2015年3月某日
京都駅午前10時待ち合わせにて
嵐山に向かいウナギを食うのが目標というプランである
今回の目標の店は
廣川というウナギ屋さん

平日でも開店前から行列ができる店ということだったので
電話で予約を取ろうとしてみたものの
すでに予約はいっぱいとのことだったので
予約無しで開店前の10時45分から店に並ぶ
すでに10人くらい並んでいたが
何とか開店の11時30分と同時に席に着くことができたのだ
45分待つのは暇だったけど
一人じゃなければどうと言うことはない
テーブルに通されて渡されたメニュー
さすがにちゃんとしたウナギ屋の値段はなかなかのものだぜ
京都 嵐山にある うなぎ屋 廣川 | お料理のご案内普通のうな重ですら2900円というお値打ち品
しかし、京都に向かうまでに結構な電車賃を使っているので
ここでケチってしまえば旅費のほうがもったいない
ということで特上うな重5300円に
きも入り赤だし400円の組み合わせ5700円のセットである
(うざく、鯉の洗いときもは一緒にいったやつのを撮らせてもらったよ)




さすが特上うな重
ご飯の上だけでなく中にもウナギが入っていた
この後回った京都の市場で
ウナギの蒲焼が2500円から3000円ぐらいで売っていたことを考えたら
5300円でもそれほど高いとは思わない
昼食でここまでのものを食べたのは北海道で寿司を食ったとき以来かもしれないぜ・・・
食事が終わると12時10分くらいだったが
すでにこの京都での目的は終了
もう帰っても良かったのだ
せっかく嵐山まで来たのだから
嵐山を散策することに
まずは2013年の台風にて冠水した渡月橋
趣のあるいい橋ですね


そのまま川沿いを上がっていって時雨殿

ここは確かニンテンドーDSをガイドにしてたことあったよね
といってもそこまで百人一首に興味があるわけではないので
嵐山公園の亀山地区へ
その展望台から見下ろした景色は大変すばらしいが
残念ながら冬だったので紅葉は楽しめなかったぞ

このはげている木々が秋に来ると
綺麗に赤くなるというのだから
是非とも秋に着たいものだが
その代わり人であふれてしまうのでやっぱり一長一短である
そのまま竹林のほうへ向かい
竹林を歩きながらトロッコ駅に到着するも
雨が降っていたのでトロッコはスルー


二尊院に拝観料500円を払って入るも
本殿は改装中で拝観出来ずだったが
鐘を叩かせてもらい
角倉了以(すみのくらりょうい)の写真をパシャリ

そのまま渡月橋の大通りまで戻ってきて
嵐山駅に戻る途中に竹路庵というわらび餅屋で
特別仕立てのわらびもちをお土産に購入

横にすると中が出てしまうかもしれないということで
これから先に荷物を持って移動するのが大変になってしまった
中身や味についてはまた後ほどに
お土産も無事購入して嵐山を後にして
京都市役所前駅を目指すのであった
- 関連記事
-


テーマ:京都・奈良 - ジャンル:旅行
- 2015/03/18(水) 00:07:21|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
嵐山に行ってうなぎを食べる、シンプルですが心踊る旅の目標ですね。
普段節約されているのかも分かりませんが、しゅーやさんの旅先での食事にかける思い切りの良さには憧れます。
5300円の特上うな重、さぞかし美味しかったでしょうね・・
渡月橋や嵐山公園など、京都はどこに行っても見所があるのがいいところですよね。
本場のわらびもちのレビューが楽しみです。
- 2015/03/18(水) 02:46:22 |
- URL |
- まにまに #-
- [ 編集]
いいですね、すごいイイ魅せ方だ ウナギは好物なので時間空いたら覘いてみようかな
- 2015/03/18(水) 22:37:54 |
- URL |
- 名無し #-
- [ 編集]
嵐山は本当にいいところですよ。また、お花見シーズンの時にもいらしてください^ ^
- 2015/03/20(金) 23:46:21 |
- URL |
- 町田 #-
- [ 編集]