友達が
ノートPCが欲しいということで
値段が安くスペックがそこそこの
ノートPCを探してみた
その結果、
レノボの「
G570」が選んだのである
スペックは以下の通り
・win7
・Corei3 2.3GHz
・メモリ 2GB
・HDD 500GB
・15.6インチ液晶(1366*768)
・無線LAN802.11bgn
・テンキーパッド付きキーボード
・5 in 1 メディア・カード・リーダー
・DVDスーパーマルチドライブ
・HDMIポートこれだけの性能を持った
ノートPCが
32800円で購入できるのだ恐るべき時間の流れといった感じである
自分の東芝ゲーミング
ノートPC「dynabook Qosmio WXW/77GW」を買ったのが
2008年の8月で約4年前
この時は約18万円で購入した
dynabook Qosmio WXW/77GW レビュービデオカード付きであることを除けば
ほぼ同性能なのだが
1/5程度の値段で買えるようになっているのだ・・・
正直ちょっとへこむね
この
ノートPCを購入した友達は
youtubeだけ見れたらいいと言ってたので
このスペックがあれば十分どころかオーバースペックだろう
本当にyoutubeを見たいだけなら
iPadやタブレットPCのほうが便利だが
後々のことを考えると1台はPCがあったほうがいいのと
単純にiPadを買うよりも値段が安かったので
この
ノートPCを選んだのだ
あまりPCに詳しくない友達だったので
PCの立ち上げ時に立ち会ったのだが
最近のwindowsマシンはIE強制じゃないんだね
デフォルトのブラウザがクロームになってたり
マカフィーが強制的にインストールされていたり
初期のソフトが日本語に対応していなかったり
リカバリーディスクが付いて無かったり
取説もかなり簡素なものであまり親切とはいえなかった
レノボの
ノートPCは同一価格帯で
飛びぬけて性能がよかったが
PCに詳しくない人が1台目に選ぶPCとしてはきついかもしれない
そう思う人は国産メーカのどこかを選びましょう
工場出荷時や現在の状態など自分で選んでリカバリーディスクを作れるのはいいが
PC慣れていない人にはなかなか不便といえよう
とりあえず、一番壊れる可能性が高いパーツがHDDなので
リカバリーディスクだけは作っておいた
その後、ブラウザ設定や無線LANへの登録
youtubeアカウントの登録などを行って
無事にyoutubeを見れるようになったので俺はお役目御免
晩飯だけご馳走になってグッバイ
基本的に選ぶのを手伝っただけで
このあとの不具合等は面倒を見ない約束になっているのだが
実際は言ってこられるんだろうな・・・
あ、もちろん
ノートPCだけだったら操作しにくいから
無線マウスも買ったよ1109円の安物だけど
ロジクールだから割とよかったよ
マウス込で
34000円かからずに
このスペックの
ノートPCが手に入るなんて
時代は変わったな・・・
- 関連記事
-


テーマ:ノートPC - ジャンル:コンピュータ
- 2012/06/11(月) 00:28:46|
- PC
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
友達がノートPCが欲しいということで値段が安くスペックがそこそこのノートPCを探してみたその結果、レノボの「G570」が選んだのであるスペックは以下の通り・win7・Corei3 2.3GHz・メモリ 2GB・HDD 500GB・15.6インチ液晶(1366*768)・無線LAN802.11bgn・テンキーパ?...
- 2012/06/11(月) 04:43:53 |
- まとめwoネタ速neo