さまざまな電化製品に必要な電力源である電池
最近では充電式のリチウム電池が当たり前になっているが
目覚まし時計やテレビリモコンなどは
普通の単三、単四電池などが使われるものが多い
昔はゲーム機といえば単三電池だったんだけど
今の携帯ゲーム機はリチウム電池だね
普通の取替え型の電池でも
エネループのような充電型電池を使う人も多いと思うが
普段あまり使わないものの
消費電力が少なく取り替えることはほとんどないが
切れてしまうと不便な道具
そう、テレビやモニタなどのリモコンである
基本的に変更するたびに使いはするが
押した時だけの電池消費のため
一番初めに購入した時に付いていた
動作確認用の電池から取り替えたことがない人も多いだろう
しかし、なんかリモコンの反応が悪いな?
とか思ったらそれは交換のタイミングだと思うぞ
しかし、消費電力が少ないため
充電式のエネループなどを使うのはもったいない
となれば安く買える単三単四電池に落ち着くのだが
一度交換すれば年単位で交換することが無くなるもの
俺は過去に初代ゲームボーイにアルカリ電池を入れたまま放置していたら
液漏れを起こして初代ゲームボーイの電池端子が壊れてしまった過去を持つので
マンガン電池に交換をしようと思ったのだが
買い置きの電池はアルカリ電池しかなかったのである
アルカリ電池には苦い思い出
なので、普通に100円ショップにマンガン電池を買いに行ったよ
今ではマンガン電池も8~10本が100円で買えるんだね
昔、ゲームボーイをやってた時代は
安売りで4本100円
通常は8本280円くらいで
パナソニックなんかのちゃんとしたメーカー品は8本で600円くらいしてたのに
時代は変わったものだと思ってしまったぜ
そんな感じでリモコンの電池を交換したことで
なんとなくリモコンの効きが良くなったような気がするぞ
まぁそれでも効かない事もあるので
結局は受信場所が汚れてないかしっかり見たほうが効果がある気もするね
まぁ電池切れじゃなくても
100円程度のロスなので
リモコンの効きが悪いと思った人は
電池を交換してみてはいかがかな
電池交換より先に
受信場所を綺麗に拭いて
そこに向けて電波を飛ばすのを忘れずにね
それでも効きが悪いなら
それはきっと電池交換のタイミングなのだ
- 関連記事
-


テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2016/11/30(水) 00:03:58|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今まで、マンガン電池なんて誰が何の用途で使うんだろうと思ってました…
そういう使い方があるんですね。
私もテレビのリモコンで液漏れをした事があります。
早速明日100均に行ってきます!
- 2016/11/30(水) 00:12:30 |
- URL |
- 恋々 #-
- [ 編集]