最近よく聞くかもしれないゲーム用語である「クロスプレイ」
これは異なる複数のプラットフォームで発売されている
ゲームタイトルでも一緒に対戦や協力プレイができるというものである
基本的に同じゲームが
PS4とXBOXとPCで発売されていたとしても
サーバーが違うために
それぞれの機種はそれぞれの機種のソフトでしかマッチングしないが
このクロスプレイ対応のゲームであれば
PS4とPCでも一緒にプレイすることができるのである
クロスプレイの一番の利点は
やはり機種を選ばないということ
俺がPS4でソフトを持っていて
友達はPC版を買ったとしても
一緒にプレイすることができる
これは本当に助かるものである
わざわざソフトを買いなおす必要もなく
ゲームによってはレベル上げが必要な場合
そのレベルの上げなおしの手間もなくなるのだから
他にもプレイヤーの人口が多くなり
たとえばPS4で1000にん
PCで500人、XBOXで500人のプレイ人口だった場合でも
2000人のプレイ人口を確保できるのだから
これまたいいところになっているぞ
しかし、当然ながら
ダメなところもある
一番きついのが
ハードによる操作デバイスの格差である!
ぶっちゃけFPSやTPSでは
一番操作しやすいといわれているのは
もちろんマウスとキーボードである
マウスで一瞬で全体を見渡したり
敵を中央に合わせることができるので
使いこなした場合一番強いのは間違いなくPCによる
マウス&キーボードでの操作になる
その分のハンデとして
コントローラでプレイする場合は
エイムアシストなどの救済策がとられている場合もあるが
それでも使いこなしたPC勢には勝てないものである
それどころかコントローラしか使えないはずの
PS4版などでコンバータを使って
エイムアシスト+キーボードマウスなど
正しく最強最悪の組み合わせでプレイする人なんかもいるのである
他にもスペックの低い他機種に合わせたせいで
グラフィックが汚くなってしまうなどのときもあるが
それは機種によって画質を変えられたりするので
そこまで問題はなかったりする
なぜ急にこんな話をしたのかというと
フォートナイトの話なんだけどね
PC勢のエイムや建築にどうしても勝てなかったので
PS4なら相手もエイムや建築がそんなに速くできないだろうと思って
PS4版ではじめたのだが
異常な建築マシーンと当たる当たる
そう、クロスプレイを切ることはできないのであった
それどころかフォートナイトは
スマホでも配信されており
なんとスマホともクロスプレイできるため
建築どころかまっすぐ歩くことのできないプレイヤーもちらほら
さすがにここまで
操作デバイスに差があったらどうしようもないよね
クロスプレイ対応なことは知っていたが
PS4のみのマッチングもできると思っていたので
ちょっと勝てるようになって
少しレートが上がったら
建築もりもりのプレイヤーに勝てない勝てない
せっかくPS4のコントローラに慣れてきたが
勝ちを目指すために
結局PCに戻ろうかとも考えている・・・
そんなわけでクロスプレイ可能なゲームは
クロスプレイするかしないかも選択できるようにさせてください・・・
ちなみにフォートナイトプレイし始めは
建築なんかまったくできなかったよ!
何の知識もなかったころのプレイをお楽しみあれ!
- 関連記事
-


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2020/06/21(日) 00:05:30|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0