CASIO EXILIM EX-Z100SR

せっかく購入したデジカメも
何かしらのイベントが無ければ使わない
それでは、寂しいのでとりあえず画質確認もかねて
意味も無く画像を取ったり動画を試してみたりしてみた
素人目の操作のレビューということでひとつヨロシク
まずこのデジカメでは
もっとも高解像度で3648*2736まで撮影可能
しかし、最大解像度で撮影すると
1枚あたりの容量が2M~3Mになってしまうので
そのままのサイズで印刷するなどの場合を除くと使い道が無いんじゃないかと
普通の写真サイズで印刷するならここまで高解像度である必要は無いと思われる
まぁ容量なんかに余裕があるなら高解像度に越したことは無いけど・・・
俺の場合はそんなにいらないので
1600*1200の解像度をデフォルト設定として撮影
これならば1枚の容量は400K~600kといったところ
それでも特に画像として荒いとか思ったことは無いので
十分ではないのかと思う
ブログにアップする上限が500kなのでこれでもまだ編集がいるのが・・・
1Mまで解禁にしてくれないかな・・・
ってなわけで1600*1200の解像度の写真をいくつかUP


このほかのは500kを超えていたので今回は見送り
このサイズでこれだけの画像が取れればとりあえずは満足
起動してから写真が取れるようになるまでの時間は2秒といったところ
結構すぐ取れるようになるのでこれも及第点
撮影可能枚数
現在のメモリは1GmicroSDメモリ(変換アダプター付)なので
最高解像度で280枚
個人的デフォルトの11600*1200で1200枚
640*480で1200枚
A3プリント3072*2304で400枚
A4プリント2304*1728で700枚
大体の目安としてこんなもの
写真しか撮らないなら1Gあれば十分
メーカを気にしないなら1Gメモリは1000円以下で買えるので
出費もたいしたことは無く購入可能
設定一覧とその設定内容は
画面サイズ:2M(1600*1200)
フラッシュ設定:フラッシュオート
オートシャッター:切
オートシャッターの敏感さ:3段階中2
顔認識:切
連射:切
ISO感度:AUTO
EV:±0.0EV
時刻表示:時刻を表示
画像サイズ以外はほぼデフォルトのままで特に問題なし
夜や室内で写真を撮るときはフラッシュを切った方がいいときも多い
前につかっていたデジカメの320万画素で
500k前後だったので今の設定で十分満足
高画質の写真が欲しいときは新しい選択肢もできるので
喜ばしいところ
画像の取り込みは専用USBケーブルと
メディアリーダはどちらでも同じ階層で取り込み可能

動画のほうはいまいちウィンドウズでの再生のやり方がわからんのでいったん放置
デジカメ上で再生してみた感想は
画質はきれいなんだけど音の方があまり大きく撮れていなくて
音声が小さいという感想
1Gメモリでの保存時間は30分ちょっと
動画をいっぱい撮ろうと思うなら1Gメモリではきつい
4Gは欲しいところ・・・
っても4Gもたかがしれた値段
メーカーを気にしないなら1500程度で購入可能
ってなわけで
実際に使ってみた感想も
この性能で十分であるといえる
値段との費用対効果を考えると
新作が出たデジカメのひとつ前のモデルを買うのが一番お買い得といえる
最新の品物にしか興味が無いとかの人以外は
片落ちモデルの大特価を狙うことをオススメします
CASIO EXILIM EX-Z100SR
- 関連記事
-


テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2008/08/31(日) 10:05:55|
- デジモノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0