個人用のPCといえばwindows
MacやLinuxなどもあるが
やっぱりwindowsを使っている人が多いんじゃないかな?
日本で大々的に売れたのは
win95であるが
それから98、Me、2000、XP、7、Vista、8、10と
数々のメジャーアップデートを行って
新パッケージとして販売してきたwindowsだったのだが
windows10にてパッケージとしてのwindowsはwin10が最後で
ココから先は全てアップデートで対応するとか行っていたのに
結局windows11が発売されることが発表されたぞ!
Microsoft,次世代Windows「Windows 11」を2021年後半にリリース。ゲーム関連機能を強化してAndroidアプリの実行も可能にそろそろPCを買い換えなければいけないかなと思っていたタイミングで
win11の発表ときたもんだ
これはwin11の評価を聞いてからでも遅くないね
そもそも、現在はどっかのクソ仮想通貨のせいで
ビデオカードの値段が異常なまでに高騰していて
PCをつくるのに向いてない環境である
8万円位するグラボは高い
4万円くらいのやつでも結構厳しいのに
それが15万と10万くらいの価格になってるんだぜ?
PCショップならば原価で買って
それをOEMなどに入れて
そこまで値段を上げずに販売することもできるだろうが
自作のパーツであれば
原価で買うのはほぼ不可能
つまり無駄に5万くらいの出費がかさむということだ
そこまでして結果、今と大差ない
PCを組むんだったら何の意味も無いからね
そんなわけで
まだあせるような時間じゃない
win11の評価をじっくりと聞かせてもらってから
PCを新調したいところである
大人はうそつきではないのです
間違いをするだけなのです
- 関連記事
-


テーマ:コンピュータ - ジャンル:コンピュータ
- 2021/06/26(土) 12:22:17|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
しゅーやさんが最近OBSを使い始めたのも次のOSに移行する準備段階!?
Windows7では軽々動くアマレココやAdobe Flash Media Live Encoder、SCFHなどのソフトはWindows10ではAeroが強制的にONになるのが理由なのか凄い重くなってしまいました...
自分的にはWinXPやWin7あたりで十分だった気がするのですが、Win11はどうなるのでしょうね...w
今はまだその時じゃない...ですかね?w
- 2021/06/26(土) 12:33:53 |
- URL |
- メタシス #iydQorAY
- [ 編集]