fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


スイッチ版「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」を体験したよ

Nintendo Switch
Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
3月3日に発売されるニンテンドースイッチ
2月25日26日にグランフロント大阪の体験会で
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」をプレイできたので
ちょこっとレビューをしようと思う

まず、基本的にはスイッチのジョイコンを
ジョイコングリップにつけた状態で
スイッチ本体はドックに入れたまま
TV出力状態でプレイスタート

操作は基本的に最近のARPGと同じで
ほぼ全てのボタンを使う感じであった
左スティックで移動して
右スティックで視点移動
ABXYはそれぞれのアクション
そして、下スティックのしたにいつもある十時キーが
上下左右の独立ボタンになっちゃったね
まぁいわゆるアイテムショートカットみたいな感じだ

スティックの感度は悪くないのだが
右スティックの位置がやばいね
何でそんなところに置いたのってくらいボタンと近すぎ
ゼルダではBボタンでダッシュするのだが
Bを押しながら移動したら
右の親指がスティックに当たって
視点が勝手に動いてしまうことがしょっちゅうである

さらにXボタンがジャンプなので
Bを押しながらXジャンプがすごい押しにくい
これまでのゼルダは大体Bの位置が前転とかジャンプのアクションだったので
敵をL注目した後についXでなくB押しちゃうよ
その辺はやってれば慣れるだろうが
Bを押しながらのXは慣れる気がしない

まぁダッシュにはがんばりゲージがあるので
常にダッシュするわけではないので
そこまで問題はないかもしれないが
やっぱりダッシュジャンプしたいんだよね

最近のARPGと違い
ゼルダはLを押している間が
相手のロックオンになる
右スティック押し込みがロックオンで
押しっぱなしにする必要のないゲームが多いのでちょっと違和感
しかし、この仕様もやってれば慣れるだろう

オープンワールドのゼルダで
見えている場所には全ていけるということで
はじめの丘からどうなるのか飛び降りてみたら
ダメージを受ける即死しちゃったよ
すぐリトライできる仕様になっていた

出てくる雑魚たちを攻撃すると
持っている武器を落として
その武器を奪って戦うこともできる
武器自体に耐久度があるので
そうやって武器を変えながら戦っていくみたいだね

ある程度操作したところで
スイッチの携帯モードを試すことに
ジョイコングリップからジョイコンをはずして
ドックから本体を取り外しセッティング
つかんだ感じはWiiUのゲームパッドより少し大きいかなって思った
ただ、画面が大きいのでだいぶ綺麗だったぞ

携帯モードでも
それなりに綺麗な画面でプレイできるのはいいが
この携帯モードに取り付けれること前提のジョイコンのため
正直ジョイコンが小さく操作がしにくい
じっくりと腰をすえてプレイするにはプロコン必須だね
ただ、これ別売りで7500円位するんだけど


そんなこんなで体験時間の20分が終了
せっかくなので本体からジョイコンをはずして
ジョイコンだけのさわり心地をチェックさせてもらってから
ジョイコングリップに戻すのもやらせてもらった

ジョイコンだけを持つとやはり小さい
特に両手で一つだけを持つとさらに小さい
LRもなんか押し心地がよくないし小さい
ジョイコンレフトはまだいいんだけど
ジョイコンライトだけでもつと
やはり右スティック(ジョイコンライトだけで使うなら左スティック)の位置がおかしく
異常に操作しにくいぞ
何であんな位置にしたんだろうか?

というわけで「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」の体験会だったが
実際は、ジョイコンのさわり心地をひたすら試した体験会だったぞ
ゼルダ自体は操作性が少し変わっていたものの
しっかりと楽しめるようにできていた感じだ
いつもはゲームを買ってから試す操作確認を先にできてよかったぜ
購入したら操作確認を無視して進めていけるぜ


スイッチの本体はタッチパネルになっているが
本体はドックから取り外すと本体に映像出力
ドックに入れるとTV出力だが
本体がドックに隠れてしまうので
WiiUのように2画面で使用することは不可能だそうだ

スイッチはもう今週発売なんだよね
とりあえずゼルダと1-2-スイッチとプロコンは購入してるけど
大本命のスプラトゥーン2は夏発売だ
3月に体験試射会があるのでそのときを楽しみにしよう

まぁゼルダがしたいだけなら
WiiU版も出るからそっちでもいいかもね
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:Nintendo Switch - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/28(火) 00:01:34|
  2. ニンテンドースイッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

アニメ「NEW GAME!」第2期が制作決定!

アニメ化よりも先に
「今日も一日がんばるぞい!」で有名になった作品「NEW GAME!」
ゲーム会社を舞台にした作品で
可愛い女の子たちがゲーム制作しながらキャッキャウフフする作品だぞ

本当にゲーム会社の惨状を知っている人からすれば
そんな女だらけのゲーム会社ねぇよとかツッコミを入れたくなる作品だが
割と始まってすぐに残業まみれだったり
Twitterにネタバレが流出したりと
生々しいところも見れる作品だったぞ

まぁそのアニメ化した「NEW GAME!」
2017年2月12日に行われたファン感謝イベントにて
アニメ化の2期が製作されることが発表されたぞ
TVアニメ『NEW GAME!』第2期、制作決定 | アニメイトタイムズ

この作品も漫画タイムきらら系の
あんまり内容のない日常作品で
俺もなんだかんだかんだで結局全部見たので
2期が放送されたら
またダラダラと見ようかなって思う

こういう作品は2期になると
微妙にタイトル変わることが多いよね
「NEW GAME!!」(!の数が1つ増える)とかになるかもね

まぁ見てた作品の2期なので
続編が出るのは嬉しいよね
内容のない日常系のアニメで頭をリフレッシュしたくなる日もあるんだよ

NEW GAME! Lv.6 [Blu-ray]
NEW GAME! Lv.6 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー 2017-02-24
売り上げランキング : 80


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/27(月) 00:00:31|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

USJとドラクエのコラボが3月17日から行われるぞ!

さまざまなものとコラボをしまくるUSJ
現在はクールジャパンとのコラボ中のUSJだが
次のコラボはドラゴンクエストだ!
ドラゴンクエスト・ザ・リアル|USJ


すでにTVCMは放送されているも
さすがにこの15秒だけだと
ちょっとなにをしているのかは分かりにくい

説明を見ると片手に武器を持って
実際に体験する系のアトラクションポイね
バイオハザードでゾンビを打つやつをやったけど
それのドラクエ版みたいな感じかな?
なんだかんだでドラクエ体験できるのは楽しそうである

一応このドラクエ・ザ・リアルは入場して
引換券を手に入れれば無料で体験できるみたいだが
妖怪ウォッチのときみたいに
実際は開園と同時に引換券を手に入れないと
体験不可能レベルの人気の可能性もあるね

まだはじまっていないので
どういう状況かまたく分からないが

絶対に体験したいという人のために
このドラクエ体験がセットになったファストパスや
待ち時間短縮+αの個別チケットも発売されるぞ

ちなみに特典は
通常「戦士」「魔法使い」「僧侶」「武闘家」の基本職しか選択できないのが
上級職である「バトルマスター」「賢者」を選択できるようになるというもの

そしてもう一つ「ドラゴンクエスト・フォト」をプレゼントってことだが
多分アレだね、アトラクションの最後に撮られる写真のヤツだね
普通にプレイしていても撮られそうだね
金を別払いして買うやつが確定でもらえるって感じかな

それでお値段2500円(税抜き)だよ
わざわざこれを目当てで行って体験できないよりは全然いいよね
大人になるとある程度のことはお金で解決するのが正しいんだよ

そんなわけで割と興味のあるドラクエコラボ
しかも、この期間はクールジャパンの期間と重なるのだ
今ちょっと計画しているのが
MHXXが発売された後にコラボクエのDLをかねて
USJに行きたいと思っているので

最速で3月18日
このドラクエコラボが3月17日からなので問題ナッシング

まぁ開始と同時は人が多いことと
春休み期間と重なるので
4月の2週目くらいが狙い目かと思っているので
その時もタイミング的にはいい感じだ

ただ、クールジャパンでチケットを買うため
このドラクエコラボのファストパスは購入できない
2500円のヤツを買うか
行ったと同時に並んで引換券をもらうしかないだろう

クールジャパンのチケットを買うと
割と細かく時間が指定されるので
うまいこと予定をいれれたらいいんだけどね

そんな感じで
ドラクエ好きな人は
ドラクエコラボを見逃さずに

そして、クールジャパンも狙っている人は
うまいこと予定を立ててみよう rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン - ジャンル:旅行

  1. 2017/02/26(日) 00:05:38|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

スカイプが旧バージョンのサービスを終了。3月から最新版でなければログインでき内容になるぞ

インターネットの通話ソフトとして
もっとも有名なソフトといえるスカイプ
ゲーム自体に音声チャットが無いゲームが当たり前だった時代では
スカイプで通話をしながらネットゲームをするのは基本であった

その後、さまざまな通話ソフトが生まれたり
チャットソフトに音声通話機能が追加されたりして
今では何でも音声通話が出来て当たり前になったものの
やはり通話ソフトとしてはスカイプというイメージがある

俺も今使っている通話ソフトはスカイプなのだが
仲間内で複数視点のデータをやり取りする場合などに便利なため
あえて古いバージョンのスカイプを使っていたのだが
この3月から最新バージョンのスカイプでなければログインできなくなるというのだ!
Skypeユーザーは3月から最新版にしないとログイン不能になる - GIGAZINE


というわけですでに残り期限は1週間を切っている
現在の最新バージョンは「7.32.0.104」
俺の使っているバージョンは「6.16.0.105」

あえて古いバージョンを使っているのは
古いスカイプではデータ転送に帯域の90%まで使えるようで
2MB/sくらいでデータの転送が可能
これも、お互いが古いバージョンでなければ速度が出ず
相手が最新バージョンだった場合は
500KB/s位まで速度が落ちてしまう

動画の生データはビックリするくらい容量が多いので
速度が1/4しかでないのは話にならないのであった

しかし、この3月から最新バージョンでなければいけなくなるので
新しいデータの受け渡し方法を考えないと・・・

まぁ古いスカイプを使うことで
新しいスカイプ同士の通話には入れなかったりして
俺がホストじゃないと通話できなかったりと
微妙に不便なところは合ったが
それを超えるデータ転送の使いやすさだった

どうせ、3月から使えなくなるからと
友人の一人がアップデートしたのだが
あまりにも使いにくいって言われて
更新するのが怖くて仕方ないぜ

といってもどうしようもないので
来週には最新版にアップデートだ
新しいものに慣れる事の出来ない老害って言われるかもしれないけど
明らかに不便になったものを使うのは嫌だよね

まぁ実際にその使い勝手が悪いことを確認してから
文句を言うことにしようじゃないか
Xデーは3月1日である rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ

  1. 2017/02/25(土) 00:03:48|
  2. ネット関係
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

へボットの21話がレトロゲームパロディまみれだった

毎週日曜の7時から7時30分に放送されている
子供向けアニメ?へボット!
2月19日に放送された21話がビックリするほどレトロゲームネタだったぞ
2月27日まで見逃し配信をしているので
気になる人はチェックしておこう
無料配信|ムービー|ヘボット!アニメ公式サイト

元々子供向けとは思えないくらい
いろいろな作品のパロディ盛りだくさんだったが
今回のレトロゲーパロディの数々はすごかったね
レトロゲームネタ以外にもネタがあったのため
俺でも6割くらいしか分からなかったので
普通の人には何が何やらレベルだろうね
それどころか本来のメインターゲットである子供には
1つすら分からないレベルだったかも

さて、今回の元ネタが何だったか分からなかった人にも
元ネタを集めてくれているサイトがあったので紹介しよう
ヘボット!21話「時をバグるピコピコ」の元ネタを超丁寧に解説してみる - 購入権利配布所

こうして元ネタを見ると
超有名どころの集まりなので
当時を生きてネットでネタ集めをしていれば
大体の内容は分かるはずさ
解説までしてもらえたら9割くらいはしっているやつだった

さすがにデスクリムゾンや武蔵GAN道が出たのは笑わせてくれる
俺はよくネタにしているので
俺のブログに来ているような人ならもちろん分かるよね

正直なところパロネタとしては嬉しかったが
内容は欠片もなかったよ
まぁそういう話があったっていいじゃないか
ニコニコとかで公式配信してくれたら
こういうの楽しんで見れるんだけどね
まぁ見逃し配信で再確認できただけでもいいじゃない rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/24(金) 00:02:10|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

バイオハザード7の日本版と海外版の規制の違い

バイオハザード7 レジデント イービル
バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】  - PS4
カプコン 2017-01-26
売り上げランキング : 27


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1月26日に発売された
バイオシリーズ最新作であるバイオハザード7
これまでのキャラゲー路線でなく
ホラーを追求したつくりで
PS4版であればPSVRを使い
本格的なVRとして楽しめる初の大作ソフトといえる作品だ

このバイオ7は通常バージョンとグロテスクバージョンの2つがあって
規制されがちな日本バージョンでも
Z指定の18禁バージョンを楽しむことが出来るのだ

せっかくなので俺はグロ版をPSVRでプレイしたのだが
それでも海外に比べてまだ規制されているとの話だった
GIGAZINが海外版と日本のグロ版の比較動画の記事を上げていたので紹介しよう
日本の「バイオハザード7」はグロテスク描写がいかに規制されているのか?アメリカ版との比較ムービー - GIGAZINE

こうやって見ると日本のグロ版は
だいぶ規制されているのが分かるね

別に何でもかんでもグロければいいという考えじゃないが
演出的に日本版の方が違和感があるね
冷蔵庫を見てみろってところで
長男ルーカスの異常性を表現するシーンなのに
冷蔵庫に入っているのは写真だけとか・・・

その後の警官の死体のところも
体の中に鍵を突っ込む演出とか
異常そのものであり
ルーカスがどれだけ異常かってのが分かるね

ところがどっこい
日本版ではグロ版でも
頭の横に普通に鍵が置かれているだけ
なんかなーって思ってしまう

その後の警官の頭のシーン
頭が取れるのは結構えぐいね
日本グロ版では頭は取れないけど血は飛び散る
日本の通常版だと血すら出ないんだぞ



わざわざグロテクスバージョンと通常版とを出しておいて
ここまで規制されるとちょっと萎えるよね
しかも、お値段高い上に別料金だぜ

普通のゲームだったら
オプションで変更できるレベルだよこれ

それを考えるとサイコブレイクの
初回特典でゴアモードが付いてくるほうがよかった・・・

そもそもD指定の17歳以上推奨までは
あくまでも推奨で強制力がないので
表現に気をつけるのは分かるけど
18歳未満購入禁止のZ指定で規制をかけるのはどうかなって思う
そのための年齢指定なんだし

PS4版でも海外のバイオ7を購入する方法はあるけどめんどくさい
スチーム版だとむしろ安くてお得
制作者の本当に表現したかったバイオ7をプレイしたいならそのほうがいいかも
ちなみにPS4はリージョンフリーなので
海外版のパッケージ版を手に入れたら割と楽にプレイできるよ
ただ、DLCを手に入れようと思ったら
北米版アカウントが必要だったりとやっぱりめんどくさいので
その辺を自力で越えられる人以外はやめておいたほうが無難だぞ


一応俺がPSVRでやったグロ版のバイオ7を貼っておくね
いわゆる実況プレイ動画になっている上
モニタ出力が常に左側に傾いているので注意してね
俺も編集してて酔ったよ
VRの画面ではずれてないんだけどね
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:バイオハザード - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/23(木) 00:01:08|
  2. PS4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

FFコラボカップヌードルを購入してアルテマウェポンフォークを手に入れろ!

1987年の12月18日に発売され
今年が30周年記念となるファイナルファンタジーシリーズ
昨年に最新作であるFF15が発売され
その時にカップヌードルとコラボがされたが
FF30周年でもカップヌードルとのコラボが行われるぞ
電撃 - 『FF』歴代ボスがデザインされた『カップヌードル』が限定発売。アルテマウェポンフォークが当たるチャンス

FF1~15までの歴代ボスキャラたちをイメージした
オリジナルデザインのカップヌードル15種が
特製ディスプレイケースに入って届くとの事
お値段は6048円なので1個当たり403円だ
カップヌードルを定価で買うと200円程度で
スーパーなんかだと150円くらいかな

それから考えればビックリするほどの価格だが
それは記念商品だから仕方がないだろう
正直なところ味とかまでコラボしないのであれば
1個250円くらいでコンビニに並べて欲しいところだ
だって、これコレクションとして置いといたらそのうち腐っちゃうよね

このコラボカップヌードルの
購入特典として30名様にアルテマウェポンフォークがプレゼントされるということなのだ
リンク先の画像を見てもらえば分かるのだが
まったくもってカップヌードルを食べるのに向いていないネタアイテム
すごいいらないけど欲しいのである

といっても300000セット用意して当たるのは30名
1%どころか0.1%でまぁ期待はできないレベルの確立だ
他にも追加特典を用意しているとのことだが
それが分からないとちょっと購入を決めることは出来ないね

しかし、アルテマウェポンフォークが欲しい人は購入するしかないぞ
FFの重度のファンの人は見逃すな
俺はコンビニでばら売りされてたら
一番好きなFF3のやつを購入したいところだぜ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/22(水) 00:02:45|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ゲームセンターでVRが楽しめる「VRセンス」登場!

昨年はVR元年といわれて
いろいろなVR機器が発売され
PS4にもPSVRが発売された年だったものの
PSVRの出荷数が少なく
対応ソフトもそれほどでなかったため
イマイチ盛り上がりに欠けるところがあったいわざるを得ない

何よりもVRを体験できる環境が少なかったのが問題であろう
東京ゲームショウでもVRは目玉だったが
あっという間に体験ブースが一杯になり
結局ゲームショウではPSVR体験できなかったしね

そんな俺だが無事VRを購入して
バイオ7もVRで楽しむことが出来たので
VRというものの可能性を大きく味合わせてもらったが

やはり、まだまだ体験できる場所が少なく
興味はあるけど体験したことがないって人も多いだろう
実際手に入れて見るとVR機器を取り付けるのがめんどくさいや
VR機器の片付け場所に困ったりなど
別の手間が出てくるのだが
とりあえず味わって見たい人には朗報
ゲームセンターにVRが体験できる筐体が登場するというのだ
アミューズメント施設用VR筐体「VR センス」をコーエーテクモが発表! - GAME Watch

「VRセンス」はコーエーテクモがPSVRを利用して作るVR筐体
VR映像だけでなく「多機能3Dシート」や「香り機能」「風機能」「温冷機能」「ミスト機能」といった
体感系の機能盛りだくさん
映画の4DXみたいな感じになりそうだね

夏ごろに稼動予定ということらしいので
これがゲームセンターに入荷されたら
VRを試してみたい程度の人であれば
割と簡単に体験できるようになるだろう

問題としては
PSVRは割と解像度がよくないのと
しっかり見るとVRが荒いんだよね

しかし、PSVRは額でVRを固定して
メガネをつけたままでも装着できるので
ほかのVR機器に比べると装着が楽で
直接触れる場所が額だけなので
あんまり嫌悪感はないんじゃないかな

他の人の付けたVR機器をつけるなんて
絶対に嫌って人もいるだろうけどね

最終的にはソフト次第になると思うが
いったいどんなVRゲームが出てくるかは楽しみだね

PSVRもあくまでも現時点のものは初期段階に過ぎない
もっと強化したものを開発しているということなので
このVRセンスのPSVRも新型VRになることで
もっといいものに変わる可能性もある
何より、こういった新しい試みを繰り返すことで
それが普通になりより優れた技術が出ることが期待できる
コーエーテクモのチャレンジャー精神に期待しよう
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/21(火) 00:05:48|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

PS+2月のコンテンツ

毎月、いろいろなフリープレイのゲームが配信されたり
お得なディスカウント価格でゲームが購入できたりする「PS+」
今月2月の更新は2月8日に行われたぞ
PS Plus 2月提供コンテンツやお得な3ヶ月連続キャンペーン情報などをご紹介! | PlayStation®.Blog

いつも通りフリープレイのタイトルをピックアップして見ると
【PSVita】EVE burst error R
【PS4】ALIENATION
【PS3】ゴーストリコン フューチャーソルジャー
【PSVita】Farming Simulator 14 -ポケット農園 2-
【PS4】リトルビッグプラネット3

その他、スペシャルでアイコンやテーマなどももらえたりするので
とりあえず気になる人はリンク先で確認してね

今月の目玉はVitaの農園のヤツかな
結構面白いという噂である

EVEも名作なので興味があるのならどうぞ

リトルビッグプラネット3は
個人的にはふんわりとしたジャンプが合わなかった作品
PS4の最新作だが
すでにネットワークモードはサービス終了というちょっと寂しい感じだ

むしろディスカウントで
・アサシン クリード ユニティ
・アサシン クリード4 ブラック フラッグ

この日本のアサクリシリーズ2本が100円で購入可能なのがメインだろう

100円まで安くするくらいフリプにしてくれよって思っている人もいるだろうが
アサクリはZ指定のソフトで年齢指定ありなんだよね
年齢指定有のゲームを無料で配ると
18歳未満の人もプレイできてしまうので基本的にはこういう100円配りになってしまうのであった

そんなわけでアサクリシリーズに興味を持っている人は忘れずに
フリプで完全無料で配られることは無いよ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/20(月) 00:03:54|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

2月16日のアメトークは「ゲームセンター芸人」だったね

業界視聴率No.1番組「アメトーク」
さまざまな「くくり」の芸人たちが集まり
好き勝手にしゃべくり倒す番組だ

このアメトークの2月16日の放送が
「ゲームセンター芸人」だったぞ
ゲームセンターといっても
音ゲーや体感ゲーム麻雀やクイズなど
さまざまなジャンルがあるので
いったいどんなゲームの特集になるのかと思ったら

ゲームセンターの思い出芸人だったね
1980年代のゲーセンが不良のたまり場だったころの芸人が
思い出を語るんだから当たり前って言ったら当たり前だったぞ

古くはドンキーコングから始まり
シューティングやレースゲーム
そこからスト2が出ての格闘ブームに
バーチャ鉄拳の3D格闘

そこから大型筐体
UFOキャッチャーなども取り扱ったけど
レトロゲームの割合が多かったよ

個人的にゲーセンといえば
SNK筐体の格ゲーが俺の思い出だけど
その辺は完全にスルーされてたね
スト2で流行った格ゲーの亜種程度の扱いだった

芸人達の思い出話には
ヤンキーに絡まれた系が多かったね
昔のゲーセンっていったら不良のたまり場だったからね
対戦相手がやばそうなヤンキーだったら接待プレイになるあるある

それから考えると
いまのゲーセンは治安はすごくよくなったものだ
その分なんかいろいろめんどくさいゲームが多くなって
手を出しにくくなったけどね

いまじゃビデオゲームは
ゲーセンじゃなくてもほぼ同時期にコンシューマでもプレイできるから
わざわざゲーセンでプレイすることもなくなったし
ゲーセンに行ってもメダルゲームや
カードを作ること前提のゲームが多すぎて気軽にプレイできず
ユビートや太古の達人を1,2プレイするだけになってしまっている
昔はメタルスラッグなんかが入ったSNK筐体が残ってたものだが
最近ではそれすらあまり残ってないので
本当にゲーセンから足が遠のいてしまって寂しいものである

久しぶりにゲーセンに行きたくなってきたな・・・ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/19(日) 00:01:27|
  2. テレビ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

PS+の12ヶ月利用権にバトルフィールド4ついてくる

PS4のネットワークプレイをするのに必須なPS+
それ以外にもフリープレイやセーブデータ保管サービスなど
いろいろ便利な機能もあるのだが
月額にすると500円程度かかるというのは
やはり敷居が高くなってしまうところだね

しかし、12か月分を購入すれば
5143円と1月400円ちょいくらいまでお安くなる上
時々2ヶ月追加やら1000円分返金などお得なセールが行われる

2017年2月16日(木)~2017年2月22日(水)の期間に限り
何とPS+の12ヵ月利用権を購入すると
何とバトルフィールド4がもらえるという
かなりお買い得なセールが行われるのだ
いま「PS Plus 12ヶ月利用権」を購入するなら『バトルフィールド 4』とのバンドルパックがオススメ! | PlayStation®.Blog

バトルフィールド4のDL版が3000円ほどなので
これまでのオマケに比べて
かなりお得なセールである

バトルフィールド4の購入を考えている人や
興味がある人ならばこのタイミングでの購入がオススメだ
すでにPS+に入っている人も
12ヵ月更新できるはずなので
バトルフィールド4が欲しい人はこのチャンスを忘れずに

ただ、すでに購入している人には意味ナッシングなのと
数量限定ということなので
売切れてしまう可能性はあるね

一応、購入アカウントでしか使えないってことは無いので
すでにバトルフィールドを購入している人が12ヵ月分利用権を購入して
一緒にやりたい友だちにコードをプレゼントするって方法もありかもね

もちろんこの特典が欲しければ
PSストアで購入する必要があるからね
Amazonとかで利用権を買ってもダメなので注意
あとはこのコードの期限が
・送付予定の『バトルフィールド 4』ゲーム本編のプロダクトコード有効期限は2017年3月31日(金)です。
割と短めなのも注意が必要だね
さらにコードは登録メールアドレスに届くので
ちゃんと受け取れるようにしておかないと無駄になっちゃうぞ

そんな感じでバトルフィールド4に興味のある人は
このチャンスを逃さないようにね
ちなみにPS4のバトルフィールド4はAmazonだと2500円くらいだぞ
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PLAYSTATION®4 - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/18(土) 00:02:54|
  2. PS4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

内Pの聖地「箱根ホテル小涌園」の歴史に幕が・・・

今では遠い昔のことに思えてしまう
大人気の深夜バラエティ「内村プロデュース」
今でも同じテイストの番組がAmazonプライムで
「内さま」として放送されているものの
やっぱり内Pが懐かしいよね

そんな大好きだったバラエティの内Pだが
この内Pがスペシャルの時に向かう場所といえば
「箱根ホテル小涌園」と「箱根小涌園 ユネッサン」
伝説の温泉だるまさんが転んだや玉職人を生み出した奇跡の場所である

だが、「箱根ホテル小涌園」が施設の老朽化を理由に
営業終了するという話なのである
「箱根ホテル小涌園」 2018年1月10日で営業終了 - ライブドアニュース

実は俺は3年前の東京ゲームショウの帰りに
ドラマ「孤独のグルメ」に登場した箱根の「いろり屋」に行って
この「箱根ホテル小涌園」に泊まり
さらには「箱根小涌園 ユネッサン」にも行ってるので
割と思い出の場所だったりするのだ
しゅーやの奇妙じゃない冒険 「箱根ホテル小涌園」と「箱根小涌園 ユネッサン」

すでに60年近い歴史があるようで
施設の老朽化が問題のため
改装するくらいなら新しいを作ったほうがいいみたいだね
2017年の4月に「箱根小涌園 天悠」開業が予定されていて
実質、そっちに変わるみたいな感じだね

「箱根小涌園 天悠」の場所もほぼ同じ場所
「箱根小涌園 ユネッサン」もそのまま継続なので
新しい「小涌園」をヨロシクって感じだね

まぁ営業終了されることは寂しくはあるが
新しい歴史に期待だぞ

ちなみに、孤独のグルメに出てきた「いろり屋」のステーキ丼は
マジでうまかったのでまた箱根に行く機会があったらよりたいもんだ
しゅーやの奇妙じゃない冒険 ドラマ「孤独のグルメ」のお店に行ってきた

そんなわけで「箱根ホテル小涌園」はお疲れ様
そして、「箱根小涌園 天悠」はこんにちは
箱根の新しいリゾート計画がうまく行くといいね rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:国内・海外ホテル情報 - ジャンル:旅行

  1. 2017/02/17(金) 00:01:29|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

いろいろな絵本紹介ブログ「えほんログ」

おそらく子供が一番初めに触れることになる本といえば「絵本」だろう
字がほとんどなく、ものによっては物語を絵だけで表現しているものも
子供のころに見た絵本は意外と頭に残っているものだったりもする

っても俺はほとんど覚えてないけどね

まぁそんな感じで
さまざまな絵本があり
子供にどんな絵本を選ぶかというのは
世の中のお父さんお母さんの課題である
自分の子供のころの絵本でも残っていればいいが
あまり残っているものではないよね

そんな感じで選ぶのが大変な絵本だが
3歳と生まれたばかりの子供を持つパパさんが
絵本を紹介しているブログが合ったので紹介しよう
えほんログ - 絵本選びのお手伝いサイト

表紙とタイトルの一覧で
気になった作品をクリックすると
割と詳しいレビュー付き
絵本を選ぶのにかなり参考になると思う

俺も、いくつかたどってみたけど
「グリとグラ」シリーズとか見た覚えがあるよ
ほかにもはたらく車シリーズや
おおきなかぶとか読んだ読んだって感じで
懐かしくなってしまった

見たことないような絵本も多いが
細かな説明もあるので
それを覗いているだけでも
ホンワカした気持ちになれるね

まぁ子供は飽きやすいから
ブックオフのような古本屋の100円コーナーで探すと
出費は抑えられるけど
本当にいい絵本はしっかりとかって
手元に保管しておきたいよね
将来的にさらにその子供の教育にいいかもしれないね

そんなわけで
子供にいい絵本を探している人は参考にどうぞ
昔見た絵本がないかを探すのもいいかもね rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:絵本 - ジャンル:育児

  1. 2017/02/16(木) 00:03:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「スプラトゥーン2」の先行試射会の開催決定!

WiiUで発売され
いまだに現役で大人気の一風変わったTPS「スプラトゥーン」
次世代ハードのニンテンドースイッチでも発売が決定している作品だが
発売は夏予定とのことで
スイッチの発売から結構な時間がたつことになってしまう

というよりもスイッチの発売があと2週間くらいという
驚きの早さだね

そんな大人気スプラトゥーンの続編
スイッチで発売されるスプラトゥーン2だが
発売前にプレイできるチャンスが報告されたぞ
『スプラトゥーン2』の先行試射会が、3/25(土)、26(日)に開催決定! | トピックス | Nintendo

3月25日26日の
それぞれ
・4:00~4:59
・12:00~12:59
・20:00~20:59

全部に参加したとしたら6時間プレイできるね
スプラトゥーンは対戦ゲームなので
オフラインでいつでも遊べる体験版系はなしだね
WiiUの時の完成披露試射会と同じだね

といっても発売の夏までまだ結構時間があるので
おそらくどこかでまた開催されるのが予想できるね

それにしても完成披露試射会が懐かしい
あの時はまだあまり知名度もなく
俺くらいしかやってなかったのに
発売と同時に一気にいろんな人がやり始めたね

もうすでにスプラトゥーンは任天堂の看板タイトルになっているので
夏の発売にはしっかりと仕上げてくるだろう
しかし、それまでにすこしとはいえ体験できるってのは嬉しいね
そんな感じでスイッチ購入予定の人からすれば
少しは嬉しいニュースじゃないかな
それでは先行試射会を楽しみにしようじゃないか

これだけのためにスイッチを買おうと思うのならば
買っちゃってもいいんじゃない?
割とスイッチは入手できそうな感じするよ


rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:スプラトゥーン - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/15(水) 00:01:27|
  2. ニンテンドースイッチ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

VRを使ったどこでもドア体験

あんなこといいなできたらいいな
で有名なドラえもん
さまざまな不思議道具を使い
夢を見させてくれる国民的マンガでありアニメである

そのドラえもんの道具の中でも
飛びぬけて有名で使用頻度も高い道具といえば
・空が飛べるタケコプター
・好きな場所に一瞬で移動できるどこでもドア
・過去や未来にワープできるタイムマシン

この3つといえよう
まぁタイムマシンは使用頻度はあんまり多くないけどね

この道具の中のどこでもドアを体験できる企画が
東京ソラマチにて行われるというのだ!
ドラえもんVR「どこでもドア」


youtubeに上がっているPVを見た感じ
結構画質は荒いのだが
PSVRのサマーレッスンもモニタ出力では荒いのだが
実際に装着して見るとすごいリアリティなんだよね

そのリアリティで再現されたどこでもドア
現実の世界にドアや机を置くことで
ドアを開ける感触や
机の引き出しを引き出す感覚を味わえるようにしているのがいいね

やはりVRはこういったイベント向きの装備だね
VRというのはヘッドセットをつけるだけでなく
周りの舞台と合わせて一つのコンテンツって言うのがよく分かる動画だったぜ

俺の部屋はまわりがごみごみしすぎて
うまく認識してくれなくて割と大変だったりするからね

俺も体験してみたいけど
さすがにこれだけのために東京に行くのは大変
近場で興味がある人がいるのなら
体験してみたらいいんじゃないかな
といっても予約が必要なので
興味がある人はリンク先のHPから
予約をする必要があるみたいだぞ
行きたい人は忘れずに予約をしよう


初めてVRを体験した人は
必ずといっていいほどビックリするね
めがねをつけたままだときついとか
長時間付けっぱなしは無理とか
まだまだ課題はあるけれど
発展が楽しみな分野だね
早くSAOの世界レベルのものが生まれることを期待しよう rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/14(火) 00:01:39|
  2. デジモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

16TBのHDDがもうすぐ発売されそうだ

データを保存するストレージであるHDD
最近ではSSDの値段が安くなってきて
システムデータはSSDという人も多いが
1GBあたりの単価はまだまだHDDのほうが安く
大容量のデータを保管するのならばHDDが主流である

最近のサービスでは
webのクラウド上で管理するものも多く
あまりHDDの容量が無くても
どうにかなることが多くなってきたものの
俺のようにゲーム動画を録画して編集する人間には
HDDの容量はかなり重要なものなのだ

大体、マザーボードにはS-ATAが6個のものが多く
1つはDVDかBDドライブに使うので
ストレージを追加できるのが5つ
システムディスクはSSDを選択するため実質4つ
残りの4つに単価あたりの効率がいいHDDをつけると
4TB辺りになるので
16TBのストレージを用意することが出来るのだ

しかし、720Pの60FPSで仁王を録画すると
2時間録画すると300GBの容量になってしまう
クリアまで40時間かかるとすれば
6TBの容量が必要になる
同じクラスのゲームをもう一本録画すれば
12TBで残り容量はもうあんまり無いよね

だからといってHDDを追加しようにも
S-ATAの空きスロットが無く難しい
外付けHDDやLANディスクでは
転送速度の問題で不便だったり不安定だったりするので
やはりHDD自体の容量が増えてくれることが一番助かるのだ

とまぁ前置きは長くなったが
一般向けに16TBのHDDがもうすぐ発売されそうとのニュースをゲット
16TBのハードディスクが2018年に登場 - GIGAZINE

一つのHDDが16TBになれば
4つつければ64TBになり
かなりHDDに余裕が出来る
しかし、容量が大きくなればなるほど
HDDがクラッシュした時のダメージがでかいので
それも怖くはあるね
RAIDのミラーリングを使えば安心だけど手間かかるし金もかかるからね

16TBが発売されたからといって
すぐに16TBにするわけではないが
それによる6TBや8TBの値段が下がり
単価あたりの効率のいいHDDが8TBになれば
安定した8TBのHDDに4TBのHDDから交換

そして、16TBが・・・
っといった感じでどんどんと容量を増やしていけるので
大容量のHDDを出していってもらいたいものだね

容量も大事だがHDDは信用性も大事
なので、やはり日立のHDDが欲しいので
日立の大容量HDDに期待したいぜ

ちなみに日立のHDDはいま4TBが20000円で8TBが42000円暗いみたいだ
8TBが20000円くらいまで下がってくれたら
自分の4TBと交換を始めたいところである
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2017/02/13(月) 00:03:19|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

「MHXX」の体験版が2月15日から配信スタートだ

ニンテンドー3DSにて3月18日に発売予定の
モンハンシリーズ最新作
「モンスターハンターダブルクロス」
3DSでのモンハンも何作目だよ
いい加減にグラフィック一新しろ
3DSだと操作しにくいんだよ
ってずっと思っているものの
なんだかんだで購入してみんなでプレイしちゃう悔しい

そんなMHXXの体験版が
2月15日から配信されることが発表されたぞ
CAPCOM:モンスターハンターダブルクロス 公式サイト

これまでの体験版と同じように
初級中級上級の3つのクエが
全ての装備で楽しめるようだ
MHXで操作できるようになったニャンターも対応だぞ
さらにMHXXで追加されるブレイブスタイルにレンキンスタイル、
ニャンターのビースト傾向という新要素も体験可能だ
そして、体験版で戦うことの出来るモンスターは以下の通り

【初級】
イャンクック狩猟クエスト
フィールド:古代林


【中級】
ボルボロス狩猟クエスト
フィールド:砂漠


【上級】
ベリオロス狩猟クエスト
フィールド:雪山


クック先生はクロスの時からいたけど
ボルボとベリオはMHXどころかMH4、4Gにもいなかったので
久しぶりに戦うことになるね
この体験版をプレイすることで
本編をプレイした時の特典もあるみたいなので
購入予定の人はDLしてプレイしておくといいだろう


正直なところ
スイッチが3月3日発売なので
MH3GHDのようにスイッチ版のHDが発売とかしてくれたら嬉しかった
3DSは画質と操作性に難がありすぎる
3DSとスイッチの互換が難しいのならば
WiiU版でもいいのでとにかくでかい画面で
快適なコントローラでプレイしたいよね

さすがに3DSのモンハンはこれで最後になるだろう
次に発売されるハードが何になるかは分からないが
綺麗な画面でモンハンがプレイできることを期待しよう

バイオ7でREエンジンを作ったのだから
次はPS4クラスのグラフィックでプレイしたいな・・・

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:モンスターハンターダブルクロス - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/12(日) 00:05:25|
  2. ニンテンドー3DS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

目に錯覚を起こさせる「錯視」不思議に面白い

人間の目とは不思議なもので
動いてない絵が動いているように見えたり
同じ色のはずなのに片方が濃く見えたりと
実際とは異なった見え方がすることがあるのだ

そんな事象のことを「錯視(さくし)」というのだが
その錯視について専門家に聞いてきた記事が面白かったので紹介しよう
【画像で解説】錯視が起きる脳のメカニズム! 専門家に話を聞いてきた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

よくネット上には
この錯視系の画像が貼れられていて
見た瞬間は分からなくても
解説を読むとその画像が浮かび上がり
一回その画像で認識してしまえば
もう、その画像にしか見えなくなるってのもよくあるよね

