fc2ブログ

しゅーやの奇妙じゃない冒険

ゲームの攻略やレビューなどをやってます。できるだけ画像や動画を入れたいところ。当然のごとくリンクフリー。ゆっくりしていってね


USJの任天堂エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」2021年の3月18日オープン!

オリンピック前にオープン予定だったが
なんだかんだがあり
伸びに伸びたUSJのスーパーニンテンドーワールド
また伸びるかもしれないが
3月18日にオープンすることが決定したぞ!
USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」、3月18日にグランドオープン決定! - GAME Watch

東京では緊急事態宣言解除が伸びて
3月21日になったが
関西圏は3月1日にて解除になっている
まぁこのままオープンを伸ばし続けても
いつになったらオープンできるかわからないので
もうオープンしてしまうのはありかなって気もする

毎年ならばやっている
クールジャパンコラボも今年はないので
このニンテンドーエリアを楽しむのが
今年のUSJの目的になりそうである

3月18日ということはその次の20日から
春休みに入るような気がするので
いっそのこと18と19の木金の方が人は少ないかもね
さすがにオープン日は平日とか関係なく
大量に人が押しかけそうな予感もする

昔のハリポタエリアの時のように
入場制限がかかることも予想できるね

やはり、あまり混まない日を選ぶとしたら
春休みが終わってから
GWまでの間の平日になるだろうね
4月の12日~23日くらいが狙い目だろう

ニンテンドーワールドのオープンは3月18日に決まったが
なんかすでにグッズを買えるって報告が
Twitterとかであがってるね?

お土産ショップはもう入れるみたいな話だ
グッズだけ欲しい人は
混む前に行くのもアリなのかもしれない・・・

まぁそら一緒に楽しめた方がいいから
3月18日以降に行くのが一番だね

さすがにこのオープンが伸びることはあるまい
ついにニンテンドーランド開園である!

関連記事
rankにほんブログ村 ゲームブログへblogram投票ボタン

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2021/03/09(火) 20:42:12|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1
<<3月10日はマリオの日!MarioがMar.10に似てるから! | ホーム | 水木しげる新プロジェクト!令和の時代に悪魔くんがアニメ化だ!>>

コメント

アトラクションとかレストランは行けないけどグッズは買えるんですね!
で、Twitter検索して色々見てたら…行きたくなってきました(TT)

近くの方が羨ましい!

しゅーやさんのマリオ見てたらキノピオが可愛くてグッズが欲しくなったのでUSJのオンラインショップで買えないかなぁ~
  1. 2021/03/09(火) 22:10:26 |
  2. URL |
  3. めろ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://shuuya.blog114.fc2.com/tb.php/5120-8162b8f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンタ

Amazon

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION
マリオカート8 デラックス
マリオカート8 デラックス
PlayStation VR
PlayStation VR

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

御咲 終夜

Author:御咲 終夜
オッスオラしゅーや
ゲームのレビューや攻略なんかを
いっちょやってみっか
参考になったら拍手とか押してくれたら
やる気が出るんだZE
リンクフリーなんで
記事なんかは自由に使ってくれたらいいZE
youtubeやニコニコにゲーム動画や
実況動画をアップ中
コメントしてくれると喜ぶZE
googleプラス1ボタンを入れてみたよ
押してみてね

instagram

@shu_ya007

人気記事

ブログパーツ

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

楽天


バナー


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

リンク

サンクスリンク

このブログをリンクに追加する

オススメ周辺機器

アクセスランキング

アクセスランキング

RSSフィード