fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


ダクソ2発売までにダクソをクリアしよう

DARK SOULSII
DARK SOULSII(通常版) 数量限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック+Amazon.co.jp限定特典 「咎人の杖」&「咎人のレザーシールド」 武器セット利用コード付
発売日の2014年3/13に向けて
すでにネットワークテストも行われているダークソウル2
DARK SOULS II NETWORKTEST


俺はダクソのDLCの入ったやつを
発売日の2012年10/25に購入しておきながら
いまだに未開封であった

しかしダクソ2の発売日も近づいてきたので
ついに未開封だったソフトを空けて
PS3でダクソを起動したのであった

ダクソはデモンズの心折設計を受け継いだRPGで
もちろん心折設計である
一人で同じ場所で死に続けると心が折れてくるので
今回のダクソプレイはすでにクリア済みである
アドバイザーと一緒にプレイするというスタイルをとることにしたのだ


アドバイザーは「どんべー」と「エ○魔人」
2人とも何週もクリアしていてかなり細かい情報に詳しい頼りになる漢だ
基本的なプレイは自分でするが
何度も同じ場所で死んだときにはアドバイスをもらったりしながらプレイ進めていくことに

ある意味これは自分の実況の目標である
「友人宅にて友達のプレイを見ているような感覚」
にもっとも近いスタイルであるのだ

しかし、このスタイルで実況を撮っていくとなると
仲間内で時間が合ったときしか録画できないので
ある意味進みが遅くなってしまうのだが
まだ、3/13までは時間があるので
何とか通常の1週クリアまでは問題なくいけそうな感じではある


そして、ダクソ2が発売された時は
まだ謎が多い世界に一人で飛び込んでいくことになるだろう

ちなみに、デモンズもいまだにマンイーターで止まっているので
スムーズにダクソがクリアできたら
デモンズに戻るのもいいかなと思ってるよ


何はともあれ
3人で1人用ゲームをするという初めての試み
気になる人は覗いてみてね


youtubeだとOPに問題があったみたいなので
ニコニコでOPまで見れるようにしました



関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム

  1. 2013/12/26(木) 19:29:26|
  2. PS3
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「ジョジョの奇妙な冒険」第3部キャスト発表!! | ホーム | カプコン「冬休み値下げキャンペーン!!」がPS Storeで開催だ!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/2488-b53c3597
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード