fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


ドラゴンクエストライバルズは11月2日で1周年!

ドラクエのカードゲームである
「ドラゴンクエストライバルズ」
そのドラクエライバルズが
11月2日で無事1周年を迎えることになり
そのためのキャンペーンがスタートしたぞ!

ライバルズは
初めの月にがんばってプラチナまで上がったが
その後、ダラダラとログインだけ続けて
「ドラゴンクエストカードコレクション」と化してるぜ!

そんなわけでライバルズは
そんなに言うほどカードパックは引けてないのだが
割といいものが出てるんだよね

7月くらいからはじまった1日1枚無料でも
100日たたずに1%のレジェンドが3枚でてるし
パックを引いたときも
期待値よりも多くレジェンドが出てるぜ

ライバルズは錬金石で好きなカードを作れるので
レジェンド1枚3000錬金石
かぶったレジェンドが800
スーパーレアが160で分解できるし
いろんな職業を使わずに
一つの職業に絞るのであれば
割と無課金でもデッキ作れるのがいいよね

そんなドラクエライバルズの1周年記念
行われるイベントはこんな感じだ
ドラゴンクエストライバルズ 1周年特設サイト | SQUARE ENIX

いくつか不明なままだが
さくっと抜き出すと
10月29日から
1日1回ルームマッチで戦うと豪華景品に応募できる
商品は美味しいが
抽選は当たるとは思えん・・・
そもそもルームマッチなので
誰かフレが居ないとしんどいよね

11月5日から1デッキに同じカード1枚縛りの大会開催
これまでのメタな環境とは違った大会になりそうだ

そして、1周年記念日の11月2日は
1日1枚無料が確定でレジェンドになるパックが引けるぞ
これは11月2日のみなので忘れずに引きたいね

11月2日からログインボーナスで
11月17日までに
1日3枚合計で30枚分のパックチケットがもらえる
これで180枚のカードが引けるので
レジェンド期待値としては2枚くらいかな

現時点で公開されているイベントはこんな感じ
単純に30枚分のパックとレジェンド1枚確定だけでも
結構いい感じだね
俺としてはすでにカードコレクションなので
いっぱい引かせてもらえると
コレクションが充実して嬉しい

まだ2つほどシークレットがあるようなので
11月2日からの追加情報を楽しみに待ちましょう
関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2018/10/30(火) 00:03:21|
  2. ゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ミニプレステ収録作品20作品発表! | ホーム | セガ、バンダイ、ナムコの統一ICカード販売スタート!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/4260-339c591a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード