色々なところで
お金がたまらないひとの習慣とか
貯金を増やすにはどうすればいいか?とか
そういった記事や書籍を目にするだろう
今回、この記事を書こうと思ったのは
この辺の記事を見たからである
お金が貯まらない人たちには共通する「イマドキ家族の貧乏習慣」 - ライブドアニュース
高収入世帯なのに赤字100万円 「他の家庭もお金かけている」という思い込み (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)とりあえず1つ目の記事では
よくやっている無駄遣いをやめろ系の記事
1ヶ月で20日間働くとして
毎日150円のペットボトルを購入したら
1月で3000円使うことになってしまう
それを自分でお茶を用意するとか
スーパーのまとめ買いで100円ペットボトルにすれば
1000円浮くという話だよね
そのほかコンビニのちょこちょこ買いとか
送料無料になるまで買うとかは
これも結局無駄遣いをやめろってこと
そして、生活必需品をいいものを選ぶ
人間は物がなければ無いなりに何とかできるが
一度高い水準を知ってしまうと落とすのはつらいよね
テレビとかが37型くらいを使っていて
壊れたからと言って25型くらいに落とすのは耐えられないのだ
つまり、この記事では
お金が溜まらないのは
お金を使っているからという結論になる
買いたい物を我慢して
生活必需品も一番安いやつ
不要なものは我慢する
・・・
そりゃそこまですりゃお金は溜まるよね
当たり前の話である
しかし、そんな最低限の生活をして
金を溜めても日々の潤いが無ければ楽しくないので
お金を溜めたいのであれば
収入を増やすことを狙った方がいいと思う
毎月10万円の収入で15万円使ったら
貯金を切り崩して生活することになり
いつか積んでしまうだろう
それで生活を見直して10万円まで落とせば
何とか生活できる
8万円まで落とせば貯金もできるということになる
しかし、収入を20万円まで増やせば
いまの生活を維持したまま5万円の貯金ができるではないか
経済も回ってwin-winなのである
そんな感じで逆転の発想で
使用する金額を減らすのでなく使える金額を増やす方向を考えてみてはいかがだろうか
さぁそうして収入が20万になったとする
それで5万円の貯金ができるようになるかというと
たいていそういうやつは
収入が増えてことに合わせて無駄遣いをするから
だいたい貯金ができないよね
そこで2つ目の記事につながるわけだ
この記事では世帯収入1000万
平均年収が400万といわれている時代に
1000万あれば金持ちじゃないかって思うよね
実際、結構な金持ちなのだが
それなのに赤字になっていると言う記事だ
必要なことにお金を使うのは当然だが
え?なんでこんなことにこんなにお金使ってるの?ってのが多いよね
さすがに年収1000万あって赤字はまずい
これ以上収入増やすのは難しいだろうし
金があったらあったなりの生活をしてしまう典型である
あまり収入が無いのであれば
節約を考えるよりも
収入を増やすことを考えた方がよく
これ以上収入を増やせないのであれば
生活の見直しをする必要があるってこと
だからと言って、全て買わないになってしまうと
生活に潤いがなくなってしまうので
これだけは譲れないという贅沢を1つくらいは維持したいよ
結局のところ
支出より収入のほうが多ければ
お金は溜まっていくので
貯金が溜まらないくらいならいいけど
減っていくって言う人は
生活の見直しor収入アップの対策をスタートだ!


テーマ:雑記 - ジャンル:その他
- 2018/02/06(火) 00:01:44|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1