのである
日没の数時間を1枚の美しい写真に(画像)流れる雲や日の動きが1枚の写真に収められた迫力
この迫力は普通の1枚絵では表せるものではなく
また違った感動を味あわせてくれる
時間の流れを1枚の写真であらわしているようで
「時間に対する見方が変わってくるでしょう」というのも分かる気がする
ちなみにこの写真を見て思ったのが
PS3のDLソフトである「Flowery」
1枚の花びらとなり世界中に飛び回る世界観がお気に入り
このゲームをやっていると穏やかな気持ちになれるのさ


テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/24(金) 00:20:10|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンの周辺機器の中でも
デジタルからアナログへの変換
アナログからデジタルへの変換を行うアイテムである
プリンタ&スキャナの複合機
もともと使っていたプリンタは
すでに10年物の骨董品レベルのプリンタだったが
さすがに、大きい動作音、失敗しまくる出来上がりに嫌気が差して
ついに新しいプリンタの購入を決意したのである
新プリンタの購入を考えいろいろ情報を集めると
やはり、日本でシェアを誇るのは
キャノンとエプソンであった
大手メーカであり歴史も長く特に考えなしで選ぶのであれば無難であろう
しかし、この2つのメーカに共通してツッコまれていたのが
「
プリンターのインクの消費が激しい上に高い」ということであった
長く使うのであればインクの消費量が最も重要なもののひとつであることは間違いない
俗に言うランニングコストというヤツである
正直なところそこまで頻繁に使う予定があるわけではないので
別にこの2大メーカのどちらかを選んでも問題は無かったのだが
インクの値段が良心的なメーカである「BROTHER」を選択したのだ
そして選んだプリンタは「BROTHER PRIVIO DCP-J552N-ECO」
プリンタとスキャナ付の複合機である
お値段は8000円ちょっと位で
はじめの1回目のインク付
ネットワーク対応で
LANケーブルを使わなくても
同一ネットワーク内であればWi-Fiでの接続もOK
さらに、アプリを使うことで
スマホやタブレット端末からもワイヤレスでプリントアウト可能と
十分な機能を兼ね備えているのである
本体に付いている液晶も割りと見やすく
今のところ不満は無いね
せっかく購入したものの
以前使っていたプリンタのインクがもったいないので
インク終了まではこっちを優先的に使うので
今のところは試し打ち出しをしただけでおねむ状態
スマホのプリントアウトなど
こっちを優先的に使う機会もあるだろうけど
とりあえずある程度つかってから内容のレビューかな
昔からのプリンタを使っている人は
最近のプリンタに目を向けてみてはいかがかな
USBケーブルでPCに繋がなくていいだけでぜんぜん楽さが違うものだよ


テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/23(木) 00:05:34|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パレードの法則というものをご存知だろうか?
パレートの法則 - Wikipedia「経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。」である
(ただしソースはwikipedia)
おそらく、どこかでは聞いたことがあると思われるが
それと似たような言葉で1%ルールというものがあるのだ
インターネット文化における「1%ルール」とは? - GIGAZINEこの「1%ルール」は「90:9:1の法則」とも言われ、
90%がコンテンツを見ているだけのユーザーで、
9%がコンテンツを作成はしないがコメントを投稿するなど
何らかの形でコンテンツに参加しているユーザー、
そして1%が実際にコンテンツを作成しているユーザーと言うことらしい
この1%ルールは1%ルールはBen McConnell氏とJackie Huba氏が、
WikipediaやYahoo!などにおけるユーザーの行動データを基に2006年に提唱したものなのだが
このルールが現在の調査ではまったく別物となろうとしているのだ
2012年にBBCがイギリスにおけるインターネットユーザーの動向について調査を行ったところ、
「1%ルール」が適用できなかったことが判明。ということで
現在のSNSやTwitterが当たり前になった状況では
多くの人が何らかの形でコンテンツに参加しているとのことである
youtubeへの動画投稿なども
今ならば携帯カメラで取った映像を
そのまま編集もせずにアップロードすることもできる
時代とともにルールが変わっていくという話をしたかったのである
これからも新しいルールが生まれ古いルールは消えていくだろう


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/22(水) 00:04:40|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
星のカービィ トリプルデラックス
カービィ3DXのレビュー2回目
今回は本編とは関係ない2本のミニゲームについて
ミニゲームは本編を進めなくても選択可能
カービィのコピー能力で戦う「カービィファイターズ」と
デデデ大王が主役のリズムケーム「大王のデデデでデン」である
・カービィファイターズ
カービィのコピーを使って最強を目指せ
残念なことにすべてのコピーを使えるわけでなく
使用できるコピーは下記10種類
・ソード
・カッター
・ビーム
・パラソル
・ハンマー
・ボム
・ウィップ
・スナイパー
・ファイター
・ニンジャハンマーは攻撃力が高いが
いわゆる弱攻撃が無く囲まれると不利
その他にもダッシュ攻撃の無敵が無くなっていたり
対専用にコピーがチューンナップされているのである
分かりやすく言うとカービィのコピーで行うスマブラだね
とりあえず一人しかいなかったので
CPU戦をやってみたが
やさしいはかなりぬるかったが
めちゃむずの難易度はやばかった
スマブラのレベル9と戦っているような超反応
空中からの急降下攻撃をその場回避で完全に回避するレベルだぜ
残念なことにネットワーク対戦には不対応
いい加減、任天堂はネットワークに力を入れて欲しいものだ
参考にカービィファイターズの動画を貼っておくよ
いわゆる実況プレイ動画なので苦手な人は注意してね
・大王のデデデでデン
いわゆる音ゲーなのだが
デデデ大王の移動には十字ボタンを使うので
アクションが混じった音ゲーである
ジャンプと裏打ち、移動とかなり忙しい
カービィの歴代の音楽にあわせて
道中にあるメダルを集めながらゴールを目指す
裏打ちを狙うとリズムがずれるためかなり難易度アップ
レベルが1~4まであるが
レベル4はレベル1~3のゴールドメダル獲得が必要
ゴールドメダルを獲得するレベルであれば
裏打ちが無くてもメダルコンプリートで可能だが
どうやら上にプラチナメダルがあるらしく
それを取るには裏打ち必須のようである
結構難しいと思っていたが何度かプレイしていれば
思いのほか得点はあがっていくもので
何とかレベル1~3のゴールドメダルはゲットできたぞ
デデデでデンのミニゲームも参考動画をちょっと
これは普通にレベル1~3をクリアする程度の動画
この後ゴールドメダルまではゲットしてるぞ
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(ミニゲーム)
レビュー3(クリア後レビュー)


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/21(火) 00:07:05|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この情報化時代、SNSやTwitterのように
個人でも簡単に世界に情報を発信できるようになった
そういった自分の言葉が周りにどう取られているのかは気になるところ
実際に炎上して記事を消して逃げ出す人も多く
周りのことをまったく気にしないのも問題であるが
周りのことを気にしてノイローゼになってしまう人もいる
そんな人に送る10の言葉が紹介されていたぞ
周囲の目が気になってどうしようもない時に読むといい、10の言葉 - IRORIO(イロリオ)
すべてがすべて納得できるわけではないがちょっと見てみよう
1.『私が考えるほど、人は私のことを考えちゃいない』周りの人はそれほどお前のことに興味は無いぞということだ
まさしくその通り、1個人のことなど割とどうでもいいのだ
2.『人がどう考えるかは、その人に任せておこう』自分がどんなに思っても人の受け取り方は人によるのだ
気にしてもしょうがないのである
3.『私は世界に一人しかいない存在だから』自分の人生の主役は十分である
主役が好きに動いたらいいのだ
4.『人にどう思われようと、だからどうだっていうの?』人にどう思われるかよりも自分がどう思うかの方が大事
5.『私は、心を読む超能力者か? そんなわけない』人の心の中が分かるわけは無い
言葉に出しても、本当のことを言っているのか分からない
だったら気にしなければいいのだ
6.『私の一部だけを見て判断する周りの人の方が正しくない』そもそも、ほんの一部を見て全体を判断するのは不可能だ
むしろ、その一部で判断する周りの人の方が正しくないのだ
7.『人目を気にしていろいろ考える、その時間がもったいない』人目を気にしていろいろ考える必要は無い
自分がやりたいようにすればいいのだ
8.『私を認めてくれる人たちとだけつき合えばいい』性格の合わない人と一緒にいても疲れるだけ
自分を見つめてくれる人たちとだけ付き合えばいいのだ
9.『周りの人だって、私の目を気にしてるし、他人の目を気にしてる』自分を攻める人だって周りの目を気にしているんだ
10.『いつも本当の自分であろう』結局のところ自分は自分である
周りの否定より自分の否定のほうがつらいぞ
自分に納得できる生き方をしよう
とまぁ10個見てみたが
基本的には自己弁護だね
あくまでもこの10個は自分に自信がなくなって
周りの目が気になって仕方が無い人に見てもらいたい言葉ではあるが
この言葉を免罪符にしてまったく周りの目を気にしなくなったら
かなりの自己中心的な人になってしまうね
その結果、炎上→逃走とならないように
自信がなくなったとき意外はちゃんと周りの目を気にしよう
海外ではSNSに書いていいことは
「自分のおばあちゃんに見られても恥ずかしくないことまでにしよう」
とう指針があるらしい
子どもが安全にFacebookやTwitterを使うために親が知っておくべきこと - GIGAZINE少し離れた知人に見られて恥ずかしくない程度のことであれば大丈夫ということらしいぞ
何はともかく、周りの目が気になったら
この言葉を思い出してみよう
そして、周りの人間はそんなに興味が無いから
気にせずに更新を1ヶ月くらい休んだらいいのだ


テーマ:心の持ち方 - ジャンル:心と身体
- 2014/01/20(月) 00:04:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
iOSにて囲い込みを行っているiPad
アンドロイドで野自由度が高いアンドロイドタブレット
windowsの優位性を保てるかwindowsタブレット
メーカーごとの特殊OSをのければ
タブレットPCは大きく3つに分類することができるといえるだろう
iPadとアンドロイドタブレットは
すでにタブレット市場で大きなシェアを持っているが
いまいちwindowsタブレットはぱっとしないのが事実といえる
それは、値段と性能の割りに
特別使いやすいということが無かったからなのだが
ASUSより3万円台で購入できるタブレットが発売されるのだ!!
ASUSが3万円台の激安Windows 8.1タブレット「VivoTab Note 8」を新発売へ - GIGAZINEやはりwindowsタブレットの優位点は
windowsの資産を使えることだろう
windows向けのゲームがそのままインストールできるのはでかい
タブレットだけではキーボードとマウスが無いので
完全に同じように操作はできないが
過去に買ったゲームをそのままインストールできるのはでかいね
他にもwindows向けアプリケーションも大体動くようだ
しかし、このあたりは専用のアプリとして作られている
アップルストアやグーグルストアのアプリの数が
莫大なものになっていることから考えるとそれほど魅力的ではないかもしれない
そして、ある意味一番助かるのが
フラッシュ対応のサイトをそのまま見れるということだ
なんだかんだでいまだにフラッシュで作られているサイトは多く
iPadやアンドロイドでは「このページは表示できません」となり
見れないページもそれなりに存在するのだ
結局のところタブレット端末は
寝転んでweb閲覧に使うのが一番楽なので
見れないページがあると結構ストレス
有名サイトなどはすでに携帯端末に対応しているところが多いが
まだまだ対応していないサイトも多いのである
値段と、やりたいことの兼ね合いが大事だったが
今回、3万円台で買えるタブレットが発売されることで
もう少しwindowsタブレットが流行ってもいいかなと思う
自分で購入するかどうかは決めていないが
日本での発売が決まったらちょっと検討してみよう
ちなみにwindowsタブレットは
windowsNTとwindows8対応のものがある
windowsNTタブレットはiPadやアンドロイドと同じように
専用ストアからダウンロードしたアプリしか動かず
過去のwindows資産を使いまわすことができないので
タブレットを選ぶときのOSは
間違いなく
windows8の入っているものを選ぼう


テーマ:タブレットPC - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/19(日) 11:59:34|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013年9/1から行われていた3DSのキャンペーン
3DSのソフトを2本購入すると1本無料でDL版をもらうことが出来るという
ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーンもともとは1/13までの予定だったが
年末のネットワーク障害などもあり
本日1/18まで延長されているので
まだ登録していない人は忘れずに登録しておこう
クラブニンテンドー 会員ページここで登録して安心してはいけない
DL番号の交換期日は1/19なので
忘れずにそのまま交換してもらうDL番号を発行してもらおう
DL番号が発行されれば
ゲームのDLは2014年の3/31まで可能なので
これで少しは猶予ができることになるぞ
3DSのSDカードは2GBか4GBのものが同梱されているので
初期のSDカードではDLできないゲームもあるだろう
そういう場合は最近ではSDカードも安くなってきているので
新しいSDカードの購入を考えるといいぞ
ちなみに3DSでは32GBのSDカードまで認識される
64GBのSDカードを買ってしまわないように注意だ
俺はMH3Gの時にセーブ時間が短くなるように
サンディスクの32GBを買ったよ
そして、残念なことに
ニンテンドーのアカウント管理では
複数の3DSにDLしたり
本体が故障した場合など
任意に別の3DSにデータを移動させることができないので
(故障した3DSを修理に出せば可能だったはず)
複数の3DSを持っている人はどの3DSにDLさせるかを考えよう
3DSと3DSLLの両方を持っている人なんかも多いと思うが
そのあたりは厳選して決めるべし
何はともあれDL番号の発行までは忘れずにね
ちなみに俺は4本のゲームを購入(MH4、ポケモン、ゼルダ、カービィ)
そしてもらったソフトはFEとカルドセプト
これからゆっくり楽しませてもらうかな


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/18(土) 10:56:06|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段からうまく貯金ができずに
金欠だといっている人は周りにいないだろうか
(もしくは自分がうまく貯金できない人)
なんとうまくお金をためられないその理由は、
単にあなたに自制心がないせいだけでないというではないか
ハーバード大学経済学のセンディル教授(Sendhil Mullainathan)が
「CNN Money」で語ったところによれば、お金を貯められないのは人間の本性だということだ
けれども、もっとうまく貯められるようになる方法はあるらしいぞ
お金が貯まらない人向けの「うまく貯める方法」 : ライフハッカー[日本版]お金を貯められない人は最も大切なことを見極められず
目先の差し迫った出費に気をとられてしまうということだ
そういった事態にならないためには
自動積み立てのようなもので貯蓄すれば
溜められるという話なのだ
まぁいたって普通のことだよね
簡単に言えば
給料が手取り20万あれば
20万の生活をしてしまうが
先に自動積み立てで5万円貯金すれば
手取りが15万円になり
15万円の生活をするようになるということだ
そもそも、自分の収入よりもお金を使わないようにすれば
勝手に貯金は溜まっていくものである
20万円の給料で生活費で15万円使ったとしても
毎月のお小遣いを3万円くらいまでに抑えれば
自然と毎月2万円の貯金ができることになる
それが1年続けば24万円になるのだ
正直なところ金は天下の回り物なので
どんどんと使ってもらったほうがいいのだが
さすがにこの先行きがまったく見えない時勢
全額を使ってしまうには抵抗がある
やはりある程度の貯金はしておきたいよね
学生なら10万
独身社会人なら100万
所帯持ちは子供の数や共働きかどうかでもぜんぜん違うので
自分の状態に合った金額は貯蓄しておきたいものだ


