9月1日から行われているアマゾンのセール
今回は「季節先取りセール」という
なんかよくわからないサブタイのセールである
なんだかんだで2,3ヶ月に1回は
セールをしているAmazonだが
飛びぬけて安いのは夏のプライムデーと
11月末のブラックフライデーのセール
今回のセールももちろん安いのだが
特別に急いで買いたいものがある人や
欲しかったものがちょうど安くなっている人以外は
今だと11月のブラックフライデーまで待ったほうがいいかな
俺は前回のプライムデーの時に
安くなっているPCパーツを買って
新PCを組んだのだがモニタだけ購入していなかったのである
4Kモニタにしたかったのだが
安かったモニタは7月10日くらいのセールだったのに
8月28日に発送とかほぼ在庫がなかったようで
今注文してもいつ届くねんってことで注文しなかった
なので、今回のセールでモニタが安くなっていれば買おうと思っていたが
しっかりと安くなってくれていたので購入することにしたのである
狙っているのは4Kモニタで27インチ
大きいほうがいいのだがすでにデュアルモニタにしていることも有り
27インチでぎりぎりなので本当は31.5がほしいが妥協である
そのあたりの条件を加味して
モニタを探したところデルの27インチ4Kモニタが候補に上がったのだが
なんか似たような性能で3種類のモニタが候補に上がったのだ
それぞれお値段が
36800円、44800円、62790円
始めはどの機能で値段差が付いているのか分からなかったが
スペック表を比べたところこの辺で値段差がついているようだ
36800円のヤツ:解像度4K、FPS60、一番基本性能
44800円のヤツ:上記に加えてUSBタイプCでの接続に対応
62790円のヤツ:USBタイプCの接続に加えてハブモニター機能、HDR400取得
俺はHDMIかDPで接続するので
現時点ではUSBタイプCでの接続は不要
なので単純に値段が安くて性能を満たしている
36800円のヤツを選んだぞ!何より安い!
USBタイプCでの接続は
かなり便利のようだが
固定PCでは不要
対応したノートPCなどを購入したときに
また検討すればいいかなって思った
それよりも気になるのは安い4Kモニタだと
FPSが60までしかないのがほとんどである
ゲームも特にFPSなんかをしていると
せめて倍速液晶の120FPSくらいは対応していて欲しいのである
今回のデルのモニタでも27インチで解像度が2560*1440のモデルであれば
165fpsまで表示可能なモニタがなかなか安価な価格で購入可能であった
しかし、今回のモニタ選びは
新PCになってゲーム画面などをフルHDにした際に
ゲーム画面と配信画面をひとつのモニタで表示したいという
目的が第一だったので
解像度のほうを選びました
ちなみに4Kで倍速液晶以上だとこれになり
お値段89800円と今回選んだモニタの倍以上の価格で
サイズも32インチと現在の場所に入らない可能性も
これだったらとりあえず安く買えるやつを買って
27インチの4K倍速モニタが出るか、お値段が安くなった時に
また買換えを検討したほうがいいかなって判断です
はい!ということで今回のセールで狙っていたものの購入は終了!
後は安くなっているものやよさそうなものを探すウインドショッピングスタートだ!
相変わらずの松屋セットは見てると
胸がわくわくするセット!
欲しいなって思うけど
こんなにきても食べきるのいつになるやらって思って
結局注文しないんだけどね!
後は定番のザバスや水だね
定期的に買っている人は
買い足しておくチャンスである
キンドルアンリミテッドとAmazonミュージックは
7月に3ヶ月無料で入ったのでまだ無料期間内だった
今回はアンリミテッドも1ヶ月無料と3ヶ月199円だったので
無料で狙っている人はブラックフライデーまで待ちましょう
もちろん3ヶ月199円でも十分安いぞ
はい、ということで今回のセールは
特別安いセールではないのだが
なんだかんだで前回のプライムデーと
同等の安さにはなっているので
購入するものがあるのならば買ってもいいと思うぞ
もちろん、別に必要のないものは買わないようにね
安さだけで選ぶのであれば
11月末に行われるブラックフライデーセールを待ちましょう!
俺はブラックフライデーまでに
モニターアームについていろいろ調べて
安くなったタイミングで導入したいと思ってるぞ
やはり何よりも
俺のコタツトップに取り付けられるかどうか
それが重要なのである・・・
- 関連記事
-


テーマ:インターネットサービス - ジャンル:コンピュータ
- 2023/09/04(月) 00:01:16|
- ネット関係
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0