大容量のHDDが当たり前になり
フォルダが多重構造になっていき
いったいどのファイルやフォルダが
容量を圧迫しているのか分からなくなっている今日この頃
そんな状態を救ってくれるのが
今回紹介する「
Folder Size MG」なのだ
ハードディスクの中で無駄にサイズの巨大なファイルがどれかグラフでわかる「Folder Size MG」このソフトではGIGAZINで紹介しているように
自分のフォルダに有るデータをグラフィカルに表示することで
いったいどのファイルがどれだけの容量を占めているのかを簡単に判断することが出来る
そのため、フォルダの片隅のさらに深い階層のフォルダに
大きな容量のファイルがあったとしても
簡単に見つけることが出来るのである
このソフトは常駐アプリではなく
起動してからHDDのスキャンを開始するため
HDDの容量が多ければそれなりに時間がかかってしまうのだが
無駄にエクスプローラーが重くなるということは無いので
一長一短といえよう
windowsのゲームなどには
DVDを使ってインストールしたものの
プログラムの追加と削除に登録されず
さらにはアンインストーラーも無く
削除するにはまたDVDを入れなければいけないゲームなどもあり
そういった浮いたゲームを探すのに役に立つのだ
他にも容量がいっぱいになったとき
フォルダサイズ順にソートすることで
どのデータを削除したら
どれだけの容量が空くのかが一目で分かるのかも便利だ
優先度の低いファイルから削除してみたものの
ぜんぜん容量が減らなかったということもよくあるので
最終的にはそういったデータを削除して整理しないといけないのだが
必要容量を手早く確保するにも便利なのだ
こういったデータ整理に頭を悩ましているのなら
一度この「
Folder Size MG」を試してみてはいかがかな?
フリーソフトなので無料で試すことが出来るぞ
- 関連記事
-


テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ
- 2011/11/06(日) 12:59:21|
- オススメツール紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0