テーマ:お金の哲学 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2014/01/17(金) 00:05:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
雨が降った時にフロントガラスを見やすくするワイパー
微妙に視界が悪かったり
ゴムが劣化してきれいにならない場所があると
ちょっとイラっとするあれだ
実はワイパーはスペースシャトルにもついているらしく
宇宙にいける時代にもなっていまだにアナログな方法を使っているものだと思うが
どうやら戦闘機にはついていないらしいぞ
そして、その技術を車に応用して
ついにワイパーなしの車が開発されるという話が出てきているのだ
新技術で2018年くらいまでには自動車からワイパーが消えているかも : ライフハッカー[日本版]詳細はまだ発表されていないとのことだが
「超音波をフロントガラスに流して超音波場を作り出し、水や泥、虫なんかも寄せ付けないようにするものです。」
ということらしく近未来間抜群の技術である
まずは2500万円を超える車から搭載して行くということなので
2~300万円レベルの大衆車にまで落ちてくるのはいつになることやら・・・
しかし、意外にこういった技術は
一度実用化されたり
大量生産されると驚くほど価格が下がるものなので
どんな車にも搭載されるのは遠い未来の話じゃなく
すぐ明日なのかもしれないぞ
そんな日が来ることを
心待ちにしておこう


テーマ:自動車全般 - ジャンル:車・バイク
- 2014/01/16(木) 00:05:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
googleから発売される
メガネ型デジタルガジェット「グーグル・グラス」
日本での正式発売はまだだが
ゲッコー・アンド・カンパニーが並行輸入販売すると発表したのだ
iPhoneと接続可!グーグル・グラス、遂に日本上陸!早期予約価格で69,800円!追記 - ライブドアニュースお値段69800円と割と手を出しやすい価格なのだが
あくまでも並行輸入版であるため
日本で購入しても目的どおりに使用できるか分からないのが難点
後は、通常のヤツなので
すでにメガネをかけている身からするとちょっと扱いにくいかな
度付のメガネに対応したバージョンも発売される予定なので
そのモデルを購入予定なのだが
本場アメリカでも度付モデルはまだ未発売
日本版の正式発売と
度付メガネ対応版のどちらが先に発売されるかな
このグーグルグラスがあれば
常に自分の目線で録画しながら移動できるので
旅行先での動画撮影にこれほど向いたアイテムは無いね
広島旅行に行った時はiPad2を持ちながら撮影するという
とてつもない苦行であったが
グーグルグラスがあれば手ぶらで撮影ができるという夢のアイテムなのだ
何はともあれまずは正式日本版
その次に度付モデルの日本版の発売が待たれるところである


テーマ:android - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/15(水) 00:16:40|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電気機器は水に弱いのは周知の事実
しかし、なぜ水に弱いかまで考えた事のある人はあまりいないだろう
実は電子機器でも電源が入っていない状態であれば
水洗いをしてもそれほど問題が無かったりするのである
水が入ることで電気が予想外の場所に流れショートして壊れるのである
そこでこの水の中にある鉱石を溶かすことのできる溶剤「Reviveaphone」が
イギリス在住のオリバー・マーフィーさん(20歳)によって開発されたのだ
【これはスゴイ】水没したスマホを24時間で修復できる夢のような商品が登場したゾ!! - IRORIO(イロリオ)この溶剤の中にスマホを入れて洗浄し
24時間乾かせば問題なく動くというのだから驚きの商品である
実際問題、自分でも昔使っていたプレイヤーが水没した時に
完全に乾いた後に再生ボタンを押したら問題なく動いたこともあるので納得である
精密機器を洗うのには無水エタノールを使うことも多く
結局のところは水が残っている時は水によって電気回路がショート
水がなくなっても水の中にあった鉱石が残りショートすることが問題なので
それさえ完璧に取り去ることができれば復旧できるということだ
もちろん、ショートしてしまってはおしまいなので
水没してしまった時は完全に乾いてから電源を入れるということを忘れてはいけない
もし水没してしまったスマホや電気機器を持っているのならば
この溶剤に代わる商品や純水、無水エタノールなんかできれいに洗ったあとに
電源を入れると復活するかもしれないぞ
(当方では、復活する保障をするものではありません。自己責任でどうぞ)
一応、そういった水没復旧のサービスもあるので
本当に大事な電子機器が水没してしまった場合は
水没復旧サービスを依頼するのもいいかもしれないね
実際に、依頼したことは無いので
どれくらいの確立で修復してもらえるものなのか知らないけどね


テーマ:スマートフォン - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2014/01/14(火) 00:25:45|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
棒状のビスケットにチョコレートをコーティングした
江崎グリコの代表的なお菓子である「ポッキー」
細いポッキーや太いポッキー
高級志向のムースポッキーやポッキーデコレなども発売されているが
ポッキーの百貨店向け商品としてさらに高級なブランド
スイーツショップ「Bâton D'or(バトンドール)」というシリーズが発売されているのである
Line up|Bâton D'or バトンドール
正月に親戚の子供たちの世話を見たので
そのお礼にとミルク、紫いも、シュガーバターをもらったのだが
食べてみてびっくり味のレベルが違うのである
それもそのはず
なんとお値段は5本*4袋の20本で481円(シュガーバターは6本*6袋の36本だよ)
普通のポッキーなら3箱以上買えてしまう値段
しかし、その味はまさしく贅沢品であった
自分のお金で買うなら
細ポッキーを3箱買って
大量にボリボリ行きたいところだが
他の人へのお土産として買うのであれば
十分な選択肢になりえる商品といえよう
しかし、購入するのにかなりの人気があり
通販で購入すれば通常価格以上にプレミア価格
まさしく高嶺の花の商品である
もし、手に入れることのできるチャンスがあるのなら
一度はその味を見て驚いてもらいたいものだ
正直なところコストパフォーマンスは最悪だけどね


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ
- 2014/01/13(月) 12:18:08|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年末から年明けにかけて予定されていた
「ニンテンドー3DS ニンテンドーeショップ 新春初売7タイトル30%OFF」
サーバ障害の影響で延期されていたこの企画だが
1/11~1/13の期間で現在実施されているぞ
ニンテンドー3DS|ニンテンドーeショップ 新春初売7タイトル30%OFF|Nintendo対象タイトルは7タイトル、割引額は30%だ
・大盛り!いきものづくりクリエイトーイ 1,200円→840円
・ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒 2,000円→1,400円
・ソリティ馬 500円→350円
・チャリ走 DX 600円→420円
・電波人間のRPG3 1,000円→700円
・引ク落ツ 700円→490円
・マリオ AND ドンキーコング ミニミニカーニバル 1,200円→840円うむ、正直なところタイトルに花が無いね
今回の7タイトルはすべて評価は高く
割引されて買い時であるのは間違いないのだが
割引額が30%と中途半端で
ためしに落としてみるかという金額ではなく
評価の高さを確認しているレベルの人であれば
おそらく割引が無くても購入している作品
さらに期間も3日間だけと
相変わらず任天堂の割引はひどいものがあるね
年末ではVCでもゴエモンの半額セール
他のPSNやスチームでは半額どころでもない価格で提供されたりと
そのあたりと比べてしまえば話題性もお買い得感も無く
寂しいものといわざるを得ない
興味があって買い控えていたソフトがあるのなら
お買い得なことには違いないので
このチャンスを逃さないようにね


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/12(日) 11:08:37|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
星のカービィ トリプルデラックス
すごいカービィSDX臭のする
星のカービィシリーズ最新作「
星のカービィトリプルデラックス」
とりあえず略称はカービィ3DXだね
今回のカービィの売りは
奥行きのある仕掛けと
あらゆるものを吸い込むビッグバンすいこみ
とりあえず実際にプレイしてみたレビューをするよ
いつもどおりの操作性とシステムを中心とした
レビューである
まずゲームを始めるとセーブデータは3つ
セーブデータ3つが基本になってるけど
多くて困ることはないしもう少しできてもいいよね

ゲームをスタートすると
ストーリーモードとサブゲームの
カービィファイターズ大王のデデデでデンがはじめから選択可能
いくつかの項目が出てきていないが
これは進めていけば登場するだろう

今回はサブゲームは置いといて
ストーリーモードのレビューをするよ
ストーリーモードは完全1人用である
まず操作方法は
A:ジャンプ
B:すいこみ
X:コピー捨て
Y:ストックアイテム使用
LR:防御
LR中に方向キー:回避
いたって普通の操作だが
キーコンフィグが無いため
Y;すいこみ
B:ジャンプ
に変更できないのがマイナス
個人的にはこっちのほうが操作しやすい
やってたら慣れたけどね
した画面は残機や星、ストックアイテムに
メニュー、コピー捨てのボタンがあるが
基本的にはサブメニュー扱いであんまり意味は無い
操作は割りと軽快、ジャンプ中のホバリングも無限にできるので
アクションになれていない子供でも
ずっと空を飛んでいけばだいぶ楽にプレイできるだろう
マリオに比べてスピード感が無いが
そのあたりはゲームが差別化されていると考えられて問題ない
SDXのように3DXでもコピーごとに技があり
ひとつのコピーでも複数の技を楽しめる
途中、コピーごとに複数の技が無かった時代も合ったが
このあたりはWii版からの流れといえる
やはり、いろいろな技を使えるのは面白い


奥行きの仕掛けは今のところ単純に
ラインがいくつかあってそこを行ったりきたりしながらプレイするだけで
あまり新鮮味は無い
置くから敵が飛び出したりするのも
結局のところ何か意味があるのかといわれると疑問
ゴルドーが奥行きで出てきたところはちょっとうまく使ってると思ったかな
正直なところカービィ64やゴエモン64のデロデロ道中のような作品のほうが
奥行きをうまく使っている作品だと思うね
あらゆるものを吸い込むビッグバンすいこみも
カービィWiiの時のウルトラコピーみたいなもので
限定の場所でしか使えない演出のようなもの
どんな場所でも使えるわけでないので
あんまりゲーム性に影響を与えるわけではない