とっても、あくまでもそういう画像を見て面白がるくらいだが
この記事ではわざわざ専門家に聞いてきているのだ

詳しいことはリンク先の記事を見てもらえば分かるが
結局のところは人間の脳が勝手に情報を補完しているってことみたいだね
昔から「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということわざがあるように
幽霊だと思ったものをよく見るとただの枯れた枝だったというように
人間の脳が勝手に補完してただの枯れた枝を幽霊のように思い込んでしまう
つまり、この錯視によって幽霊と思い込んでいるってことも予想できるね

まぁ、あんまり深いことを考えずに
時々ネットに貼られた錯視系の画像を見て
「~に見える画像に~が隠れてました」ってのを楽しみながら
人間の脳って不思議だなって思って笑ってればいいと思うよ

ちょっと昔は
こういった面白画像系が流行ったよね
画像から画像へのリンクで
無駄に時間を過ごしたものだったぜ・・・ rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:インターネット - ジャンル:コンピュータ

  1. 2017/02/11(土) 00:03:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「このすば2」のBlu-ray&DVD第1巻にロックマン風アクションゲームが付いてくるぞ

この素晴らしい世界に祝福を! 2
この素晴らしい世界に祝福を! 2第1巻限定版 [Blu-ray]

2016年の1月から放送されて人気になって
すぐに2の制作が決定されたこのすば
2017年の1月から2が放送されているのだが
そのこのすば2のBlu-ray,DVDの第1巻限定版に
ロックマン風のアクションゲーム「復活のベルディア」が付いてくるのだ!


まぁロックマン風アクションていうか
ロックマンのパクリだね
好意的にパロディといっていたほうがいいんだけど
カズマのジャンプポーズとかマジそのまま
基本的に気に入ったアニメなんかは
torneの中に残っているので
わざわざBlu-rayやDVDなんかを買わないんだけど
さすがにこんなのを付けられたら買うしかないやないかー

ってことでこのすば2の1巻のBlu-rayを買うことにしたよ
ちなみにDVDのほうが安いので
本当にこのゲームがやりたいだけならば
DVDを買ったほうが安く済むのだが
Blu-rayを見れる環境もあるので
画質は綺麗に越したことは無いのでBlu-rayの方にしたよ


実はこのすば1の時も
似たような感じでRPGのゲームが付いてきたのだが
そっちはそこまで惹かれなかったので購入してないよ
今でもは購入できるみたいだね
別に限定版じゃなくても付いてるのかな?


発売日は3月24日らしいが
Amazonで予約したら前日に届けてくれるらしい
最近のゲームはフラゲにうるさいが
Blu-ray&DVDはゆるゆるみたいだ

おそらくそこまでボリュームは無いだろうが
FCロックマンもスムーズにプレイできたら
1時間ほどでクリアできてしまうし
初見のトライ&エラーでも4時間くらいだからね

なにはともあれ楽しみなゲームが1本増えた
ちょっとMHXXと被ってるタイミングだけど
発売したら楽しませてもらおうじゃないか rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/10(金) 00:03:08|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

FFのDL版セール開催中。期限が短いので欲しい人は忘れずに

今年で発売30周年を迎える
スクエニの大人気RPGファイナルファンタジー
少し前に30周年のOPセレモニーも行われ
新作ゲームの情報なども公開されたが
そのOPセレモニーの中で紹介されていた
DL版のゲームセールが2月7日からはじまっているぞ
ファイナルファンタジー30周年記念ポータルサイト | SQUARE ENIX

どんなゲームが安くなっているのはリンク先を覗けば詳しく分かるが
基本的にDL版のあるFFシリーズはほぼ全て半額になってると思ったらいいかと
最新のFF15ですら30%引きで購入可能だぞ
まぁ細かい割引が違うかもしれないので購入前にはよく価格を見てから購入しよう

期限は基本的には2月7日~13日なのだが
XBOXのタイトルは2月13日~20日なので注意

やはりここでオススメするのは
DL版でしか買えないタイトルだろう
ということでWiiウェアの
・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
・光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル


この2つをオススメしておこう
WiiUでなくWiiソフトだが
WiiUでもDLは可能だぞ
まぁWiiモードでの話だけどね

FFCCのGC版の世界観で
街づくりシュミレーション(小さな王様と約束の国)と
タワーディフェンス(光と闇の姫君と世界征服の塔)をプレイすることができるよ

ちなみに小さな王様と約束の国のセーブデータがある状態で
光と闇の姫君と世界征服の塔をプレイすると
王様が自分の塔を攻めに来るよ

なんだかんだで両方とも楽しませてもらった作品
光と闇の姫君と世界征服の塔の方はかなり骨太で
クリア後のエクストラステージはコンプリート出来なかった覚えが
有料で購入できるDLCモンスターを買えば楽勝なんだけど
それをしたら負けのような気がして・・・

まぁそんな感じで
FFシリーズを安く買うチャンスなので
自分の欲しいFFがある人はこのチャンスを逃さずに
30周年記念って言うのに
1週間しか期間がないのはちょっと短いよね
なのでお忘れなく

小さな王様と約束の国は最終回だけ
実況無しで撮ってたのがあるので
一応リンクをペタリ
思いっきりエンディングのネタバレなので
自分でプレイしたい人は注意してね
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ファイナルファンタジーシリーズ - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/09(木) 00:03:37|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

PS4のアップデートVer4.50にてブーストモードが追加される予定

2014年の2月22日に日本で発売されてから
3年が経過しようとしているPS4
そのPS4のファームも順当にアップデートされて
次のVerは4.50となり
アップデートされる機能が発表されたぞ
PS4®「システムソフトウェア バージョン4.50」で外付けHDDの拡張ストレージ化などさまざまな新機能を追加 | PlayStation®.Blog

とりあえず追加される機能の一覧
・外付けハードディスクドライブの拡張ストレージ化
・クイックメニューの操作性を改善
・お知らせのリニューアル
・スクリーンショットをホーム画面や機能画面の背景に設定可能に
・アクティビティーに直接テキストまたはスクリーンショットを投稿可能に
・アクティビティーにアニメ―ションGIFを投稿可能に
・パーティー作成後にパーティーの公開/非公開を変更可能に
・PS VRがBlu-ray 3D™コンテンツに対応


外付けHDDの拡張ストレージ化はWiiUと同じだね
初期型の500GBの人は容量も大変だと思うので
HDDの換装を行わなくても追加できるのはいいね
ただ、外付けだと電源周りとかケーブルが増えるので
個人的には内臓HDDの増設をした方がいいと思う
ゲームの起動速度とかのためにSSDにしてる人もいると思うので

ただ、単純に容量だけ増やしたい人からすれば
この外付けHDDが使用可能になるのはいいね

その他の機能にしてはそれほど気になるものでも無し
クイックメニューの操作性とかは
自分で使ってみないと分からないから現時点ではなんとも

PSVRがBD3Dに対応とのこと
俺の家には3Dテレビはないが
これで3Dコンテンツが楽しめるね

といっても、3Dテレビの生産が終了するって
ニュースもあったので
3Dコンテンツ自体がそこまで普及せずにさよならする事になりそうだね

そして、ここの一覧にはないが
4.50のベータ版に追加されている機能ブーストモード

ブーストモードとは
PS4プロになり性能がよくなった部分で
対応していないソフトの処理能力を良くしてしまおうという機能だ
PS4のゲームではサイコブレイクやブラッドボーンなどで
多くの敵が出現する場所などで処理落ちがよくおきていたのだが
なんとそれが改善されるというのだ
比較動画もあるので参考にどうぞ




俺は昨年末にPS4プロに買い換えたが
ある意味期待していた機能が
早速追加されるようでとてもいい感じ

激しい処理の部分で
かなりFPSが安定してプレイできるのはかなり助かる
これを見てPS4プロがほしくなっても
日本だとまだ品薄で購入するのが難しいんだけどね

まだ配信日は発表されていないが
近日中のアップデート予定のようなので
アップデートされるのが待ち遠しい

まだ、PS4を持っていない人は
これらのことを考えて
安くなった薄型PS4を買うか
高性能のPS4プロを買うか考えたらいいんじゃないかな
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PS4 - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/08(水) 00:03:01|
  2. PS4
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「魔方陣グルグル」の新TVアニメは1の1話からスタートだ!

少し前に紹介した
魔方陣グルグルの新アニメ
1のアニメの続きからになるのか
2をアニメ化するのかとか疑問に思っていたが
どうやら1の一番初めから
完全に新しく作り直すみたいだぞ



いろいろ予想したけど
完全に最初から作り直しだね
個人的に大好きなノコギリ山でキタキタ親父が
意味の無い労働をさせられているシーンが好き

ちなみにニケとククリの声優さんは変更されることが発表されているが
キタキタ親父の声優はどうなるかな?
ちなみに過去の作品は
アガサ博士で有名な緒方賢一さんだよ
他にも有名どころで言えば
デデデ大王とからんまの親父とかかな

正直なところ
序盤が一番面白いので
この1巻1話からの再アニメ化は嬉しいところ
まぁ人気が出なければ
また中途半端なところで打ち切られてしまうだろう

ジョジョのようにしっかりと
1は最後までアニメ化してもらいたいところだ

いっそのこと全部キャスト変更なのか
今でも現役でよびやすい人はそのままなのか
その辺の続報も待ち遠しいね

そして、現在はガンガンオンラインにて
2が連載中だが
これはまだ連載の途中なので
うまく人気が出て
2までアニメ化することになったとしても
中途半端になっちゃいそうだね

いまからアニメ化されるか分からない2の心配をするよりも
しっかりと1がいいアニメになってくれることを祈ろうじゃないか


魔法陣グルグル 新装版 (1) (ガンガンコミックスONLINE)
魔法陣グルグル 新装版 (1) (ガンガンコミックスONLINE)衛藤 ヒロユキ

スクウェア・エニックス 2014-02-22
売り上げランキング : 71305

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
魔法陣グルグル 新装版 (2) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版 (3) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版 (4) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版(6) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版(5) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版(8) 完 (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル 新装版(7) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル2(3) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル2 (2) (ガンガンコミックスONLINE) 魔法陣グルグル2 (1) (ガンガンコミックスONLINE)

rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/07(火) 00:00:57|
  2. アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゼルダの伝説30周年記念画集その2「THE LEGEND OF ZELDA HYRULE ENCYCLOPEDIA :ゼルダの伝説 ハイラル百科」発売決定!

昨年30周年を迎えたゼルダの伝説
その30周年記念ということで
記念画集やサントラが発売されていたのだが

画集は3冊発売される予定ということだったので
その2冊目の発売が決定したのだ


発売日は3月1日ってことなので
スイッチ&ブレスオブザワイルドの発売日の
2日前ってことになるね

1冊目の「ハイラルグラフィックス」は4298円と
かなりお高かったが
この2冊目の「ゼルダの伝説 ハイラル百科」も
4860円と1冊目以上のお値段だぞ

このハイラル百科のアマゾンの解説を抜き出すと

『ゼルダの伝説』生誕30周年を記念した書籍第2集。
初代『ゼルダの伝説』から『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』まで、
50以上のキーワードを徹底解説。2,000点以上にも及ぶアイテム、敵キャラクター…etcを、
画面写真付きで掲載したデータベース。物語や開発資料とともに魅せるアーカイブ。
3つの視点から読み解く『ゼルダの伝説』シリーズ30年の歴史と軌跡。
プレイした記憶を呼び起こすとともに、ハイラルの知識を追求した、これまでにない究極の一冊!


アイテムや敵キャラクターなどの
データベース系の画集となるようだ
昔のドラクエガイドブックの下巻の知識編って感じかな?

1冊目に続き2冊目も忘れないうちに予約をしたぞ
現時点では1冊目も問題なく買えるので
興味のある人はまとめて購入してしまおう


ただ、この2冊を購入するだけで
新作のブレスオブザワイルドより高いんだよね
ゲームを買うのでいっぱいいっぱいの人には
手を出せない贅沢品だね

この2冊ですでに9000円しているが
画集は3冊が予定されているとのこと
このまま行くとさらに値段が上がって
5000円越えも考えられる
まぁこういうのはコレクションアイテムだから高いのはしょうがない
でも、あんまりお金が無い人は
こういうのよりもゼルダの本編を優先したいよね
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/06(月) 00:01:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

「FF生誕30周年Opening Ceremony」にていたスト新作の新情報公開!

今年で30周年を迎えるFF
1月31日に行われた30周年イベントの始まりとなる
「FF生誕30周年Opening Ceremony」にて
新作いただきストリートの情報が公開されたぞ


タイトルに「30th ANNIVERSARY」と入っている時点で
2017年中に発売されることは確定だが
今回の新しいPVにて
FF15の主人公ノクティスが登場することと
キャラクターにボイスが追加されたことが判明だ
そして、ケフカが出ていることから
敵側のキャラも使えるようになりそうだね

正直なところいたスト2やゴージャスキングをした後に
FFドラクエのいたストをすると
ビックリするくらいテンポが悪くて困るのだが
今回のボイスの追加でさらにテンポが悪くなりそうだ
個人的にはボイスいらないですってか
テンポの悪くなる演出がいらないです

現時点では分かってないけど
やはり気になるのはネットワーク対戦だね
いたストは誰かと戦ってこそ面白いゲーム
フレンドだけ限定でもいいので
ネットワークプレイは実装してもらいたいところ

いわゆる野良対戦が出来るのであれば
切断した相手はこっちには分からないように
NPCに変わってくれるようにして欲しいものだ

PS4とVitaでの発売なので
ドラゴンズクラウンのように
クロスプレイやクロスセーブの対応もあるし
もう少し情報待ちかな
公式ページもどんどんと更新されると思うので
気になる人はチェックしておこう
いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY | SQUARE ENIX

その他の発表として
FF7リメイクのキービジュアルと
スマホゲーの「ディシディアFF オペラオムニア」発表
FF12のHD版がPS4で7月13日に発売
カップヌードルとのFF30周年コラボ
2018年にFF30周年記念展(仮)開催決定

とこんな感じの発表だったぞ
2017年が30周年なのに
2018年に30周年記念展するのか・・・
まぁ発売日が1987年の12月18日なので
2018年の12月17日までは30周年と言えなくは無い

まだまだはじまったばかりなので
明らかに情報を小出しにしている感があって
そんなに好評じゃなかったみたいだね
30周年に行われるまだ未発表の企画に期待しましょう
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2017/02/05(日) 00:04:43|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「砂漠のカーリマン」を知ってるか?

