さまざまなハードで展開されている「チャリ走DX」シリーズ

チャリ走DXはガラケーのときからプレイできたようで
さまざまなハードで展開されているため
一度はプレイしたことがある人も多いだろう
俺は3DSのDLソフトとして紹介されたとき
少し気になっていたソフトだったのだが手を出していなかった
今回、「チャリ走DX」シリーズのプロデューサであるレネさんから
直接、動画レビューをしないかというお誘いを受けたので
あえて返信したりコンタクトを取らずに勝手にレビューをすることに
今回レビューするのは3DSでの2作目となる「チャリ走DX2」である
いつもどおりのシステムや操作性を中心としたレビューになるよ
このゲームでの操作は
十字ボタンで左右移動
Aボタンでジャンプするといったシンプル操作
この操作を使いコース中のメダルを集めながらゴールを目指すのだ
メダルはひとつのコースに3つあり
すべてとってゴールするとシルバーメダルが獲得できる
その際に、十字ボタンを使わずにクリアするとゴールドメダルが獲得できるのである


つまり、完全クリアを目指すのであれば
十字ボタンを封印する必要があり
実際に使うボタンはAボタンだけという超絶シンプルゲームなのだ
しかし、もちろんシンプルゲームだからといって
簡単かと言われればそうではない
ステージごとのギミックや
取ることによりアクションの変わるジュエルなどにより
簡単操作ながら特長の出るアクションゲームとなっているのだ
ちなみにせっかくの3DS版だが
下画面は時々操作説明が出るくらいで
別に無くても何の問題もなかったぞ



キャラクターが小さいため
3DSの解像度でもマップを広く使えるのはいい感じ
しかし、背景と仕掛けの区別がつきにい場所があるのはちょっと残念
特に移動スピードが速くなってくると
背景をゆっくり見ている暇がなくなってくるので
そのあたりは完全に区別ができたほうが助かるね
このゲームで恐ろしいのは
やはりそのリプレイ性の高さだろう
死んだとしてもすぐに再開できるため
リプレイが苦でないのだ
メダルを取り損ねてしまっても
すぐに再開できるし
クリア後に次のコースに進むのもノンストレス
あまりに同じコースに失敗し続けてしまったら
さすがにやめたくなるが
気持ちよく進めているときや
メダルを探して何度もプレイできる魅力があるのだ
ただ、腰を添えてじっくりプレイするという系のゲームではないので
休日に1日かけてクリアを目指したりするのではなく
3DSにとりあえずDLしておき
電車の待ち時間やちょっとした休憩時間などにプレイするには最適なゲームといえよう
このリプレイ性の高さゆえに気がついたら時間が過ぎていることだろう
というわけでこのゲームの動画も撮ったよ
公式で依頼されたけどあえてコンタクトを取らずに撮ったので
何を言われるかはわからないけど興味のある人は参考にしてね
ちなみに実況プレイ動画になっているので苦手な人は注意してね
)


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム
- 2014/03/12(水) 00:05:51|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3