ゲームだけでなく配信をしていると
必要になるのがマイクである
マイクも値段はピンきりで
安物であればそもそも声がうまく撮れない
撮れはするがぶつぶつする
大きな声になると声が割れるなど
いろんなマイクがあるのだが
結局のところ個人でやるには限界があるのも事実なのだ
ということで今はスタンドマイクを
机の横からにゅるーっともってきて使っているのだが
ところどころでジーという雑音が入ることもよくある
ブースターで音を大きくしているので
少しくらい入るのはしょうがないのだが
こないだのクリスマス配信のときは
結構雑音が大きかったようで指摘されてしまった
そのとき、マイクを昔使っていて
今でも時々使っているピンマイクに変えてみると
割と雑音が消えたということで
ちょっと原因を調べてみたところ
スタンドマイクにしてから
マイクを抜き差しする必要がなくなって
ずっと同じ場所にケーブルを置いておいたため
どんどんとケーブルが他のケーブルと混ざっていって
かなりぐちゃぐちゃの奥までもぐりこんでいたのだ
ケーブルをいったん抜いて
ケーブル郡から抜いて他のケーブルと干渉しないように
もう一度接続しただけで
かなり雑音が消えたということだったのだ
そう、マイクからブースターに接続するまでの
ケーブルが他のケーブルのノイズを拾っていたということだったのだ!
業界のしっかりとしたマイクなどは
そのケーブルをお高いシールドケーブルなどにすることで
ノイズを軽減しているが
普通の延長ケーブルを買っただけの俺では防げません
ということで他のケーブルと干渉しないルートで
ブースターにつなぐことで
雑音を減らすことができたのであった!
ちょっと考えていることのひとつとして
ブースターとミキサーをノイズキャンセラーボックス
のようなものに入れてノイズから守ろうと考えていたのだが
そもそもノイズが入らない環境を作ることも大事だということに気づいたのだ
もちろん、今の時代
無線LANを消すことなどできるわけないので
完全にノイズを減らすことはできないので
こういったボックスの購入なども
選択肢のひとつではあるが
接続するまでのルートに
他のケーブルと干渉しないようにするなど
簡単な対策でも結構効果があるので
いろいろ試してみないとね!
でもまずは簡単に試せるところからやってみるのが吉なのだ!
やっぱりいい環境で配信や録画をしたいよね!
- 関連記事
-


テーマ:動画 - ジャンル:その他
- 2019/12/26(木) 00:05:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0