目覚ましをかけているものの
その5分ほど前に目が覚めるという人はいないだろう
実はこれはあまりよくないのだ
アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由 : ライフハッカー[日本版]
あなたの体は、目覚まし時計を嫌っています。目覚まし時計は不快なストレスのもとです。睡眠中の体の働きを台無しにするだけでなく、「徐々に目覚める」という目標も達成できません。そのため、体は突然の目覚めを避けようとして、驚くべき方法をとります。夜のあいだに、PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させるのです。
体が目覚まし時計より先に目覚め始めるので、目覚めのプロセスが邪魔されることはありません。このプロセスはとても正確に機能するので、目覚ましが鳴る数分前、または数秒前に目が覚めるようになります。ということらしいので
こうやって目が覚めていることは
ストレスホルモンが増加しているのであった
結局のところは
睡眠時間が足りて無いためこういったことになるという話なのだが
さすがに寝坊してしまうよりはストレスがたまっても起きる方がいいよね
しかし、目覚ましで起きた後に2度寝を避けるために
スヌーズ機能を使っている人もいるだろう
目覚まし機能のひとつであるスヌーズ機能
スヌーズとはは居眠りの意味で
目覚ましを止めた後にもう一度鳴り出す
再アラーム機能のことである
この機能があれば目覚ましで目を覚ました後に
二度寝してしまっても大丈夫ということなのだが
こういった機能や複数の目覚ましを用意するのは
結局のところ逆に早起きの邪魔をしているというのだ
早起きできるようになりたければ、目覚まし時計は思い切って1つだけで勝負 : ライフハッカー[日本版]これもちょっと判る気がするが
今時分はちょっとづつ時間を変えた
複数の目覚ましを使っているので
こうした方がイイとは言い切れないところがある
1つ目の目覚ましで目が覚めて気分がよければそのまま起きるが
まだ眠ければ2度寝するような感じ
可能な限り朝は気分よくおきたいものである
やはりそのためには
まずは睡眠の質を上げることが一番重要なのだろう
よくテレビとかで見る
自分のためだけの枕というのを
一度作ってもらいたいものだね
- 関連記事
-


テーマ:疲れたココロ - ジャンル:心と身体
- 2013/12/02(月) 00:21:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0