fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


目覚ましの前に目が覚める人は注意が必要かも

目覚ましをかけているものの
その5分ほど前に目が覚めるという人はいないだろう
実はこれはあまりよくないのだ
アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由 : ライフハッカー[日本版]

あなたの体は、目覚まし時計を嫌っています。目覚まし時計は不快なストレスのもとです。睡眠中の体の働きを台無しにするだけでなく、「徐々に目覚める」という目標も達成できません。そのため、体は突然の目覚めを避けようとして、驚くべき方法をとります。夜のあいだに、PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させるのです。

体が目覚まし時計より先に目覚め始めるので、目覚めのプロセスが邪魔されることはありません。このプロセスはとても正確に機能するので、目覚ましが鳴る数分前、または数秒前に目が覚めるようになります。


ということらしいので
こうやって目が覚めていることは
ストレスホルモンが増加しているのであった

結局のところは
睡眠時間が足りて無いためこういったことになるという話なのだが
さすがに寝坊してしまうよりはストレスがたまっても起きる方がいいよね

しかし、目覚ましで起きた後に2度寝を避けるために
スヌーズ機能を使っている人もいるだろう
目覚まし機能のひとつであるスヌーズ機能
スヌーズとはは居眠りの意味で
目覚ましを止めた後にもう一度鳴り出す
再アラーム機能のことである

この機能があれば目覚ましで目を覚ました後に
二度寝してしまっても大丈夫ということなのだが
こういった機能や複数の目覚ましを用意するのは
結局のところ逆に早起きの邪魔をしているというのだ
早起きできるようになりたければ、目覚まし時計は思い切って1つだけで勝負 : ライフハッカー[日本版]

これもちょっと判る気がするが
今時分はちょっとづつ時間を変えた
複数の目覚ましを使っているので
こうした方がイイとは言い切れないところがある

1つ目の目覚ましで目が覚めて気分がよければそのまま起きるが
まだ眠ければ2度寝するような感じ

可能な限り朝は気分よくおきたいものである
やはりそのためには
まずは睡眠の質を上げることが一番重要なのだろう

よくテレビとかで見る
自分のためだけの枕というのを
一度作ってもらいたいものだね
関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:疲れたココロ - ジャンル:心と身体

  1. 2013/12/02(月) 00:21:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「ぷよぷよテトリス」対戦動画公開!! | ホーム | ドラえもん27時間放送!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/2464-42a3223b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード