いろいろなマンガの大賞を決めるイベントはいっぱいあるが
今回のイベントはマンガ大賞
マンガ大賞はノミネート作品を
選考委員がノミネート作品を全て読んだ上で
ポイント制で決定するタイプである
いわゆる、一般投票とは違い
知名度が高ければ高いほど有利ということは無い選考といえよう
(もちろん高いに越したことはないけどね)
そもそもの選考作品の基準として
2015年中に1冊でもコミックが出ていて
最大巻数が8巻までってことなので
いわゆる長期連載作品は入らないことになるね
そんな感じのマンガ大賞2016
その栄光ある大賞に選ばれたのは
ヤングジャンプで連載中の
「ゴールデンカムイ」だ!!
マンガ大賞2016は野田サトルの「ゴールデンカムイ」に決定 - コミックナタリー 順位を並べて見るとこんな感じ
大賞 野田サトル「ゴールデンカムイ」(91pt) 2位 九井諒子「ダンジョン飯」(78pt) 3位 石塚真一「BLUE GIANT」(68pt) 4位 三部けい「僕だけがいない街」(55pt) 5位 たかみち「百万畳ラビリンス」(49pt) 6位 沙村広明「波よ聞いてくれ」(43pt) 7位 眉月じゅん「恋は雨上がりのように」(42pt) 8位 安藤ゆき「町田くんの世界」(38pt) 9位 東村アキコ「東京タラレバ娘」(29pt) 10位 山本さほ「岡崎に捧ぐ」(28pt) 11位 イーピャオ/小山ゆうじろう「とんかつDJアゲ太郎」(25pt) ダンジョン飯は去年何回もいろんなコミック大賞的な企画で1位をとってたね
そして、僕だけがいない街はアニメ放送もされた作品
そういった作品を押しのけて1位になったゴールデンカムイ
実際に、ゴールデンカムイは面白いからね
そんなゴールデンカムイのあらすじをウィキペディアから抜粋
1904年(明治37年)の日露戦争で戦死した親友の願いを叶えるため、大金を求める元兵士・杉元は、一攫千金を夢見て北海道の地を訪れる。その地にはアイヌの遺した金塊の手がかりがあるという。道内の過酷な環境の中、知り合ったアイヌの少女・アシㇼパと共に、警察や第七師団ら競合者達の追跡をかわしながら、手がかりを追い求める。 まぁこんな話なのだが
魅力的なキャラクターが
はっきりとした目的のためにぶれない行動を取るので
見てて気持ちのいいテンポで物語が進んで行くのがいい
少し前の親分と姫の話なんか
やばいくらいの完成度を誇っていたぜ
いい意味で狂っていた
そんな感じで個人的には納得の大賞
ヤンジャンはかなり有名な雑誌だと思うので
読む機会があればぜひ読んでもらいたい
何はともあれオメデトウ「ゴールデンカムイ」
テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
2016/03/31(木) 00:06:29 |
コミック
| トラックバック:0
| コメント:1
これまで何度かネタにしてきた
「題名のない音楽会」のゲーム特集であり
ファイナルファンタジーの植松さんゲストの第2回目
「ファイナルファンタジーの音楽会」が
来週の4月3日に放送されるぞ
放送される曲のプログラムをチェックして見ると
完全にFFの曲だね
まぁ「ファイナルファンタジーの音楽会」だからね
1.ファイナルファンタジープレリュード+メインテーマ 2.ビッグブリッジの死闘(FF5) 3.魔道士ケフカ(FF6) 4.モーグリのテーマ 5.ザナルカンドにて(FF10) 6.片翼の天使(FF7) Ec「ファイナルファンタジーメインテーマ」 他のゲーム音楽特集の時に必ずといっていいほど選ばれる
プレリュードとザナルカンドにては置いといて
ネットでは大人気だけどゲーム特集では選ばれない
ビッグブリッジの死闘がオーケストラで聴けるのは楽しみ
そして、ケフカとセフィロスのラスボステーマも聞けるね
時間が30分しか無いので
もっといっぱい聞きたくても選抜された曲だけになるのは仕方ない
やっぱりゲーム音楽特集とかになると
マリオ、ドラクエ、FFあたりの一番有名曲で3曲分くらい使ってしまうので
今回のようなFF単独の特集になれば
一番の有名曲以外からも選ばれて
いろいろな曲が聴けるのが嬉しいよね
この「ファイナルファンタジーの音楽会」の評価がよければ
他の単一ゲームタイトルの特集がされるようになるかもしれないので
みんなも見て盛り上げて行こうじゃないか
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
2016/03/30(水) 00:04:07 |
テレビ
| トラックバック:0
| コメント:1
平野耕太がアワーズで連載中の
世界中の偉人が異世界で活躍する漫画「ドリフターズ」
主人公である島津豊久役が中村悠一にて
アニメ化するという話が出ていたが
その詳細は明らかにされていなかったため
OVAあたりかなと予想されていたのだが
TVアニメ化されることが発表されたぞ
平野耕太『ドリフターズ』がTVアニメ化決定。原作コミックス第5巻特装版には第1話・第2話特別編集版を収録したDVDが同梱 | moca 放送予定は2016年ということなので
早ければ7月スタートの夏アニメ
もしくは10月スタートの秋アニメって考えれば
結構早く放送されることになるね
そして、6月6日のコミック5巻に
1話2話の特別編集版付きの限定版も発売予定
いち早くアニメを見たいのならば
この限定版も見逃せないね
スタッフとキャストを抜き出して見ると
■スタッフ 原作:平野耕太(YOUNG KING OURS連載中) 監督:鈴木健一 シリーズ構成・脚本:倉田英之 脚本:黒田洋介 キャラクターデザイン・総作画監督:中森良治 美術監督:舘藤健一(SEE THROU STUDIO) CGディレクター:高江智之(株式会社ラッキーピクチャーズ) CGプロデューサー:田中臥竜(FelixFilm) 色彩設計:のぼりはるこ(緋和) 色彩設計補佐:長澤諒司 撮影監督:斉藤寛 編集:廣瀬清志 音響監督:鶴岡陽太 音楽:石井妥師、松尾早人 設定考証:白土晴一 筆字デザイン:雪駄 アニメーション制作:HOODS DRIFTERS STUDIO ■キャスト 島津豊久:中村悠一 織田信長:内田直哉 那須与一:斎賀みつき 安倍晴明:櫻井孝宏 オルミーヌ:古城門志帆 カフェト:西田雅一 ジャンヌ・ダルク:皆川純子 ジルドレ:乃村健次 アナスタシア・ニコラエヴァ・ロマノヴァ:北西純子 ラスプーチン:田中正彦 土方歳三:安元洋貴 紫:宮本充 脚本に倉田英之と黒田洋介がいるのでしっかりとした構成になりそう
いっそのこと細かいことは気にしない
スタイリッシュでオサレな映像にしてくれたら文句無いさ
ある意味心配なのは
まだ原作が5巻しか無く
別にきりのいいところってのが無いので
どこまでやるつもりなのかってところ
好きな作品を
面白く映像化してもらいたいってのは
誰もが思うことだからね
いい作品になることをきたしておこう
テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
2016/03/29(火) 00:03:45 |
アニメ
| トラックバック:0
| コメント:1
進撃の巨人 PS4/PS3/PSvitaにて2月18日に発売された「進撃の巨人」
コーエーの三国無双のオメガフォースチームの開発をした作品だが
これまでの無双とのコラボシリーズと違い
巨大な巨人に人間側が多く戦うというのは新鮮な感じだ
俺が買ったのはPS4版なので
それについてのレビューを行うよ
前回のはじめたばかりのレビューから
かなりプレイしてストリーモードである進撃モードのクリアが
Part24だったのでそんなにボリュームはなかったが
クリア後の壁外調査を進めないと終章のクエストがビックリするくらいあったぞ
一応全ての壁外調査を録画しながらプレイしたのだが
Part91まであったので
70近い作業クエがあったのだ
しかもそれだけでなく
終章の最後の話しをクリアすると
真進撃モードという高難易度モードが出現
圧倒的に強化された巨人達と
もう一度最初からプレイできるというすばらしいモード
実際にプレイしてみたけど
雑魚巨人すら強くてかなり大変な感じだ
特に緊急討伐対象は
進撃モードで最後まで強化した武器でも
かなり辛いものがあったぞ
そんな感じで70近い作業クエも
真進撃モードでもう一度楽しめるので
ボリュームを心配している人は安心だね
まったく同じ作業クエを繰り返すのはかなり苦痛だが
ボリュームだけはすごい多いのだ
個人的にはゲーム内で
サブ任務を達成すると
決戦の狼煙ゲージがマックスになるとか
そういった細かい説明がなかったことのほうが気になる
決戦の狼煙を使うとガスが回復して
使用中は減らなくなることや
ブレードもやや回復することなど
ゲーム内だけでは分かりにくいのが不親切だと思った
正直なところ
終章の作業感はやばかったね
普通にシナリオクリアまで楽しむのならば
結構オススメできるゲームなんだけど
その後の終章の壁外調査埋めは
本当に作業そのものであった
終章を進めるだけならば
60%くらいで進めることは出来るのだが
話だけを進めてしまえば
最後に残った作業感がさらに残ることが分かっていたので
ちゃんとそれぞれの戦場を100%にして進めたけど
それでもかなり辛かった
そんなわけで
通常のシナリオクリアである3章までならオススメできるけど
作業が嫌いな人は終章で一気に評価が下がってしまうかもしれない
終章では獣の巨人や鎧の巨人、超巨大巨人などと戦えるんだけど
そこに行くまでがあまりに辛すぎる
そんな感じでそこまで覚悟があるならぜひ
最後の超大型巨人まで楽しんでね
VIDEO
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/28(月) 00:07:24 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:2
誰でも一度は使ったことがあるだろう遊具のひとつである「なわとび」
小学生くらいの時に体育の授業で必須科目だったりしたんじゃないかな
年をとってくるとあまりすることは無いなわとび
ボクサーがトレーニングにしてるイメージくらいしかないなわとびなのだが
少し面白い機能を搭載した「なわとび」が発売されているのだ
なわとびの飛んだ回数をLEDで目の前に表示してくれる進化系なわとび「SMART ROPE」を使ってみました - GIGAZINE なんと、とんだ回数がLEDライトで表示されるというのだ
これは未来的で面白い
さらに、データをスマホアプリと連動させることで
データを取って管理することも出来るぞ
というわけで「なわとび」も進化しているのだ!
・・・
・・・
でもね、このなわとび1万3824円もするんだって・・・
100円ショップでなわとびが買える時代に
1万円以上出すのはちょっと・・・
LEDの回数表示も暗い場所でなければ
認識できる程度に表示されないし
面白いけどさすがにこの金額出すのはちょっとね
1980円くらいまでで
アプリと連動させれるなわとびが出るなら
トレーニングジムとかには仕入れていいと思うけど
結局は値段と機能のバランスが大事だね
テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
2016/03/27(日) 00:04:35 |
デジモノ
| トラックバック:0
| コメント:4
2014年の2月22日に発売されたPS4
俺は発売日に購入したので
すでに2年たっているが
この初期型が型番「CUH-1000」
そして限定カラーを除けば
バリエーションカラーとして
白が発売されてそれに合わせて
マイナーチェンジ版として「CUH-1100」
その後、HDD容量が1TBのモデルに合わせて
消費電力削減、重量減、冷却性能アップの
「CUH-1200」が登場して
この2年の間に改良されているのがよく分かるものである
ここまでの変更は性能アップもあるものの
あくまでもPS4のメインの性能としては
変化がなかったのだが
4K解像度に対応した
PS4.5が発売されるのではというウワサも出ているのだ
PlayStation 4.5(仮)、4K対応で2017年発売か - ITmedia ニュース すでに2年がすぎているので
PS4の初回版の延長保証を含めて
保障期間がすぎてしまっているので
もし、壊れてしまった場合は
このPS4.5に買い換えるのも悪くないかもしれない
さすがに「CUH-1200」は買い換えるほど
魅力を感じなかったが
性能アップしたPS4.5になるのならば
その選択肢は有
もちろん、壊れもしないのに
わざわざ買い換えるつもりも無いし
修理代が安ければ修理に出すけどね
ついでに、動画を録画してる関係もあって
いつもの出力は720pなので
4Kのゲーム出力とかは現時点では興味無し
こういった新型マシンについて
どういうものが出るか考えてる時って
結構楽しいよね
実際に買うかどうかは別としてね・・・
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/26(土) 00:10:11 |
PS4
| トラックバック:0
| コメント:1
youtubeを運営しているgoogleのゲーム企画
「Game Week with Google Play」
2014年から定期的に開催されているこのイベント
Game Week with Google Play 2016年春紹介ページ この2016年春も3月26日から開催されるのだが
その企画の一つ
「まったりマイクラ」に出ることになったよ
Game Week with Google Play まったりマイクラ 出演時間は初日の3月26日の24時~26時
一緒にプレイするのはぽこにゃんさんだよ
ぽこにゃん - YouTube 前半の24~25時はぽこにゃんさんのチャンネル
後半の25~26時は俺のチャンネルでライブが配信されるぞ
こういった公式放送系に出るのは
なんだかんだで初めて
今回は春をテーマにしたリレー形式とのことで
どんなものを作るかはぽこにゃんさんと相談して決めることになりそうだ
いくつか案を練っていたほうがよさそうだが
後になればなるほど
前半の人にネタを持っていかれて
大変そうなことを考えれば
初日でよかったのかもしれないぜ
終盤だったら絶対に、桜とかは使われてるよね
正直、どんなのになるか
自分でも全然分からないので
あんまり細かいことは気にせずに
参加して見ることにしようではないか
ちなみに、ゲームは
アンドロイド版のマイクラPEらしい
PC版でしかやったことが無いから
操作が不安だったりする
VIDEO
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/25(金) 00:01:12 |
ネット関係
| トラックバック:0
| コメント:5
クールジャパンの
バイオ、進撃、きゃりーぱみゅぱみゅ、エヴァ、モンハンの
コラボはすでに終わったものの
一緒に買ったファストパスにハリーポッターも入っていたので
3回目になるけど行かないとソンソンってことで
ハリーポッターエリアにレッツゴー
入場時間が指定されているので
その時間になるまで
くっそ高い価格のハンバーガーショップで
くっそ高いポテトをつまみながら
休憩がてらの時間つぶしをして
ハリーポッターエリアに向かうことに
ハリーポッターエリアでは
入場制限されているのが普通だが
エリア開設からそれなりに時間がたっていることもあり
平日だったためか、この日は入場制限がなかったのだ
いつもはビックリするくらいの人の量だったが
割とスムーズに入れてよかったよかった
そして、向かうのは「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
といってもこのアトラクションは3回目
2Dの頃に1回と3Dの時に1回
でも、なんだかんだでドラゴンと追いかけっこするシーンは
相変わらずの浮遊感で気持ちいいよ
というわけでアトラクションを終了して
ハリーポッターエリアを回ると
人が少なくて見通しがいい
いつもはお土産屋さんに入るだけで
長蛇の列が出来ていたので
2回来た時はお土産屋さんに入ったことはなかったのだが
並ばずに入れるのであればと
はじめてのウィンドウショッピング
ハリポタの杖や物語の中のお菓子
そして、ミミックなんかがあったぞ
俺はあんまりお土産とかを買わないんだけど
買った友達に貰った百味ビーンズ
石鹸味と土味を食べたんだけど
これはヤバイ
ほんとに石鹸の味がする
ネタで一回食べるのはいいけど
いっぱいはいらないそういう感じだ
他にも腐った卵味やミミズ味など
そもそもそんな味知らないからわかんねぇよって味までいっぱいだぞ
そんなわけで、初めて村を巡ったけど
結構楽しかったよ
ハリーが着ている服とかも売っていたし
だいぶ人が減ってきているので
お土産を見るにはちょうどいいかもね
そんな感じで
ファストパスのアトラクションを全て楽しんだので
USJを後にすることに
せっかく大阪まで出てきているので
せめて夕食くらいは食べてかえろうってことで
USJを出たところにあるユニバーサルシティウォークの
ハードロックカフェで夕食を食べることに
前にハードロックカフェに来たのは
2013年のGWぐらいだったと思うので
3年とまではいかないけどそれくらいぶりか・・・
相変わらずレシートが英語なので
微妙に何を注文したかが分からないが
1ポンドステーキなんちゃら
本場のチーズハンバーガーなんちゃら
豚の角煮ちっくななんちゃら
を頼んでみんなでシェアったよ
割とお値段はするんだけど
年に何回かしかしない旅行なら
ちょっとくらい贅沢してもいいじゃないか
にんげんだもの
そんなわけで
無事2016年冬USJクールジャパンの旅は終わったのであった
何か最近は年に2回くらいUSJに行ってる感じ
微妙に年パスを買わないほうがいいかなってレベルだ
気軽に行けても
何度も同じアトラクションに乗りたいわけではないので
やっぱり新しいアトラクションが出来た時や
何かとコラボした時に行きたいと思うのなら
年パス無しでいいかなーって思っちゃう頻度である
まぁそんな感じで
行きたいコラボやアトラクションが出てきたら
またUSJに行きたいね
任天堂とのコラボアトラクション楽しみにしてるよ
テーマ:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン - ジャンル:旅行
2016/03/24(木) 00:02:49 |
旅
| トラックバック:0
| コメント:2
日本時間3月22日の午前2時に行われた
アップルの新作発表会にて
「iPhone SE」と「9.7インチiPad Pro」が発表された
新型4インチ「iPhone SE」や新型9.7インチ「iPad Pro」などが登場したApple新製品発表会まとめ - GIGAZINE 「iPhone SE」は性能のよくなったiphone5Sだね
iphone6や6プラスが大きすぎると思っていた人には
ちょうどいい機種っていえるんじゃないかな
ガワとかもiphone5Sを流用してるような感じだね
そして、9.7インチの「iPad Pro」
Proが大きすぎてAir2を購入した俺からすると
この商品はもうちょっと早く発表して欲しかった
128GBのWi-Fiモデルが84800円とのこと
これくらいの値段差だったら
9.7インチのiPad Proにしたかったところだ
まぁスマホ買い替えに合わせて
3万円引きくらいで購入できたのでよかったと思おう
風呂場でアマゾンプライムビデオを見る機械と
なっているだけなのでAir2で何の問題も無いからね
といったわけで
今回の発表会は
これまで発表されていた
マシンのカバーしていなかった
隙間を埋めるバリエーションの発表って感じだね
完全に新しいものや
新しい機能が入った発表じゃないけれど
慣れ親しんだけどスペックがちょっときついかなと思っている人には
サイズそのままで安めに新しいスペックに買い換えるチャンスが着たともいえよう
5Sが使い慣れてそのまま使いたいけど
スペック不足を感じている人や
9.7インチのタブレットを使っていたけど
Air2じゃあんまりスペック上がって無いから様子見
Proは大きすぎると思っていた人なんかが選ぶにはいいんじゃないかな
新しい技術の発表を待っていた人からすれば
がっかりの発表会だと思うけど
こういったラインナップを充実させる発表だってあるさ
テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS
2016/03/23(水) 00:05:55 |
PC
| トラックバック:0
| コメント:1
はーいいつものアマゾンキンドル0円セール
今回のセールは3月27日までらしいぞ
Kindleアーカイブ というわけで今回はキンドルアーカイブということで
なんと7644タイトルも無料なのだ
これまで何度も紹介したコミックなどの娯楽誌とは違って
国立国会図書館のまじめな歴史的書物達が0円だ
葛飾北斎や新渡戸稲造、太宰治など
歴史的有名人の書物が無料でDLし放題だ
いわゆる古典文学や歴史書などが
無料でDLできるので
興味のある人はこのチャンスを見逃すな
あ、俺っすか
娯楽的な感じの書物だけでいいので
今回はスルーしようと思います
アマゾンの購入層は
若年層が多いイメージなので
図書館なんかに本を借りに行く
熟年層もひきつけようとしてるのかな
何はともあれ本のバリエーションが多くて困ることは
探すことがめんどくさいくらいなので
いいことではないかな
テーマ:本 - ジャンル:本・雑誌
2016/03/22(火) 00:07:52 |
ネット関係
| トラックバック:0
| コメント:1
インターネット最大手通販サイトのAmazon
昨年末くらいからプライム会員向けの特典を充実させてきて
その中でもプライム会員なら見放題のアマゾンプライムビデオ
割と有名どころの作品が
プライム会員料金の月額に直せば350円程度で見放題なのだが
会員獲得のためアマゾンプライム独占の作品や
アマゾンが出資をして制作したドラマなども楽しめるのだ
そして、今回「仮面ライダー」をアマゾンプライム専用として独占配信されるのだ
その仮面ライダーのタイトルは「仮面ラーダーアマゾンズ」だ
仮面ライダーアマゾンズ公式 VIDEO アマゾンがアマゾンズを独占配信とかダジャレかよ!!
って感じのタイトルである
それにしてもまさかのアマゾンの続編
wikiって見たら初代仮面ライダーアマゾンはライダーシリーズの4作目で
1974年放送開始らしいので42年前の作品だね
この作品を見てた覚えはあるんだけど
ビデオで見たのか再放送で見たのかも覚えて無いや
そして、大切断で敵をぶった切ってた記憶だけ残ってるよ
子供の頃は特にストーリーなんか気にせずに
ライダーが敵の怪人を倒してるだけで楽しかったよね
今回製作されるアマゾンズでは
ズってあるように2体のアマゾンの物語らしい
天然のアマゾンと養殖のアマゾンによるドラマ
単純な悪を倒すだけでない
重厚なドラマが展開されるだろう
でも個人的には悪いやつをライダーが倒すだけの
単純明快なストーリーも好きだったりする
せっかくプライム会員なので
配信が開始したら楽しませてもらおうかな
テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ
2016/03/21(月) 00:05:32 |
ネット関係
| トラックバック:0
| コメント:1
インターネット最大手通販サイトのAmazon
昨年末くらいからプライム会員向けの特典を
大幅に強化して会員数増加を目指すAmazonであるが
注文から1時間、もしくは2時間以内に配達する
プライムナウという特典と
ゲームの発売日を組み合わせて
ゲーム発売日の午前2時までにゲームを配達するサービスを始めるというのだ
【300件限定】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3を2016年3月24日(木) 午前0時からお届け開始 3月24日発売予定の3DSソフト
「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3」を
300件限定でAmazonプライムナウにて配達してくれるとのこと
そのため、実際に対象となるのは
Amazonプライムナウ対応の地域だけとなるが
ついにここまで来たかって感じだね
とりあえず対象地域をピックアップ
東京都: 18区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・調布市・狛江市の一部) 神奈川県: 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部) 千葉県: 浦安市全域、市川市の一部 大阪府: 大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部 兵庫県: 尼崎市・伊丹市の一部 東京と大阪の首都圏とその周辺の一部の地域だね
正直なことを言うと
最近のゲームはDL版であれば
前日までにあらかじめDLをして
当日の0時からプレイできることが多いので
そこまで画期的なサービスとは思わない
特典つきでパッケージ版を選んだ時には嬉しいサービスといえよう
さらに、昔のアマゾンは
割と前日に届けてくれたりしてたんだよね
最近は絶対に前日に届けてくれないけど
あの頃のガバガバ感が懐かしい・・・
テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ
2016/03/20(日) 00:01:18 |
ネット関係
| トラックバック:0
| コメント:2
windowsマシンを起動してくると
うるさいくらいにオススメされる
windows10へのアップデート
安定した環境を捨ててまで
win10へのアップデートをしたく無い人からすれば
ウザイことこの上なしなのだが
なんと、自動にアップデートされてしまったり
アップデート直前まで持っていかれたという報告もそれなりに
ユーザーの許可なくWindows10に自動アップグレード寸前までいってしまうという報告が相次ぐ - GIGAZINE というわけで
win10にしたく無い人は
しっかりと対策をとっておこう
Win10更新の「KB2952664」を何度アンインストールしても消えない場合ひたすら繰り返す! | デジモノに埋もれる日々 俺も何度もこれ系の記事を見て
win10にアップデートする関係の更新を消したはずなのに
なぜ残っているのか疑問だったのだが
こういうことだったとは・・・
そんな感じで何度も何度もアンインストールして
18回くらいアンインストールをしたら
やっと消滅してくれたよ
ぶっちゃけ現在のwin7マシンをwin10にする気はまったく無いので
消滅してくれてよかったよかった
次のCPUからは
win10しか対応しないらしいので
win7に対応する最後の構成で
最終win7マシンを今年中くらいに作りたいところだね
テーマ:Windows - ジャンル:コンピュータ
2016/03/19(土) 00:05:37 |
PC
| トラックバック:0
| コメント:2
毎月、いろいろなフリープレイのゲームが配信されたり
お得なディスカウント価格でゲームが購入できたりする「PS+」
今月3月のフリープレイの紹介はすでにしたのだが
なんと、さらに追加で2本のゲームフリープレイ可能になるのだ
というわけで今回追加されたみんゴル6とカグラを入れてもう一度紹介
【PS4/PS3/PSVita】HELLDIVERS 【PS4】Vote to Play Free Play Broforce 【PS Vita】朧村正 PlayStation®Vita the Best 【PS3/PSVita】STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム 【PS4/PSVita】ぎゃるガンヴォルト 【PS3/PSVita/PSP】ストリートファイター®ZERO2' 【PS3/PSVita/PSP】SIMPLE1500シリーズ Vol.39 THE 麻雀2 【PS Vita】みんなのゴルフ6 【PS Vita】閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明- はい、というわけで
PSVitaのソフトが2本追加
他のラインナップもVitaでは出来るものばっかりで
PSVitaを持っているのであれば
PSプラスのフリープレイだけで十分レベルだね
海外ではあまりVitaは売れてないのだが
日本ではなかなかの売り上げ
PS4とのマルチでもVitaソフトのほうが
売り上げも多かったりするからね
個人的にはVitaとのマルチにされると
PS4の性能を存分に使ったソフトにならないので
Vitaを切り捨ててPS4専用で作って欲しいけど
売り上げから考えたら
Vitaをはずすという選択肢は無いだろう
今回追加された2本は
以前にフリープレイで追加されたソフトなので
すでにDLしている人もいるかもしれないが
最近PSプラスに入った人や
興味のある人はチェックしておいたらどうかな
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/18(金) 00:01:49 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:1
ゲームの世界にもHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使った
VR技術が応用されてきたが
そのPS4版である「PSVR」の発売日が決定したのだ!
PlayStation VRは10月発売で44,980円。年末までに50本タイトル。「台数を十分確保」 - AV Watch 同じくVRのライバルといわれている
PCで使うVRのオキュラスが日本で購入した場合
94600円かかることを考えれば半額以下で購入できるのは
かなり魅力的といえるのではないかな
「Oculus Rift」は2016年3月28日に税,送料など込み9万4600円で発売 - 4Gamer.net 東京ゲームショウでどんなものかを体験したかったが
できなかったのが悔やまれるが
発売日である10月までにはチャンスがあるかもしれない
実際にVRの体験をしたのが
USJのクールジャパンのきゃりーぱみゅぱみゅコラボだけなのだが
それは確かにすごかったので
VRに対応したゲームが発売されるのであれば
ぜひとも購入したいものである
PS4が割引されているので
このPSVRの値段は本体より高い
そもそも、PS4を持っていない人からすれば
PS4ごと買わなければいけないので
ソフト代もあわせれば十万円が見えちゃうね
しかし、オキュラスの価格も十万円近いし
さらに、ハイエンドPCが必要となれば
やはり初期投資としてはPSVRのほうが全然楽
となればやはり最終的には
どういったソフトが出るかになるだろう
なんだかんだで、初期版が欲しければ
予約開始と同時に予約するくらいでなければ
手に入れることが出来なさそうなので
予約開始の瞬間を見逃さないようにしないとね
現時点ではサマーレッスンくらいしか
PSVRのソフトが出るのを追ってないけど
マインクラフトも対応してくれるのかな?
マイクラは今ではマイクロソフトの傘下だから
マイクロソフト系のVRの普及を優先して
PSVRでは遅れて対応とか普通にありそうだよね
何はともあれ発売まで後半年といったところ
今年の東京ゲームショウもVRの待ち時間は大変なことになりそうだね
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/17(木) 00:03:47 |
PS4
| トラックバック:0
| コメント:2
2012年8月2日にサービスが開始された
ドラゴンクエストのインターネットゲームであるドラゴンクエスト10
元々はWii版での発売であったが
その後、WiiU版とPC版が発売され
現在もサービスが続けられている作品である
これまでに何度か
大型アップデートで
新しいパッケージなども発売されているが
なんと、WiiU版のドラクエ10が無料でDLできるのだ
Wii U版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』期間限定で無料配信決定! (2016/3/14 更新)|目覚めし冒険者の広場 ドラクエ10はパッケージ版を購入した上で
月額費用もかかるので
手を出すには他の無料ゲームに比べると大変だが
今回の無料DLをしておけば
かなりの初期投資費用を抑えることができるぞ
さらに、レジストリコードを発行すれば
20日間は無料でインターネットに繋げるので
初めの1月分くらいは無料で遊べるような感じである
ドラクエ10をやってみたいと思っていた人には
またとないチャンスなので
このタイミングでDLしておこう
ただ、DLには24GBの容量が必要なので
WiiUのベーシック版だったら本体にはDL不可能
プレミアム版でも実際に使える容量が25GBしかないので
ちょっとでもゲームをインストールしていたら
DL不可能という相変わらずいまどきありえないストレージ容量
USBポートを使ってストレージ容量を増やす必要があるぞ
そのUSBポートもいまどきUSB2.0で
外付けHDDをつけるのなら
2ポートつかって電力供給を安定させるか
本体にアダプターがある別電源タイプか・・・
一応USBメモリでも対応可能みたいだが
32GBのUSBメモリでも今が24GBなので
いつアップデートで容量が超えないとも限らない
今回DLできるのは「目覚めし五つの種族」であり
追加パッケージからは有料購入が必要
でもまぁ導入部分としては無料でできるのは大きいんじゃないかな
この「目覚めし五つの種族」をクリアするまでやりこんだのなら
もとは十分に取れているだろうしね
ちなみに俺はWiiUを買った時の特典で
無料DLをしてオフラインモードをクリアしてから
ネットワークモードに繋いだところくらいまでやったけど
ネットゲームはいくら時間があっても足りないのでやらなかった
やってる人の評価は結構高かったりするので
興味のある人はぜひやって
面白かったら追加パッケージの購入も考えたらいいだろう
ちなみに安定してプレイするならUSBの有線LANは必須だよ
テーマ:ドラゴンクエストⅩ - ジャンル:ゲーム
2016/03/16(水) 00:05:34 |
WiiU
| トラックバック:0
| コメント:1
ヤバイ音を出し始めた
外付けHDDが完全に死亡する前に
データを救出せねばということで
新しい外付けHDDを購入して
無事データ移行完了だ
ヤバイ音を出したHDDは2TBだったが
今は4TBのHDDのコスパがいいので4TBを選択
その中でもお値段高めだが
日立のHDDがよかったので選択したのはこれだよ
この外付けHDDは
他の外付けHDDに比べて
横に太いのがちょっと残念
まぁその辺はしょうがないだろう
無事HDDも届いたので
とりあえず壊れそうなHDDから
全データをコピーして移動をさせるのだが
データ移動の途中でヤバイ音を鳴らしながら
処理が止まってしまい
上手く全データのコピーができないのだ
しょうがないので
フォルダレベルでコピーを行ってから
ちゃんとコピーができたファイルを消すという作業を繰り返して
めんどくさい時間をかけてデータ移行を完了させたのだが
2TB中5ファイルくらいが完全に読み取れないファイルになっていた
多くのファイルはゲーム動画の
編集前生データを残しておいたもので
編集後のファイルはできているし
後は消すだけのファイルだったので
コピーができなくてもあんまり問題はなかったので
ほぼ100%のファイルのリカバリーができたのは不幸中の幸いであった
データコピー後に
フォーマットを行ったところ
やはり不良セクタの位置のフォーマットをしようとしたところで
フォーマットが固まってしまった
クイックフォーマットは
ファイルに上書きOKの情報を加えるだけなので
クイックフォーマットは何とかできて
その不良セクタにさえアクセスをしなければ
使えなくも無いすごい微妙なHDDになっちゃった
不良セクタのチェックソフトを使って
調べてみたところこんな感じ
さすがにこれを友達にあげたりすることもできないので
処理することにしよう
基本的に大事なデータは早めのバックアップが基本だね
そして、故障の予兆が見えたら
一刻も早く新しいHDDにデータコピーが重要だね
今回はほぼ無傷でデータ移行が完了したが
コピー前に全てが消滅していたらと思ったら・・・
みんなも大事なデータのバックアップは忘れずに
そして、HDDが異音を出してきたら
早めの交換を忘れずにね!
テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
2016/03/15(火) 00:02:26 |
PC
| トラックバック:0
| コメント:1
もはや電子書籍のスタンダードともいえる
Amazonのキンドル
他の電子書籍サービスに比べて
Amazonが独自に行っている
割引サービスや無料サービスが魅力だよね
そんなわけで
今回も0円無料サービスの書籍を紹介
【無料&半額】少女・女性コミックセール (3/17まで) マイクロコンテンツ祭り 完結タイトル(3/24まで) 少女・女性コミックセールでは
「ちはやふる」や「のだめカンタービレ」の序盤が0円
特に見ているものは無いけども
無料なのでDLしておくのも悪く無いだろう
個人的には少し前にアニメ化された
「さばげぶっ!」の1巻があったのでありがたく頂戴しておいた
けいおんとか見たいなゆるゆる日常系かと思ったら
なかなかのキ○ガイっぷりで面白かったよ
マイクロコンテンツ祭りは
完結タイトルって入ってるので
全作品完結しているのだろう
リンク先を見に行っても
正直知ってるタイトルがなかったけど
自分の追っている作品が完結したのであれば
これを機会に一気読みするのもいいんじゃないかな
すさまじい数の漫画が世の中にはあるので
こういった無料ピックアップでも
人の目にふれる事があれば
後半の巻数を買ってもらえるかもしれない
なんだかんだでAmazonの戦略は見事だと思うよ
他の電子書籍サービスだったら
大体1巻じゃなくて1話だけ無料とかよくあるけど
正直、1話でその後も見続けたいって
パワーのある作品とか最近出会った無いよ
テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
2016/03/14(月) 00:02:41 |
ネット関係
| トラックバック:0
| コメント:1
もう数日で2015年も終わりを迎えようとしている
そして1月からは2016年の冬アニメがスタートするわけだが
年末は特番があったりするので
年明けに最終回を迎える作品もあったり微妙にずれるぞ
それでも年が明けて2週目くらいから
新番組が始まるので
どんな作品がるのかを確認しておこう
作品の確認はいつもの
「うずらインフォ」さんのところで確認しよう
2016年冬期 テレビアニメ一覧画像 うずらインフォ 絶対見るもの
・ジョジョ4部 見たいもの
・逆転裁判 ・坂本ですが? ・三者三葉 ・怪盗ジョーカー ・僕のヒーローアカデミア 他気になるもの
・ぼのぼの ・少年アシベ ・ニンジャスレイヤー ・ばくおん ・くまみこ こんな感じで
絶対に見るのはジョジョくらいだが
見たいものが結構ある
ニンジャスレイヤーはなんと
web放送時のフラッシュアニメの表現そのままで
地上派で放送するらしいぞ
なかなかのチャレンジャーである
こうやって見たいのを並べて見ると
全部原作有ものだったり
何かの2期以降ってのばかりだね
まぁ見たいのを見るのが一番なので
適度に期待しながら楽しみにしておこう
楽しみといえば
魔法科高校の劣等生
重大発表はアニメ二期だと思っていたのに
映画化だったとは・・・
お兄様の大活躍が
巨大なスクリーンで見られるひがもうすぐやってくるね
テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
2016/03/13(日) 00:04:23 |
アニメ
| トラックバック:0
| コメント:3
過去に発売されたゲーム機を
そのゲーム機以外のハードで
プレイすることができるようにするソフトウェアのことを
エミュレータという
いわゆるVCやPSアーカイブスなんかも
このエミュレータで動作しているのが普通である
WiiU版のVCでは丸ごと保存やキーコンフィグなど
大体のエミュレータは大本のハードに機能を追加されていることが多く
より便利にプレイすることができるものが多いのも特徴である
そんなエミュレータで
レトロゲームを3D風に表示してくれるエミュレータが出たらしいぞ
昔懐かしのレトロゲームを3Dにしてプレイ可能なエミュレーター「3DNes Emulator」 - GIGAZINE VIDEO いったいどういった技術を使っているのか
まったく分からないが
懐かしのレトロゲーが3D化しているね
3D化させても
横からまっすぐ見たんじゃ意味は無いが
斜めにしたり、上から見下ろしたりした時に
その奥行きがよく分かるね
なんか3Dのキャラを使って2D格闘をしている
最近のストリートファイターやギルティギアみたいだ
実際に3Dプレイしたとしても
多分プレイしにくいだけなんだけど
インパクトはなかなかのものであった
でもインパクトって大事だよね!
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/12(土) 00:05:08 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:2
世界で一番のアクティブユーザーを持っているといわれるネットゲーム
「League of Legends」
3月1日の9時より日本サーバのオープンβがはじまったので
3月1日に日本サーバに引越しだ
どうやらオープンしてすぐは
サーバが混雑していたようで
なかなか日本サーバへの移行が完了しなかったようだが
無事引越し完了だ
この無料移行期間は3月31日までで
3月15日までに移行完了すれば
ヤスオとヤスオの有料スキンであるブラッドムーンヤスオがもらえるので
移行予定の人は3月15日までに行うといいだろう
この日本サーバへの移行は無料でできるのだが
名前の変更は別料金なのだ
もし、日本サーバに同名ネームが作られていた場合のみ
無料で変更することができるというわけだ
もちろんそんなこと知らなかったし
誰にも使われてなかったので
NAサーバのネームそのままで移行してしまった
ネームは同じ名前が使えないので
「キリト」や「アスナ」「さくら」なんかは争奪戦だったみたいだね
俺の場合の「しゅーや」も割と普通の名前なので
別のしゅーやさんが取ってしまう前に移行しなければいけなかったので
名前が変更できなかった時点で
コンビニに走ってウェブマネーを購入してきたよ
日本サーバに移行して
ウェブマネーでRPを購入できるのは楽でよくなったところだね
ネーム変更は1300RPか13900IPと結構お高め
ちょうどレベル20になってルーンを買ったところで
IPも13900まで溜まるのがいつになるか分からなかったので
諦めてRPで変更したのである
別に有名どころの名前が欲しいんじゃなかったら
IPが溜まるのを待って変えるのも悪くないんじゃないかな
でも、どうしても欲しい名前があるなら早い者勝ちだからしょうがない
そもそも、すでに200戦以上プレイしているし
1プレイ6円や7円と思えば安いものだよね
そして、このブログを書いている時とかの
バナー広告にリーグオブレジェンドが時々表示されるんだけど
クリックしても登録ページに飛ばされるだけだね
いきなり飛ばされてもわけが分からないから
せめてyoutubeなんかのPVも見れるようにするべきだと思ったよ
もっと日本でLOLがはやったらいいのにね
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/11(金) 00:02:52 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:2
さて、ついにクールジャパンのラストであるエヴァンゲリオン
エヴァは去年もあったけど
今回と同じ4DXアトラクションだったね
今年は進撃とエヴァが両方4DXなので
4DXの上映館を半分の時間で使っているので
結構、時間がきつきつになっている感じである
ファストパスのおかげで
並ばずには入れるのはほんとに助かるよね
そんな感じで通された大広間
いつものようにゼーレの会議が始まるよ
なんというガバガバセキュリティなこと
その辺は置いといて
今回もネルフの見学みたいな感じで
いろいろ注意ごとなんかミサトさんに話してもらい
マリの乗っているエヴァに乗せてもらうことになった
ちなみに去年は
ネルフの見学中に使徒が襲来するって感じだったが
もちろん今年も使徒は襲来するよ
しかも脱出艇ではなく
エヴァに乗ったまま使途襲来
マリのエヴァに乗ったまま使徒と戦うのだ
もうネタバレになっちゃうけど
なんとこの戦いの途中で
サードインパクト勃発
な、なんだってー!!
そしてカヲルくんも現れて
置いてけぼり感満載のまま
エヴァQにつながるような感じになっていたのであった
来年もクールジャパンする気なら
エヴァはどんなシナリオを持ってくるのか心配になってしまうよな
投げっぷりであった
相変わらずエヴァの手がちぎれたり
使途は破壊する部分では
ぶっかけられまくりだったよ
ある意味それが見ものだね
というわけで無事クールジャパンのイベントは終了
でも買ったファストパスには
ハリーポッターもついていたので
行かなきゃソンソンってことでハリポタエリアに向かうのだ!
そういや、エヴァ関連は
写真何も撮ってなかったね
お土産屋くらいしかそういうのなかったからね
進撃の巨人は
結構オブジェクトとかあったけど
エヴァは4DX劇場以外には
特に何も用意されてなかったので
他のコラボたちに比べて寂しい感じだったかな
テーマ:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン - ジャンル:旅行
2016/03/10(木) 00:02:31 |
旅
| トラックバック:0
| コメント:2
何度も何度も4Kモニタが高いけど欲しい
というような話をしてきたが
そろそろ手を出してもいいような値段で販売されるニュースが出ていたぞ
UPQ、75,000円で4K/60p対応の50型ディスプレイ「4K50X」 - AV Watch というわけで50型の4Kモニタが75000円で購入可能
時代の流れって言うのは怖いものだね
初めてレグザのZ9000を買ったときは
フルHDの37型で12万位したような気がするのに
今じゃこんな値段で購入できるようになっているとは・・・
もちろん4Kに対応するコンテンツがなければ
あんまり4Kモニタにするメリットは無いが
PCの場合は解像度を4Kとして使えるだけで
作業領域が比べ物にならないくらい広くなるのは魅力的
もし、ビデオカードが4K出力に対応しているのであれば
この4Kモニタの購入を考えて見るのも悪くないかもしれないぞ
ただ、50型モニタはスペース的な問題もあり
設置場所が難しいっていうのはあるよね
俺の場合は1920*1200の解像度モニタ2個を使っているけど
このモニタに変えたら1個しか置けなくなっちゃうんだよね
1台のPCを2個のモニタに出力しているだけなら
解像度が4倍になるので問題ないんだけど
2台のPCを同時マルチ出力できるように使ってるから
さすがにモニタが1台になっちゃうのは問題
なんだかんだで使い慣れた環境を変えてまで
新しい環境にしたいってほどの魅力があるわけでもなかったり
やはり、スペース的な問題もあるんだよね
俺のコタツトップは1人用コタツじゃない
結構大きめなのを使っているけど
それでもモニタを2つ並べたらいっぱいいっぱい
もうちょっと大きなコタツを買いたいところだが
急に値段が上がってしまうのも悩みどころ
どうぶつの森みたいに
気軽に模様がえが出来たらいいのにね
テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
2016/03/09(水) 00:07:21 |
テレビ
| トラックバック:0
| コメント:1
いつも使っている2TBの外付けHDDが
アクセス音がやばくなる時がある
一応現時点ではアクセスできるのだが
せっかくのデータが消滅してしまったら
かなり泣けることになってしまうので
新しい外付けHDDを買うことに
やはり、HDDを選ぶ上で一番大事なのは信頼度
HDDの中で一番の信頼度を誇るのは日立製なのだが
外付けHDDを販売しているメーカーは
IOデータやバッファローなど
HDDを作っているメーカーとは違うメーカーで
外のガワを作っているだけで
内蔵されるHDDがどのメーカーを使っているかは
実際に購入してみないと分からないのだ
Amazonなどでのレビューでは
○○製でしたなんて報告もあるが
それもロットによってまちまちで
自分の手元にとどいた物とメーカーが違うということもざらである
ラッキーなことに
日立も外付けHDDを販売しているので
日立のを買っておけばかなりの確立で日立製のHDDが使われているだろう
ただ、日立の外付けHDDは
他のメーカにー比べて
無駄にサイズがでかく邪魔なのが難点
しかし、本当に壊れてデータが読めなくなってしまう前に
データをコピーしなければいけないので
大きさには目をつぶってとりあえず購入しよう
置き場所については後から考えればいいか・・・
テーマ:周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
2016/03/08(火) 00:03:01 |
PC
| トラックバック:0
| コメント:1
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 PS2で発売されてリアル等身3Dドラクエ「ドラゴンクエスト8」
PS2の発売日は2004年と10年以上前なのだが
当時PS2を持っていなかったのでドラクエ8をプレイしないまま
ドラクエ9をプレイして8だけスルーしていたのだ
3D化されたことにより
戦闘のテンポが悪くなっていることなどを心配していたのだが
友達に特に問題ないよって言われたので
10年以上遅れてプレイすることに
実際に心配していた
戦闘のテンポなどもそれほど悪くなく
しっかりとドラクエをやってくれていた上
鳥山キャラの3D化もいい感じ
PS2を借りてでも当時やっておけばよかったと思ったよ
そんなこんなで空いた時間を使いながら
少しずつプレイして進めたものの
やはりRPGは戦闘部分などでだれるもの
実況を入れながら撮ったけれども
友達に戦闘などをうまいこと編集してと頼み
時間をかけて編集を行ったりしながら
毎週土曜日の20時に公開していったのだが
ついに先週の土曜日で最終回を迎えたのだ
結局のところpart74で終了
週1だとすると74週間
1年半ほどかけて公開を終了したのである
実際は2014年の12月の年末にクリアした覚えがあるので
割とプレイはすぐに終わってたんだけどね
公開しているうちに
3DS版のドラクエ8が発表されて発売までされちゃった
さすがに、半年ほど前にクリアしているので
3DS版を買ってやる気にはならなかった
別に3DS版が出たからといって
アップのペースを変えたりもせず
最後までいけてよかったかな
といったわけで
無事終了した
ドラクエ8のプレイリストで紹介
またどっかで
こういうじっくりRPGをやるのもいいかもね
VIDEO
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/07(月) 00:06:18 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:1
少し前にUSJと任天堂が提携して
任天堂キャラのアトラクションが楽しめるものを
USJに製作予定という話しを聞いたが
その続報がニュースになっていたぞ
USJ、マリオに400億 任天堂との新アトラクションは正面ゲート左側に (産経新聞) - Yahoo!ニュース 海外のユニバーサルスタジオが先行で
日本はいつになるか分からないって感じだったと思ったんだけど
この続報を聞いたら
日本のほうが先にサービス開始になりそうだね
ハリーポッターエリアと同規模の
マリオを題材としたエリアになるみたいだけど
ハリポタと同レベルの大きさなら
マリオだけで全部埋めれるかな?
もちろんマリオの歴史は長く
いろんなネタもあるので
マリオだけで埋めるのもできるだろうけど
ほかにも多くの任天堂キャラクター達はいるので
いろいろなアトラクションを楽しみたいってのもあるね
今年中に完成するとは思えないけど
完成したら一度は行って見たいよね
その時を待ちながら
他のコラボやアトラクションを楽しみにも待ってるよ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/06(日) 00:04:30 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:3
任天堂からの新作ゲームの内容を
直接お届けする配信である「ニンテンドーダイレクト」
前回に行われたのが11月13日だったので
4ヶ月ぶりぐらいの配信となるかな
ひと時は2ヶ月に1回配信されていたのに
最近はニンテンドーのゲームすらあんまり発売されないから
これくらいの期間が開いているのもしょうがないかもしれない
VIDEO 時間のある人はじっくり動画を見てもらえばいいと思うが
今回は40分と結構長め
時間が無い人や動画を見ている余裕が無い人もいると思うので
とりあえず任天堂の公式ツイッターからの情報を抜き出し
・4月21日発売のWii U『スターフォックス ゼロ』には分岐ルートが存在。クリア後も、分岐を探して繰り返しプレイできる。フォックスのamiiboを使えば、スーパーファミコン版アーウィンでプレイ可能。 ・Wii Uダウンロードソフト『スターフォックスガード』4月21日発売。12台の監視カメラを切り替え、侵入する敵を撃退するシューティング。他のプレイヤーが編成した敵ユニットに挑戦するオンライン要素も。 ・Wii U『スターフォックス ゼロ』、『スターフォックス ガード』がセットになったお得なダブルパックを、パッケージ版限定で発売。 ・Wii U『マリオ&ソニック AT リオオリンピック™』の発売日が6月23日に決定。「ラグビーセブンズ」をシリーズ初収録。オープニングムービーも公開。 ・Wii U『スーパーマリオメーカー』次回のアップデートが3月9日に決定。謎解きコースの作成ができるパーツを追加、さらにチャレンジモードに「とてもむずかしい」が追加される。 ・Wii U『Splatoon』更新データの配信が決定。第1弾として3月9日にギアパワーの調整などを実施。第2弾以降は既存のブキの改造パックが追加される。『ドラゴンクエスト』とのコラボフェスも開催。 ・フリートゥスタート型のWii Uダウンロードソフト『LOST REAVERS』の大型アップデートが決定。アップデート内容をまとめた映像を公開。 ・『WiiカラオケU』では、「春のルンルンキャンペーン」として、3月5日、12日に無料開放を実施。お得なチケットも期間限定で販売。 ・シリーズ最新作、Wii U『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』の発売が決定。いたるところの色が抜けてしまったイロドリ諸島で、色抜けの原因を突き止める、「色」がテーマのアクションアドベンチャー。 ・ニンテンドー3DS『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』では、仲間にしたすべてのモンスターに乗ることができる「ライドシステム」で、水中や空など、普段は行けない場所に行けるように。 ・ニンテンドー3DS『妖怪三国志』は、ジバニャンやコマさんなど、おなじみの妖怪たちがヨロイ姿の「武将妖怪」となって天下統一を目指す戦略シミュレーション。 ・ニンテンドー3DS『テラリア』は、素材を集めてアイテムを作成したり、建物を建てたり、独自の世界を作り上げていく、モノづくりアクションアドベンチャー。タッチ操作でアイテム管理や作業がより簡単に。 ・ニンテンドー3DS『牧場物語 3つの里の大切な友だち』では、3つの里で住民との交流や、恋愛など、ほのぼの生活が体験できる。カピバラなど少し変わったペットも飼えるように。 ・ニンテンドー3DS『パズドラクロス』では、主人公も参戦し、リーダースキルを使ってモンスターとバトルする。協力プレイや、シリーズ初となる対戦プレイも収録。〝神の章”、〝龍の章”の2種類を発売。 ・「世界樹の迷宮」シリーズ、ナンバリング最新作。ニンテンドー3DS『世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て』は8月4日発売。 ・3DSダウンロードソフト『蒼き雷霆 ガンヴォルト爪』では、プレイヤーキャラとして主人公のライバル「アキュラ」が選択可能に。ボスのスキルをコピーして使用することができる。2016年夏発売予定。 ・Newニンテンドー3DS専用バーチャルコンソールとしてスーパーファミコンのタイトルを配信。ニンテンドーアカウントをお持ちの方を対象に50%オフになるキャンペーンも。くわしくはHPへ。 ・スーパーファミコンデザインのNewニンテンドー3DSLLを任天堂ホームページ限定で受注販売。後日受付を開始。 ・ニンテンドー3DS『ファイアーエムブレムif』の追加マップ第3弾を3月16日より順次配信。特別デザインのプリペイドカードも同日発売。 ・トレーディングカードゲーム「ファイアーエムブレムサイファ」第4弾は3月17日、第5弾は6月23日発売。第4弾は「紋章の謎」、「覚醒」、「♯FE」、第5弾は「封印の剣」、「暁の女神」のキャラが登場。 ・オリジナルデザインのNewニンテンドー3DSLLに、ダウンロード版『モンスターハンタークロス』、ACアダプタがセットになった「モンスターハンタークロス 狩猟生活スタートパック」4月28日発売。 ・レトロテイストのダウンロードソフト『ショベルナイト』はWii U、3DSで6月30日発売。amiboも同日発売。3DS版のみamiiboとセットになったパッケージ版を用意。 ・amiibo「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズ「リュウ」、「ロイ」の発売日が4月28日に決定。 ・10年ぶりのシリーズ完全新作『カルドセプト リボルト』はニンテンドー3DSで7月に発売。主人公やゲーム画面を初公開。キャラクターデザインは西村キヌさん。 ・ディズニーキャラクターのイラストの描きかたを教えてくれるニンテンドー3DSソフト『ディズニーアートアカデミー』が4月7日に発売決定。ディズニーデザインのきせかえプレートと3DSテーマも同日発売。 ・主観視点のシューティング「メトロイドプライム」シリーズ最新作『メトロイドプライム フェデレーションフォース』がニンテンドー3DSで6月発売。主人公は「サムス」ではなく、銀河連邦軍の一員の「あなた」。 ・「プロデューサー田邊賢輔が語るメトロイドプライム フェデレーションフォース」を公開。世界観や制作経緯などを紹介。 ・「星のカービィ」最新作ニンテンドー3DSソフト『星のカービィ ロボボプラネット』が4月28日発売決定。パワフルかつ敵の能力をコピーできる「ロボボアーマー」と「カービィ」の2つのアクションが楽しめる。 ・『星のカービィ ロボボプラネット』には、最大4人で楽しめる「みんなで!カービィハンターズ」を収録。4つのジョブから好きなものを選び、仲間と協力しながら、手強いクエストに挑む。 ・『星のカービィ ロボボプラネット』は全てのamiiboに対応。4月28日には「星のカービィ」シリーズのamiibo、カービィ、メタナイト、デデデ大王、ワドルディも発売。 そして、この中から自分の気になる情報を抜き出すと
スターフォックスはなんだかんだで
ほとんどやって無い上に
ジャイロ操作って時点でスルー
むしろスターフォックスガードの方が気になる
スプラトゥーンはアップデート終了ってことだったけど
夏までアップデートを続けるとのこと
いまだに売れてるしある意味当たり前の決定だね
他メーカーの3DS新作ソフトの紹介は
興味あるゲームがある人なら嬉しいだろうが
目新しい紹介があるわけでもなく
何よりも他メーカーのWiiUソフトの紹介が
1本も無い時点でWiiUの状況が・・・
3DS「蒼き雷霆 ガンヴォルト爪」はロックマンチックなアクションゲーム
前作をまだクリアして無いのに次の出ちゃった
3DSは操作性が悪くて本格アクションはやる気が・・・
そして、ついに3DSにてSFCのVCが登場!!
しかし、残念なことにニュー3DS限定
3DSだとSFCを動かすスペックに足りないというのは本当だったか・・・
個人的には3DSの操作性でアクションとかしたくないんで
俺はWiiUのVCで十分だけど
RPGとかなら3DSでもいいかもね
それを記念したSFCカラーのニュー3DSLL発売
受注生産なので購入はしやすそうだ
欲しいけどすでに3DSを4台持ってるし
アカウントひもづけもできないし
コレクションとして買うかどうかは迷っておこう
WiiUで発売されるアクションゲーム
ショベルナイトは面白そうなので
これは買うねもちろんWiiU版のほうを
攻撃方法がサンドラの冒険を思い出すぜ
カービィの新作
星のカービィ ロボボプラネット
思いっきり3DXっぽいね
巨大カービィがロボに変わっただけっぽいが
普通に3DXが面白かったから
それの新しいステージが楽しめるってだけでも購入はする
相変わらずアミーボ対応になって
アミーボがあったら系が多くてげんなりだけどね
というわけで
今回のニンテンドーダイレクトでは
ショベルナイトとカービィかな
その他のゲームはほかに購入予定のゲームとかぶってなければそのとき考えよう
最近は0時のDL購入ばっかりしてるから
予約を忘れても大丈夫だからね
むしろ、0時からプレイできる分DL版のほうがいい
容量に難があるのと別本体でのひもづけDLができないから
3DSが壊れたり紛失したりすると全ておじゃんになるのが辛いけど
興味のあるタイトルが上がっていたら
動画を見たらその映像も楽しめるのでご覧あれ
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/05(土) 00:03:51 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:4
PS3で発売された
プレイできるゲームといわれている
アンチャーテッドシリーズの第4弾
「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の発売日が
5月10日に延期されたのである
PS4®『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』発売日変更のお知らせ | PlayStation®.Blog 元々は3月18日に発売予定だったのが
4月26日に延期されて
ダークソウル3にかぶらなくてちょうどよかったとか思っていたが
そこからさらに延期して5月10日になってしまった
発売日だけ見れば2週間ほどしか伸びていないのだが
ちょうどゴールデンウィークを超えてしまったのが辛いね
まぁ俺はゲームを優先するような人間なので
そこまで問題ではないが
社会人的にはGWに発売されていた方が
集中してプレイできてよかっただろうね
しかも、延期の理由が
「万全なソフトウェアの供給体制を整えるため」
ってことになってるけど
多分デバッグでバグが出ただけだと思う
いわゆる週刊誌の作者急病に付き
緊急のお休みと同じだね
世の中には本音と建前ってやつがあるんだね
そんなわけで発売日が伸びてしまったアンチャ4
新しいPVなんかも公開されて
期待値は上がる一方だぞ
VIDEO
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/04(金) 00:01:04 |
PS4
| トラックバック:0
| コメント:1
毎月、いろいろなフリープレイのゲームが配信されたり
お得なディスカウント価格でゲームが購入できたりする「PS+」
今月3月の更新は3月2日に行われるぞ
PlayStation®Plus提供コンテンツ 3月の更新情報! | PlayStation®.Blog フリープレイのタイトルをピックアップして見ると
【PS4/PS3/PSVita】HELLDIVERS 【PS4】Vote to Play Free Play Broforce 【PS Vita】朧村正 PlayStation®Vita the Best 【PS3/PSVita】STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム 【PS4/PSVita】ぎゃるガンヴォルト 【PS3/PSVita/PSP】ストリートファイター®ZERO2' 【PS3/PSVita/PSP】SIMPLE1500シリーズ Vol.39 THE 麻雀2 「Vote to Play Free Play Broforce」は小気味のいいアクションゲーム
メタルスラッグほど洗礼されたドットではないが
テラリアよりもまだ荒いくらいのドットで激しいアクションが楽しめるぞ
「HELLDIVERS」は4人同時プレイ可能な
上から見下ろしタイプのアクションゲーム
こういうのはマルチプレイすれば楽しいよね
そして、Vitaでは朧村正がきたね
Wii版で108本集めて
友達に借りてやろうとしたら
セーブデータを消さないと
トロフィーはあげないからなって言われたやつだ
多分DLCは入って無いので
Wii版をやってDLCをやりたい人は
DLC分は購入しないとダメだと思う
逆にWii版もやったことが無い人は
面白いアクションゲームなのでぜひプレイしよう
和の極まったグラフィックを堪能あれ
ガンヴォルトは3DSで始めに発売されて
ぎゃるガンヴォルトだけVitaで出てるけど
本編もPS系で展開するつもりなのかな?
ちなみにボスを半分倒したところで止まってる
何度もやり直し系のミッションがめんどくさいのと
3DS自体の操作性が悪いので
あんまり本格的なアクションを3DSでやりたくないんだよね
ストZERO2はオリコンを自分で作るのが楽しかったよね
いまさらこの微妙な古さのタイトルをガチでやる人はいないだろうが
一緒に格ゲーをやる友達がいるのなら
そのときの記憶を楽しむのもいいかもね
シュタゲは定期的にPSプラスに来るね
本編をまだやって無いので
DL履歴は付けとくけどここからやることはナッシング
麻雀は・・・
まぁ1ハードに1つ麻雀は欲しいよね
持って無いならDLしてVitaやPSPに入れておいたら
旅行などの移動時間にやるのも悪く無いだろう
そんな感じで
今月は割といい感じだね
フリープレイとは違うが
無料のテーマが結構配信されるのも見所
今月無料配信されるテーマは
・【PS4】DARK SOULS III カスタムテーマ ・【PS4】NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 カスタムテーマ ・【PS4/PS3/PSVita】PlayStation®Plusスペシャルテーマ3月分(トロとかの桜のテーマ) ・【PSVita】シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~ オリジナルテーマ 今はブラボのテーマになってるんだけど
これはダクソ3のテーマに変えておきたいね
他にもVitaはいまだにどこでもいっしょの秋祭のテーマだったので
ここで春らしい新しいテーマに変えておこうかと思うところである
というわけで
PSプラスに入っている人は忘れずに
そして、今月がいいと思った人は
加入するのも悪く無いと思うよ
今入ったら春休み中は楽しめるからね
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
2016/03/03(木) 00:04:30 |
ゲーム
| トラックバック:0
| コメント:1
2015年は久しぶりに
公開されてすぐの映画を楽しませてもらったものの
見た映画はジュラシックワールドとマッドマックス怒りのデスロードの2本だった
その2本とも楽しませてもらえた
いわゆるあたりの映画だったのはよかったよかった
そして、2月29日に
2015年のアカデミー賞が発表されたのだが
マッドマックス怒りのデスロードが
6部門を受賞するという快挙を成し遂げたのだ
【V8速報】『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が第88回アカデミー賞授賞式で6冠達成! 日本のウォーボーイズ達よ今夜は祝杯だ!! | ロケットニュース24 10部門にノミネートされて
6部門にて受賞、その6種類は
・美術賞 ・衣装デザイン賞 ・メイクアップ&ヘアスタイリング賞 ・編集賞 ・音響編集賞 ・録音賞 その世界観を再現する美術、衣装、メイクアップ
最初から最後まで全力疾走の映像
爆音上映が話題になった音響など
納得の受賞といえるだろう
さすがに脚本でノミネートはされて無いね
ど迫力のアクションを楽しむ映画だからね
監督賞と作品賞ではノミネートされていたので
この2つも獲得してV8だったら
マッドマックスのV8とかかって面白かったんだけど
6部門でも十分すぎる快挙だね
すでに、ブルーレイやDVD版も発売されているので
気になる人はこのヒャッハーな世界観をぜひ楽しんでもらいたい
主人公のマックスの吹替えは
エグザイルのAKIRAでびっくりするほどヘタクソと評判だぞ
それ以外の人は上手いらしいが
俺は字幕で見たので何ともいえないぞ
俺の見た感想では
元々マックスはあんまりしゃべらないので
吹替え版で見てもそんなに気にならないかも
正直、アクション映画なので
字幕よりも吹替えで見たほうが
頭空っぽにして見れる分いい気がする
すでに次回作の製作も決まっているらしいので
このクオリティで次の作品を早く見たいものである
テーマ:アカデミー賞 - ジャンル:映画
2016/03/02(水) 00:03:03 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:1
次のページ