古くは柔道漫画「YAWARA」
最近では「20世紀少年」「ビリーバッド」など
数多くの大ヒット漫画を輩出した漫画家「浦沢 直樹」

しかし、俺のなかの一番の浦沢作品は
「マスターキートン」なのである

マスターキートンは
元SASのサバイバル教官
オックスフォード大学出身の考古学者でもある
主人公「平賀=キートン・太一」が
現在の仕事であるロイズの保険調査員をしながら
さまざまな事件に首を突っ込んだり巻き込まれたりする作品である

そのマスターキートンの話の中で
「砂漠のカーリマン」という話があり
スーツを着たまま砂漠を放浪することになるのだが
その話の中で「砂漠ではスーツがいい」という内容があるのだ

当然、砂漠と言えば灼熱の太陽
スーツなんて厚着をすればすぐに熱を奪われてしまいそうだが
作品内で、どういった利点があるのか説明されているものの
実際に、砂漠にスーツで行った人はいないだろう
そもそも、日本には砂漠なんて無いからね

そんな「砂漠ではスーツがいい」という
マスターキートンの知識を実際に試した人が現れたのだ
マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - それどこ

砂漠に到着すると温度は50度
そして、砂漠で過ごす間
キートンの「砂漠のカーリマン」で行われた
サバイバル術も試して見るとのこと

砂漠で一番大事なのは飲み水の確保
サバイバルの飲み水抽出機は
最近ではいろいろ用意されているが
マスターキートンでは砂漠に放り出されたので
当然そういったものを用意できてはいない

なので、ビニールとオシッコを使った
天然蒸留器を作って確保したのだ

さすがに、実験した人は水分のところを
オシッコにはしてなかったけどね

続いて、石をなめる
石をなめることで
唾液を出してのどの渇きを癒すというもの
これは別に砂漠に行かなくてもすぐに試せるね
まぁ試したことは無いけど

他には、植物の根をかじって
その水分を摂取すること
これは砂まみれでうまく行かなかったようだ

他にも、スーツを脱いでTシャツ一枚になって見たり
アウトドアのジャケットを着てみたりいろいろ試したみたいだが
スーツが一番快適だったとのこと
そう、マスターキートンの知識は正しかったのだ

それは、何より湿度の無い
からっと渇いた大気の問題みたいだね
そして、それには通気性のいいスーツがあっている
おそらく鳥取砂丘で同じことをしても
日本では湿度が高いからベトベトになるだろうね

そんなことをしているうちに水できたみたいで
飲んでも問題は無かったとのこと

漫画で描かれているものの
実際に試す機会の無い知識を試してくれた記事
こういうものって面白いよね

他にも戦車は石鹸水に弱いとか
粉塵爆発とか
マスターキートンでは
実際に試せるものではないような知識がいっぱいあるので
そういった再現記事も見てみたいね



Amazonリンクを作るのに
マスターキートンのコミックとDVDを検索したんだけど
DVDが全39話で2400円で安すぎてビックリ
コミック2冊分の価格で買えるじゃないか

まぁ全話アニメ化されているわけではないので
DVDだけ見ていれば大丈夫ってわけじゃないんだけどね rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/02/04(土) 00:05:11|
  2. コミック
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

HDMIの新規格は8Kに対応だ

最近のテレビの接続端子として
これさえあればいい状態になっているHDMI
ゲームもPS3やXBOX360、WiiU辺りから対応している
テレビへの入出力端子である

このHDMI端子も進化が行われ
現在はHDMI2.0が一般化してきているのだが
新しい規格としてHDMI2.1が制定されるというのだ
HDMI 2.1発表、8K/60Hzや4K/120Hz伝送対応。可変リフレッシュレート「Game Mode VRR」も - AV Watch

HDMI2.1はこれまでのHDMIとの互換を持ち
新しく48Gケーブルを使うことで
その速度をいかせるようになるようだ
新しいテレビを買ったとしても
これまでのゲーム機などで出力できるのはいいよね

現在はやっと4Kテレビが買いやすい価格になってきたころで
まだフルHDくらいのテレビが一番普及しているところである
一般人が8Kテレビを買うのはいつになることやら・・・

それに俺のようにゲーム動画を撮る人間からすれば
解像度が上がればその分容量が莫大になるのだ
どうせ録画してもエンコードすることで
画質が落ちてしまうので
飛びぬけて高画質で録画しても最終的にはそれなりが質になってしまう

もちろん録画の時点で綺麗なことに越したことはないのだが
容量と画質のバランスを考えたら
結局いまですらフルHDの1920*1080でなく
1280*720の解像度で録画してるからね

スマホの解像度もフルHDが当たり前になっているが
画面が小さいので1280*720でも十分綺麗な状態
むしろフルHDの動画だと
Wi-Fi環境なら問題ないが
3Gや4G回線でDLすると転送量の問題も出てくる
最終的に8K解像度が当たり前になるのはいつのことなんだろうね

しかし、8Kが選べて使わないのと
選択する事すら出来ないのでは意味が違う
いまのうちから8K環境の規格をしっかりと作っておいて
いつか来る8K時代に期待しようではないか rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/02/03(金) 00:05:25|
  2. テレビ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エネループプロを新しく買ったよ

充電池といえばエネループ
サンヨー電気の商品だったが
今ではパナソニックに吸収されちゃったね

エネループをはじめて買ったのは2007年
もう10年も前になる
Amazonの購入履歴って便利だね

Wiiリモコンの電池のために
普通のエネループを購入
その後もWiiリモコンが増えるのに合わせて
エネループを追加したり
容量が多い変わりに充電回数が少なくなる
エネループプロを買ったりして今に至るのだが
なんか、最近エネループプロを充電しても
まったく充電されてないような気がしたので
もしかしたら充電器が壊れてしまったのかなと思って
新しいエネループプロを充電器と共に購入だ


届いたエネループプロの新しい充電器は
何と、10年前に買ったものと違い便利な機能付き
・残量チェック機能
・買替目安診断機能
・スマートチャージ
・LEDランプ4個搭載


これにより、一本一本のエネループの残量確認ができるようになり
このエネループ充電したっけ?って事がなくなったのだ
そんな感じで新しい充電器で
うまく充電できていない気がするエネループを充電したところ
何と、赤点滅の「乾電池・異常電池」の判定が
どうやらうまく充電できないエネループプロがあったようだ
エネループ充電器
左側が古い充電器右側が新しい充電器
電池の充電残量も一目瞭然である

これまたAmazonの購入履歴でチェックしたところ
2011年の11月に買ったエネループ
まだサンヨーだったころのヤツだね
このときは4本購入したのだが
この4本すべてが異常電池の判定だったのだ
大体セットで使っていたが
同時に異常となるってのはどういうことなんだろうね?
エネループプロの充電回数である500回はさすがに充電してないと思うし・・・

まぁなにはともあれ原因は判明
今回も4本追加したので
これで個数的には問題なくなったものの
4本で1582円で購入してたものがゴミになってしまった
まぁ5年間持ってくれたと思えば十分元は取れただろう

これで、充電したはずなのに
充電されてねぇぞこのエネループということもなくなった
こんな感じで原因が解明されるとスッキリするね rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/02/02(木) 00:02:20|
  2. デジモノ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

1日2日のためにスタッドレスタイヤはつらいよね

昨年と違い今年は寒い日も多く
東京や大阪でも雪が降ったりしているね
去年はスキー場などでは雪が少なく大変だったが
今年は豊富な雪が確保できているようだ

普段、雪が降らない地方に住んでいる人間からすれば
1年を通して雪が降るのは1日や2日くらいなもの
雪が降った時にスタッドレスタイヤやチェーンを持っていなければ
下手をすれば立ち往生ということになってしまう

だからといって
その1日2日のためにスタッドレスタイヤを購入すれば
季節ごとに取替えの手間と
通常タイヤ、スタッドレスタイヤの保管場所に困ってしまう
そんな中、オールシーズンタイヤという新しい選択肢が出てきているぞ
年に数回の雪ならオールシーズンタイヤで十分なのか? - 日経トレンディネット

まぁ性能的には問題ないとのこと
とうぜん、スタッドレスに比べれば落ちるが
ちゃんと雪でも噛んでくれるようだ

そもそも、スタッドレスタイヤでも
大雪の時はそれだけでは厳しく
スピードを出したり急なハンドル操作は厳禁
結局はゆっくりとした運転をしなければいけないのだ

そもそも普段雪の中で運転していない人間が
急な雪の中での運転をすると危ないのも当たり前
年に1日2日程度であれば
雪の降った日は休むという選択肢が取れるのがベストだろう
しかし、どうしてもはずせない用事がある人もいるだろう
そんな人はオールシーズンタイヤという選択肢を選ぶのもありだろう rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:カー用品 - ジャンル:車・バイク

  1. 2017/02/01(水) 00:04:40|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード