色々なところで
ハロウィンが行われたようだが
ゲームのDL販売でも
ハロウィンセールでいろいろ割引が行われているようだ
そんな中steamでもセールが行われていて
1人の殺し屋と4人の逃亡者でプレイする
ネットワークマルチゲームDbD
「Dead by Daylight」がハロウィン期間無料でプレイできるとのことだったので
ちょっと試しにプレイしてみたよ!
この記事の公開は11月1日なので
もう1日だけ無料でプレイできるぞ
とりあえず、このゲームが噂になっていることは知っていたものの
ルールとして1人の殺人鬼になるか
4人組の逃亡者の1人になってゲームスタート
いわゆるドロケイだね
殺人鬼はキラー
逃亡者は生存者サバイバーってのがこのゲームの読み方らしい
まぁ知ってる人には当たり前だと思うけど
そのゲーム独特の固有名詞って
はじめてプレイするのの壁になるよね
LoLもキャラクターじゃなくてチャンピオンだし
とりあえずキラーとサバイバーで覚えていくとして
何の説明もないまま
いきなりキラーを選択してみた
なぜならサバイバーを選んでも
どうせ、捕まりまくってすぐ死ぬだけだと思ったので
キラーをプレイしていれば
脱出はされてもある程度自由に動けるかなって思ったのさ
そんなわけでチュートリアルもせずにキラーでプレイスタート
キラーにもいろいろな種類がいて
遠距離攻撃ができるキラー
罠を仕掛けれるキラー
姿を消せるキラーなど
デフォルトでもいろいろ選べていい感じ
基本的にはキラーのほうがサバイバーより足が速いので
見つけたらサバイバーを追っていくと倒せるようだ
そして、サバイバーを倒すと
そのサバイバーを所定の場所に吊るすことで
本当の意味でのリタイア状態にして
4人全員リタイアさせるとキラーの勝利だ
そんな感じで初見でも
サバイバーを見つけると
何とか倒して吊るすことができた
しかし、他のサバイバーに
吊るしたサバイバーを救出されてしまうのだ
完全初見でやったので
救出が驚くほど早くできると言うことも知らず
あっという間に救出されてわけが分からなかったぞ
攻撃を加えて重症にしたサバイバーを
吊るそうと持ち歩いていると脱出される・・・
長い時間かついでいると脱出されるのだ
いや、そんなの知らないし・・・
そんなこんなで
もちろんサバイバー4人に
全員脱出されてしまったよ・・・
何度かキラーでプレイしたものの
全部全員脱出されてしまった
やはりサバイバーの動きを知るためには
サバイバーをプレイして見るのが一番ということで
次はサバイバーでのプレイだ
キラーではFPS視点だったが
サバイバーではTPS視点で
辺りが見渡しやすいようになっていた
こっちもチュートリアル無しでプレイしたので
キラーが近づいてきたときになる音や
足音なんかも分からず
発電機を直している最中に来る
もちろん即捕まって吊るされる
はじめて吊るされたので
なんか脱出するって書いてあったので
試して見ると脱出失敗して死ぬ
いや、そんなの知らないし
なんか発電機を直していると
スキルチェック(スペース)って表示が出たので
スペースを押すと何か爆発する
円にゲージが回って
タイミングよく止めないと
キラーにばれるらしい
いや、そんなの知らないし・・・
はい、ということで死んで死んで死にまくりました
その後、やっとチュートリアルをプレイ
発電機を直す途中にスキルチェックがあるというのを確認できた
そんなこんなで
少しずつプレイを続けて
いわゆるスキルというのを追加できるのも知ったよ
DbDではスキルのことをパークというみたいだね
各キャラクターごとにレベルがあり
レベル1で1個、5で2個、10で3個、15以上で4個まで
スキルをつけられるというのである
まぁこれがあるとないとではでは大違い
どんなパークであれ付けてないよりは
絶対につけておいたほうがいいね
俺は初心者なので
回復アイテム無しで
自己回復のできる
クローデットを育てていくことにしたよ
キラーに攻撃された後や
吊るされたのから開放してもらった後に
自分で回復できるのはかなり大きいね
そんなこんなで
少しずつ知識を広げていって
ついに2時間ちょっとで
サバイバーで脱出できるという
初勝利を味わうことができたのである
ルールが分からない時は
分からん殺しをされまくって
ストレスマックスのクソゲーだったが
ルールを理解して
戦略を考えてついに初ドン勝(PUBGではない)

どんなゲームにもいえることだけど
ルールが分からないゲームってのはクソゲーになっちゃうよね
現在ハロウィンセールで
50%割引のDbD
1980円のところが990円で購入可能
これも無料プレイと同じ日までなので
DbDを購入しておこうかなって思ってる
まぁsteamのセールはしょっちゅうするし
このタイミングを逃しても
ウィンターセールでも割引されそうだが
この990円は過去最安値のようなので
このチャンスに買ってみてはいかがかな?
ある程度慣れたら
動画にも撮ってみようと思う
正直なところ
ルールが分からない状態でのプレイは
ストレスしかたまらなかったよ
しかし、ルールも分かって楽しくなって来た所
まぁ1000円くらいの出費ならよかろうなのだ!
- 関連記事
-


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2018/11/01(木) 00:00:20|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
確かタカフィールさんも時々生配信でされていたのでコラボ期待しています
- 2018/11/02(金) 16:50:02 |
- URL |
- 村人C #-
- [ 編集]