fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


dynabook Qosmio WXW/77GW レビュー

dynabook Qosmio WXW/77GW

いろいろなベンチマークやスペックを計測した本格的なレビューを
ノートPCのレビューサイト蹴茶さんにWXW/77GWのレビューを投稿したのとほぼ同じ
というよりもテンプレをお借りしてしてます


◆概観
dyna_02.jpg
dyna_01.jpg
dyna_03.jpg


◆スペック
CPU:Core 2Duoプロセッサー P8600 (2次キャッシュ3MB、動作周波数2.40GHz)
メインメモリ:2GB
ビデオカード:GeForce® 9700M GTS(VRAM512MB)
HDD:160GB
解像度:17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶 1,680×1,050ドット
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
無線LAN:IEEE802.11b/g/n ドラフト2.0準拠
      (Wi-Fi準拠、128bit WEP対応、WPA対応、WPA2対応、256bit AES対応)
サウンド:5スピーカ(harman/kardon® ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵)
メディアリーダ:1スロット(SDメモリカード、SDHCメモリカード、xD-ピクチャーカード、
         マルチメディアカード、メモリースティック、メモリースティックPRO対応)
OS:Windows Vista® Home Premium 32ビット版 with SP1 正規版

◆ベンチマーク
エクスペリエンス・インデックス
vista_01.jpg
3DMark06   :6889
3DMark05   :13022
FF11v3 高解 :6303

◆ 購入のきっかけと価格
以前から使っていたノートPCのパワー不足を感じていた
基本的に枕元に固定して寝っころがって使うのでサイズは気にせず性能と価格で選択
値段は198000円が10%引きで179200円。送料は無料

◆ 体感速度の変化
前のPCがCeleron1.5Ghzでメインメモリ1Gだったので
アプリケーションの体感速度はかなりのスピードアップ
解像度も1024*768から1680*1050になったのでかなり情報量が増えた
しかし、OSがVistaになったので起動までの時間は遅くなってしまった
電源入りから起動完了まで1分40秒かかる

◆ 液晶の質
そもそも余り液晶の質にはこだわらないタイプだが十分きれい
17インチワイド液晶で明るすぎて白が痛かったので輝度を2段階ほど落として使用
ドット欠け、常時点灯はひとつもなし

◆ キーボード:配列やタッチ
テンキー付のキーボード
テンキーがあるおかげでそれぞれのキーがでかいわけでない
エンターとスペースが小さくて押しにくいの(テンキーの7,8あたりを間違えて押してしまう)
バックスペースとデリートキーの位置も通常の配置と違うので慣れないうちは押し間違いをする
左下がCTRLキーなのは使いやすい。なぜか0を押すとカチカチ音がする0キーだけなので不具合かも

◆ サウンド
かなり良好2.1chで底面にサブウーハーつき
さらにスピーカ自体左右2個ずつ4個のスピーカ、ウーハー1で合計5スピーカ
安物のスピーカをつけるよりも音がいい

◆ 筐体:質感や強度
質はかなり高級な感じで派手派手
真っ赤なノートパソコンで天板にはフレアライン付
シャア専用パソコンとまではいかないが十分かっこいいデザイン

◆ 筐体:各種コネクタの位置
前面:無線ON/OFFスイッチ、光学ドライブ
左側:USB*1、PCカードスロット*1、eSATA*1
右側:USB*2、アナログ音量、メディアリーダ、イヤホン*1、マイク*1
背面:LAN*1、HDMI出力*1、アナログRGB*1、i-LINK*1
天板:Webカメラ*1

USBが3つしかないのとメディアリーダの位置が使いにくいのが欠点

◆ 静粛性:HDD, 光学ドライブ, 冷却ファン
特に負荷を与えない状態であればかなり静か
ファンが回りだすと音はするがそれほどうるさくはない
ファンの位置は側面にはなく底面と背面のみ
HDDの書き込み音が気になったことは無し
光学ドライブはそれほど使うことはないが
CDを再生してみるとちょっとは音がするが爆音ってほどではない
むしろ振動のほうが気になるがやはりそれほどでも無し静かと言っていいレベル

◆ モバイル:軽さ、ACアダプタやバッテリーなど
このPCにモバイル性を要求するのは酷というもの
重量4.3kgバッテリー1.3時間バカデカアダプターとモバイル性は無しに等しい

◆ その他
今回のベンチマーク測定はスレイプニルで複数Webサイト起動で200Mくらい余分に使っていたので
もうちょっとだけいい結果が出るかも
あと、MHFのベンチマークも試してみてスコアは3625(1024*768)
mhf_165.jpg

◆ 総評
前々から狙っていたモデルでこの値段での性能では十分満足
ほんとはもうひとつ上のモデルであるdynabook WXW 79GWにしたかったけども
値段の問題でdynabook WXW 77GWを選択
さすがに+10万するほどの性能とは思えなくて・・・
ノートPCで並みのデスクトップより性能が良く静穏性にも優れているのでかなり満足
OSがVistaであることを除けば現時点で不満は無し(0キーだけちょっと気になる)
単純にVistaがアプリケーションをインストールしてくる時にいちいち確認してくるのが鬱陶しいので
どうしても我慢できなかったら10%引きで浮いたお金でXPを買いなおしてダウングレードするかも(今のところその予定無し)
関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:PC買い替え - ジャンル:コンピュータ

  1. 2008/08/13(水) 10:55:17|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<お盆は先祖が帰ってくる日 | ホーム | dynabook Qosmio WXW/77GWの使いかって>>

コメント

レビュー読ませていただきました。
これの上位モデルの79GWを購入予定です。

ところで、本体左奥のeSATA端子はUSBとしても使えませんか?
メーカーサイトには共有みたいなことが記載されています。
  1. 2008/08/14(木) 00:26:58 |
  2. URL |
  3. TAD #MVa4Tkto
  4. [ 編集]

USBも使えるね

>TADさん

試してみたところUSB無事認識しました
左側USB*2と見てもよさそう
でも、普通のSATAケーブルが刺さらない・・・
eSATA専用ケーブルか・・・
  1. 2008/08/14(木) 02:27:38 |
  2. URL |
  3. しゅーや #LkZag.iM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/357-918fd84a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード