モンスターハンターのナンバリングシリーズが
任天堂系に移ってから
どれくらいの時が立ったか・・・
それどころか3DSという携帯機に移っているため
操作性もグラフィックも残念な感じとなっていたが
ついにPS4でもモンハンが遊べるようになるのだ
・・・
ちがう、それじゃない
というわけでモンハンフロンティアの
最新アップデート版であるモンハンフロンティアZが
PS4で11月22日より配信されることが決定したぞ
MHFはPS2のMHGを元にして
解像度などを綺麗にした作品なので
正直なところPS2のMHレベルで
最新グラフィックのMHじゃないんだよね
月額課金製のネットワークゲームで
長く遊んでもらうために
武器や防具の強化素材が
コンシューマMHに比べて次元が違うクラスのマゾさがあり
MHFはMHでありながらMHとは違う作品といえるのだ
そんな感じで
PS4でもMHが遊べるようになるけど
ナンバリングMHやMHP系しかプレイして無い人は
手を出さない方がいいと思うよ
ちゃんと現行機向けに
本気で作られたMHが発売されないかな・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/31(水) 00:03:58|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
現行のコンシューマゲーム機では
一番の性能を持つPS4
しかし、VRを1080pでヌルヌルと動かすには
ちょっとスペックが足りないかもしれないという話になっていて
それに対応すべきPS4.5ともいえる
スペックを上昇させた高性能PS4「PS NEO」が発売されるのでは
という話があるのだが
それとは別に小型化をした
新型PS4のウワサどころか
実物の写真が出回っているとのこと
16年新型PlayStation 4 /PS 4.5・4K・Neoリーク情報、PlayStation 5/PS VR情報まとめ9つ実際のところは
本物かどうかは判明していないが
いつも通りであれば改良された
薄型PS4が発売されてもおかしくは無いね
すでにマイナーチェンジ版やHDD容量アップ版なんかも出てるし
俺はすでにPS4を持っているので
薄型版が出たからといって
購入する必要は無く
スペックアップ版のNEOの方がどうなるか気になってる感じである
9月の東京ゲームショウに合わせて
薄型やNEOの詳細が発表される可能性も高いので
すぐにPS4で遊びたいゲームがあって購入するって人でないのなら
9月いっぱいくらいは待ってみてもいいかもね
使う予定がなくても
高スペックの方がいいっておもっちゃうのもしょうがない
俺のPCのメモリは32GBだぜ!
そりゃNEOにも興味がわくってものさ


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/30(火) 00:05:36|
- PS4
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
少し前に紹介した
ゼルダの伝説の30周年画集が到着したぞ

25周年の時に買ったのは
公式ガイドブックということで

設定資料集のような内容だったが
今回のハイラルグラフィックスは
完全に画集だね
設定資料や攻略要素
裏ネタなどは一切無く
本当に画像だけ
公式の綺麗な絵を
大きな書物として手元に持っておきたい人にはピッタリだが
新しい情報は最後にちょっとだけある
デザイナー4人の対談くらいしか無いので
そこに期待している人は残念かも
個人的には
SFCの神トラまでの
ドットが大量に並べられているページがよかったぞ
そして、ここは個人的な話しになるのだが
表紙がハードカバーでしっかりとしたつくりなのに
その上にソフトカバーが付いているのがいやなんだよね
25周年のガイドブックの時もそうだったんだけど
表紙がペラペラで読みにくいしダメになりそう
この画集は第3集まで発売予定なので
全部買っちゃうけどね
1冊4000円以上するから
全部買ったら12000円くらいになっちゃうぞ
まさしく大人のコレクションといえよう


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/29(月) 00:09:25|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
少し前に加藤諒主演で
パタリロが舞台になるという記事を紹介したが
その続報が入りバンコランとマライヒのビジュアルも発表されたぞ
さて、彼らのビジュアルはどれほど再現されているのか
パタリロの加藤諒が見事な再現率だっただけに期待が持てるぞ
舞台「パタリロ!」佐奈宏紀のマライヒや青木玄徳のバンコランの姿解禁 - コミックナタリー・・・
うん悪くないね
バンコランのビジュアルもいい感じじゃないかな
マライヒはバンコランに比べると
完璧再現だとはいえないが頑張ってる感は伝わる
そして、タマネギ部隊のビジュアルがなかなかのインパクト
漫画では◇の口だけど
流石にそれを再現は出来なかったようだ
しかし、インパクトだけはあるね
ただ、やはり一番のインパクトは
加藤諒のパタリロ殿下だね
メインキャラ的にはこんな感じなので
しっかりと再現されていて
期待が持てる出来だね
近場でやるならぜひ見てみたいものだが
期間もそんなに長くなく
東京だけ何でちょっと辛いかな
少し前にニコ生で
「ギャグマンガ日和」の舞台が
見れるようにチケットを販売してくれたんで
そんな感じで家にいながらも見れたらいいのにと思ってしまう
直接見に行くことは出来なさそうだけど
舞台は期待してるよ


テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2016/08/28(日) 00:03:51|
- コミック
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
2016年3月24日に発売された
高難度アクションRPGシリーズ第三弾である「ダークソウル3」
発売前からDLCを追加することは発表されていたのだが
その詳細が明らかとなったぞ
DLCは第2弾まで計画されており
各1200円の2400円なのだが
シーズンパスで両方購入するのであれば
2000円で購入可能だ
現在ダクソ3は
1週目でやるべきことは完了させて
2週目に入るところで止めているのだが
DLCをまって1週目でクリアしてから
2週目に入るべきか
先にプラチナトロフィーまで手に入れてから
DLCに備えるのか迷いどころである
これまでのDLCの傾向から考えると
クリアデータではDLCがちょっと簡単すぎる傾向
だからといって2週目以降のデータでDLCをやると
敵が強くて結構辛いのである
そして、PVでは雪の国
ダクソ2のDLC3の地獄の吹雪が思い出される・・・
まぁ購入することは決まっているので
1週目で残しておくかそれなりに回してしまうかは
他のゲームとの兼ねあい次第かな
DLC配信の10月25日を楽しみに待ってるよ


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/27(土) 00:03:14|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
8月某日に大阪に行く予定があったので
日本橋をめぐってレトロゲーを探してきたよ
30分ほどしか時間を取る事ができなかったので
あまりゆっくりと見ることは出来なかったのだが
秋葉原に比べてゲームの値段は安いが
手入れが行き届いて無いって感じたね
特に端子の部分はかなり汚く
自宅に無水エタノールと接点修復剤は必須だと感じたぞ
そして、陳列なのだが
秋葉は多くのゲームが正面のパッケージが見れるように
並べられているのだが
大阪では横に入ってタイトルのみってのが多かった気がする
目的のソフトを探すのには問題ないのだが
探しながらカセットの絵を見て懐かしいって思うには向いて無いね
どっちがいいって言われると
秋葉の陳列の方が好きかな
そんな感じでゲームを探して
今回購入したゲームはこの3本だ
・FC マッピーキッズ
・SFC ドラえもんのび太と 妖精の国
・SFC まじかるタルるートくんマッピーキッズは2人同時プレイのできるマッピー
ライバルよりもお金を溜めて
結納品を集めてお嫁さんの気を引くのだ
ドラえもんはエポック社のアクションゲーム
確か4くらいまで発売されたやつの一作目
タルるートくんはFCと同じアクション系
これも結構難易度高かった覚えがあるけど
出来もよかった覚えがある
とまぁ無難な感じ
もっと時間があればじっくりと見たかったんだけどね
まぁ日本橋めぐりをするために大阪にいったわけではないのでしょうがない
ついでに妖怪ウォッチ3のために
妖怪ウォッチメダルドリームを探すと
あんまり売ってなかったってか売ってなかったね
本体同梱版ドリームメダルは1枚2000円のプレミア価格
俺としてはルーレット回す時に
1個くらいあればいいと思ったので
どれでもよかったんだけど
通常価格は210円のやつは全て売り切れ
特にレアでも無い普通のドリームメダルが500円・・・だと・・・
これを逃すといつ手に入れれるか分からなかったので
諦めてレアじゃないオオクワノカミのドリームメダルを1個購入
その後、ドリームベットに使ってるけど
大当たり一度も出たことねーぞ
・・・
そんな感じで今回の日本橋めぐりは終了
実はちょっと迷って20分くらい無駄にしちゃったんだよね
それがなければもうちょっとゆっくり回れたんだけど
まぁその辺はしょうがないので
次に行くときは迷わずに回れたらいいなと思いつつ
岐路に着くのであった・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/26(金) 00:01:49|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
配信開始から1ヶ月ほどの時がたち
とりあえず大フィーバーは落ち着いた感があるポケモンGO
あまりにも全力ダッシュした人は疲れちゃったんじゃないかな
田舎勢である俺は
特にポケモンが大量に出たりすることも無いので
たらたらと集めて
都会に遊びに行ったときにガッツリゲットのようなプレイ
なんでいまだにレベル9だよ
ポケモンGOでは
レベル5になると
赤、青、黄色の3つのチームを選択して
ジムバトルに挑戦することができるのだが
これは一度決めると変えられないようで
どの色にしようか迷っていたのだ
単純に人の多さでは
青、赤、黄色の順番のようだが
それぞれ伝説ポケモンである
ファイヤー、フリーザー、サンダーがモチーフにされているようだ
正直なところどれでもいいのだが
せっかくなのでTwitterの投票機能を使って
アンケートをとってみたところ
こんな感じだったよ
まぁ順当な結果だったね
ポケモンGOでは現時点では
初代のポケモンのみ登場ということなので
俺も初代をプレイした時に戻り
ドリルくちばしとかみなりで猛威を誇った
サンダーの陣営である黄色にしたよ
これでジムバトルに参加できるんだけど
手持ちはいまだにCP200超えたくらいなのが
最強なんまぁ勝てない
田舎なんでジムのポケモンもCP1000くらいしかないけど
流石に勝てない
その辺もあせらずに
ちょびちょび楽しんでいこうかなと思うよ
あんまり関係ないけど
地元の大きめの山もジムになってた
ジムに挑戦に行くまでが一苦労だぜ・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/25(木) 00:05:16|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
日本時間で8月6日より開始されたリオオリンピック
17日間の激しい戦いを終えて
日本時間8月22日に閉会式が行われた
そして、閉会式の中で
次の東京オリンピックへのバトンタッチムービーが流されたのだが
そのムービーの中で
日本のアニメやゲームのキャラクターである
マリオ、ドラえもん、パックマン、キャプテン翼、サンリオキティちゃんなどが登場したのだ
youtubeのNHKの公式で一部は見れるのでペタリ
フルバージョンが見たい人は
リオオリンピックの公式サイトで見れるようだ
【ハイライト】2020へ期待高まる!トーキョーショー | NHKリオデジャネイロオリンピックなんだかんだでマリオは世界的に知名度も高く
オリンピックのたびにマリオソニックのオリンピックゲームも
発売されているので知名度的には抜群だね
ただ、マリソニオリンピックゲームなので
ソニックもどこかに出て欲しかったところだ
サッカーのシーンでキャプテン翼
トラック競技にパックマン
チアガールにキティちゃんと
それぞれ出演
トラック競技はソニックだろって思わなくは無いが
まぁ権利とかいろいろな問題があったんだろうね
実写とアニメゲームの映像もうまくマッチングしていてよかったね
2020年に日本の開会式が
どういったものかが期待できるいいムービーであった
東京の夜景も綺麗だったし
棒高跳びでスカイツリーを飛び越えたり
ハードルで建物を飛び越える演出も面白かったよ
ニュースなどで一部は見られるだろうけど
フルは放送されないと思うので
リンク先で一度はチェックしてもらいたいね


テーマ:NHK - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2016/08/24(水) 00:04:50|
- テレビ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
すでに第7期&スピンオフ1期が放送された
大人気!?アニメ「てーきゅう」
そのてーきゅうの8期が放送されることが決定されたぞ
「てーきゅう」第8期突入 2016年10月放送スタート | アニメ!アニメ!1期が3ヶ月なのですでに2年前から連続で
「てーきゅう」のアニメが放送されていたのだが
今期はアニメ化されていなかったので
もう、「てーきゅう」のアニメが見れないのかと思っていたら
1期休憩を挟んだものの
またアニメ化されて喜ばしいことである
ちなみに「てーきゅう」は3分アニメ
その中にOPが入っているので
実質2分半ほどしか尺が無いので
キャラクターのセリフ等が早送りされてて
びっくりするほどテンポがよく
気が付くと終了しているのである
内容が無いってことは無く
ある意味ぎっしりと詰まっているが
ストーリー的にはめちゃくちゃなので
やっぱり内容が無い作品なのだ
ニコニコではそれぞれの期の1話が無料なので
実質7話無料みたいなものだね
さらにニコニコでの配信では
本編より広告の方が長いのもネタになってたね
気になる人はニコニコで視聴して見てはいかがかな


テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2016/08/23(火) 00:07:41|
- アニメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ずいぶん前から4Kモニタの買い時について
何度か記事にしてきたが
そろそろ導入のタイミングが近づいてきていると見て間違いないだろう
今回紹介する4Kモニタは
何とお値段75000円程度とのことだ
UPQ、120Hz倍速駆動パネルの50型4K液晶 ~HDMI 2.0/コンポジット入力装備、税別7.5万円 - PC Watch50型の巨大液晶で4K解像度でこのお値段
記事ではコンポジット入力装備って書いてるけど
公式ホームページの詳細見ても
入力はHDMIだけってなってるんだが
どっちが正しいんだろうね?
何はともあれ
ついにここまで来たかって感じだね
俺が今使ってる液晶は
24インチで1920*1200の解像度の
マルチメディア液晶だけど12万円くらいで買った覚えがある
ところがどっこい
50インチで4K解像度75000円だぞ
リモコン付きなのも地味に嬉しいね
いろんな入出力やビデオモードがあると
本体ボタンの設定はめんどくさいからね
そんな感じで
スペックだけ見ると割とよさそうな感じ
入力端子がHDMIしかないので
ディスプレイポートや
DVI-Dでの接続をしてる人が
購入をするのならちょっと考えないといけなさそうだね
値段は安いけど
ちょっとサイズが大きすぎて
入力端子が少ないので
俺はこの4Kモニタはスルーかな
ぶっちゃけUPQの会社の評価自体が
あんまりよくないからね
出たばかりなので
どれくらいの評価がされるのか
レビュー待ちでいいんじゃないかな
こういうのは新しい物好きが飛びついて
レビューをしてくれるからね
レビューの評価がよければ
値段も安いのでいい買い物になりそうだけど
評価が悪いんじゃ安物買いの銭失いになりかねないので
人柱になりたく無い人はもう少しまってから購入しよう


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/22(月) 00:01:15|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
PS4で5月10日に発売された
プレイする映画ことアンチャーテッドの最新作
「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」
ゲーム自体のクリアは終わっていたのだが
そのまま最後までプレイしきって
ついにプラチナトロフィーを獲得だ

このゲームのプラチナトロフィー獲得のための
高い壁になるトロフィーは
・難易度プロでクリア
・6時間以内にクリア
・命中率70%以上でクリア
・全てのアイテム取得、メモ、会話に参加以上の4つになると思われる
オンライントロフィーはあるものの
何連勝しろとかランクで~以上になれとか
うまくなければ絶対に獲得できないトロフィーじゃないので
その辺は問題無しかな
とりあえず1週した時点で
スペシャルが開放されるので
どの難易度でもいいのでクリアしよう
俺は1週目が中級で
2週目でアイテムやメモ、会話を開放しながら
プロでプレイしたけども
プロの難易度が高すぎてかなり地獄を見たぜ
そんな中でも弾数無限やどこでもロケットランチャーなどの
クリア特典を使わずに頑張っていたんだけど
同じ場所で30分以上詰まることも多く
かなり地獄のプレイであった
謎解きは1週目で終わっているし
アイテム回収は攻略ページに頼っているので
特に問題は無いのだが
やはり戦闘がきつすぎて
ある程度負けたら攻略ページなども参考にするが
それでも難しすぎるレベルだった
クリアするまでに2時間かかった戦闘もあったのだ
そんな感じでチートを使わずに
頑張っていたのだが
チャプター20の船の墓場で挫折
あそこのプロ難しすぎでござる
弾数無制限とロケットランチャーとバレットスピードを入れたら
超絶楽勝にクリア
一回使っちゃたらもうどうでもいいやってなったので
そのまま残りの戦闘もさーっとおわらせて
無事プロでクリアしたよ
そして、2週目で微妙に取り残してしまった
アイテムとメモと会話を回収してそれぞれのトロフィーをゲット
その次は~で何体倒す系のトロフィーを
攻略のオススメの場所でひたすらゲット
チートを使うと5分かからずに
ポンポンとトロフィーが取れるので気持ちよかった
ただ、気づかれて無い敵を空中からの不意打ち打撃で倒すは
30回もいらなかったよあれ繰り返してて
いつ終わるのかと思ったよ
そんな感じで作業系を終わらせて
残ったトロフィーは3つ
6時間以内クリア
命中率70%以上でクリア
死なずに100体の敵を倒す
3週目は難易度練習(一番簡単)で
これら3つを同時に狙ってプレイスタートだ
2週クリアしているものの
進むルートがわかりにくいのがアンチャ
ちょこちょこ迷ったり
ジャンプが届かず死亡したりしながら
最速ルートを進んで行くも
かなり怪しい感じになってきた
生配信をしながらプレイしたので
見ていた人が5時間50分でクリア出来た人の
プレイタイムをこっちのプレイ時間に合わせて
書いてくれていたのだが
微妙にそれよりも遅い時間でクリア
6時間切りが怪しい感じになってきた
そうして、あせるとプレイが雑になり
ミスって死んでしまって負のスパイラル
失敗した場合は6時間無駄になるプレッシャーと共に
駆け抜けていくのであった
そして、最後のレイフとの戦いを終了させたのが5時間50分
エピローグを10分以内にクリアすれば完了だ
クラッシュは即ゲームオーバーで
家の中を探索せずにすぐに外に出て
離れの棚を空けて無事エンディング
エンディングが流れた時点で
トロフィー獲得
時間は5時間54分だったぞ
マジでやばかったね
ただ、命中率70%以上は69%で失敗・・・
途中で死んだため100体死なずに倒すも失敗・・・
6時間縛りはなくなったものの
70%のためにまたやらないといけないのかと思うと頭が痛い
クリア時に70%を越えていればいいという話を信じて
最後の戦闘のあるチャプター20からやり直してみたところ
20~エピローグのクリアだけでトロフィーもらえたよ
最初からやり直さなくて助かった・・・
そして、最後に残った100体死なずに倒すは
チャプター7「逃げるが勝ち」の最後
サリーの車に乗らなければ敵が無限沸きするので
そこでひたすら雑魚を倒して達成
それと同時にプラチナトロフィーをゲットである
これでプラチナトロフィーは13個目だ
いろいろきつかったけど
無事プラチナトロフィーが獲得できてヨカッタ
一応バグで6時間クリアは
途中からプレイしてもできる方法が
Ver1.03までならあるらしいけど
使わずに獲得できてよかったよかった
どうやらクリア特典のチートは使っても問題なかったようなので
6時間クリアが自力では達成できなかった人は
使ってもう一度クリアを狙ってみてもいいかもね
とりあえずいったんこれでアンチャ4は終了
これだけあってゴールドが1個しかないのはきびしめだね
DLCが追加されたらまたプレイしよう
アンチャコレクションでも合ったけど
追加トロフィーの可能性も有だ
ただ、アンチャコレクションではプロよりさらに難しい究極って難易度が追加され
究極でクリアってトロフィーも追加されたので
アンチャ4でも究極クリアが追加されるなら
チートの力を借りねばクリア出来ないだろうな・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/21(日) 00:05:48|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゲームセンターといえば
大型筐体やメダルゲーム、クレーンゲームなどが
大量に並ぶ大型チェーン店しか
現在は生き残っていないイメージ
昔は個人経営のゲーセンなども多かったが
ゲーム自体の高価格化と大型筐体による場所の圧迫
ゲームの入荷スピードの高回転化などもあり
多くの個人経営のゲームセンターは
レトロちっくなゲームで細々と経営を続けるか
閉店してしまった店が多い気がするね
そんな中岡山の倉敷にある
個人のゲームセンター「ファンタジスタ」が
この厳しいゲームセンターの経営状況の中
抜群の発信力を誇っているとのことなのだ
【夏休み特別企画】君は抜群の発信力を誇るゲーセン「ファンタジスタ」を知っているか? - GAME Watchこの記事の内容を読んでいくと
やはり大型筐体を何台も入れるというのは
個人経営ではかなりきついということが分かるね
この内容を読んでから
個人経営のゲーセンを開店したいって思うのは
マゾ以外に無いね
俺にとってゲーセンってのは
SNKのMVS筐体なので
本格的なゲームセンターでなく
ジャスコのゲームコーナーや
おもちゃ屋やゲーム屋の脇に2台か3台くらい入荷されていて
KOFの新作をプレイしたりメタルスラッグをプレイしたりって感じだったね
時々、都会に遊びに行った時に
大き目のゲーセンで腕試しをするって感じだった
もちろん勝つこともあれば負けることもある
それらも込みで楽しかったものだね
そういった思いでは置いといて
近所のゲーセンもほぼ全て閉店
大きなゲーセンは残っているものの
ユビートくらいしか最近はプレイしないので
それなりに距離があることもあり
めっきりとゲーセンに行かなくなったなーと思う
まぁ家でゲームをいっぱいして
動画の配信とかも結構してるからね
引きこもりライフが充実したってのもあるね
モンハンとかが出たら
引きこもってみんなでマルチプレイしまくるし
やっぱりわざわざゲーセンに行って
プレイするのであれば
大型筐体をプレイするためってことになるよね
そういった時代の移り流れに
センチメンタルな気分になる日があってもいいじゃないか
・・・
詰みゲーを崩して進めないと・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/20(土) 00:03:51|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
グーグルフェス(旧グーグルゲームウィーク)で競演をした
ゆっくり系実況者であるぽこにゃんさん
そのぽこにゃんさんのLINEスタンプが配信されたという情報が
Twitterのタイムラインで流れてきたので
これまでは一度もLINEスタンプを購入したことが無かったのだが
せっかくなので購入して応援を行ったぞ

ぽこにゃんさんのLINEスタンプは
動いたりしゃべったりはしないけど
50LINEコインとお買い得だ
種類も多くいろんな状況に使い分けもできるので
結構オススメのスタンプだぞ
ちなみに、俺はこれまで一度もLINEスタンプを購入したことが無く
ポッキーについていたスヌーピーの期間限定のスタンプと
任天堂からもらったスプラトゥーンの期間限定スタンプしか使ったことは無かった
孤独のグルメのスタンプが欲しかったのだが
どうも2の足を踏んでいるところだったのだ
しかし、このぽこにゃんさんの応援のために
LINEコインを購入するのであれば
ついでに欲しかったスタンプも買ってしまおうってことで
+100コインになる500コイン960円分を購入だ
ぽこにゃんさんのスタンプは50コインなので
残りは450コイン
孤独のグルメ100コインと
スプラトゥーン100コインの200コイン分を購入だ


そんな感じではじめてのラインスタンプ購入は
ぽこにゃんさんに捧げたものの
一度購入したらこれから欲しくなったものを
際限なく勝ってしまいそうなのが怖いね
少なくても今年は残りの250コイントまでと
節制に努めておきますよっと
ちなみにぽこにゃんさんとの
競演の動画はこちらをどうぞ
一番初めは1人だと思っていたら3人いてびっくりしたぞ


テーマ:LINE - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2016/08/19(金) 00:03:34|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
大人気RPGであるドラゴンクエスト
今年は30周年ってこともあり
さまざまなイベントが行われているが
ドラゴンクエストの世界観を
現実に再現したミュージアムも大好評開催中なのだ
そして、そのミュージアムが大好評につき
開催期間が延長され
さらに大阪での公演が行われることも決まったのだ
“ドラゴンクエストミュージアム”開催期間の延長が決定! 10月からは大阪での開催も - ファミ通.com東京は遠いと思っていたが
大阪くらいなら足を伸ばしてもいいかなって感じ
さらに、場所はひらかたパーク
一度ひらかたパークにも遊びに行ってみたかったんだよね
といっても流石に一人で行くのは寂しいので
誰か一緒に行ってくれなければ行かないが
選択肢が増えたのは喜ばしいことなのである
そんなわけで
行ってみたかったけど
東京まで行くのはちょっと・・・
って人で大阪周辺に住んでいる人は
計画を練って見るのもいいんじゃないかな
ひらかたパークは入園料が1400円なんだけど
これ、チケット代と別に入園料取られそうな感じだね
ミュージアム自体のチケット料金が前売り2500円当日2800円なので
その後ひらパーでフリーパスで遊ぼうと思ったらさらに3000円
当日券で考えると7200円か・・・
結構な金額行くな・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/18(木) 00:04:41|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年で発売30周年を迎えるゼルダの伝説
いろいろな特集がや企画が組まれていて
前回は30周年記念画集が発売されることを紹介したが
30周年記念サントラも発売されることが決定したぞ
日本コロムビア | 30周年記念盤 ゼルダの伝説 音楽集リンク先を見てくれれば分かるが
収録タイトルをコピペすると
【収録予定ゲームタイトル】
・ゼルダの伝説
・リンクの冒険
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース
・ゼルダの伝説 夢をみる島
・ゼルダの伝説 夢をみる島DX
・ゼルダの伝説 時のオカリナ
・ゼルダの伝説 時のオカリナ3D
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D
・ゼルダの伝説 ふしぎの木の実
・ゼルダの伝説 風のタクト
・ゼルダの伝説 風のタクトHD
・ゼルダの伝説 4つの剣+
・ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
・ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD
・ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
・ゼルダの伝説 大地の汽笛
・ゼルダの伝説 スカイウォードソード
・ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
・ゼルダの伝説 トライフォース3銃士初代から最新作であるトライフォース3銃士まで網羅
ただ、風タクHDや時オカ3Dなどのリメイクタイトルまで入っているね
というわけでCD2枚組みで
歴代ゼルダの名曲が楽しめるというわけなのだが
こういう総集編CDみたいなのになると
いわゆる作品中の隠れた名曲ってのが選ばれなくなっちゃうことも多いので
収録タイトルが気になるところ
流石にメインテーマ初代版
メインテーマ神トラ版
メインテーマ時オカ版
みたいにいっぱい入れられてもしょうがないよね
後は単純にサントラを聞くなら
ゲームをプレイする派なので
あんまりサントラは買わないんだよね
初回特典などでオマケで付いてくるなら
ありがたくいただくのだが
ちょっと今回のCDは悩み中
発売日は9月28日予定
ただ、こういったものは
購入を逃すと後から手に入れるのは大変になるので
迷ったなら買ってしまうのも悪く無い
3240円か・・・
買わずに後悔するくらいなら
かって後悔するのも・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/17(水) 00:02:07|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
初日にグーグルフェスが終了して
2日目の午前中は秋葉原めぐり
そして、午後から向かうのは六本木
そう、金持ち達の集まりのイメージである
六本木ヒルズだ

youtubeにはyoutubeスペースと呼ばれる
youtubeに動画をアップしていて
ある程度の条件を満たすと見学やら
スペースを使った動画撮影やらができるようになるという場所があるのだ
世界中にこのyoutubeスペースはあるが
今回行ったのはヒルズ29階にあるyoutubeスペース東京だぞ
とりあえずyoutubeスペースを利用する条件をコピペすると
アクセス・スペース - YouTube・チャンネル登録者数が 10,000 人を超えていること
・チャンネルが現時点で、良好な状態であること
・「アクセス・スペース」オリエンテーションに参加すること
・13歳以上であることうん余裕である
しかし、これはyoutubeスペースの機材などを借りて
本格的な動画撮影をしたりする条件であり
今回はここで動画撮影をするためでなく
見学をするためにいったので
別にこの条件を満たす必要は無い
見学するための条件は
日本版 YouTube クリエイター ブログ: YouTube Space Tokyo の利用申し込み開始!・YouTube の有効なアカウントを所有していること(アカウントの状態は機能ページで確認いただけます)
・YouTube パートナー プログラム に参加していること
・ご自身のチャンネルが最低 100 人以上の登録者数を所有していることはじめの条件に比べるとかなりゆるいね
実質100人以上登録されているチャンネルであればOKってことだね
まぁ割と細かいので
自分でいって見たいという人は
リンク先で詳しくチェックしてみよう
そして、同行者3人までOKなので
アカウントを持っていなくても
見学できるチャンスはあるぞ
午前中に友だちと秋葉をめぐったが
午後からは別の用事があるってことなので
残念ながら1人での見学となってしまったが
何か重々しい入場手続きをして
裏のエレベーター29階まで一気にゴー
そして到着youtubeスペースだ
・・・
あれ、入り口とかの分かりやすい写真撮ってなかったぞ・・・
まぁ何はともあれ見学タイム
今回は見学できたので
動画撮影は1分程度の撮影のみ可能
他の見学者とかは撮っちゃダメよ
写真は別にOKだけどこれも当然
他の見学者とかは許可が無いとダメよ
そんな感じで撮りまくった写真を公開だ
控え室ABC



窓から見える東京タワー

youtubeスペースのタグが入った
Twitterやフェイスブックの書き込みが映し出されるモニター

無料で飲み物が飲めるカフェスペース

何か発表会が出来そうな場所


youtube専用のフレームのあるプリクラ

フリーのスペース

このあたりは見学に着た人であれば
自由に見て回ってOKなスペースだ
この他にも大きく2つのスペースがあり
それぞれの時期でセットを組んで
撮影に使えるスペースがあるのだ
でも、スペースの入り口の鍵が閉まっていたので
通常の見学依頼では入ったり診たり出来ないスペースなのかな
一応俺はyoutubeの担当者にお願いして予約したので
担当者の方と合流して
そっちも見せてもらうことが出来たぞ
俺がいったときは昭和のラーメン屋と
刑事ドラマの取調室
犯人のアパートの一室が再現されていた














これらのセットが自由に使えるというのだから
実写系の動画を撮っている人には夢のような場所だね
さらに、すごい機材もレンタルできるんだぞ

とまぁこんな感じで一通り設備を見せてもらって
後は、ここを見学や撮影をしている人と交流を深めようと思ったのだが
この日はほかの人がいなかった・・・
その後、一人の少年が見学に着たので
ちょっと話しをしたけど
~の場所はHIKAKINが撮影してた場所だとか
はじめしゃちょーの動画で見たことある場所だとか
ほんとにyoutubeがあこがれなんだね
マインクラフトもPC版より
PE版のほうが操作しやすいとかも言っていたし
時代の流れを感じるぜ
そんな感じであんまり交流は深められなかったが
youtubeスペースには一度いってみたかったので満足である
19時まで見学して大丈夫みたいなこと言われたけど
動画を撮るわけでもなく施設を借りるわけでもなく
さらにほぼ一人でそんな時間までいるのはきついので
おいとまさせていただきました
youtubeにチャンネルを持っていて
100人以上の登録者がいる人は
一度見学の申請をしてみてはどうだろうか
有名youtuberに会えたりするかも知れないぞ
ということで、これにて今回の東京の旅は終了だ
1泊2日の短い時間の中で
結構充実したスケジュールだったと思うよ
おそらく次の東京方面へのお出かけは
東京ゲームショウだと思う
東京ゲームショウはビジネスデーに行くと思うので
その後の土日あたりで何か面白い計画でも立てられたらいいな


テーマ:YouTube - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/16(火) 00:05:45|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
PS4でGWあたりにα体験版が配信された
コーエーテクモゲームズのかなり昔から作られていた「仁王」
すごいダクソっぽい和風の骨太アクションゲーム
α体験版すでに配信が終了し
そのフィードバックを受けて修正をした
βデモ版が8月23日に配信が行われるぞ
「仁王」のβ体験版は2016年8月23日から9月6日までの期間限定で配信。「立花宗茂」と「立花誾千代」のイメージ画像やスクリーンショットも公開 - 4Gamer.net期間は8月23日から9月6日までの2週間
まぁこのβ体験版からも
フィードバックをするんだろうから
期間を切らないわけにはいかないよね
今回はαデモ版に出てこなかった
「立花宗茂」と「立花誾千代」の2キャラも登場
さらに、チュートリアルや
新しい武器なども登場ということなので
αデモ版を試した人は
その変更点をチェックするのもいいだろう
少し前に修正内容も発表されているので
それをもう一度紹介
全体方針について
・ゲームシステムに対するチュートリアルの拡充
・ゲーム序盤を中心に「理不尽」「不公平」とご指摘いただいた難易度の調整
・操作感やカメラシステムの改善
・インターフェースの分かりづらい点や使いづらい点の改善
・グラフィックのパフォーマンス最適化
主な対応事項の詳細
■チュートリアル
・基本操作および本作の主要アクションに関するチュートリアルを行える「修行場」ステージの実装
■アクション・操作系
・ロックオン時のプレイヤーとカメラ挙動の改良
・気力が0以下になった状態での行動不可となってしまう条件を変更
・アイテムショートカットスロットの拡充
・長押し操作を要求するインタラクト対象、及びレスポンスの見直し
・レバーの半回転操作アクションの入力改善
■敵キャラクター
・敵の攻撃力および防御力の調整
・敵キャラクター追尾性能の見直し
・敵種類および攻撃ごとのスーパーアーマー有無(ひるむ/ひるまない)の再調整
・「屍狂い」のAI調整
■レベルデザイン/ステージ
・ショートカットの追加など探索要素の改良
・ボス戦へ移行するエリアの示唆を追加
・プレイヤーキャラクターを隠してしまうオブジェクトの表示方法見直し
・炎エリアのダメージ調整
■インターフェース
・レイアウトや表示内容の改善
・文字の大きさ調整
・社(やしろ)での奉納時の一括操作対応
■オンライン
・オンラインプレイ時の同期精度の向上
・「まれびと」との協力プレイ時にホストが社メニューを使用できるように変更
・協力プレイ時の敵パラメータ上昇率の調整
■その他
・武器・防具の耐久度を廃止
・装備品のドロップ率の調整
・新たな操作タイプの追加
・ミッションを抜けられるフローの実装
・各種不具合、バグの修正これらの点が修正されて
どこまでプレイしやすくなっているかが
今回のβデモ版の焦点になりそうだ
しっかりとしたした修正であれば
製品版の出来上がりも期待できるというものだ
そんな感じで8月23日の配信日を待とうではないか


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/15(月) 00:02:43|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、Amazonではじまった月額料金980円で
電子書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited」
それに対抗してか楽天でも同じように
月額料金で定額読み放題の電子書籍サービス「楽天マガジン」が開始されるぞ
雑誌読み放題「楽天マガジン」スタート 月額380円 - ITmedia ニュース月額380円と安いものの
楽天は雑誌200冊とラインナップは寂しい感じ
Amazonの洋書120万冊、和書12万冊に比べると見劣りするものの
普通に2冊購入することを考えれば元は取れなくは無いね
結局のところこういったサービスは
自分の読みたい雑誌があるかどうかが一番の問題
Amazonの和書12万冊に自分の読みたい雑誌が無く
楽天の200冊に5冊読みたい雑誌があるのならば
その人の中では楽天のほうが
安くて読みたい雑誌のある良サービスってことになるからね
この楽天マガジンも「Kindle Unlimited」と同じように
はじめの31日は無料なので
気になる人は試して見るといいだろう
正直なところ
自分で使ったわけではないので
確定は出来ないけど
ライナップの時点で「Kindle Unlimited」のほうが勝ちそうだけどね
この低価格のまま
雑誌に特化してラインナップを増やしていけば
楽天の方も何とかなるかもね


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/14(日) 00:05:07|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
実写ドラマ&映画化の決定している
ヤンマガで人気のホラー?漫画「彼岸島」
吸血鬼に支配された島でのサバイバル漫画なのだが
その彼岸島がモンハンシリーズの
ネットワーク専用タイトルであるMHFとコラボが行われるのだ
彼岸島×MHF-Gもちろんコラボ装備は丸太だ
細い丸太大剣と太いハンマー丸太
そして、防具は敵の親玉である雅の防具で
戦うモンスターは魚の邪鬼
常にハァハァいってるようで
かなりのインパクトがあるぞ
動きを見た感じ
ガノトトスのテクスチャを張り替えている感じかな
それにしても昔プレイしていた時に比べて
スキルがびっくりするほど強いものになってるね
アカムシルソルテンプレ装備だった時代が懐かしい
ちなみにMHFは
装備を1段階強化するのに
MHナンバリングタイトルの防具作成くらいの素材を毎回要求されるからね
それをレベル7まで育ててから
さらに強化派生で7まで育てて初めて使えるようになるくらいで
マゾさのレベルが大違いの別ゲーなので
コンシューマモンハンしてる人がMHF行くと死ねるよ