結局のところ
新しい仕掛けはおまけ程度
いつもどおりにステージをクリアして行きながら
ステージの中に隠されているサンストーンを回収しながら進んでいく
別途キーホルダー集めという収集要素あり手に入れると
なつかしのカービィのドット絵キーホルダーが出に入る
この要素は懐かしくもあるけど、おまけレベルだね
そういった意味ではいたって普通のカービィである
新しい要素があるけどいつものカービィ
これまでのシリーズと変わらないほうがいいと思う人や
アクションゲームの入門にはオススメできる作品
骨太の難易度やSDXの複数プレイ、スピード感を楽しみにしている人には
ストーリーモードだけだったらオススメしにくい
その辺はミニゲームのカービィファイターズの評価によって変わってくるかな
とりあえず動画を撮ったので
気になる人は参考にどうぞ
いわゆる実況プレイ動画になっているので
苦手な人は注意してね
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(ミニゲーム)
レビュー3(クリア後レビュー)


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/11(土) 15:50:20|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
ついに神トラ2もクリアしたのでクリア後レビュー
1週目のノーマルモードをフルコンプリートしたところだ
まず、クリアまでのプレイ時間はダンジョンでつまらなければ12時間
マイマイ100匹やハートのかけらコンプリートをして15時間といったところ
これを多いと見るか少ないと見るかは人によるだろうが
個人的にはこれくらいのボリュームがちょうどよかった
SFCの神トラと違い序盤からほうきで移動ができたり
あまり移動に時間がとられなかったため
無駄にプレイ時間が増えずにすんだ感じである
さらに、マイマイも地域ごととはいえ
いる場所が分かるので
ハイラルやロウラル中を駆け巡って
最後の一匹を探すということにならなかったのもでかいだろう
終盤のほうの謎解きでは進行に関係ないアイテムは
取らなくても進むことができるので
闇の神殿のマスターストーンと赤い服がスルーしてしまうかもしれないが
何とか謎を解いて手に入れておきたいところだ


ハートのかけらをコンプリートするときに忘れがちなのが
表裏ともにデスマウンテンのハートのかけら
マイマイと違ってどこにあるのか分からないので
コンプリートはちょっと大変かな
後なかなか大変だったのが
バトル道場の300ルピーの50F
カンテラ強化と虫取り網強化のために
2回クリアしなければいけないのはつらいところ
しかし、最強装備でプレイすると
ただの作業になってしまうので
青の服+マスターソードLv2くらいがちょうどいい感じだ

ゲームクリア後はダメージが4倍になるハードモードが選択可能
基本的にハードモードとノーマルモードで謎解きが変わったりするわけでなく
本当にダメージ量が増えるだけである
ちょっとだけおまけとして下記内容が追加される
・吟遊詩人のレパートリー増加
・ラヴィオの日記が読める
・エンディングがちょっとだけ変わるそういったわけで無事ゼルダ神トラ2をコンプリート
サクサクと進む2Dゼルダを楽しめたこの作品は
神トラをプレイした人にはオススメできる
神トラをしたことが無かったとしても
2Dゼルダとしてのお約束を周到しつつ
快適になっているオススメ作品
興味があるのならぜひとも触れてもらいたい
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(ロウラルの世界)
レビュー3(フルコンプリート)


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/10(金) 00:37:27|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
嫌いな虫といえば何を思い浮かべるだろうか?
おそらくNo.1に輝くのはGの称号を持つヤツだろうが
俺の中ではGではなく蚊がもっとも嫌いな虫になるのだ
なぜならGは姿を見つければ割と簡単に始末することができるが
蚊は夜寝る時など電気を消した後にその音を聞いたらさあ大変
どこにいるか分からずいつ刺されるかわからない緊張状態
もう睡眠どころではなくなってしまうのである
とまぁそんな感じで嫌いな虫のNo.1であるについて
米カリフォルニア大学のAnandasankar Ray氏らはこのたび、
蚊が人間の体臭を検知するメカニズムを明らかにし、
これを「制御」することを可能としました。とのことである
米大学、革命的な「蚊よけ」技術を発見 ―伝染病予防にも大きく貢献 - Technityつまり、蚊が近寄ってくる原因となる物質と
蚊を寄せ付けなくなる物質を発見したということなのだ
寄せ付けなくなる物質は「ピルビン酸エチル」
近寄ってくる物質は「シクロペンタノン」
どうやらどちらの物質もそれほど特殊なものではなく
化粧品や香料にすでに使われているとのことなので
この研究結果を利用して虫除けスプレーや
逆に虫誘導スプレーのようなものが発売が待たれる
何とか今年の夏くらいまでには試作品でいいから
出てもらいたいものだね


テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2014/01/09(木) 00:00:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2011年12/17の発売から
すでに2年以上の時がたち
液晶画面になった新型も発売されたPSVita
ソフトラインナップもそろってきて
さらにPS4との連携も見逃せないところだ
ゴッドイーター2や討鬼伝などPSPとのマルチでも
Vitaは格段に画質がよく両方持っているのであれば
PSP版を選ぶ理由がなくなってきているのだ
そんなVitaを手に入れやすくするチャンスとして
ソニーの公式自らがPSPの下取りをしたら
Vitaが5000円安く買えるクーポンを発行するという企画を行っているのだ
PSP(R)下取価格10倍返しだ!キャンペーン │ ソニーストア個人的にメーカー自らが下取りをするというのはちょっと違和感があるが
PSPを処理してしまいVitaに変えたいと思っているのならば利用する価値はあるかも
ただ、VitaはUMDディスクが使えないので
PSPを下取りに出してしまうと
PSPのゲームが遊べなくなってしまうのがネックである
逆に、PSPのDL版のゲームであれば
ほとんどのゲームがVitaで遊べるので
DL版のゲームしか持っていない人からすれば
Vitaを買ってもそのまま遊ぶことができるのでかなり便利であろう
正直なところPSPの買取上限額が500円という舐めた設定なので
これだったら別の中古ショップや
欲しがっている友達とかに売ったほうがよっぽどマシ
しかも、Vitaも公式ショップじゃなければもうちょっと値引きしているので
このキャンペーンをするくらいなら
近所のゲーム屋で売って資金にして
Amazonとかの割引価格で買ったほうがお得だね
個人的には新型Vitaはバッテリー起動時間などが延びているが
旧型の有機ELのVitaのほうが画質がいいので使用用途で決めるのがいいかな
俺はほとんど発売日に買ったので旧型の有機ELVitaだけど
外に持ち歩くことを考えたらバッテリーの持ちがいい新型を選ぶほうがいいかも


テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/08(水) 00:14:00|
- PSVita
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在年間15日ある日本の祝日
日曜日と重なった場合は月曜日が振り替え休日となるが
土曜日と重なった場合は何も無くてなんか持った無い祝日だ
その祝日が1日増えるという話になっているのをご存知だろうか?
8月11日を「山の日」に 祝日法改正案の内容判明 - ライブドアニュース増える祝日は「山の日」ということで
「国民がこぞって山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ということだ
施行は来年からを目標に進んでいるらしいが
ずれ込めば2016年になる可能性もあるらしい
まぁ言える事は8月かよ!!
しかも8/11かよ!!
学生は言わずもがなな夏休み
社会人でも早いところであれば
すでに盆休みに入っている可能性も高い
それだったら、今祝日が一日も無い6月にできたらよかったのに・・・
(8月も祝日は無いけどね)
しかも、8/11に「山の日」ということで
登山やハイキングをしたら熱中症で倒れる人がいっぱい出そうだ
それに比べて6月だったら雨さえ降らなければ
温度的にはちょうどよさそうな感じ
といってもここまで来て日が変わることはありえないだろうから
8/11に新しい祝日が生まれたら素直に祝おうではないか
もうほとんど決定路線みたいだし
スムーズに来年から施行されたらいいね


テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2014/01/07(火) 00:05:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
前回のレビューに引き続き2回目のレビュー
今回はロウラルにたどり着いた
神トラのときは裏の世界に行った時も
ダンジョンを攻略する順番はある程度決まっていたが
神トラ2ではラヴィオからアイテムを買ったり借りたりできるので
自分の好きな順番で攻略が可能だ

例外としてアスファルがサンドロッドを持ったまま絵にされてしまっているので
「砂漠の神殿」だけはアスファルを助けた後ということになる
ロウラルの大地はところどころ陥没しており
ロウラルだけでダンジョンまでたどり着けないようになっている
壁の亀裂を見つけるためにハイラル中も走り回ることになるぞ
マイマイはなぜかロウラルでも大量に迷子になっているので
走り回るついでに可能な限り回収しておきたいところだ

マイマイは10体集めるごとにラヴィオから購入したアイテムを強化可能
自分の次に行く予定のダンジョンに対応したアイテムを強化してもらうと楽だぞ
ダンジョンは自由に選ぶことができるのだが
もちろんダンジョンによって難易度が違い
早めに行っておいたほうがいいダンジョンもある
まずはダメージが半分になる青の服がもらえる「水のほこら」
このダンジョンは大きなバクダン花で入り口を壊せばOKなので分かりやすい
次に欲しいのは大きな岩を持てるようになるパワフルグローブ
しかしパワフルグローブが手に入る「砂漠の神殿」はサンドロッドが無いといけないので
先に「はぐれ者のアジト」をクリアする必要がある
できるだけ先のほうにパワフルグローブを手に入れておけば
探索中の大きな岩の下にいるマイマイを回収できるので
後で探しに戻ってくる必要が無いのがいいぞ
個人的に一番難しかったのは「氷の遺跡」
ロウラルに着てから一番初めに行ったダンジョンだったため
ハートのかけらも少なく
しかもハイラルのダンジョン程度の難易度しかないと思って
ろくに準備もせずに行ったのですべる足場に苦戦して
ここで始めてゲームオーバーになっちゃった

ロウラルのダンジョンも思ったほどボリュームは無いが
むしろこれくらいのほうがサクサク進むので個人的には大歓迎
あまりにも長すぎるとだれちゃうからね
自分のやりたい順番で7つのダンジョンをクリアしていこう
レビュー1(操作性、システムなど)
レビュー2(ロウラルの世界)
レビュー3(フルコンプリート)


