コンビニなどでそんなに賞味期限の長く無い商品
オニギリや弁当などは長くて3日くらい
そのため賞味期限を越えると
廃棄ということになり店舗側の損失となる
そのため廃棄が出ないように
ぴったりの数を注文して売り切れた場合
損失がなくていいよねって思うんだけど
なんか販売機会の損失になるから
もっと仕入れっていわれるんだよね
フランチャイズからすれば
仕入れさせた時点で利益になって
廃棄分が出ても
保証の金を出すわけでも無いので
廃棄分がいくらでようが知ったことではないのである
そのため、2月の恵方巻きや
7月のうなぎなんかは
当日にビックリするくらい
仕入れさせられて
ビックリするくらいの廃棄が出る
本当にすごい数の廃棄が出るのだ
しかし、本部は売った時点で利益になるので
これでもかというくらい仕入れさせようとする
その結果の廃棄の量
・・・
だったのだが
今年のうなぎの販売で
ファミリーマートは
完全に予約分だけとしたため
売り上げは落ちたが
廃棄分が減って
利益としては7割増えたとのニュースが飛び込んできたぞ
ファミマ、完全予約で利益7割増 ウナギ弁当、廃棄費用減のため - ライブドアニュース当然予約分だけの販売ということは
廃棄は0になるということだ
コンビニの利益率として
基本的には1/3なので
3個売らなければいけないのだが
それが不要になるのである
当然、当日販売分を期待していた
客が買えないため
機会損失となる分があるのはしかたはない
だって、本部は売れるわけ無いの
普段の弁当販売が50個くらいだったとしても
50個仕入れろとか言ってくるもん
それでも普通の弁当は少し減らして30くらいの注文しても
当然のように30個くらい廃棄が出てしまうのだ
そりゃ利益率も下がるってわけよ
どれだけその自分のうなぎに自信があるんだって話よ
別にまずいわけじゃないんだけど
値段の割りに高すぎるよね
そういったことで
完全予約で利益率アップ
食品も無駄にしないし
店舗にもやさしい
今回はファミマだけだが
セブンやローソンもこうなったらいいのに
・・・
ちなみにコンビニって
こういった季節限定品販売するときに
店員ひとりひとりにノルマがあるんだよね
バイトだと3個くらいかな
社交的なバイトだと
お客さんに予約してもらえるけど
うまく注文を取れなければ
家族や親戚、最悪は自分でノルマ分購入しなきゃならない
しかもこれキックバックあるんですよ
キックバックいらないからノルマ無しにしてください
てかバイトにノルマって違法じゃないの?
もっと正常な競争がされることを祈りたい


テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2019/08/24(土) 02:38:31|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1