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/13(土) 00:05:20|
- ネットゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本の動画サイトといえばニコニコ動画
って時代が確かにあったものの
今では明らかにyoutubeにその存在感を奪われているニコニコ
それには、プレミアム会員にならなければ
シークバーを自由に移動することすら出来ず
低画質の動画を見せられるシステムに問題があるが
それとは別に動画投稿者の容量制限が
いまだに100MBだというところもかなりの問題であるといえる
そんな動画投稿サイトの中でも
1世代どころか2世代以上前の仕様をしている
ニコニコだったがついにその100MBの制限が撤廃され
1動画あたり1.5GBまでの動画をアップできるようになるというのだ
投稿可能な動画ファイルのサイズが増加します‐ニコニコインフォとりあえずはユーザーIDナンバーが、1~1,400,000ってことなので
今動画をアップしているアカウントだと
このナンバー内に入って無いので
まだもう少しおあずけになってしまうが
この変更は喜ばしい変更である
毎回毎回、ニコニコ用の低画質版
作るのがめんどくさかったんだよね
そして、アップできる動画容量の制限としては
100MB以上の動画も100MBとカウントされるようで
プレミアム会員ユーザーを続ける
アップできる動画の容量が毎月1GB増えるので
イメージ的には毎月10本までって感じだね
ちなみにこの変更後にアップロードされた動画は
PCであれば一般ユーザーも好きな位置から再生できるようになるとのこと
こうやってよくなった点を上げると
すごい神アップデートのような気がするが
アップロードの最大容量に制限があるし
1動画あたりも1,5GB(youtubeは無制限)
アプリからはシーク不可能と
これでもまだ普通の動画共有サイトに追いついて無いんだよね
これまでがありえないくらい遅れていたのが
ちょっとだけマシになったという程度だったりするのだ
それにしてもニコニコもやっと重い腰を上げたねって感じ
競合動画サイトにだいぶ人口を持っていかれて
あせって投入したのか
単純に技術力が足りなくて
やっと実装できたのかは分からないけど
アップするほうとして便利になってよかったと思う
やっとだけどこうやってアップデートされたことを考えると
競合相手のいない業界は停滞するってことだね
ニコニコは競合相手がいるのに停滞してたけどね


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/12(金) 00:04:52|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自分だけの牧場を作るゲーム「牧場物語」
初代がSFCで1996年8月6日に発売され
今年で20周年を迎えるということで
牧場物語公式サイトが20周年記念仕様になってるぞ
牧場物語シリーズ公式サイト牧場物語はなんだかんだで
しっかりプレイしたのは初代のSFC版
SFメモリカセットにDLして
1週目はクリアできず
2週目は半年ほどですることが無くなった記憶が・・・
その後もシリーズは重ねられて
今年の6月23日に発売された最新作で29作目らしい(wiki情報)
他にもルーンファクトリーシリーズやポポロクロイスとのコラボなど
派生シリーズもあわせると30作を余裕で超えてるね
そんな感じで今でも人気の
牧場物語シリーズだが
最近では3DSでの展開のため
そんなにいうほど進化が見えないんだよね
なんだかんだで初代の牧場物語が好きなので
そのままの流れの新作っぽいゲーム「Stardew Valley」が
2016年Q4にPS4/XBOXONE/WiiUにて発売予定ってことで
これの日本語版に期待してるんだよね
牧場経営シミュレーション『Stardew Valley』のコンソール機進出が正式発表。PS4/Xbox One/Wii Uで2016年Q4に発売 | AUTOMATONでも、なんだかんだ言って
牧場物語シリーズは安定しているので
どれも結構オススメだよ
俺も久しぶりに初代牧場物語がやりたくなってきた
家のSFメモリカセットどこにいったんだろ・・・


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/11(木) 00:03:27|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ネット最大手の通販サイトのAmazon
さまざまな商品が販売されており
その商品についても多くのレビューがあり
購入の際に参考することも出来て便利な時も
しかし、このレビューはAmazonで購入したことの無い人もできるため
商品の評価を不当に上げたり下げたりすることができ
実際に、お金をもらって偽のレビューを行っている業者などもいるのだ
何度かこのシステムも改正されて
・発売前にはレビューが出来なくなる
・実際にAmazonで購入した人には購入者という表示が出るこういった対策はされているが
まだまだ不十分といえよう
そんな中Amazonは
偽のレビューを行っている業者に対して
訴訟を行っていたが
お金を出して偽レビューを購入していた業者に対しても
訴訟を行ったというのだ
Amazonがニセのレビューを購入していた出品者3者に訴訟 - GIGAZINEある意味不良品を偽レビューによって
評価を高くした場合は
実際に購入した人が増えた時に
マイナス評価が多くなって
化けの皮がはがれてくることもあるが
商品自体が競合商品とたいした差が無いのであれば
偽レビューをしてもらうことで
自分の商品の評価が上がり
購入数が増えて
それを使った人がまたレビューをして
ランキングの上位に上がりやすくなり
またそれを見た人が購入するといったように
プラスのスパイラルに入ることが多く
このヤラセの偽レビューのおかげで
売り上げに差が出ることは十分に考えられる
これを戦略や宣伝といって
行っている企業は結構多く
そもそも日本のマスコミもこれやってるよね
だが、あくまでもそれは
自分の放送媒体でやっているのであって
Amazonの購入者レビューでやったのなら
Amazonが訴訟する権利はあるに決まってるよね
日本のAmazonでも
頭のおかしい★1を付けるだけの
クソレビューをしているアカウントが
かなり前から存在してるんだけど
いつまでたっても消されそうに無い
こんなレビュー放っておくと
レビューの信頼性が落ちるので対応して欲しいと思う
そんな状況の中、こういった記事を確認
アマゾン「中傷レビュー」投稿者の発信者情報開示を命じる判決 - 弁護士ドットコムこれにより中傷レビューと認められた場合は
誰が行っているかを情報開示されるようになるね
自分のブログやツイッターで
商品を酷評するのならまだしも
購入出切るサイトにわざわざ書きに行くんだから
こういった対応をされても仕方ない
価格.comでも似たような問題が起きてるけど
こういったレビューが信頼できるものになって
購入する時の参考になったらいいよね
ちなみに、自分が詳しい分野だったら
レビューの内容を見れば
明らかな偽レビューは判断できるし
内容がまったく無ければ参考にしないだけなんだけど
ちょっと詳しく無い分野だと辛いよね


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/10(水) 00:04:10|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
WiiUで2015年5月28日に発売された「スプラトゥーン」
1年以上もたっているのに今も売れ続けている
WiiUの人気ゲームである
発売当時はステージが5つしかなく
ガチマッチもプライベートマッチも無かったが
どんどんとアップデートされて
なかなか充実したシステムになったといえよう
そして、その中で行われていた
2つのチームに分かれて行われるフェスが
7月22日から24日まで行われたのだ
最後のフェスのお題は
スプラトゥーンの人気アイドルシオカラーズの
「アオリVSホタル」

確かに最後を飾るにふさわしいお題といえよう
そして、その選択で俺が選択したのは

というわけでホタル派として
最後のフェスに挑んだのである
いつもは24時間であるフェスも
ラストフェスでは48時間に
時間も延長されてスタート
多くのアオリ派とホタル派が戦った結果
いったいどっちのチームが勝ったのか
その結果は

というわけで最後のフェスはホタル派の勝利
なんだかんだで16回行われたフェスも
ついに最後の時を迎えたのであった
個人的にはフェスはナワバリバトルしかできないので
あんまり好きではなかったのだが
同じ目的を持った仲間達と戦うのはいい物だね
これでフェスが終了して
その後もアップデートの予定とかはあまり無いので
このままスプラトゥーンが少しずつ
話題が少なくなってフェードアウトしてしまいそうなのが寂しいね
一応、企画として第2回のスプラトゥーン甲子園が開かれる予定だが
実際に出かけて参加するのは敷居が高いからね
家から気軽に参加できる大会みたいなのが無いと辛いよね
フェスみたいな方式で
パワーを溜めて一定以上の人だけが
2時予選に進めるみたいな感じのルールにして
ネットワーク日本一を決めるようなのも面白そうだと思うんだけどな・・・
このままスプラトゥーンが寂しくフェードアウトしていくのか
新しいイベントが始まって
まだまだ盛り上がっていくのかどうなっちゃうんだろうね


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/09(火) 00:06:56|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いいか、みんな
( ゚д゚)
(| y |)
小五とロリでは単なる犯罪だが
小五 ( ゚д゚) ロリ
\/| y |\/
二つ合わされば悟りとなる
( ゚д゚) 悟り
(\/\/
といった感じで
2つのものをあわせる化学反応
予想も付かないその反応を見ると
心が躍るというものだ
しかし、実際に行うとなると
危険が伴ったり
そもそも材料を用意できなかったりと
敷居が高いこともあるよね
そういった時に見ていて楽しいのが
化学系のgif動画である
今では普通の動画が誰でも簡単にアップできるようになったので
gif動画は減ってきてはいるものの
少ない容量で簡単に見れるgif動画は結構すきなのだ
そんなわけで化学系のgifをまとめていたサイトを紹介しよう
化学のgif見せたろか?:哲学ニュースnwkイヤーすごい映像がいっぱいあって
見てるだけで本当に楽しい
もちろん、全ての化学反応には
どうしてそうなるのか方式などがあるんだけど
そういったところまで考え出したらわけが分からないよね
説明されても「なるほど、分からん」って感じなので
ただ、その面白い現象だけを楽しめばいいのだ
個人的に125の
パンプキンの顔から噴出すヤツが好き
昔は平成教育委員会とかで
こういった化学実験見せてくれたよね
詳しい解説付きですごい好きだったんだけど
こういう化学実験系の番組減ったよね
小学生あたりが
自由研究のネタが無くて困っているのなら
ぜひ安全にできるけど
面白い化学反応を起こす系のヤツとかいいんじゃない?


テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/08(月) 00:04:46|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先日も少し紹介した覚えがある
Amazonの書籍読み放題のサービス「Kindle Unlimited」
1ヶ月980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題となるのだ
月額980円で読み放題 日本版「Kindle Unlimited」提供スタート - ITmedia ニュース正直なところ英語は苦手なので
洋書120万冊は置いといて
和書だけでも12万冊と結構な数が読み放題
その和書もコミックや雑誌なども含まれるため
かなり読む本はあると思うぞ
月額980円だがはじめの1ヶ月30日分は無料で読めるので
気になる人は登録して試してみてはいかがかな
「Kindle Unlimited」の登録ページちょっとこの登録ページは分かりにくいね
目玉の雑誌やコミックのラインナップを表示して
登録すればこんなのが無料で読めますよってのを
表示すべきだと思うがもったいない
そして、お試しに登録をして見る人は気をつけて
Amazonによくある自動更新がオンになっているので
解約を忘れると31日目に980円持っていかれちゃうぞ
この辺はこういうサービスやアプリの常套手段なので
お試しだけのつもりの人はすぐに解約設定をしておこう
自動課金に注意! Kindle Unlimitedの解約方法 - ITmedia Mobile現時点ではラインナップが微妙なので
絶対オススメとは言えないが
プライムビデオもかなりのラインナップになっているので
同じようにラインナップが充実してくれば
入会の選択肢も悪く無いだろう
気になっている人は無料の1ヶ月を試してみよう
そこで使い勝手をチェックして
自分の読みたい本があるのなら継続
無いのならば充実を待つってのも悪くないね


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2016/08/07(日) 00:03:16|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いろんなものとコラボしまくるUSJ
公開がスタートして好評を得ている
シンゴジラと早速コラボが発表されたぞ
USJに新アトラクション「ゴジラ・ザ・リアル 4-D」が登場 巨大なゴジラを体感できる | アニメ!アニメ!内容は「ゴジラ・ザ・リアル 4-D」ってことなので
いつもの4Dシアターの映像作品だね
2年連続で行われているクールジャパンコラボの3年目企画のひとつみたいなので
来年のクールジャパンコラボの1作は決まったね
過去のコラボはエヴァ、進撃、モンハン、バイオ、きゃりーぱみゅぱみゅだが
エヴァは前回の4D映像で次のネタがなさそうなので監督つながりで
エヴァじゃなくてゴジラってことになるかな?
そして、バイオは脱出ゲームなのであんまり作品は関係なし
それどころかバイオ7も発売するのでコラボ続行だろう
進撃も女型の巨人戦をやっちゃったので
コラボするとしたらどこあたりを使うのか
原作ストック的には余裕だが
アニメ化されてるところのラスト使っちゃったからね
そして、ある意味ヤバイのはモンハンだ
今年はモンハンストーリーズしかでないので
目玉モンスターとかもいないしどうなることやら
きゃりーぱみゅぱみゅについては
今年コラボしたこと自体予想外だったので
なんともいえないところ
シンゴジラは4DXで見たので
ある意味もう体験したよって感じだが
ゴジラとの戦闘シーンだけに特化した
アトラクションになればそれはそれで楽しめる
映画館で人間のドラマを楽しんで
アトラクションでアクションを楽しむってのはいい感じだ
現時点ではクールジャパンのコラボの
他の作品は分からないが
ひとつ楽しみな作品が確定したって感じだね


テーマ:ゴジラシリーズ - ジャンル:映画
- 2016/08/06(土) 00:04:05|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ヤンマガで人気連載中の作品「彼岸島」
不気味な島で吸血鬼との戦いを描いた作品で
現在のヤンマガでは舞台を島から本土に変えて
激しい戦いが繰り広げられている作品である
その人気作品「彼岸島」が実写映画化するということで
いろんな企画が行われているのだが
その中のひとつで公式のコラ企画が行われているのだ
でかした!彼岸島公式文字コラ大会 「丸太杯」 | niconico彼岸島は序盤はしっかりとホラーをしていて
恐怖を感じる作品だったのだが
話が進むにつれて作者のとがったセンスが発揮され
なんというかホラーっていうより
シュールなギャグにしか見えなくなって
まったく内容が無いことを大げさに描いているところも多く
勢いだけの作品だが
すっごい面白いのである
よくネット上では彼岸島の1コマが
スキャンされてネタにされているが
本編もそのままって感じだぜ
そんなわけでこのコラ企画
ところどころに面白い作品はあるが
原作のままのほうが面白いほうがほとんどだったりする
作者のセンスに脱帽だぜ
ちなみにこのコラ大会の商品は丸太
彼岸島を見ている人にはおなじみの武器だね
邪鬼と戦うには丸太が基本だぞ
・・・
丸太なんてもらってもしょうがねぇよ!!


テーマ:映画情報 - ジャンル:映画
- 2016/08/05(金) 00:01:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎月、いろいろなフリープレイのゲームが配信されたり
お得なディスカウント価格でゲームが購入できたりする「PS+」
今月7月の更新は8月3日に行われたぞ
PlayStation®Plus提供コンテンツ 2016年8月の更新情報! | PlayStation®.Blogフリープレイのタイトルをピックアップして見ると
【PS4】Furi
【PS4】Dead Star
【PS3】エンド ウォー
【PS3】プリンス・オブ・ペルシャ 忘却の砂
【PSVita】A Virus Named TOM
【PSVita】ルミネス エレクトロニック シンフォニー
その他、スペシャルでアイコンやテーマなどももらえたりするので
とりあえず気になる人はリンク先で確認してね
今月はせっかくの夏休みだというのに
ちょっと寂しい感じだね
夏休みだからこそ自分で買ったゲームをやってねってことかもね
プリンスオブペルシャがちょっと気になるのと
単純にルミネスが嬉しいかな
元々PS4でネットに接続するためのオマケなので
別に欲しいソフトが一本も無くても問題ないんだけど
まぁ豪華で困ることは無いからね
自分で買ったソフトすら
消化しきれてないため
DL履歴は付けて置くけど
ただ詰みゲーになるだけってのが多すぎるんだけどね
まぁ何はともあれ
PS+会員の人は
目を通して欲しいソフトや気になるソフトをDLしておこう
流石に今月は
わざわざ会員になってまでDLしときたいってのはないね


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2016/08/04(木) 00:05:16|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月29日に公開されたシンゴジラ
エヴァンゲリオンの庵野監督が製作するということでも話題になり
公開されてからも結構な評価がTwitterやまとめサイトなどでも出てきていて
ネタバレをされる前に見たほうがいいということだったので
映画料金が安くなる1日デーに合わせてみてきたよ

シンゴジラは4DX対応だが
3Dには対応していなかったので
1日デーの割引と合わせて2100円
公開がはじまったばかり&1日デーってことで
平日の割りに結構いっぱいだった
夏休みってこともあるのかな
でも、4DXでお値段高めなので
あんまり子供は4DXを選ばない感するね
俺にとったら映画なんて半年に1回見るかどうか分からないイベントだから
ちょっとくらい高くてもいいけど
お金があまり無い子供だったら追加料金きついよね
そんな感じで4DXでの映画鑑賞
演出に合わせて振動や水ぶっかけ
スモークが出たり座席が動いたりと
映画を見るというより遊園地のアトラクションみたいな感じだ
前回のジュラシックワールドは3Dだったが4DXじゃなかったので
4DXは初体験のはずだが
USJで短時間だけど何度か味わってるので
完全の初めてってわけではなかったぞ
肝心のシンゴジラの内容だけど面白かったよ
監督がエヴァの庵野監督なので
ところどころエヴァっぽい演出や
エヴァで聞いたことのある音楽とかが流れてたね
そして、ビックリするくらい多くの登場人物が出たけど
ほとんど頭に残ってないや
多分気にしなくていいと思う
多くの感想ではネタバレをする前に見たほうがいいってことだったが
別にネタバレってほど致命的なネタバレがある感じはしなかったね
一応ここからはネタバレ有の感想に
気になる人はスクロールをしないように
一番初めに出てきたゴジラが
アナゴやウツボっぽくてゴジラに見えない
きもっち悪い生物だった
何かニョロニョロしてほんと魚類って感じ
ゴジラに捕食される怪獣かと思ったくらい
そのアナゴが進化して2本足で立ち上がり
ここで初めてゴジラって感じがしたぞ
昔のゴジラも自衛隊の兵器がきかなかったから
どうにかしてゴジラを倒すために工夫するんだけど
当時の兵器に比べて現代の兵器が進化してるので
それに耐えるゴジラの耐久力がすさまじいことになってるね
そして、ゴジラがはじめて放射熱戦を吐くシーンは
放射熱戦を掃く前にローゲーをオロロロロって吐きながら
その後放射熱戦になってぴゅーちゅどーん
あ、これ巨神兵のなぎ払えだ
威力がっぱなかったすよ
さらに背びれが光ってそこから拡散放射熱戦
さらに尻尾からも放射熱戦と
そのままの武装でスパロボに出れそうなゴジラ
俺にとってゴジラは
テレビで放送されてたら見るって感じくらいなので
ちゃんと映画館に見に行ったシンゴジラは楽しめたよ
思ったよりもゴジラとの対決シーンが少なかったけど
VS何とかみたいな作品以外はこんなもんだって言われた
最終的にゴジラをうまく無力化したわけだが
どういう方法で無力化したかは劇場でどうぞ
まさかそんな方法で無力化できんのかよって感じだったけどね
正直なところ
いるだけでも災害のゴジラに
ちょっかいを出してより被害が大きくなったって感じがしたね
上陸し始めた鎌倉で即攻撃してりゃ
東京のど真ん中が崩壊するうことも無かったろう
まぁシンゴジラでは
初めてゴジラが登場したという時間軸なんで
ゴジラに対応する法案もノウハウもまったく無い状況で
日本政府がいかに災害に対応するのかというシミュレーションにもなってる感がしたね
そんな中でもやっぱり日本だなって思える演出も多かったよ
ゴジラとの直接対決のところ以外は
あまりにも情報量が多すぎるが
別に理解しようとせずに
何か難しいことを進めているけど
障害が多くてうまく行かない
それを何とか解決しながら頑張っているって思っておけばいいよ
そんな感じで面白かったシンゴジラ
興味がある人はネタバレを喰らう前に見に行っておこう
といってもそんないうほどネタバレ要素も無かったよ
ゴジラがはじめて出てきてびっくりするほど自衛隊どころか
米軍の攻撃もきかなかったから
ゴジラという災害を分析してどうにかしたよって映画だったよ


テーマ:ゴジラシリーズ - ジャンル:映画
- 2016/08/03(水) 00:06:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
動画共有サイトとして
絶対たる地位を確保しているyoutube
基本的には投稿型だが
今では多くの企業も利用を行い
いわゆる公式放送というのも増えてきた
ゲーム会社などでは
自社のゲームのPVを公開するのはもちろん
有名実況者に実況動画を作ってもらい
自社のページで公式動画として公開するケースなんかも
そんな感じで
基本的にはPRのために使われることが多いのだが
カドカワがアニメをフルで見ることのできるチャンネル
「AniChan」を開設したのだ
ASCII.jp:YouTubeでアニメが無料で観られる「AniChan」をKADOKAWAが開設開設は7月26日のようなので
まだ1週間ほどしかたっていないが
動画のラインナップを見て見ると
割と最近のアニメからブライガーやタイムボカンシリーズなどのかなり懐かしい作品まで
結構豊かなラインナップである
現状は、1話無料とだけだが
2話目以降の公開や全話配信なども行う予定ということらしいので
お気に入りのアニメが公開されているのなら
チャンネル登録をしておくとよさそうな感じだね
ただ、大体こういうやつって
1話だけ無料って多いけど
1話だけだと判断つかないの多いよね
漫画とかでも1話は常に無料ってあるけど
ほんとに1話だけで続きが気になってしょうがないってのはなかなか
正直なところ3話くらいまで
無料公開してくれているといいんだけど
漫画と違ってアニメは2話でDVD販売してることが多いので
2話以上常時無料公開しちゃうと
DVDの1巻が売れなくなっちゃうんだろうね・・・
その辺は配信してる側も商売なんで
3話くらい無料で公開しろよってのはいいにくかったりもするが
視聴者の立場からすれば言ってもいいよね
3話くらい無いと判断できねぇよ
1話なんかキャラの顔見せだけで終わることがほとんどじゃねぇかよ
まぁその辺は企業努力に期待して
昔見てて、「AniChan」配信されている
声優ラジオが映像化されているだけとうわさのgdgd妖精sのリンクを貼っておこう


テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2016/08/02(火) 00:01:21|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
次のページ