本日配信されたアップルの新作発表会で
前々からウワサされていた最新のiphoneである
「iPhone15」シリーズが発表されたぞ!
相変わらずいろいろなバージョンがあるが
一番重要なのは値段なので
日本での販売価格をまとめると
・iPhone 15 128GB 12万4800円
・iPhone 15 256GB 13万9800円
・iPhone 15 512GB 16万9800円 ・iPhone 15 Plus 128GB 13万9800円
・iPhone 15 Plus 256GB 15万4800円
・iPhone 15 Plus 512GB 18万4800円 ・iPhone 15 Pro 128GB 15万9800円
・iPhone 15 Pro 256GB 17万4800円
・iPhone 15 Pro 512GB 20万4800円
・iPhone 15 Pro 1TB 23万4800円 ・iPhone 15 Pro Max 256GB 18万9800円
・iPhone 15 Pro Max 512GB 21万9800円
・iPhone 15 Pro Max 1TB 24万9800円 無印とプラス、プロとプロマックスの違いは
値段と、画面サイズとバッテリー容量の違いと思っておいてください
今回はプロとプロマックスでは光学ズームの違いが有ります
いつものストレージで値段が変わるやつ
いまだとSSDだいぶ安くなってるんだけど
128GBのSSDが5000円だとして
512GBのSSDは1万円くらいで買えるのに
お値段は45000円アップです!
プロマックスまで来れば
256GBのSSDは8000円
1TBのSSDは2万円くらい
お値段の上昇幅は60000円です!
自分に必要な容量のやつを選びましょう
正直なところ無制限のネットストレージを
契約したほうが安いねこれ
それではそれぞれの違いをチェックしてみると
まず全てのiPhone15は端子がUSBタイプCになりました!
これまでリークされていたとおりだね
そもそもEUが24年末までに全てのスマートフォンにUSB-C対応を義務付ける法案を可決したため
今年か来年で絶対にUSBタイプC対応は確定していたのである
俺はすでにiPadプロを持っているので
とっくにUSBタイプCのアップル製品持ってたけどね!(マウント)
そして全モデルから、画面上部の切り抜き「ノッチ」も消えた。
代わりに、iPhone 14 Pro/Pro Maxですでに採用していた、
カプセル型の「ダイナミックアイランド」を導入した。
サイズが拡大縮小し、着信やニュースなどの通知を表示する。記事のコピペ
ノッチもダイナミックアイランドも意味分からんです
買う人は変わったらしいから気をつけてね!
そしてカメラが14の1200万画素から4800万画素へと大進化!
カメラとして使っていた人にはうれしい強化であろう
すでに14でもproは4800万画素だったが普通のでも4800万画素に!
俺のiphoneSE2は1200万画素なので性能はいいのがうらやましいが
ただ、動画撮ってて一番思うのは明るさが足りないことなんだよね
SE4では4800万画素になることを祈っておこう
・・・
これくらいらしいっすよ
表記してないメモリ容量とかが変わっている可能性もあるけど
基本的にCPUが1個いいのになる以外では
・端子がUSBタイプCになる
・ノッチ式からダイナミックアイランド式になる
・カメラが1200万画素から4800万画素になる
この3つくらいの変更である
つまりUSBタイプC対応以外は
14のプロが通常に降りてきた程度だね
値段を考えたら
前回15万で発売されていたプロが
12万5000円に値段が下がったともいえる
単純に性能が上がったのに値段が下がったのはうれしいが
すでに14や14プロを持っている人が買い換えるのか?って言われると疑問である
ただ、USBタイプCになることでディスプレイの出力が
モニタのUSB接続に対応したらしいので出力したい人にはいい変更かも
まぁその辺は詳しい情報や人柱待ちしましょう
USBタイプCでモニタに繋いだけど映らないじゃねぇかって苦情は(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
前回のプロの性能が通常のiPhone降りてきたってことは
プロはその分強化されているということになる
ではプロのほうの性能を見てみよう
まずCPUがプロ仕様で性能がいいね
メモリとか公表してないところも違いそう
これは発売されて誰かが確認するの待ちかな
カメラの性能もさらにアップ
光学ズーム搭載だがこれはプロマックスだけ
何よりも素材が変更
プロマックスはチタニウムが使われるとのことだ
それにより、軽量性と堅牢性を両立させ高い放熱性も確保
いいことずくめに聞こえるが
実際にさわってみないとさわり心地がワガンニャイ
そして、最後にミュートボタンが
切り替え式からショートカットを設定できるアクションボタンに進化
アクションボタンに自分の使いやすいように
操作をカスタムできるようになるとのことだ
はい現時点で判明した強化されたところ終わり!
あとは実際に購入した人の人柱待ちだね!
正直なところUSBタイプC対応以外は
14から普通に強化されたくらいって感想
14もってたら買いなおすほどの性能差があるとは思えないが
いまだにiPhone8くらいを使っているのであれば
USBタイプCに変わったこのタイミングで買い換えるのは有りだね
通常のiPhoneのミュートボタンがショートカットボタンになるのは
おそらく来年だと思うのでここまで我慢したなら
来年まで待ってもいいかもね!
俺はやはりロック解除がタッチID欲しいので
iPhone15に買いかえる気はナッシングです
次のiPhoneSE4に期待しときます
なんだかんだでSEシリーズは安いのもいいよね!
最安値だったらSE3が30000円くらいで買えるみたい
まぁ乗換えとかの実質価格なんでめんどくさいけどね
SE2だと22000円くらいで条件無し
妥協品としてはアリじゃないでしょうか?


テーマ:iPhone/iPad - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2023/09/13(水) 05:59:00|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1