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/01/06(月) 00:35:58|
- ニンテンドー3DS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2度アニメ化もされた人気漫画「
もやしもん」
菌の見える主人公「沢木惣右衛門直保」が
東京にあるとされる「某農業大学」に入学してから始まる物語である
菌や酒などのウンチクが多く
作者の説明によると「農大で菌とウイルスとすこしばかりの人間が右往左往する物語」とのこと
コミックは現在12巻まで発売されており
主人公の沢木もそろそろ2年生になるなという進み具合だったのだが
作者がTwitterで「『もやしもん』は『沢木の1年生のお話』」と語っていたこともあり
どうやら2年生に進んでそのまま続きを書くわけでなく終わるようだ
「もやしもん」連載終了を発表、作者がTwitterに“お知らせ四コマ”。 | Narinari.com
作者がTwitterで書いているとおり
打ち切りにならずにやりきったんだから万々歳であるのだが
毒にも薬にもならない程度に続けてほしかったのも事実
この作品は進める気が無ければいくらでも続けることのできるタイプだったからね
終わるのは寂しいが最後の最終回
きれいにまとめてくれることを祈って
最終回ののる1/22の「モーニングtwo」を待つことにしよう
何はともあれ俺はオリゼーが好きだったよ
最終回も迎えたし
最終回までの3度目のアニメ化がされることを祈っておこう


テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/01/05(日) 17:28:09|
- コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013年の4/15の更新で初めて100万再生動画が出た記事を書いたが
そこから8ヶ月近くの月日がたち
ついに200万再生の動画が出たのである
200万再生に達した動画はニューマリUのpart1
前回の更新時はカービィWiiのpart1だったが
いつの間にかニューマリUがトップとなり200万を超えたのであった
ニューマリUは2012年の12/8にアップしたので
大体13ヶ月で200万再生を突破したことになる
実は、過去30日の動画再生数を確認するとは
今でも月20万再生ほどされているので
今年の6月くらいには300万再生になりそうな勢いである

200万再生突破は現時点ではこの1本だが
ニューマリUのpart9とカービィWiiのpart1が
すでに190万再生を超えているので
この2本も今月中には200万を突破するであろう
そして、現時点での100万再生突破動画が14本
(200万を超えたニューマリUpart1を除く)
こうなってくるとあんまり100万行ったからといって
取り上げる必要も無いような感じだね
動画の再生数は見たい人がいるのなら勝手に伸びるので
あんまり再生数だけにこだわらずに
自分のやりたいゲームをやって行きたいところだ
何はともあれ一応200万突破したのでおめでとう俺


テーマ:YouTube - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/04(土) 16:44:43|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
さて、2014年も始まった
もうすぐ正月特番も終わり
平常どおりの放送が開始すると同時に2014年冬アニメもスタートする
いつもどおり、うずらインフォさんところで最終版をチェックしよう
2014年冬期 テレビアニメ一覧画像 うずらインフォ前回の第2版よりさらに更新されて完全版となった今回
完全版になってみると見たいと思うアニメが大量増加されていたぞ
とりあえずこの一覧から自分の見たいものを抜き出してみると
・ディーふらぐ!
・ストレンジ・プラス
・うーさー2期
・生徒会役員共
・鬼灯の冷徹とりあえずこれが絶対見るものとして
後は見ようかなと思っているもの
・ニセコイ
・妖怪ウォッチ
・ウィッチクラフトワークス
このほか、自分の地域で放送されるものと
ニコニコなどで配信されるものの1話は見てみるので
なんだかんだで結構な数を見ることになりそうだ
今期は好きな作品の初アニメ化が見たいもののところに3作品あるので
楽しみでもあり、逆にひどい内容でアニメ化されないか不安でもある
何につけても自分の目で確かめないとなんともいえないので
放送開始日を楽しみにしておこう


テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/01/03(金) 16:33:08|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
生配信をする時にお世話になっているサイトであるひまわりストリーム
ひまわりストリーム 生放送ができるライブ配信サイトこのサイトは基本的にフラッシュで動いているので
最近の携帯端末などでは結構見れなかったりする
一応、アンドロイド系であれば見れるのだが
設定によってはやはり見れなかったりするため
そういった意味では「PCで見てくださいよ」なサイトであるといえる
しかし、今回アンドロイド用のひまスト視聴アプリが
ひまスト開発者のシップさんにより作成されGoogle Playからインストールでる用になったのだ
ひまわりストリーム 開発運営ブログ » Android視聴アプリをリリースしました。なんと、1/1に告知とはとんだお年玉もあったものだぜ
というわけで、アンドロイドをお使いの人は
ダウンロードして試してみるのもいいかもしれない
残念なことに現時点ではiOSで見る手段が無いね
最終的な方法としては
windowsマシンをリモート操作すれば見れなくは無いけど
そこまでしてiOSのマシンで見るのかといわれると疑問が残る
ベストなのはシップさんにiOS対応のアプリを開発してもらうことだけど
フラッシュで動いているひまストをiOSアプリに対応するのは難しいだろう
現時点でも見れないのでなくても不便になるわけじゃないから問題は無いだろう
こういうときにwindowsタブレットのフラッシュ対応は助かるね
ひまストのようなフラッシュ対応のページも
特に何か対策する必要も無くブラウザで見れるからね
新しいタブレットの購入を考えている人は
windowsタブレットも選択肢の一つにしても悪くないかもよ


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/02(木) 00:05:07|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
次のページ